はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 自作詰将棋
このトピックは 142件の返信 を含み、 6投稿者 が参加し、  kannju 9/19(土)05:08 によって最後に更新されました。
- 
		作成者投稿
- 
		
			
				
2020/03/18 14:33 #1896231角、32玉、21角、23玉、12角成、同玉、13金、21玉、22角成まで 2020/03/18 18:18 #18963soh-sohさん正解です。 2020/03/18 18:48 #18964
 今回の作品は、とても良い印象です。
 
 (1)スッキリしている
 (2)実戦的である
 (3)気になる点が全く無い
 
 こんな感想でした。
 
 
 ところで、”脳内詰将棋”という記載についての確認で
 すが、mikiayuさんの場合は、「局面自体を全く表示し
 ない(図に書かない)で記号のみで解く」という意味で
 使っているのですよね?
 
 そうではなく、局面を表示し(図に書いて)、「駒を
 動かさないで解く」という意味で使用する場合もあるよ
 うなので・・・
 2020/03/21 11:13 #19002訂正 
 正:符号のみで解く
 誤:記号のみで解く2020/03/21 18:21 #19012そちらも有る事は私も知っていますよ。 2020/03/21 18:44 #19017
 今回の問題に関しては、どっちの意味?
 2020/03/22 18:09 #19035一般的なのは 
 『局面を表示し(図に書いて)、「駒を動かさないで解く」』
 なので
 『局面を表示し(図に書いて)、「駒を動かさないで解く」』
 の意味です。
 ただ、今思ったのですが、今回のようなあまりに簡単過ぎる問題は
 『「局面自体を全く表示しない(図に書かない)で記号のみで解く」』
 の方が良いかもしれませんね。
 
 2020/03/23 13:19 #19055簡単な問題を何問か合わせて、タイムアタック(?)的なのをやりたいと思います。 
 制限時間は、局面を把握する時間も含めて、3問合わせて30秒です。(計測はストップウォッチなどで)
 (局面自体を全く表示しない(図に書かない)で記号のみで解いて下さい。)
 第1問
 攻め方 1四歩 2四銀 持ち駒 金金
 玉方 1一玉 1九飛
 第2問
 攻め方 2三歩 3五桂 持ち駒 桂
 玉方 1一玉 1二香 1三歩 2一桂 3一角 3二歩 3三角
 第3問
 攻め方 持ち駒 金金桂 (盤上の駒は無し)
 玉方 1二香 2一玉 2二桂 3一銀 3二香2020/03/23 16:00 #19057かなり高いハードルの時間制限ですね。 
 これが一般的な、図面から脳にイメージさせる方法で正解の確認なしだったら時間内に出来たかもしれない。
 (もっとも一般的といっても図面を見ないで詰将棋を解くというのはほとんどの人が経験がないほど縁遠いことだが)解くまでの時間は短くて、例えば目的地までの行きかえりに1時間かかって、目的地で遊んだのは10分って感じかな。 2020/03/23 17:26 #19060確かに制限時間30秒は難しいですね。 
 1分にします。2020/03/23 17:30 #190611分あれば解けます。どれも玉が狭いので読みやすいです。 2020/03/23 17:31 #19062soh-sohさん回答ありがとうございます。 2020/03/23 18:43 #19065
 ”脳内詰将棋”に関するmikiayuさんの返答に、「了解しました」
 と書こうと思っていたら、タイムアタック問題が出されています
 ね。
 なかなか素早い!
 
 私も以前、この掲示板で、「脳内詰将棋」関係の問題を出題し
 た事があります。
 mikiayuさんがいつ頃からこの掲示板を眺めているのかは分か
 りませんが、もし、御存知なければ、是非、眺めてみてください。
 
 脳内詰将棋カルタ
 https://bbs24.shogidojo.net/forums/topic/14864/
 2020/03/23 19:23 #19068そちらのトピックは以前に眺めました。 
 タイムアタック問題は回答していただけましたか?2020/03/23 19:44 #19070制限時間は1分と書いてありましたが、試しに30秒でやってみました。 
 その結果、30秒だと結構きつかったですが、ぎりぎり(28秒ぐらい)ですべて解けました。2020/03/23 19:47 #19071touma1さん回答有りがとうございます。 2020/03/23 20:01 #19072> タイムアタック問題 解いてみましたよ。 2020/03/23 20:02 #19073何秒で解けましたか? 2020/03/23 20:02 #19074> 以前に眺めました。 当時から知っているのですか、失礼しました。 
 2020/03/23 20:05 #19075当時ではないですよ。 2020/03/23 20:05 #19076>何秒で解けましたか? 時間は測っていないけど、3分位かな。 
 2020/03/23 20:06 #19077> 当時ではないですよ 最近見たのですか? 
 
 2020/03/23 20:10 #19078最近です。 2020/03/23 20:16 #19079>これが一般的な、図面から脳にイメージさせる方法で正解の確認なしだったら時間内に出来たかもしれない。 これ私が書いたのですが、考えてみたら図面での問題なら3問とも見た瞬間に詰ましてるだろうから、脳内にイメージする必要もないですね。 2020/03/23 20:23 #19080
 これを30秒でというのは、すごいですね、
 1分でも素晴らしい!
 
