はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 将棋以外の趣味やスポーツ › 好きな歌(将棋の息抜きにどうぞ)
このトピックは 652件の返信 を含み、 44投稿者 が参加し、 六夢Ⅱ 10/18(土)08:51 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2025/07/19 06:34 #30546
Here’s to Never Growing Up
https://youtu.be/sXd2WxoOP5g
スピッツ 野生のポルカ
THE BLUE HEARTS 人にやさしく2025/07/20 06:57 #30559素晴らしい世界 kotori
人にやさしく ブルーハーツ
手のひらを太陽に やなせたかし2025/07/20 12:12 #3056719歳
https://youtu.be/fWM-_eKV220
15の夜
尾崎豊
SWEET 19 BLUES
安室奈美恵2025/07/20 12:40 #305702025/07/20 18:22 #30574milet「I still」Music Video(映画『知らないカノジョ』主題歌)
https://www.youtube.com/watch?v=r5XGepExNQ8&list=RD5AXPUKsoATs&index=4あいみょん – 空の青さを知る人よ【AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-】
https://www.youtube.com/watch?v=nGY19DwskCg&list=RD5AXPUKsoATs&index=8tuki. 『騙シ愛』Official Music Video(TBS系日曜劇場「キャスター」主題歌)
https://www.youtube.com/watch?v=4_Lc458W1EY2025/07/22 07:06 #30595Oh! Oh! Oh! のん
https://youtu.be/1MWCEoXpMqI?list=RD1MWCEoXpMqI
風さん>tuki良かった2025/07/23 07:20 #30614ザ・ハイロウズ「日曜日よりの使者」
2025/07/24 04:09 #30633ユニコーン 『すばらしい日々』
2025/07/25 07:34 #30646大事MANブラザーズバンド – それが大事
2025/07/26 06:00 #30658島国DNA
2025/07/27 15:49 #30679THE TIMERS – デイ・ドリーム・ビリーバー忌野清志郎
宇多田ヒカル 花束を君にのん – タイムマシンにおねがい
2025/07/28 07:34 #30688川本真琴「DNA」
2025/07/30 06:27 #30720ニャー将棋音頭
2025/08/05 07:13 #30799賜物
2025/08/18 17:56 #30958Billie Eilish – WILDFLOWER
https://youtu.be/l08Zw-RY__Qコンサート行ってみたかった(;’∀’)
2025/09/23 12:33 #31390よかったら聴いてみてね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
自作した曲のメドレー版です♪☆ (*^▽^*)
オリジナルメドレー
https://youtu.be/d_4Qo2sgJ602025/09/28 19:12 #31452https://youtu.be/bHmcsJ_cJhk
IX-Alice 最近のアイドルは真面目だった2025/10/01 18:34 #3149224もあと三か月ということなので将棋ではないけど好きな曲を積極的に紹介していこうと思う。
ラストプレゼント(日高富明)
https://www.youtube.com/watch?v=LYkeRQqI6XU&list=RDLYkeRQqI6XU&start_radio=1
元GAROのトミーのセカンドアルバムの最後に収められていた曲。
(あとわずかということで何となく浮かんできた)2025/10/02 04:06 #31502おもいでがいっぱい
https://youtu.be/D22dqniD-Q82025/10/02 16:59 #31519青い目のジュディ(GARO)
CS&N(クロスビー・スティルス&ナッシュ)のカバー
この曲が元でGAROという3人グループが結成されました。
オープンDというチューニングをすることでレギュラーチューニングでは得ることの出来ない奏法が可能です。
曲は1番2番というタイプではなく複数のメロディからなる組曲という作りになっています。2025/10/03 05:30 #31539Yell (エール)
https://youtu.be/lz8frtP6_kk2025/10/03 17:39 #31556暗い部屋(GARO)
前日アップした「青い目のジュディ」をモデルとした曲。
作曲者マークの和樂の部分が全体的に出ている。https://www.youtube.com/watch?v=4m5X2S4IH88&list=RD4m5X2S4IH88&start_radio=1
2025/10/04 07:01 #31571さよーならまたいつか!(米津玄師)
2025/10/04 15:51 #31585学生街の喫茶店(GARO)
現在でも耳にする曲。
しかし流れてくる曲とはかなり印象が違うかと思う。
大きく分けて3タイプのアレンジがある。
テレビでオーケストラをバックにする時はジョーズが出て来そうなお馴染みのアレンジ、
それ以外にバックバンドと一緒にエレキギターを弾くバージョンがあり、3人だけの時がこのアレンジ。https://www.youtube.com/watch?v=yY3GRzzTYU0&list=RDyY3GRzzTYU0&start_radio=1
2025/10/04 17:03 #31590将棋俱楽部24と年末でお別れするコトになります。。。
さびしくてかなしいけれど・・・
将棋倶楽部24で出会えたたくさんの方々との想い出を胸に・・・MMORPGマビノギで知り合ったFoobariaさん作曲の「春の訪れ~想い出の春」です。
3和音だけで心にしみいる曲なのでよろしければぜひ♪☆
(個人的にすごいなぁ~って尊敬してます)2025/10/04 22:26 #31605いい曲でした。
全力少年(スキマスイッチ) 最後まで全力!
