にっしい

フォーラムの返信が作成されました

16件の投稿を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19587
    にっしい
    にっしい
    参加者

    検証してくださりありがとうございます。

     勝負はつくまでが勝負なので最後の一手まで指さないと、100%の勝敗はないと思っています。その考え方の確認の意味でも貴重なご意見ありがとうございます。

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19585
    にっしい
    にっしい
    参加者

     この勝負は自分の「勝ち」にしたいと思います。実際には判定はしません。そのときのルールの解釈が自分も曖昧だったからです。

    > 自分の勝ち(千日手・持将棋中断の場合はこの判定をしないで下さい)

    はルールとしては従うべきですが、この場合は成立要件を満たしていない。したがって妥当性がある場合は「勝ち」判定をしてもよいものと考えます。

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19582
    にっしい
    にっしい
    参加者

    ご気分を害したようで申し訳ありません。

    私の頭では

    >ただ、通常はすべての会員にゆだねると同じ場所に、但しといって例外も一緒に書くものです(それが一番わかりやすいから)

    は「わかりやすいという理由で一緒に書くもの」としか読めませんでした。何度読み返してもそうとしか読めない国語力のなさをお詫びいたします。

     私の聞きたいことにお応えいただいてありがとうございます。私が疑問に思っていたのは持将棋の成立要件と扱いです。手続きが完了していないからです。これがなにもなしに切断されたのなら「故意切断」で判定できたでしょうが、一度は「引き分け提案」を先様がされました。それで拒否したら去って行かれましたのは最初に書いたとおりです。

     それを判定で自分の勝ちにしようとしました。そこでもしかすると相手とのルール上の考え方の違いがあるのではと感じました。それを勝手に「判定勝ち」にするのには抵抗がありました。ですから広くご意見をお聞きしたいと思ったわけです。

     そのため疑問に思ったことを納得できるまでお聞きしようと思いました。それがご気分を害したようで申し訳ありません。本意ではありませんし、論を交わしているわけではありません。心からお詫び申し上げます。

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19579
    にっしい
    にっしい
    参加者

     判定機能を用いる時に選択肢の真横に書くよりも、他の場所に書いた方が「(それが一番わかりやすいから)」というご見識なのでしょうか?

    「判定種類
    判定の種類は次の2種類です。
    自分の勝ち(千日手・持将棋中断の場合はこの判定をしないで下さい)
    無勝負(その対局自体なかったことになりR点などの変化はしません)

    と「中断局判定」のトピックにも書かれています。

    https://www.shogidojo.net/dojo/about/judge/interrupt.html

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19576
    にっしい
    にっしい
    参加者

     判定機能を用いようとしますと、きちんと明示されています。例外について「明示されている」場合も原則に従うのが正しいと言うことでしょうか?

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19572
    にっしい
    にっしい
    参加者

    ありがとうございます。

     皆さんのご意見参考にします。将棋のルール上明確な場合は「但し書きにかかわらず」判定は個人の判断という考えが多いように感じます。

    >あえて権利を与えるシステムにしながら判定を下してはならないとなると、
    では何故判定を与えるシステムにしているのかの説明がつきません。

    これについては、例外を「システムではじけないからだ」と理解しています。付帯書きで対処するしか仕方がない。「判定を与えるシステムを作ったけれど例外がある。しかしその例外はシステムでははじけないので但し書きをつけて対処した」と理解しています。

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19566
    にっしい
    にっしい
    参加者

     ありがとうございます。私が気にしているのは、運用上の勝ち負けではなく、中断判定を行う上での『(自分の勝ち)「除く 持将棋 千日手」』です。明示してあるからには24のルールでしょう。

     たとえ判定の権利があり、実際にも勝っていたとしても「24のルール」として、判定を下してはならないのではないかと考えています。「将棋のルール」としてではなく「24のルール」として判定してはならないのではないかと思ってお聞きした次第です。

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19563
    にっしい
    にっしい
    参加者

    ありがとうございます。なぜかアップロードすると切れるのです。制限の30kに満たない28kで作っているのですが。

    https://kachikachi.net/web-ban/?p=N91,M93,L71,cG0,ES0,iG0,H22,B73,a13,e12,d37,l27,m34,o24,L72,K54,A15,M41,MS0,gG0,f47,a25,AS0,f28,aG0,iG0,cG0,cG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0

    作ってみました。これです。

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19561
    にっしい
    にっしい
    参加者

    これの後手が私です。先様は自分が指された後放棄されました。

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19559
    にっしい
    にっしい
    参加者

