はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 【半人前】ってどのくらいの棋力?
このトピックは 3件の返信 を含み、 2投稿者 が参加し、 六夢Ⅱ 11/15(金)06:56 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2019/11/01 10:56 #17749
将棋に於いて【半人前】あるいは【1人前】というのは貴方にとってどのくらいの棋力ですか?
個人的な観想で書いていってください。
良くある解答として、
1・・・自分を1人前最下位固定として4戦に1戦勝てる(半人前)
2・・・自分を半人前固定として、自分の半分の時間で答えを用意できる(1人前)
3・・・無名な解説者を1人前最下位固定として、自分の気になった棋譜に解説を入れて編集して順位戦解説と同価値程度に出来る(半人前)
他にもいろいろな見解があると思います。
貴方個人の意見で良いので書いていってください。2019/11/01 17:10 #17751よくある解答(回答)ということですが、少なくともそんな答え方をしている人を見たことがありません。
もっともそのようなテーマ自体、過去に経験したことがあったのかなかったのかもわからないほど縁遠いテーマですが。将棋を憶え始めたレベルですと、駒を正しく動かせれば一人前、そうでなければ半人前。
そこに戦法というキーワードが入り込むと、矢倉、美濃囲い、四間飛車などが理解出来るようになれば一人前、そうでなければ半人前。
将棋が趣味と言えるほどに好きになったとしたら、ペーパー初段に到達すれば一人前、そうでなければ半人前。二段が強いか弱いかというのがあったとして、強いと言ったところで、弱いと言ったところでほとんど意味がない。
基準を初段としてみれば強く、基準を三段としてみれば弱いとなる。
一人前か半人前かもそれと同じでどの目線でのことなのかで全く違ってくる。
ちなみにペーパー初段は将棋を始めたばかりの人からすると神様のように強い、
しかし将棋倶楽部24の初段レベルからするとたぶん相手にならないほど弱い。そこで重要になってくるのは、では世間一般的にはどこを基準にどんなものさして一人前だとか半人前だとか言ってるのかですが、ほとんどがそういう目線では見ておらず、よって基準と思われる部分すらも見当がつかないというのが実際のところかと思います。
2019/11/14 23:52 #17823私は下の質問をもう少しうまく答えられるようになったらなんとか一人前だと思うことにする。
【多分一生半人前だと思う】【素人に訊かれて困った質問】
1・・・(理論的に考えて)最長手数の将棋って何手?
⇒これ意外と難しい論理問題です。
⇒千日手を発生させないで有効着手を続ける手順の問題です。
⇒馬鹿馬鹿しいから解きません。2・・・一番手広い局面における選択肢ってどのくらいあるの?
⇒これも同じような質問で難しいほうに入ります3・・・羽生名誉NHK杯ってどのくらい強いの?(何回に1回勝てるの?系統含む)
⇒3勝1敗の指数演算で答えて理解できるのは高校生以上
⇒小学生あたりだとこういう質問への解答が案外難しい
⇒順位戦から追いかけて棋力分布を説明すると1時間以上かかる。
⇒これも案外難しいほうの質問。4・・・王将を取る以外の勝ち方を全部説明して
⇒詰み以外の禁じ手の説明までは簡単だけど、他の勝ち方を全部となると一気に難易度が上がる
⇒この一番の難易度を上げてるのが持将棋系統の問題で、説明するのは案外難しい。
⇒地域規定なども入れると2時間経っても説明できない。2019/11/15 06:56 #17824トピックのテーマは、
将棋に於いて【半人前】あるいは【1人前】というのは貴方にとってどのくらいの棋力ですか?
ですが・・・・現在、1の問いに答えられる人はいないように思う。
(いればコンピューターに解かせ既に発表しているだろう)
それほどの高レベルで半人前と一人前の線引きを捉えている人からすると、
このトピックへの答えは、将棋に於いて一人前の人はいないので、
このテーマそのものが馬鹿馬鹿しいものだとなるかと思う。この2つが別人からなら、考え方は人それぞれで個々に違いますからとなるけど、
これが同一人物からだと意味がさっぱりわかりません。
今回示した4つのラインを線引きとして、半人前、一人前のテーマを出してきたわけではないだろうということは想像出来ますけど。 -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。