はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 24知恵袋 › 詰将棋メイト
このトピックは 474件の返信 を含み、 5投稿者 が参加し、 QQminori 9/14(日)11:39 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2025/07/25 09:14 #30648
kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.76(17手詰)の解答は以下のとおりです。
6四角打、5三香打、3三金打、同桂、5三角成、同飛、同桂成、同玉、6四銀不成、6二玉、6三銀打、7一玉、7二飛打、8一玉、8三香打、9一玉、8二飛成 17手詰
いかがでしょうか。変化手順としては、6四銀不成の後、玉を5二、4二と逃げる変化があります。
5二玉は以下、6三銀打、4一玉、4二香打、同玉、6二飛打、4一玉、5二飛成まで17手詰です。
4二玉は以下、5三銀打、5一玉、5二飛打、4一玉、3二飛成、同玉、3一金打まで17手詰ですが香が余ります。QQminori2025/07/25 09:23 #30649QQminoriさん おはようございます
正解です
私は82金には気がっかなかったです 全然違う手を考慮中でした
私は 楽天ではなく日本終わったな と思っていましたが
世の中 ぐちゃぐちゃになっていますね 私の頭では理解しがたいです2025/07/25 09:34 #30650kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.77(23手詰)を出題いたします。よろしくご検証のほどお願いいたします。QQminori
2025/07/25 09:36 #30651QQminoriさん おはようございます
33金は全然見えなかったです いくら考えても解けないはずです
解は並べてみます
キャンプ 今日の午後2時ころ出発明日の昼頃帰宅予定なので
その間は 私から返信はできません2025/07/25 09:45 #30652kannju(看寿)さま
おはようございます。
気をつけて行ってきてくださいね。楽しんでください。でも、熱中症にはくれぐれもお気をつけてくださいね。あっ、看護師さんがいらっしゃったのですね。では、安心です。水分補給と日陰で身体を休めてくださいね。QQminori2025/07/25 09:54 #30653QQminoriさん おはようございます
minoriさん作No.77(23手詰)挑戦します
私の思考にない手が多いので 難しいです 早くminoriさんの作風を
理解したいと思っています
追伸 ありがとうございます 川があるので私より 孫の方が心配です
4歳と5歳の子もいるので2025/07/26 08:55 #30659kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.78(11手詰)を出題いたします。よろしくご検証のほどお願いいたします。No.77(23手詰)が未解答なのに溜まってくるとお叱りを受けると思いますが、短手数ですので問題ないかと勝手に判断いたしました。ごめんなさい。QQminori
2025/07/26 12:15 #30661QQminoriさん おはようございます
無事に帰りました 長女は昨年も来たそうです 昨年ほど
川深くなかったそうですが 妻がアップアップして へんだと
思いましたが 2度石をふみはずして おぼれかけていたそうです
私は浮き輪で泳いだので大丈夫でした 次女の子も救命具のようなもの
つけていたし浮き輪もあり大人が付いていたのでだ大丈夫でした
minoriさん作No.77(23手詰)
53銀成同玉62角42玉32金同飛同角成同玉23金同玉15桂22玉23銀31玉
32飛41玉53桂同銀31飛成同玉53角成42合32銀打ちまで23手詰
15飛に32玉と逃げると44桂以下23手で詰むようですが 作意とは思えないので
先の解にしました
新まりも集と minoriさん作の詰将棋の図面を持つていき寝るまえに考えました
新まりも集 88番21手詰
攻め方 23角 24香 31銀 34金
玉方 21玉 33銀
持駒 桂 桂 桂 桂
minoriさん作No.78(11手詰)
昼ご飯の後 挑戦します2025/07/26 13:34 #30662QQminoriさん こんにちは
minoriさん作No.78(11手詰)
41竜62玉74桂同歩42竜52香合54桂同歩53銀71玉82銀まで11手詰
これでどうでしょうか2025/07/26 13:36 #30663kannju(看寿)さま
こんにちは。
>新まりも集 88番21手詰
4一角成、2四銀、1三桂打、同銀、3三桂打、1一玉、2三桂打、1二玉、2四桂打、同銀、1一桂成、同玉、2二銀、同玉、2三金、1一玉、2一桂成、同玉、3二馬、1一玉、2二馬 21手詰
これで正解だと思います。何と言っても詰め上がりが素敵です。
私の詰将棋問題No.77(23手詰)の解答は以下のとおりです。
5三銀不成、同玉、6二角打、4二玉、3二金打、同飛、同角成、同玉、2三金打、同玉、1五桂打、3二玉、2三銀打、3一玉、3二飛打、4一玉、5二飛成、同玉、4四桂打、4三玉、3二銀不成、4二玉、3一銀打 23手詰
初手は成っても同じです。11手目の1五桂打に2二玉と逃げるのは変化手順です。結局同じ局面に合流します。ただ、私は16手目の4一玉に対する5三桂打が見えていませんでした。5二龍と捨てて詰みだと思い込んでいました。なので、この問題には余詰があることになります。お父様のご解答でも大正解です!お見事です!パチパチパチ!バンザーイ\(^o^)/QQminori2025/07/26 13:45 #30664kannju(看寿)さま
こんにちは。
私の詰将棋問題No.78(11手詰)の解答ですが、
お父様のご解答で大正解です!お見事です!パチパチパチ!
