はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 将棋以外の趣味やスポーツ › しりとりをしませんか?
このトピックは 155件の返信 を含み、 28投稿者 が参加し、 フィンランディラン 10/14(月)10:32 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2015/01/24 18:43 #7132
グーテンベルグの発明した活版印刷術
*突然すいませんが、飛び入り参加です^^
2015/01/25 18:55 #7140つばさ
2015/02/04 14:46 #7208さばき合い
2015/05/03 18:51 #8087居飛車穴熊
2015/05/14 06:54 #8140負けました
2015/07/20 08:25 #8519たたき
2015/07/30 13:04 #8555木
2015/08/07 12:58 #8586香車
2015/08/11 21:33 #8609やきにく
2015/08/12 03:52 #8611食いしん坊万歳\(^o^)/
2015/08/12 13:36 #8612居飛車穴熊完全撃破
2015/08/13 15:45 #8631端歩
2015/08/15 23:50 #8656歩のない将棋は負け将棋
2015/08/16 07:21 #8659銀矢倉
2015/08/16 09:52 #8661ラブ ♡ (LOVE)
2015/08/16 11:05 #8662武士の情け(なさけ)
2015/08/16 14:17 #8663遣唐使 (けんとうし) (H.yanoさん、中国、マカオでがんばってますか?)
2015/08/16 16:49 #8665↑返信 ペンギンさん:はい、頑張っております。こちらで地道に日本将棋も伝えております。ありがとうございます^^
2015/08/21 21:56 #8688尻金
2015/08/23 03:26 #8694んがくっく (さ~て来週のサザエさんは?昔のVersionです、はい)
2015/08/24 11:33 #8708あっ「ん」が付いてた><
2015/09/15 16:21 #8793くり
2015/09/20 12:05 #8804龍
2015/09/21 06:36 #8808迂回ルート
2015/09/29 17:00 #8881トン死 自分の得意技
2015/10/03 09:18 #8891将棋
2015/10/04 11:54 #8899魚雷
2015/10/05 20:21 #8911いちご囲い (飛び入り参加)
2015/12/28 23:26 #9367僕もはずくさんの意見に賛成です。
2016/04/18 21:36 #10378居玉
2016/04/18 21:39 #10379あ、ごめんなさい。居玉ありましたね。 1手詰で
2016/04/19 22:06 #10385美濃囲い
すみません、飛び入り参加で^3^2016/04/24 21:16 #10408一段金に飛車捨てあり(格言ですね)
久しぶりの投稿2016/04/28 15:35 #10433リンゴ
2018/01/29 18:02 #12829グリコ
2018/02/01 14:12 #12842小池重明(こいけじゅうめい)
2018/02/01 17:30 #12844石田流
2018/02/02 02:10 #12845右玉玉飛接近戦法の高等戦術
2018/02/02 08:22 #12847しりとりになってるの?
2018/09/16 17:29 #14174つばき?
2019/09/11 19:31 #17571将棋➡銀将➡馬➡間合い➡石田流➡嬉野流➡うっかり➡リレー将棋
2019/09/16 20:40 #17611駅名しりとり~(>▽<)パチパチー
久喜 銀座 桜木町 上野 ・・・ムズくね!?ww2019/09/16 21:22 #17612まて、「ぎ」から初めてねーぞ?
2019/09/16 21:27 #17613ノルウェー、エジプト、トルコ
2019/09/19 17:14 #17620食べ物飲み物しりとり~(>▽<)パチパチー(最後が「にゃ」や、「しゅ」の場合は前者が「に」、後者が「し」)
みんな返信ちょうだいね~私からいきま~す「抹茶」
次の方は「ち」からです!食べ物or飲み物じゃないとだめですよ~ ヨロシク!2019/09/19 19:57 #17623チョコ
2019/09/21 09:49 #17627コーヒー
あ、ちなみに「ヒー」なので次は「ひ」からですよ~2019/09/30 21:36 #17643ひとつ思うのだが…
このトピックを作成したのはkant_horiさん。だからこのしりとりのルールはkant_horiさん(トピック作成者)が決めるもの。
そのルールを勝手に変えて良いのか。
もちろん作成者に許可をもらったならいいが…
そこが気になったので、投稿してみました。2019/10/01 08:42 #17645>そのルールを勝手に変えて良いのか
kant_horiさんが決めたルールってどこに書いてあってどういうルールか知ってる?
5年くらい前このしりとりのトピックが出来た頃、しりとりでない状態となりkant_horiさんがそれを見て「投了」といった。
それは一度終わったことを意味しており、また新たなお題から始まれば何の問題もなかった。
ところが「投了」の「う」から勝手に始まり、そこに私が異議をとなえた。
そして少しバトルがあったが結果は馬鹿馬鹿しいルールとなり私は「どうぞ好きにやって下さい」と退いた。kant_horiさんが決めたルールはここに書かれています。
2014/09/23 20:29
簡単にいえば特にルールというものは存在せず、しりとりから外れても問題ない、また適当なところから再開するのも自由)このトピックを作ったトピ主のルールに基づくべきでいうのは普通の主張だと思いますが、
それを皆が守るためにはそのルールが誰にもわかるところに書かれていることが前提です。
まずはそれがあっての話しだし、トピ主が「ルールはきめない」といってるわけで
ルールはきめないとしたのがトピ主の決めたルールなわけでね。
そうなると、世間一般のしりとりルールをトピ主が決めたルールだと勝手に思っての今回の発言だとしか思えません。しりとりって一般的なルールがあって、つながらなかったらそこでいったん終えて、また新しく始めれば良いとおもうのだけれど、色んな人がいて色んな意見があると、こんな結論になったりするんだね、面白いね。
2019/10/11 18:55 #17673その「投了」は、「終わりにしましょう」の投了ではなく、「しりとり上での」投了なのでは?と、私は思うのだが。10歳だから、あまり口出しはできないけど、そう思います。
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。