はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 24対局日誌 › レート詐欺では
このトピックは 13件の返信 を含み、 6投稿者 が参加し、  faalex 6/15(土)16:44 によって最後に更新されました。
- 
		作成者投稿
- 
		
			
				
2024/06/01 18:08 #25481最高レート2300近く、現レート1200、プロフィールみると、「初心者ですが、よろしく」 
 これって、レート詐欺ではないですか。
 このサイトでは、最高レートからいくら下がっても何にもなしですか?
 私も弱いですが、危うく現レートに騙されるところでした(笑)2024/06/02 00:36 #25482>このサイトでは、最高レートからいくら下がっても何にもなしですか? 何もなしです。 
 他のサイドで良い対策をしているのなら、教えてあげると良いんじゃないですかね。レーティングはあくまで結果ですので正直です。 
 最高レートが1500だろうが2300だろうが3000だろうが、1200になるような成績を残さなければ1200にはなりません。
 2300だからといって2000くらいの力で指していたらRは2000になってしまうのです。これが大会でしたら普段は1200の力しか出していないのに大会だからといって本気になられて2000以上の力を出されたら勝てるわけがないというのなら話はわかります。 
 しかし大会でもない限りは1200の力で指しているのなら、それが本気だろうが手抜きだろうが1200の力で指している相手であることにはかわりありません。R1200だったとしても、その数字を見て初心者だと判断する人はいません。 
 なのでそこでだまされるということはありえません。
 ただし初心者でもないのに平気で初心者だという人はいます。
 そういう意味では、何が信じられて何が信じない方が良いのかは自分で判断できる目を持った方が良いです。2024/06/02 06:12 #25483騙す!?騙されない!?人それぞれの捉え方次第 
 普通のママチャリで山道の上りと下りどちらが楽でしょう!?
 平坦な道路だけは存在はしません!
 多少でも山あり谷ありで以外な落とし穴があるかも!?w2024/06/02 19:29 #25486最高2300 で、現レート1200までは、ちょっとやそっとの手抜きでは落ちないと思いますがね。 2024/06/02 20:01 #25487>最高2300 で、現レート1200までは、ちょっとやそっとの手抜きでは落ちないと思いますがね。 これだけ落ちる人は少ないと思います、ただどれくらい手を抜くとこのRになるのかと推測するとわからないことが多いです。 
 どんなにRの高い人でもRを下げるのは簡単で、すぐ投了して負け続ければ簡単にR100より下に下がると思います。
 このように意図的に下げようと思えばいくらでも下げられるのに何故R1200などという中途半端なRにいるのか?
 ここは大いに疑問で、ゆえに普通に手を抜いた結果がこの位置という推測も出来ます。2024/06/02 20:41 #25488個人的に率直な感想だと出発点が高かったか!? 
 何らかの理由で急に棋力が落ちた、又は他人にIDを渡したか!?です2024/06/03 00:17 #25489最高2000前後で1200にならなりますよ。 
 対戦相手を変えれば900迄は下がります。
 ただ、そこまで対戦相手を絞って指すのが正しいかは別です。
 もし良かったら、私のアカウント3つ並べましょうか?
 1つは2000前後(29勝)でもう一つは1500前後。
 もう一つは1200でもう一つは900前後(200勝超/勝率9割超)。
 https://www.youtube.com/watch?v=63tvTwb-Tm4
 (37秒のところで止めると勝敗とアカウント名見れます)
 これ、どのアカウントも手抜きをしてる棋譜には見えないと思いますよ。>「初心者ですが、よろしく」 
 一応、AIによると、以下の返事を頂けます。
 https://www.facebook.com/photo/?fbid=7879140388842695&set=pcb.78791404621760212024/06/03 08:08 #25490>最高2000前後で1200にならなりますよ。 
 >対戦相手を変えれば900迄は下がります。そういうことではないのです。実際に2300の人が1200なっているわけで、それを取り上げているのですからなるのです。 詐欺というからには意図的に操作したものだということですが果たしてそうなのか? 
