はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 24知恵袋 › 対局中断
このトピックは 3件の返信 を含み、 2投稿者 が参加し、 六夢Ⅱ 4/14(水)09:15 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2021/04/04 02:57 #21540
昨日、スマホで対局していたところこちらの勝ちがほぼ確定した時点で
相手が対局中断してしまいました。
勝敗が決まった時点でのこの手の「逃亡」は散見されます。
こちらとしては勝ちが消滅してしまうので怒りがこみ上げます。
もしかしたら逃亡はこちらの誤解で事情がある可能性はあります。
しかし、これは単なる嫌がらせととらえることが常識的な判断と考えます。
私の意見としては、通信不良、PC不良含めて
この手の中断については中断者の負けにカウントしてほしいと考えます。
また以前、判定の画面にたどり着き、勝ちにできたことがありましたが、
今回はそのような画面は見当たりませんでした。
普通に勝ちなのにいろいろな手続きを経ないと勝ちにならないことから、
相手の嫌がらせはそれなりに意味がある状態になっています。まず私の幻の一勝は取り返せるのでしょうか?
対戦相手の履歴を見ましたが、中断、反則を繰り返していて
常習者だということはすぐわかりました。
運営側がもし対応していただけないならば、非常に残念に感じます。2021/04/04 08:47 #21541将棋という共通の趣味を有している人の中にそのような人が混じっているのは残念なことだが、
ネット将棋において時々遭遇するのは事実。以前は判定出来たが今回は判定画面が見当たらず出来なかった、勝ちなのに色々手続きが必要というのは一貫性がない。
同じ手順を踏んでいるにもかかわらず判定画面が出てきたりこなかったりする仕様で、判定が出来たり出来なかったりするとすれば大きな問題だが、そこは問題とせず、手続きを経ないと勝ちにならないとしているのはどういう心の動きなのか。何らかのトラブルによる切断と故意による切断の区別をどこで線を引くかは難しいし、故意だと判断したものが実はトラブルだったとなるとそれも納得出来ないという人が沢山出てくる。
だから故意・トラブルに関係なく同じ方法を取っていると思われるが、こうすればその心配がないというものがあればという良い案待ちというところでしょう。幻の一勝は席主にメールして対局を確認してもらえれば取り返せる可能性はある。
対戦相手の現状等も対戦相手へのクレームもそうだが直接席主にメールすることになっている。
時々掲示板にこのような書込みがあるものの、そのほとんどのクレームは席主への直接メールにて水面下で処理されているものと思われる。「将棋倶楽部24」トップ画面より「苦情相談所」をクリック(「中断局判定」の上にある)
「苦情相談所」より<私にメール>をクリックしメールする。2021/04/14 00:06 #21565六夢Ⅱさんへ
あなたは管理人さんですか?
判断できないなら中断者を負けにすることもありうるわけです。
逆にその方が合理的ですね。この議論はおそらく30年くらいやってるんですよね??知らんけど。
行ったところで変わらないという失望だけが残ります。
あなたは真面目なな対応をすべきだと思います。途中中断の常習者は参加者に迷惑をかけている人ですね。
その人を放置しているのならば、会員が離れていくと思いますよ。
通信回線?家庭の事情?笑
一万ぽゆずってその人が本当にその理由でもそれはやはり負けにすべきです。
ちなみに席主の判定基準は世に公開されていますか?2021/04/14 09:15 #21568私は管理人ではありません、くだらんことを書くなあと思いますが一応答えておきます。
議論と書かれていますが、書かれているのは個人的なクレームなのか、はたまたこのトピックで議論したくて立ち上げたものなのか。
私には個人的なクレーム色が色濃く思えました。切断時の対応方法に関してはこれが正しいというものがない中で選択が出来るのは管理人です。
なので現状の方法を変えてほしいと思った時は管理人にメールするのが一番効果的です。切断即負けというところもあれば24のように判定というところもあるわけですがこの方法が正しいというのはありません。
>ちなみに席主の判定基準は世に公開されていますか?
これは公開されています。
切断が起こった場合は理由にかかわらず90秒経っても戻らなければ判定する権利が得られる(逆からすれば得られてしまう)
実際はもう少し詳しく書かれているかと思いますがその部分が判定の基準です。 -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。