2025/10/05 08:32 #31611「天の川パート1」
https://www.youtube.com/watch?v=C0DAZolZCac&list=RDC0DAZolZCac&start_radio=1「蒼いハイウェイ」
https://www.youtube.com/watch?v=D0TAfp3PTec&list=RDD0TAfp3PTec&start_radio=1元GAROのマークこと堀内護のファーストアルバム『六夢』の冒頭に入っている2曲です。
このアルバムは現代と過去を時空を超えて行きかうもので、マークと会った時にそんな印象を持ったことを伝えたら「そのつもりで作りました」と言っていただきました。
最初の「天の川パート1」はタイトル通り星空、それが急に天候が変わり雷鳴がとどろきます。
そして時空がゆがめられ一台の車が突如現れドラマが始まりますが、これは完全に「バックトゥザフューチャー」をイメージさせるものです。
当時はシンセサイザーがまだ珍しかったですがいち早く取り入れられています。2025/10/05 09:15 #31612六夢ⅡさんってNHKの朝ドラのカムカムエヴリバディの深津絵里の旦那役のオダギリジョーの演じた役の人物にどこか似てそうw
すみませんw
アルデバラン AI
https://youtu.be/8IOSztadymc?t=132025/10/06 09:37 #31657ハイウェイスター(デープパープル)
ギタリストのリッチブラックモアさんの音楽にはベースにクラシックギターがあり、
この曲では高速アルペジオが多用されています(キーボード、エレキギターともにアルペジオが印象的)https://www.youtube.com/watch?v=UAKCR7kQMTQ&list=RDUAKCR7kQMTQ&start_radio=1
2025/10/07 08:14 #31685シチリアーナ(オットリーノ・レスピーギ作曲)
(リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 第3楽章)
ルネッサンス末期からバロック初期にかけての8分の6拍子の舞曲https://www.youtube.com/watch?v=zp8ut1_LH8A&list=RDzp8ut1_LH8A&start_radio=1
シチリアーナ(平原綾香)
https://www.youtube.com/watch?v=-N-oklmZg-w&list=RD-N-oklmZg-w&start_radio=1
2025/10/08 09:41 #31731イタリアーナ(オットリーノ・レスピーギ作曲)
(リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 第1楽章)
シチリアーナとセットで演奏されることも多い(どちらもメロディが奇麗)https://www.youtube.com/watch?v=v5Dl56dwXHE&list=RDv5Dl56dwXHE&start_radio=1
イタリアーナ(本田美奈子)
https://www.youtube.com/watch?v=0BNF_iai8Ic&list=RD0BNF_iai8Ic&start_radio=1
2025/10/09 07:22 #31795遠野物語(あんべ光俊)
飛行船というグループで1976年に出している曲ですが今回は1998年のバージョンを。
当時はこの曲の存在は知らず知ったのは2000年以降です。
当時は知らなかったという曲で良いなと思う曲は色々ありますがその中でも一番印象が強いです。https://www.youtube.com/watch?v=C_uKYAbPGOc&list=RDC_uKYAbPGOc&start_radio=1
2025/10/09 18:50 #31817パパの歌 忌野清志郎 つばくろう
https://youtu.be/LflFloVWREI2025/10/10 11:49 #31837北尾別旅情(さとう宗幸)
同じ系列では「知床旅情」「琵琶湖周航の歌」などがありますがこれも良い曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=Ws5N_3stUMk&list=RDWs5N_3stUMk&start_radio=1
2025/10/10 19:08 #31856秋止符(アリス)
政治:26年の関係にピリオドが打たれましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=PUfcIrVNm8M&list=RDPUfcIrVNm8M&start_radio=1
2025/10/11 09:32 #318782025/10/12 04:29 #31917刑事ものというと
俺がハマーだ!