 私は意図的ではなくても下がることはあると思っています。まず最高Rと最低R 
 最高R辺りで指している時は最高Rを更新させようと1局1局を一生懸命指していることが容易に想像できます。
 しかしそんな集中力が続くはずもなくRは少しずつ下がっていく。
 その結果として最高Rと比べ現Rが300くらい下がっているというのは普通でしょう。
 そして現レートに関しても振れ幅があり、そこから200くらい下がるということもよくあることです。
 そうなると最高Rと最低Rの差は500点となるのですが、この差は多くの人が普通に経験している差だと思います。最高Rと最低Rの差が500点くらいあるのが普通だとすると最高R1200、現R700はその数字だけを見てレート詐欺だとはいえないことはわかるかと思います。 
 では最高R2300現R1200の1100点差はどうなのか?まず1100点差といってもR1200がR100になる1100点差とはわけが違います、 
 R1200ですとR500ぐらいに下がったという肌感覚ですかね。Rを極端に下げる大きな要因は気力の低下です。 
 毎日1局ずつ指すのと毎日40局くらい指すのでは気力が全く違います。
 毎日1局でしたら100メートル競走のように全力で走れますが、マラソンでしたらそれだけ長い距離を走ることを頭に入れて走らなければなりません。手抜き状態というのは1日に40局も指しているような状態で、これだとRはどんどん下がっていきます。 
 では対局数を減らせば良いとなり、減らすことで気力が復活する人もいますが、中には対局数を減らしても手抜き状態から脱せない人もいます。
 そうなると対局数を減らしてもRはどんどん下がり続ける。
 そうなった場合はR2300から1200に下がることも有りえると思うわけで、
 この数字だけを見て詐欺とかだますとかというのは違うのではと思います。2024/06/03 09:29 #25491その人の通算勝率が知りたいところです。 
 通算勝率を上げようとしたらどうしてもレーティングはある程度下がると思います。
 自分がもし勝率8割維持しようとしたらやっぱり1200点ぐらいまでは普通に落ちそうな気がします。2024/06/03 17:40 #25492>自分がもし勝率8割維持しようとしたらやっぱり1200点ぐらいまでは普通に落ちそうな気がします。 勝率8割とはR2300からR1200まで落とすのでしょうか? 
 それとも、初めからR1200あたりから始めるのでしょうか?
 どちらも矛盾が生じると思います
 落とす方だと単純に80敗のアドパンテージが付きます
 R1200あたりで始めて勝率8割キープだと段・級がどれくらいになるのでしょうね!?因みに私のあるHNの場合、対局数が約15,000局で 
 8,000勝 7,000敗で5割3分くらいです
 勝率6割どころか8割なんて考えもしませんwww2024/06/03 19:09 #25493勝率8割でRがいくつくらいになるかと考えるのなら、どれくらいのRの人と戦えば勝率8割になるかを考えなくてはいけません。 
 それにはまずこの人の実力がRいくつくらいかを決めなくてはなりません。
 2300はあくまでも最高R、実際の実力だと2000~2100くらいでしょうか。
 今回はわかりやすくR2000と仮定してみます。R2000の人が8割勝てる相手はどれくらいのRの相手か? 
 皆さんは経験上どれくらい下だったら8割勝てますか?
 私は300~400くらいかなと思います。
 掛け率ですと363i以上が1対31なのでこれもわかりやすく370点低い、すなわちR1630の相手だと丁度8割勝てるとしましょう。これで5対局やったとして4回勝つので4点増えます、しかしその一方で1回負け31点減るので差し引き27点減ります。 
 こうしてRはどんどん減っていくのですが、250点差ほどにまで差が縮まると掛け率が6対26になり、4回勝つので24点入り1回負けて26点減る位置があります。
 ここまで差がつまると4勝1敗でRは安定するということになります。
 1630+250=1880安定するということはそれがその人の平均Rを意味するかと思います。 
 ただし勝率5割の相手を選んでいればR2000と出ても、勝率8割を選ぶと120くらい下がって出る。ここで出した数字はあくまでこれくらいかなというものですが、勝率8割で下がるRはこんなものかなという感じはします。 2024/06/04 09:58 #25499私は現在自由対局専門でたぶんそちらの方が長い年月になってしまったが、それでもレーティング戦を5000局ほど戦っている。 
 そしてその勝率が0.525くらい
 自分から申し込む時は同じか少し上の相手、対して挑戦はほとんど受けてきた。
 その結果として勝率が5割より高いということは自分よりRの低い人との対局の方が多かったことを示している。私が挑戦する時に同じか少し上を選ぶように、私に挑戦してくる人も同じような挑戦をしてくる傾向にあった。 
 ということは私からするとRが同じか低いということになる。
 勝率が5割より高いということは、自分から挑戦するよりも、挑戦を受けていた方が多かったということを示している。普通に自分の周りのRの人達と戦っていれば、0.55~0.45くらいの間に勝率は収まる。 
 それがそこからはみ出ている人がいたら、意図的にRの偏った相手と戦っているととらえてまあ間違いない。
 そんな特殊な対局をして何が楽しいのか?と思うが、人が何に喜びを感じるかは人それぞれであり色んな人がいる。2024/06/04 13:17 #25501挑戦するのは、Rに関係無いもので極端に離れていても受けてくれる 
 女子高生棋士、ビール、自由対局ではクリスタルが出て来た時でしょうか!
 全てにおいてボコボコにされ、自閉症になるかも!?と思いましたが
 覚醒するとドМになりそうで最近は観戦だけですw2024/06/15 16:44 #2555124始めて間もないころ70代前半だったひとは今では90代。 
 レート下がる人は下がるかも(;’∀’)
- 
		作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。



