kurukuru

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全105件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 勝てない人の愚痴の部屋 #5940

    kurukuru
    参加者

    以前、棋譜を晒すのは抵抗がある。というようなことを書かれていましたが、この掲示板の強い方と対局してみるのはどうでしょう。
    ゲストログインであれば、棋譜も対局者と観戦者以外には残らず、
    コメントすることはできませんがこの掲示板上で感想戦をすることもできます。
    何か問題があるかもしれませんが、こんな方法もあるよ、ということで今の方法で行き詰まった時の選択肢の一つにしてください。
    また、自分の棋譜を分析してみることも不調の時は大事です。
    序盤で形勢を損ねてしまうのか、中盤でミスが出るのか、終盤で逆転負けするのか。それがわかれば何を勉強するべきなのかもわかるでしょう。
    将棋に当てられる時間が少ないのであれば、その時間内での効率を上げるしかありません。いろいろ試してみてください。

    以下への返信: ペンギンの答えがありそうで見つからず #5853

    kurukuru
    参加者

    「四間飛車の急所1」は既読ですか?
    右四間飛車について書かれているのは一部ですが、ほとんどの戦型のポイントがまとめられていて、
    四間飛車を指すのであれば読んでおいて損はないと思います。

    以下への返信: 道場に入れないのです。 #5831

    kurukuru
    参加者

    javaのセキュリティレベルを下げて試してみてください。
    一度これで行けたことがあります。


    kurukuru
    参加者

    これだから…
    >どなたか、好調・不調の波について「自分はこう思う」という
    >ご意見をお持ちの方がおられましたら、話していただけるとうれしいです。
    好調・不調の波と言うのは、二通りあるのではないでしょうか。
    精神的なことと、大局観の狂いなどの実際の問題です。
    プロの方がよく本などに書いている不調は後者のことが多くて、アマチュアの不調は前者のほうが大きいのではないかと思います。
    何事にも好調不調はつきものですが、個人的には不調をどうこうするよりその土台となっている棋力を上げるほうが手っ取り早いのではないかとも思っています。


    kurukuru
    参加者

    もしかして羽生さん今期まだ負けてない?
    七冠行けるんじゃないかな。

    以下への返信: 研究会実施のお知らせ #4359

    kurukuru
    参加者

    ありがとうございます。なんというか……貪欲ですね。
    そこまでしてRを上げても自分の実力に見合っていなければすぐに下がってしまうでしょうに。

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #4356

    kurukuru
    参加者

    8六飛車(24手目)

    以下への返信: 研究会実施のお知らせ #4355

    kurukuru
    参加者

    koukouheiheiさん
    「被害者は私の知っている限りもう一人は居るので」や「これらの棋譜、相手に中断させるように促し(まだ互角なのに)、その後こっそりR点をぶんどったのですね。」という情報はどうやって知ったのですか?
    観戦していたのだろうと思っていましたが、文章からは断定できません。

    あと、席主さんはこのトピックを読んでも、チャットのログをとっているわけではないと思うので「相手に中断させるように促し」たのかどうか分からず、対応できないのではないでしょうか。
    やはり判定された被害者の方またはその時観戦していた方が通報とまでは行かなくとも、この掲示板になにがあったのかを詳しく書き込むのがいいのではないでしょうか。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #4354

    kurukuru
    参加者

    他のトピックの内容を見るにmimata_doujyoさんに思うところがあるのだと思いますが、あくまで「思っております」といっただけなので、そこまで厳しく咎めるほどのことでもないのではないでしょうか。
    むしろそれより、例の研究会について追求するほうがいいと思います。

    以下への返信: 将棋無双に挑戦しよう! #4262

    kurukuru
    参加者

    やっぱりそうですか。
    問題図から▲8八桂△8五玉▲7四角で△同金なら▲7五飛で図1と似た形になり詰むが、△9四玉と逃げられて詰まない。それを9八の銀を使って何とかしよう。
    ということでしょうか。
    せっかく一週間あるので、一つ一つの駒の意味も考えてみたいです。
    とりあえず▲8五の歩は初手▲7四角とされて△同金に▲8八桂で前述の変化になった時に強制的に▲7四角を△同金としたことにさせられるのを防ぐためでしょう。
    △9二銀、△6四歩、△6七とあたりの意味は私の棋力では難しそうです。
    他の方の意見も聞いてみたいです。