踊る大捜査線
などレトロな作品を思い出します
https://youtu.be/D0T32IYDFaA2025/10/12 09:27 #31923ラ・マリポーサ
アンデス地方の民謡で「アンデスの祭り」というタイトルで小学校の教科書にも載っていたことがあります。
「アンデスの春」という題名でもありますが、マリポーサというのは蝶々という意味です。
アンデス地方のフォルクローレというジャンルの音楽です。
(有名なのは「コンドルは飛んで行く」)2025/10/12 11:46 #31932「アンデスの祭り」
小学校の生徒さん達の歌と演奏
https://www.youtube.com/watch?v=s0Uui-aIdGo&list=RDs0Uui-aIdGo&start_radio=1
2025/10/12 14:10 #31943アンデスのエルコンドルパサーの元の歌に感銘しました
そっちがアンデス(南米)ならこちらはアルプスです
といってもほぼ日本の歌になっています
https://youtu.be/5LSmF-eJ9OA
アルプス一万尺2025/10/12 17:45 #31960「faalexさんのおかげて長年の疑問が解けました。
私の好きなGAROというグループの曲に「小さな恋」というのがありその中にラララ・・・というフレーズが出てくるのですが、それが”子供の頃聴いたフレーズに似てるけど何の曲だったかなあ”と長年考えていました。
それが・・・・
「アルプス一万尺」だったのですね。
ありがとうございました。https://www.youtube.com/watch?v=58yEVZZPlf4&list=RD58yEVZZPlf4&start_radio=1
2025/10/12 23:07 #31973「GARO」 六夢Ⅱさんが紹介されたので数曲は聴きました。
意外と良かったです。今日は燃えている気持ちの時によく聴いたロッキーのテーマ
https://youtu.be/LOyHMftfbGA?list=RDLOyHMftfbGA今日はひさびさに将棋を一杯できました。
2025/10/13 08:50 #31985Carry On Till Tomorrow(バッドフィンガー)
日本のタイトルは「明日の風」です。
バッドフィンガーはビートルズの弟分的存在で活躍が期待されていたグループでした。https://www.youtube.com/watch?v=pNzM_n6Ty54&list=RDpNzM_n6Ty54&start_radio=1
実はこちらも小学生達が歌っているのがあり、それを思い出して選んでしたのです。
もっともこちらに関しては誰かこの曲が好きな人がいて強引に勧めたのでしょうが。
(私もとても好きな曲です)https://www.youtube.com/watch?v=6czf5pJnKRU&list=RD6czf5pJnKRU&start_radio=1
2025/10/13 14:01 #31997子供のころビートルズのレットイットビー聴いていた記憶がある
https://youtu.be/eOXDt1XvHgY2025/10/14 13:06 #32032「don’t let me down」「Get Back」 他 (ザ・ビートルズ)
ビートルズは色々アップしたい曲がありますが・・・・
映画館で見たような記憶がありますが定かではありません。
確か自社ビル?の屋上だと思ったが・・・・・
だんだん騒ぎが大きくなって警察官まで登場することに。この当時は、メロディの美しい曲は好きなのですが、そうでないのは良さがわからなかったりしていました。
それがそうでなくなったのは「don’t let me down」が良いなと思えるようになったころからでした。https://www.youtube.com/watch?v=VoXkBT20-08&list=RDVoXkBT20-08&start_radio=1
2025/10/15 06:19 #32068A Hard Day’s Night The Beatles ビートルズがやってくるのタイトルのビデオを友達から借りて観た 昔の思い出
https://youtu.be/Yjyj8qnqkYI2025/10/15 07:07 #32071WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS(ジョージ・ハリスン)
ジョージはビートルズの中では目立たなかった方だったけどいくつか代名詞になるような曲があり、これもそのなかのひとつ。
この曲はギターをエリッククラプトンが弾いてるということもあり注目を浴びた。
今回の映像ではリンゴスターをはじめ、エルトンジョン、フィルコリンズ、エリッククラプトンと凄いメンバーが映っている。https://www.youtube.com/watch?v=gF-l93gRr68&list=RDgF-l93gRr68&start_radio=1
WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS(ザ・ビートルズ)
https://www.youtube.com/watch?v=rp7dMLeSTT0&list=RDrp7dMLeSTT0&start_radio=1
2025/10/15 07:34 #32072ビコーズ(ザ・ビートルズ)
ビートルズはハーモニーも奇麗だがそれが特に際立った曲。
https://www.youtube.com/watch?v=hL0tnrl2L_U&list=RDhL0tnrl2L_U&start_radio=1
ビコーズ(GARO)
GAROがセカンドアルバムでカヴァーしている。
ファーストアルバムは全てオリジナルで音楽的には高い評価を得たが一般には中々受け入れてもらえず2枚目は作曲家に依頼しようということになった。
それに対しメンバーは反対したか結局A面は作曲家、B面は好きな洋楽を自分たちの歌詞で歌っていいよ、ということで決着がついた。
GAROは最後までだがGAROとしてやりたいというまとまったものはなく、会社側がテーマを出し、それに沿った曲をメンバー各自が作るというスタイルだったので、アルバムごとにやってる曲は全く異なっていた。
その中で唯一共通しているものが3声のハーモニーだった。https://www.youtube.com/watch?v=5qeKfetkZoY&list=RD5qeKfetkZoY&start_radio=1
2025/10/17 08:32 #32171東京ラブソディ(藤山一郎)
昭和11年に作られた昭和を代表する曲のひとつ。
作曲は大御所古賀政男先生でマンドリンやギターを駆使し、古賀メロディという大衆音楽に大きなジャンルを作った。https://www.youtube.com/watch?v=gFPpUZl05Qg&list=RDgFPpUZl05Qg&start_radio=1
スペインの花
この曲はマンドリンオリジナルといってマンドリンアンサンブルで演奏することを前提として作られた曲です。
東京ラブソディといえば当時昭和で10本の指には入ろうという有名な曲でして、私が「スペインの花」という曲を知ったのは15年ほど前のことで大変驚きました。
古賀先生といえばマンドリンですからこの曲を知っていて参考にされたのでしょう。https://www.youtube.com/watch?v=7bRUKui7r2U&list=RD7bRUKui7r2U&start_radio=1
2025/10/17 09:08 #32172https://youtu.be/LDe0rbDromY?list=RDLDe0rbDromY
ラブ・ストーリーは突然に -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。