はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 24初勝利
このトピックは 7件の返信 を含み、 6投稿者 が参加し、 青雲 3/10(月)16:23 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2014/03/07 22:33 #2325
「24」入会2日目にして初勝利www(4敗いや5敗かも)
この調子で初段になるには何年かかるんだ?(T.T)
明日は2勝目目指すぞー(笑)
。。。2014/03/07 23:38 #2328おめでとうございます。これからもがんばってくださいねw。
2014/03/08 06:26 #2330初勝利おめでとうございます。確かに初段まではまだ距離がありそうですが、何にせよ記念すべき一歩なのは間違いない。▲7六歩△3四歩のオープニングで矢倉にするなら3手目は、▲5八金右の方が良いです。▲7六歩△3四歩▲5八金右△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△5四歩▲6七金△3二銀▲6八角△3一角▲8八銀△6二銀▲7七銀で一応矢倉には組めます。△6二銀のところで、すぐ△8六歩▲同歩△同角▲同角△同飛なら▲5三角と打ち込んで先手やれます。この変化では▲7六歩を▲6七金が守り、▲8八銀を▲2八飛が守っていますから先手陣には隙が無い。▲4八銀(3)は飛車の横利きを止めるので、後手から引き角で飛先歩交換を狙われて、拙いのです。
以上は矢倉党なら、必須知識といえるでしょう。いずれにせよ、掲示板を上手に活用して上達に活かしていただきたい。2014/03/08 08:42 #2333掲示板(みんなの前)で、勝手に棋譜を取り上げられて、ああだこうだと言われるのは気分の良いものではありません。
(事前了承も得ずに)棋譜の講評は、講評、感想を求めている人ののみにすべきだと思います(それがわかってから)
2014/03/08 10:21 #2334六夢Ⅱさんの意見に対して、
1.私もそう思います。そういうつもりで書いていないケースで嫌な気分になる人もいます。2・棋譜全部を示して「どうですか?」というのも控えた方がいいと思います。
そういう人が増えていくと掲示板が収拾つかなくなります。
せめて「○○の局面はどうすればいいのか?自分は○○と考えている」というレベルであってほしい。2.は異論があるかもしれませんね。
2014/03/08 15:03 #2341将棋の実戦という物は大まかに分けて3つに分けられる訳です。そう。序盤・中盤・終盤に。その中で自分で判断した急所の局面を選んで自分の見解を述べて投稿せよというのは私の様な立場からすると「無理」です。急所の局面での指し方・勝負どころは何処なのか、何処に悪手があったのか等々。其れを教えて頂く為に、そして其れを閲覧者の皆様にも役立てていただく為に全棋譜を載せているのです。その局面図を「はい」と見せて局面の流れが判り難いというのも全棋譜を掲載している理由です。どういったプロセスで局面図に至ったのか。これが判らないと形勢判断は出来ません。
倶楽部24の中に「弱くなりたい」等と思って将棋を指している方が居るとも到底思えません。その強くなる為のヒントを共有しあう為に掲示板がありスレッドがあるのです。掲示板の在り方・使い方を考えたときに、「スレッドを立てた方の棋譜の共有(本人の許可あり)」「手に関する指摘」は規則に何ら反していません。「手に関する指摘」につきましては、1手1手に対する考え方を教えて頂くこれ以上ない機会であり、実際1手に対する姿勢が変わります。将棋が強くなるために掲示板を利用している活動に過ぎません。以上の理由で私は全棋譜をスレッドに掲示致します。
p.s. 尚、棋譜への投稿はtaka-hiro.sの対局・感想へ2014/03/08 16:12 #2350強くなりたいと思って将棋をやっている何人もの人が、全面的な棋譜の指導をこうていたら、
10人以上の人が度々棋譜を張ったり、棋譜番号を示してさあどうぞとなるのを私は懸念しました。特定の形とか棋譜中の気になった一手についてどうしても気になるということであれば、
多くの人の興味も引き、問題にはならないのかもしれません。
将棋は基本的に自習で成り立っていると思いますので、安易に聞きまくるのはどうなんだろうと思います。現在熱心に回答しておられる人もいますので、問題は小さいと思いますが、ゆくゆく問題が大きく
なることも考えられます。(私は、きれいな図面でも用意されていない限り、提示されても読むことはありません)
2014/03/10 16:23 #2371mega3870様の言う様なトピックを作成します。将棋世界で連載されているイメヨミに似たことを参加自由でやってみます。
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。