    追記
    >megane-zaruさん
    できれば正しい問題図をお願いします。私もつくろうとしてみたのですが、いつも使っているところが詰め将棋に非対応でできませんでした。

    以下への返信: 将棋無双に挑戦しよう! #4260

    kurukuru
    参加者

    問題図、9三歩と9五の歩が二歩になっていますよ。図一から判断すると、9五の駒は「と」でしょうか。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #4242

    kurukuru
    参加者

    将棋世界のイメ読みで昔ありましたね。
    Q ここで羽生さんの指した次の一手は?
    A 投了
    ってのが。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #4237

    kurukuru
    参加者

    taihei-mさん
    相手のRが下がっていないのは、判定負けのRは次に入場した時に引かれると聞いたことがあります。
    釈然としないのであれば、対戦相手の棋譜を検索してみてはいかがでしょうか?
    判定負けが多ければ、常習犯として苦情相談所(http://www.shogidojo.com/etc/complaint/complaint.htm)を頼るのもいいでしょうし、ほかは普通に指しているのであれば、故意ではないかもしれません。

    相手の手番で投了すると反則扱いになるのは、マナー的な問題と技術的な問題でしょう。
    個人的には後者のほうが大きいと思っていますが。

    あとは微妙なところですが人のHNを掲示板に出すときは気をつけましょう。故意ではない可能性もないわけではないですし。
    考えた上での行動ならなにも言いませんが。

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #4166

    kurukuru
    参加者

    7五歩(19手目)


    kurukuru
    参加者

    こんなにたくさんありがとうございます。
    1は四間飛車にこだわると悪くなりそうです。
    2は知りませんでした。先手を持ってそんなによく出来るきもしませんが、後手は将来的に一手損しそうです。
    34はたしかに相手が四間飛車をしてくるとわかってないとやりにくいですが、そこまで有力ではないと思ってました。四間飛車党からすると嫌だということですか。すごいことを聞いてしまった気がします。
    5は、そもそも▲7六歩△8四歩に▲6八飛が良くないということなのでしょうか?それとも四間飛車にこだわらず他の筋に振り直すべきだということでしょうか?


    kurukuru
    参加者

    >mekuriyaさん

    いつも勉強させて頂いてます。
    「四間飛車は決め打ちしてしまうと居飛車に狙い撃ちされて簡単に負けます。」とのことですが、具体的に狙い撃ちにするとしたらどのような戦法があるのでしょうか?
    自分では相手がノーマル四間飛車しかしてこないとわかっていても、居飛車穴熊より良く出来る戦法が思いつきません。
    是非教えて下さい。

    >km2001さん

    四間飛車にあまり詳しくなく、他の方より判りやすい文章を書ける自信もないので、コメントはあまりさせていただいていませんが、陰ながら応援しています。
    現在の目標は最高Rを表示させることでしょうか?頑張ってください。

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #4004

    kurukuru
    参加者

    4五角(8手目)
    「ふれ盤」って駒の動かし方がドラッグ&ドロップなんですね。
    駒が動かせなくて焦りました。

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #3986

    kurukuru
    参加者

    すいません。普通の定跡型だと指したくても指せない人が出てくるかと思いまして。

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #3984

    kurukuru
    参加者

    7七角(3手目)

    以下への返信: 居飛車穴熊 #3964

    kurukuru
    参加者

    「44の取り込みが角ならたしかに危険そう」とのことですがこれは▲4六歩△同角▲4五歩が嫌ということでしょうか?
    △同金でも▲4五歩と打たれたら△同角と合流しそうに見えますが。
    ▲76歩 △34歩 ▲66歩 △84歩 ▲68飛 △62銀 ▲48玉 △54歩
    ▲38銀 △42玉 ▲39玉 △32玉 ▲78銀 △52金右▲58金左△85歩
    ▲77角 △53銀 ▲46歩 △33角 ▲36歩 △22玉 ▲37桂 △44歩
    ▲45歩 △43金 ▲47金 △12香 ▲44歩 △同金 ▲45歩の局面です。

    以下への返信: 居飛車穴熊 #3957

    kurukuru
    参加者

    すいません。△8五歩と▲7七角の交換が入っていないと勘違いしていました。
    ただ、△8五歩▲7七角の交換を入れなければ、▲4五歩に△同歩と取れるわけで、穴熊にするなら8五歩は保留したほうがいいのかな?とい思いました。△8五歩を保留することで居飛車側が損する変化を知っていますか?