 詰将棋としては、全て瞬時(1秒以内)だろうけど、私の場合は、
 頭の中で正確に並べるだけで、2分以上はかかってしまうなあ。
 2020/03/23 21:32 #19084
 問題図を見て、「駒を動かさないで解く」というのは、詰将棋の
 解き方としては、極めて普通の解き方なので、あえて、”脳内詰将
 棋用”と限定する必然性は無いだろうと思っています。
 
 前回の問題は、たぶん、そうではなく、(今回の問題のように)
 符号のみで図を書かないで頭の中だけて解く為の問題という意味で
 使用しているのだろうと推測したのだけれども、9手詰で、(その
 意味ならば)難度が大きく上昇するので、もしかしたら別の意味で
 使用しているのかもしれないと思ったというのが、前回の問題の感
 想に続いて質問した契機でした。
 
 過去に、このトピック内で私が使用した”脳内詰将棋”という言葉
 の意味は、全て、「符号のみで解く」という意味だったので、その
 ように理解願います。
 2020/03/24 19:47 #19097タイムアタックって若いと有利っぽそう。 2020/03/24 20:38 #19100まだまだ皆さんの回答待ってます。 2020/03/26 12:54 #19138今回のタイムアタックは終了とさせていただきます。 
 答えは、
 第1問
 ▲1二金△同玉▲1三銀成△2一玉▲2二金
 第2問
 ▲2二歩成△同玉▲3四桂△1一玉▲2三桂不成
 第3問
 ▲1一金△同玉▲2三桂△2一玉▲1一金
 です。2020/03/26 13:36 #19139タイムアタック第2弾 
 制限時間 3問合わせて1分
 第1問
 攻め方 5五角 5六龍 持ち駒 無し
 玉方 3六飛 4三金 4四歩 5四玉 6三金 6四歩
 第2問
 攻め方 1三歩 1八角 1九飛 4三と 持ち駒 無し
 玉方 1一玉
 第3問
 攻め方 8五歩 9五桂 持ち駒 銀桂
 玉方 7二飛 7三歩 8一桂 8二飛 9一玉 9二香 9三歩2020/03/27 20:33 #19172皆さんの回答お持ちしております。 2020/03/27 21:07 #1917525秒で解けました。 2020/03/27 21:16 #19176touma1さん回答ありがとうございます。 2020/03/28 11:45 #191891分で2問。3問目は20秒いかないくらいで解けました。図面を思い浮かべるのに少し時間がかかってしまいましたが、詰みまでは数秒でした 2020/03/28 17:32 #19198soh-sohさん回答ありがとうございます。 まだまだ回答お持ちしております。 2020/04/06 10:51 #19356今回のタイムアタックは終了です。 
 正解は、
 第1問
 ▲4六角
 第2問
 ▲1二歩成△同玉▲4五角△2二玉▲1二飛成△3一玉▲3二龍
 第3問
 ▲8三桂打△同飛▲同桂不成△8二玉▲9一銀△8三玉▲8四飛2020/09/11 16:23 #20562私は 詰将棋解くのが専門ですが 時々簡単な詰将棋をつくります 
 3手詰めが多いですが あまりに簡単なので 私にしては少し長めのものを
 紹介します
 攻め方 32角
 玉方 13歩 21香 22玉 23桂 33歩
 持駒 飛 金 桂
 ヒント 簡単な9手詰2020/09/12 21:14 #20567詰将棋解 
 12飛同玉24桂22玉21角成同玉32金11玉12香まで9手詰
 詰将棋創作 図面用紙に100番をめざしています(今32番)
 易しいものなら 自分にも作れそうです2020/09/15 15:29 #20577自作詰将棋 3手詰シリーズ 1番 
 攻め方 25歩 41角
 玉方 13玉 15歩 21香 23歩
 持駒 飛 金
 自作の詰将棋は詰将棋と言うより詰手筋ですけど
 初歩からですけど 解くだけでなく 作る方もすこししています
 今3~7手詰432題を繰り返し解いています(3回目)3手詰でも
 いい作品はけつこうあります 3回目全問正解をめざしましたが 3手詰で早4問間違えました2020/09/16 06:55 #205801番解 
 14飛同玉24金まで3手詰
 基本手筋の一つです
 詰将棋解くとき 盤に並べて動かしながら詰めればずいぶん楽とはおもいますが
 実戦でそんなことできるわけでもないし 私は頭の中で詰ますようにしています
 2番
 攻め方 24歩 31角
 玉方 11香 12玉 14銀 21桂
 持駒 金2020/09/17 06:12 #205842番解 
 22金13玉23金まで3手詰
 両王手が狙い
 3番
 攻め方 26歩 35飛
 玉方 14玉 16歩 23歩 33歩
 持駒 金
 この詰将棋は変化がなく一目でしょうが 3手め玉方の応手が3つあるいは4つある詰め将棋もあります
 だいぶ昔の話ですが なん種類かの変化を余詰だといいはるひとがいて説明しても理解してもらえず
 困ったことがあります2020/09/18 09:21 #205943番解15飛同玉25金まで3手詰 
 4番
 攻め方 12角 22と 26歩
 玉方 14玉 24桂
 持駒 飛
 ヒント 3番と同じく飛捨て2020/09/19 05:08 #205974番解 
 13飛同玉23角成まで3手詰
 私の3手詰は詰め手筋問題ですし 個人の好みもあり
 同じような問題になりますね これで3手詰シリーズを終わります
 今 激指15の詰棋バトル(5手~7手詰432題)を3回め解いていますが
 3手詰も良問がそろっています 私は3手詰4問間違えました
 一流の詰将棋作家が作ると3手詰でもいい作品になりますね
- 
		作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。
