はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 将棋ニュース › 森内九段フリークラスへ
このトピックは 9件の返信 を含み、 5投稿者 が参加し、 calvary 4/4(火)16:46 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2017/03/31 18:52 #12055
まだやれるのにもったいないねー。
もう勝てないとあきらめたんでしょうか・・・2017/03/31 23:34 #12056一流は自分からやめる時期を見つける。
二流は廻りから諭される。
三流は最後に負けて確定してから終わる。2017/04/01 02:56 #12057森内九段がフリークラスに転出ですか。引退の格付けはあまり興味ないですが私見を。。。
辞める動機が周りから見るとA級からの陥落が主な理由に見えますが他にありそうな理由を推察して挙げると
①永世名人保持者である森内九段の古くからの仲間の佐藤康光会長に気兼ねさせないため
②世代交代の波を感じた?佐藤天彦名人など若手の台頭。
③②とはべつに世代交代を認めることで他のベテラン勢にも世代交代を促す?
④気力のおとろえこれらのどれかが理由ならば将棋ファンのわたしとしては納得もするし、寂しくはあるけど仕方ないのかな、と思ったりもします。
フリークラス転出が事実ならばこれからはさらに普及に力を入れてくれることだと思います。森内九段の今後にも期待ですね。
2017/04/01 10:32 #12058⑤バクギャモンのほうが金になる
だったら笑えてきますね。2017/04/01 10:59 #12059>七星さん
⑤ですか。そういうのもありそうですよね。クイズに本格的に取り組みたいとか別のテーブルゲームに主戦場を移すのとか。
話題としては面白いけどその場合は私個人は応援はしません( ´艸`)エープリルフールネタに一生懸命に絡んだとしたらごめんなさい。
2017/04/01 16:49 #12063>⑤バクギャモンのほうが金になる
普通につまらないです。バッグギャモンはあくまでも趣味の範囲でしょう?ペンギンさんの私見の、気力の衰えが正解だと思います。
2017/04/01 17:42 #12064>calvaryさん
気力のおとろえに意見を同じくしていただきありがとうございます。実は気力のおとろえはcalvaryさんの「あきらめたのでしょうか」から自分なりに言葉を置き換えただけでして。calvaryさん自身の思いと重なったのはそのためかな、と思っています。
ところで森内さんのファンもわたしの知り合いにいたのですが。とてもさびしがるだろうなあ(;^_^A
2017/04/01 22:49 #12065二大タイトルを同時保有した事のある数少ない棋士の一人で、まだまだ指し盛りのはずでしたので、連盟のホームページで確認してみたうえでのショックは隠せません。これからまだまだ、お金も掛かる働き盛りで、執念を燃やしてきた順位戦を降りるのは信じ難いです。トップ棋士のストレスの過大さは知り得ようもないですが。黄金世代の輝きの終わりも近づいてきたということだとすると、寂しい限りですね。
2017/04/02 15:57 #12066本当は森内九段のように順位戦をリタイヤした人が将棋連名の会長になればいいと思います
現役で会長は激務すぎると思います
しかし谷川前会長の指名ですし 変わらないでしょう
会長が佐藤康光九段のままなら
森内九段が副会長か専務理事になつて 将棋連盟を支えてもらいたいです
今まで連盟を支えてきた幹部をやめさせて 将棋連盟がこの先どうなるのか
不安ですね2017/04/04 16:46 #12076>森内九段が将棋連名の会長になればいいと思います。
なるほど現局面では最善だと思います。でも佐藤九段に変わったので無理でしょう。
将棋は待ったできないので残念です。森内九段も前会長に早く言えば森内会長が誕生してた可能性は高いと思います。さて私は森内九段は何のためにプロ棋士になったのか聞いてみたいですね。
フリクラ転出により正規より5年間棋士寿命が延びますが、「順位戦の重み」を軽んじるのであれば当然リスクが発生します。
単に、優勝の期待ができる他棋戦に集中する為だけに、順位戦を捨てるのであれば確率は上がるでしょう。
今まで森内九段は名人戦だけに全エネルギーを注ぎ結果を出してきました。
どの棋戦を狙ってるのかわかりませんが、ある意味効率的だと思います。順位戦はとてもきつく精神面が持たないんだと思います。
でも、所詮、順位戦も戦い抜けないような棋士はまず勝てないでしょう。
もう1つ今まで森内九段は「名人位」だけに拘ってきたわけではなく、チャンスのある名人位に拘ってきたことが証明されました。なぜなら順位戦を捨てたからです。これって軽すぎませんか? -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。