    以下への返信: 居飛車穴熊 #3955

    kurukuru
    参加者

    先に▲6五歩を突くと△1二香▲4五歩に△同歩とされ、角が浮いているので▲3三角成△同桂となって歩損するので▲7七角の一手が必要になります。
    また先に▲4七金を指すのも△1二香▲4五歩△1一玉とされる変化が生じます。
    こうなると角を2二に引くこともできるので攻めにくいのではないでしょうか?
    つまり振り飛車側が▲1二香と▲1一玉をセットで指されないようにしようと思うと、この局面で4五歩としかけるしかなく、一見手順前後に見えますがそんなにおかしな手順でもないと思います。
    ただやっぱり7八銀の遊びは気になりますが。

    以下への返信: 居飛車穴熊 #3946

    kurukuru
    参加者

    △4三金▲4七金△1二香▲4四歩に△同金ということですか。
    ▲6五歩くらいでどう指すんでしょうか?個人的には先手側を持ちたいのですが。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3941

    kurukuru
    参加者

    「ブログに貼り付けるコード」のところに書いてある文字の羅列をコピーして、コメントに貼り付けたら使えました。
    kihuの方はわかりません。

    以下への返信: 居飛車穴熊 #3939

    kurukuru
    参加者

    あと、超序盤で6手目の△6二銀ですが、「四間飛車激減の理由」では▲5四歩のほうが無難だと書かれていました。
    △6二銀では▲6五歩から立石流を狙われた時に△5四歩と比べて損のようです。
    いずれ浮き飛車系についても検討していただきたいです。

    以下への返信: 居飛車穴熊 #3937

    kurukuru
    参加者

    1二玉ですか。詳しい手順は述べられませんが、3七桂をはねて4五歩を突くだけで後手が穴熊を放棄してくれるのであれば振り飛車側としてはありがたい気がします。4筋の歩が切れると4八歩などが生じて美濃も崩されやすくなるので難かしいのかもしれませんが、やはり相手が穴熊ではないというのは気が楽です。
    4六歩に対する右銀急戦も「固さの差で終盤なんとかなるんじゃない?」と思ってしまいます。
    また1二香は1二玉がなくなり危険そうなので、4三金で後手が良くなるのであれば4三金と指したいです。
    その4三金の変化ですが、先手が4四歩と取り込まずに、4七金や2八玉と待機してきたらどう指しますか?
    特に4七金は4六桂を消していて、後手が1二香などとしてきたらそこで4四歩同角4五歩3三角2五桂~の筋を決行する狙いで有力そうです。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3881

    kurukuru
    参加者

    ありがとうございました。理解できました。
    混乱していたようです。「早指1」や「長考2」なんて持ち時間はありませんでしたね。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3876

    kurukuru
    参加者

    月度レーティング十傑戦の説明文で
    「月度レーティング(月度R)のベスト10です。
    その月の対局ポイント30以上の方を対象にしています。
    連続3か月以上ベスト10(十傑)の方は十傑戴冠します。
    月度レーティング:その月のレーティング最高点。
    対局ポイント:早指1、通常と長考2、R点移動なき対局は0ポイントで計算。」
    とありますが、「 対局ポイント:早指1、通常と長考2、R点移動なき対局は0ポイントで計算。」の部分の意味がよくわかりません。早指2しかカウントしないということでしょうか?どなたか教えて下さい。

    以下への返信: 倶楽部24体験記 #3874

    kurukuru
    参加者

    解けました。実戦でもありそうな手順ですね。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3785

    kurukuru
    参加者

    佐村河内さん
    なんというか自分が被害者であるような物言いですね。俺の意見に反論するな!ということですか。
    不快といえばあなたのHNが私にとっては不快なんですがそれはどうお思いですか?
    それはともかくスルーしてほしいとのこと、そこまで言うのなら配慮はしましょう。
    あとは反論と言うか言い訳を少し。
    毎回否定目的だということですが、それは今までも出来るだけあなたの書き込みはスルーしようと思っていたので、肯定目的ではわざわざコメントしなかったからそう思われるのでしょう。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3782

