はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 【将棋ソフト】機種別段位理論値一覧表を作ろう【実証は絶対ダメ】
このトピックは 8件の返信 を含み、 3投稿者 が参加し、 女性棋士【旧姓:星野3級】 3/29(水)18:36 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2016/05/17 08:44 #10555
https://bbs24.shogidojo.net/forums/topic/10555?edit=1
まず、私の経験で作ります。
徐々に24の棋譜や@X戦の成績分布などを参考に補完していきます。
段級の基準は中央値か初期値(初段なら1600か1625)を基準にします。
私の基準点は当時の基準点(リレ~将棋基準)です。2016/05/17 08:55 #1055724道場/移動/yahoo
の点差__点数__の点差
000/16:16/000
025/17:15/025
050/18:14/050
075/19:13/075
100/20:12/100
125/21:11/125
150/22:10/150
175/23:9/175
200/24:8/200
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225/25:7/230
250/26:6/260
275/27:5/300
300/28:4/340
325/29:3/390
350/30:2/480
375/31:1/6002016/05/17 14:01 #10560基準点1400相当の場合の期待勝率分布(実勢格差)
2400⇒29:3
2200⇒27:5
2000⇒25:7
1800⇒23:9
1600⇒20:12
1400⇒16:16
1200⇒12:20
1000⇒09:23
0800⇒07:25
0600⇒05:27
0400⇒03:292016/05/17 19:38 #10562こういうのは表ではなく、暗号といいます。読める人は本人だけです。
2016/05/17 22:40 #10564まず予備知識なしでは語れませんよね。
他社の公式(24なら点差の4%+16)がわかっていないとそもそも話にならず、経験則でわかっていても上記の表の手合い自体が経験する頻度は希少。
そうなってくるとなかなかわからないかもです。
最終的に完成したら清書でよいと思ってます。2016/05/18 06:52 #10566大体読める私は変人なのだろうか・・
2016/05/20 13:26 #10570上手点数⇒V点
上手勝率=W%
下手点数=Y点
下手勝率=Z%
以上の方法で方程式(場合によって不等式)を作ってみようと思う。
まず、24は(V-Y)X0.04+16が基本形だが、これが機能するのは点差が100以内くらいの対局。
しかも名人戦関連だとこれが勝率加算相当分の誤差がでてくるのでもう2割前後は1点以上の誤差がでていると思う。
これがYAHOO式で24の4%式より(V-Y)に対して400点差前後で最大2点強の上手に対する優越を与えても
まだ24の実勢勝率(500点差1割相当)より上手がきつい手合いであり、
現実に上手が優位になる手合いは1000点差に近い。
事実、@X企画で実質1000点差(プロ対低段下位)の対局で初めて勝率3%を切り2%ラインである。2018/03/01 17:24 #12885将棋倶楽部24の基準点とDRAGONBALLの戦闘力を並べるとこんな感じか?
戦闘力=10^(基準点/400+2^(勝率ー50)/25)24基準点=戦闘力
0300=5
0600=30
1100=500
1550=8000
1900=50000
2300=52万
2600=300万
3200=1億
3500=5億
勝率加算も入れるとなんか近い線が見えてきた2023/03/29 18:36 #24062https://bbs24.shogidojo.net/forums/reply/24062/edit/
将棋倶楽部24の基準点とDRAGONBALLの戦闘力とゲーム機のスペックを並べるとこんな感じか?
電脳戦闘力(キロバイト/RAM)=10^(基準点/400+2^(勝率ー50)/25)(メモリ32ギガ)⇒3300万キロバイト⇒スイッチ⇒7段
(メモリ512メガ)⇒52万キロバイト⇒WII⇒4段
(メモリ24メガ)⇒25000キロバイト⇒ゲームキューブ⇒2段
(メモリ4.5メガ)⇒4500キロバイト⇒任天堂64⇒2級
(メモリ128キロ)⇒128キロバイト⇒スーパーファミコン⇒7級
(メモリ2キロ)⇒2キロバイト⇒ファミコン⇒15級
#質問コメント歓迎
#感想コメント大歓迎
#将棋
#戦闘力将棋倶楽部24のレーティングとドラゴンボールの戦闘力とゲーム機のスペック別理論値を考えてみた
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。