    皆様ありがとうございます。サムネイルが違うと書いたのですが、サムネイルを基準にフォローあっぬ゜を書かれた皆様申し訳ありません。あらたにサムネイルを作り直してアップしました。

     さきのサムネイルは千手を超えるの超手数で引き分けにも応じてくれないというものでこれとは違います。前の質問が残っていたらと思いそのままにいたしましたが、リニューアルしました。

    以下への返信: 中断判定についてお聞きしたいのですが #19546
    にっしい
    にっしい
    参加者

    あ このサムネイルは違います。前に「持将棋」についてお聞きしたときのものです。

    以下への返信: えんえんと持将棋で点数が足らないのに #16008
    にっしい
    にっしい
    参加者

    >また上に位置する人も自分の勝ちを主張すれば良いわけで、
    下に位置する人がそれを受け入れれば、投了ボタンを押すことになります。

     当然、きちんとルール説明はしましたし、投了お願いしますと申し上げました。点数も申し上げました。向こうが受け入れられなかっただけです。「持将棋の判断を運営に委ねる」というボタン一つあればなあと思いながら続けていました。

     持将棋を深く考えたこともなく、書き込みをしてくださっている方にみられるテクニカルな状況にも遭遇したことはないので、ルールの是非論とかはよくわからないのです。ただ、明文化されているルールには全員従うようにしないとそもそもゲーム自体が成り立たないのでは?と思っております。

     リンクを張るだけではなくて常識として周知できるようにもっと能動的に「お知らせ」してくれればありがたく思っています。頻度の問題ではなくてルールの問題だからです。たとえばフィッシャルールで指しますとどんどん持ち時間が増えていきます。変だなとは思いつつそれはルールだから納得しています。

     これからの対処としては投了をお願いし、相手がルールを知らない場合もありますので、相手がルール確認に時間を要するかもしれません。しばらくはお相手してもう一度確認してから中断したいと思っております。そのあと席主に対処をお願いするということになるかと思います。その場合自分自身は点数移動はなくてもいいのです。数万対局していて勝っても負けてもRは適当なところに収束するのでこだわりません。ただ、相手に不利益がないとずっと同じことを他の方にもすることになります。自分の中断がその一助になっていると考えるだけで忸怩たる気持ちになります。

    以下への返信: えんえんと持将棋で点数が足らないのに #15977
    にっしい
    にっしい
    参加者

     席主様にご連絡したのは初めてですが、実は25000を超える対局で4度ありました。実際は10度くらいなのですが他の方はルールを説明すると中断放棄されました。投了された方はおりません。素人的にはシステムでなんとかならないものかと思いますけど、それは将棋という競技の精神性を考えると無理なんだろうなと勝手に考えています。

    以下への返信: えんえんと持将棋で点数が足らないのに #15976
    にっしい
    にっしい
    参加者

    席主様が対処してくださるとのことで放置しておりました。申し訳ございません。

    >2862手!?

    画像のアップロードの仕方がわからないので制限の中でのサムネイルに画像を貼り付けました。小さくて見えないとは思いますが、こんな感じです。

     同じことを他の方にされて無理が通れば道理が引っ込むようにしてしまうと、自分のせいで他の方に迷惑がかかるし、幸い席主様が対応してくださることをこの書き込みで知ったのですが、多くの人は泣き寝入りすると思うので指し続けています。

    >良くあるのは、アマチュア規定の場合に30点対24点の状況で指し継ぐ形ですね。

    サムネイルを観てくださるとわかりますが、そういう感じのものではなかったかと思います。

     みなさんの貴重な時間を割いてのご意見ありがたく存じます。

    以下への返信: 早指3 #13563
    にっしい
    にっしい
    参加者

    何回やっても終了時に開始時よりも相当持ち時間が多くなると言うことでゲームとして面白くないのでやめました。瞬発力で指す頭の悪い脳が原因なんでしょうが、だいたい戦績は五分五分くらいで他の早指しと変わりません。持ち時間がどんどん増えていく可能性があるというのは持ち時間制ゲームとしてのゲームバランスとしてはどうなんだろう?という疑問があります。

    以下への返信: 道場・棋譜Javaアプリについて #9686
    にっしい
    にっしい
    参加者

    windows10環境だと新しくアカウント環境を作る以外にユーザーフォルダをリネームするすべがなく環境移行にはかなりの労力がかかるために困っています。ブラウザの方のJAVAもアップデートすると使えなくなり、ダウンデートしています。何かよい方法はないでしょうか。助けていただければ幸いです。

16件の投稿を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)