    kurukuru
    参加者

    それほどでもないですよ

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3779

    kurukuru
    参加者

    それほどでもないですよ。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3775

    kurukuru
    参加者

    相手手番での投了を失礼と感じる人が少なからず存在しているのですから、自分の手番で投了するようにするのがモラル的には正しいといえるでしょう。
    あと相手手番投了はマシな方という意見ですが、もっとマシな方法を教えてあげましょう。
    コメント欄で相手に事情を説明することです。
    まあでも私の中での忌避感の大きさとしてはやはり「故意の自爆王」>>「相手の手番なのに投了する」ですね。

    以下への返信: 私のお薦め棋書 #3772

    kurukuru
    参加者

    ベタですが「島ノート」を。
    知らない方のために説明すると、対抗型に関する伝説級の定跡書で、当時のプロの最先端や、有力だがマイナーな戦法などが大量に紹介されており、各戦法が基礎編と応用編に分かれているので級位者にも有段者にも役に立つようになっています。
    また内容に関して質問できるようになっており、その答えもWEB上で公開されていました(あれって消えてしまったんでしょうか?場所を知っている方がいたら是非教えて下さい。)
    質、量ともにトップクラスで、あれを超える定跡書は知りません。
    今では絶版になって古書も価格が高騰していますが、所蔵している図書館は多いので読んだことのない人は是非借りてみてください。
    ぜひ島ノート2や居飛車編を出してほしいと思っているのですが……
    棋書ミシュランへのリンクです。
    http://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/06/4-06-211633-2.htm

    以下への返信: 新戦法を考える会 #3669

    kurukuru
    参加者

    http://mangayomo.com/indies/wokashi/
    この漫画の3話に、似たような指し方が載ってました。
    △6七角には▲7七桂とするようです。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3608

    kurukuru
    参加者

    >六夢Ⅱさん
    僕なら基本図で△6四歩と指してみたいです。
    他の方が言っていた三手目▲7七角戦法から合流できるかな?とも思いました。
    >1964to2020さん
    いつも居飛車急戦棒銀してくるのなら角交換四間飛車をさして見るといいかもしれません。

    以下への返信: 序盤戦略研究 #3599

    kurukuru
    参加者

    ▲2六歩~▲2五歩は△5五歩に対してすぐにということでしょうか?
    それなら▲2六歩△5四金▲2五歩△4五金▲2四歩△同歩▲同飛△2二歩でどうなんでしょう。
    上手陣に隙がありそうですが一気の攻めは無理そう。
    持久戦になるのであれば上手としては歩得を主張して相当。そんなわけで△2二歩の局面は上手がかなり得してるのではないかと思うのですが。
    ご存知かもしれませんが、先崎学さんの「最強の駒落ち」及び「駒落ちの話」にこの戦法と対策は乗っていました。
    対策は忘れましたが……

    以下への返信: 新戦法を考える会 #3516

    kurukuru
    参加者

    >六夢Ⅱさん
    面白い指し方ですね。稲庭将棋と似たような印象を受けます。あれは時間切れ狙いの戦法ですが。
    この戦法も時間切れ狙いに使えるかな?三分耐えられるかどうか。
    うまく行けば手合い違いの相手に勝てるかもしれません。
    対人間なら、下手が継ぎ歩垂れ歩の手筋を知っているかどうか(と時間)が勝負の分かれ目でしょうか。
    何にせよ面白い発想です。

    以下への返信: 新戦法を考える会 #3499

    kurukuru
    参加者

    角交換から袖飛車されるとどうしますか?
    咎めるという意味ではこれが最強に思えます。

    以下への返信: taka-hiro.sの詰将棋 #3477

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内氏
    そうですか。こちらにそんな意図は全く、いや殆どありません。
    私が今回のやりとりで相手に不快感を与えようと思って使った文字はw一文字だけです。
    あの時はたしかに少し頭に血が登っていました。
    ですのでそれ以外は思い過ごしかと。
    なんにせよ気にしないのが一番でしょう。

    以下への返信: taka-hiro.sの詰将棋 #3474

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内氏
    私も普段から文脈から察知するように努力しています。それだけ文章の細かさにこだわるということはどこかで私が人の揚げ足を取っていると感じられたということでしょうか。もしそうであればいつの書き込みのことかぜひ教えていただきたい。
    掲示板についてですがそれについては23:39の書き込みに尽きると思っています。
    詰め将棋魂についてですが「自分で正解を導きだすまで絶対に正解を見ないという魂」これはだいたいそんなところかなとは予測していました。ただ、わからなかったのが何故ソフトに回答を求めるのはダメで、出題者に尋ねるのはいいのか。
    結局答えを見ているのだから同じことではないかと思ったのです。
    ただ、今ならなんとなくですが理由がわかります。詰め将棋とは対話なんですね。

    以下への返信: taka-hiro.sの詰将棋 #3472

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内氏
    追記ありがとうございます。
    少しはこの問答に価値を見出されたということでしょうか?
    細かく正確に書くのが苦痛に感じるのであれば、無理してまでそうする必要はないと思います。
    仰りたいことは理解できたと思います。ですがやはり、気軽にやりとりが出来る時点で、正真正銘のアナログである紙の本の上位互換足り得ることができるのではないかということです。
    少なくとも掲示板上で紙書籍と同じことをすれば、掲示板のポテンシャルを活かしていることにはならないとしても紙書籍の利便性を下回ることは考えにくいんではないかと。
    なので十分掲示板上でも難しい詰め将棋をやっていくことは可能だというのが私の意見です。
    あくまで掲示板のポテンシャルについての話のみですが。

    以下への返信: taka-hiro.sの詰将棋 #3469

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内氏
    いや、本当に血が上ってなんていないんですけどね……
    まあ、koukouheiheiさんのおかげで「詰め将棋魂」について少しはわかった気がするので、よしとします。
    「あなたと対話したいの」ということですよね。
    私はこの問答は時間の無駄ではなかったと思いました。「碁は対話なり」と同じかもしれません。
    詰め将棋が好きになれそうです。

    以下への返信: taka-hiro.sの詰将棋 #3468

    kurukuru
    参加者

    >koukouheiheiさん
    まあ、そういう考え方もあるでしょうね。
    そうなるとやはり問題を投稿してしばらくしてから解説を投稿するのがなかなかにイイんじゃないかと。
    「回答がいらない」というのはあくまで切実ではない意見で、素朴な疑問というやつです。
    「作者と読者の対話」 実に良い答えだと思います。

    以下への返信: taka-hiro.sの詰将棋 #3465

    kurukuru
    参加者

    ええと細かい話が嫌いなようなので大雑把に行きますと
    21:51の主張は
    ・詰め将棋は正解発表が重要
    ・人を混乱させるな
    ・難しいしい詰将棋を掲示板でアナログ方式でやっていくのは無理
    くらいですよね。
    で、私の22:46の意見は
    ・詰め将棋は正解発表が重要
    に対して、そんなことないもん!詰むや詰まざるやには答えがないもん!
    と、
    ・難しい詰将棋を掲示板でアナログ方式でやっていくのは無理
    に対して、本だってアナログじゃん!掲示板のほうが質問できるしやっていきやすいもん!
    というところでしょうか。
    あなたの主張は、「この人じゃ無理」というのと「掲示板じゃ無理」という意見が混ざってややわかりにくく思います。
    ぜひ詰め将棋魂について教えていただきたかったのですが……
    p,s
    敬称は別に頭に血が上っていたというわけではなく、単純にミスりました。
    失礼しました。直しておきます。

    以下への返信: taka-hiro.sの詰将棋 #3462

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内氏
    アナログで詰め将棋出題は難しいということですが、そもそもパソコンに親しみがない人にとって詰め将棋はアナログなものですからね。
    詰め将棋を投稿して、しばらくしてから解説を投稿する。
    普通の詰め将棋の作品集などと同じですね。その上でわからないことがあれば質問できる分、普通の本よりはやっていくのは簡単だと思うのですが。
    以下は切実でない意見ですが、詰め将棋の出題者が回答を示す必要(あるいは義務)がるのでしょうか?
    答えがついていなかった名作はたくさんありますし、(例えば詰むや詰まざるや)
    古い棋書ではよく「以下三手目に好手があって詰むので興味のある方は研究されたい」というような表現も散見されます。
    更にこのご時世、問題を見た側もその気になればソフトで回答を知ることができます。(詰め将棋魂に反するw人もいるようですが。)
    以上のような理由で「詰将棋は正解発表が重要」とは思わないのですが、どう思われますか?

    以下への返信: taka-hiro.sの詰将棋 #3458

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内さん
    「提案があります。
    今回の詰将棋作成者さんは、自作の詰将棋を発表するのは無理だと思います。
    定跡の研究や次の一手、観戦記などに特化されてはいかがでしょうか?
    定跡、観戦記はだいぶん前にやると書かれていたように思うのですが・・
    これらであれば少々の間違いがあっても、問題を出しっぱなしにしても回答者や閲覧者への被害が少なくて済みます。
    人々を魅了するようなことは減少させるよう努力をしてください。以上 ご検討ください。」
    まあ、言い過ぎだと思います。余詰を出したら詰め将棋を作る資格がなくなるというなら、プロでも怪しい人もいますし、問題の質が悪いとも思いません。むしろなかなかの良問ではないでしょうか。定跡なら間違っても被害が少ないという理屈もよくわかりません。余詰がないに越したことはないでしょうが。
    最悪答えが知りたければソフトを使えば良い話ですし。
    >c.one.catさん
    まあ、気を落とさずに。
    正直「奇跡の詰み」についてはありえないとは言わないまでも、なかなかに不自然だとは感じました。
    何が一番不自然かって棋譜は全く残っていないのに局面を完璧に再現出来ていることですがね。記憶に残っていた即詰みを自玉や他の場所は適当にして再現したものだと推測します。
    あとは余詰についてですが、ソフトを持っていないというのならソフトを手に入れるのは急務ではないでしょうか。
    無料のでもいいので。
    詰め将棋作家にとっては検討用のソフトは必需品だと思います。
    正直ソフトの種類についてはあまり詳しくないのですが、手元のフリーソフト「マイボナ」には詰め将棋を解く機能がついていました。
    あとは聞いた事があるだけですが「柿木将棋」がいいそうな……有料ですが。
    ともかく、あなたに自作の詰め将棋を発表するのが無理だとは全く思いません。少しは応援しています。
    あと名前を変えたのならなにか一言お願いします。

    以下への返信: 新戦法を考える会 #3431

    kurukuru
    参加者

    先手番で7七角戦法をするなら、7六歩、8四歩、7七角のほうがわかりやすいのではないでしょうか。
    狙いは四手目3三角戦法風の向かい飛車と、飛車先不突の角換わりです。後手が居飛車に限定されています。
    課題は後手がなかなか角道を開けてこない場合でしょうか。
    あと、7六歩、3四歩、の三手目7七角戦法はここに乗ってました。
    http://ameblo.jp/shogi-strategy/entry-10832849937.html

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3088

    kurukuru
    参加者

    >六夢Ⅱさん
    あなたもわかりませんか。自分が知らないだけかと思っていましたが……
    ひとつ思い当たるのは、昔「レーティング戦の始めの30回」というトピックが10ページ?に到達した時に、10ページ?以降が見れないという不具合が起きて、「その2」を作って対処したことです。それが慣習として残ったのか。だとするとずいぶん懐かしい気がします。
    他に考えられるのは閲覧するときの重さでしょうか?全く詳しくないのでよくわかりませんが、ページ数?が増えると重くなるというのは感覚的には納得できます。
    >オーストラリアコアラさん
    新しく戦法を試してみたら、普通はRが下がるものだと思います。俗にいう「授業料」です。それがないということは、よっぽど四間飛車穴熊がマッチしているのかもしれませんね。
    他に考えられることとしては、中飛車は現在大流行している戦法ですので対策を研究している人が多いということでしょうか。
    ド下手というのは謙遜だとしても、どうやら序盤型ではないようですので、四間飛車穴熊のような序盤はそこまで細かくなく、終盤力で勝負という戦法は向いているのかもれません。
    他には相振りや、右四間飛車なんかが向いているんじゃないかと思いました。あくまで級位者の意見ですが。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3085

    kurukuru
    参加者

    すいません、少し質問が。
    常識的なことなのかもしれませんが、ページ数?が10まで行ったら新しいトピックを作るのはなぜなんでしょう?
    このままこのトピックを使い続けることによって生じる不具合が想像できないのですが。

50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全105件中)