バンザーイ\(^o^)/QQminori2025/07/26 15:18 #30665QQminoriさん こんにちは
正解です
マジックのような手順です
これで新まりも集 終わりです 一般的に難しい問題でもminoriさんは簡単に
解きます 今後の問題も上級問題ですが minoriさんには易しいとは思います
火曜日には手数的にも長い難問を出題したいと思います
これからも よろしくお願いします2025/07/27 06:50 #30669QQminoriさん おはようございます
勝つための詰将棋81 上級向き25問(15手~19手詰)
第57問 15手詰
攻め方 45角 73角
玉方 21桂 31歩 32金 42玉 46銀 53歩 61歩
持駒 飛 金 金 歩
10分で五段2025/07/27 09:18 #30671kannju(看寿)さま
おはようございます。
>勝つための詰将棋81 上級向き25問(15手~19手詰)第57問 15手詰
4三歩打、同金、5二飛打、3三玉、5五角成、同銀、2二飛成、4四玉、3五金打、同玉、3六金打、4四玉、2四龍、3四香打、3五金 15手詰
これは正解だと思います。大駒を取れと言わんばかりに捨ててくるのが面白いです。うっかり取ると早詰ですね。QQminori2025/07/27 09:27 #30672kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.79(11手詰)を出題いたします。よろしくご検証のほどお願いいたします。これも短手数ですので簡単だと思います。
今日は当直です。頑張らなくっちゃ!ファイトです!オー!QQminori2025/07/27 10:28 #30673QQminoriさん おはようございます
正解です この作品集は1度解いただけです 比較的新しいけど記憶になく
解けましたけど かなり時間がかかりました
初手の歩打 詰将棋では珍しいてです 実戦的な手ですか 3手目の52飛が
桑原流の強手で 最初のへんにこう言う手が多いです
minoriさん作No.79(11手詰) 挑戦します
キャンプですけど 上の子が高校生の時1度行きましがあまり覚えてないです
西条市の加茂川ですか? 上流にいきかなり奥でしたずっと行くと石鎚山のロ―プ―ウェー
のところにつきます
私たちの泊まる所の 山小屋?が一番上で 足ががくがくでした 足の衰えを一番感じました2025/07/27 11:06 #30674QQminoriさん おはようございます
minoriさん作No.79(11手詰)
31飛成52玉64桂同歩63金同金41角61玉63角成51歩合52金まで
11手詰 これでどうでしょうか 64桂が同金なら61角をみて妙手ですね
今日は 当直ですね ファイト! minoriさん応援団kannju2025/07/27 12:12 #30676kannju(看寿)さま
こんにちは。
私の詰将棋問題No.79(11手詰)の解答ですが、
お父様のご解答で大正解です!お見事です!パチパチパチ!
バンザーイ\(^o^)/QQminori2025/07/27 12:30 #30678QQminoriさんの詰め将棋で筋の勉強をしているところですが、
今更なのですが、No.72(39手詰)の変化で六手目△同馬以下を知りたいです。
急ぎではないので 後で構いません。2025/07/27 16:29 #30680風さま
こんにちは。
私の詰将棋問題No.72(39手詰)の解答は以下のとおりです。
7三金打、同歩、同歩成、同銀、同桂成、8四玉、7五銀打、7三玉、8五桂打、同香、7四銀、8二玉、7二成桂、同馬、7三角打、9三玉、9一龍、9二桂打、8二龍、同馬、同角成、同玉、7三銀不成、8三玉、8四香打、同桂、7二銀不成、8二玉、7一角打、9一玉、9二歩打、同玉、9三角成、同玉、7三飛成、9二玉、8三銀成、9一玉、8二龍 39手詰
これでよろしいでしょうか。6 手目同馬?変化手順がお入用ですか。再度、調べますね。QQminori2025/07/27 16:40 #30681風さま
こんにちは。
私の詰将棋問題No.72(39手詰)の6手目同馬の場合は以下のとおりです。
7二角打、8四玉、8五銀打、9五玉、8七桂打、8六玉、1六龍、8五玉、7六龍、8四玉、8五歩打、9三玉、7三龍、8三歩打、8四角打、9二玉、8一角成 23手詰になります。いかがでしょうか。QQminori2025/07/27 18:16 #30683QQminoriさん こんにちは。ご多忙中 ありがとうございます。
長めの本詰み手順だけに 変化も中々に長いのにおどろきでした。
より詰め将棋にハマって行く過程にありますが、不明な点、お訪ねすることがあるかと思いますが宜しくお願い致します。2025/07/28 03:12 #30687QQminoriさん おはようございます
当直 お疲れ様でした
朝早く妻の実家の畑に収穫(まくわうりとか)に行くので 早いですが
詰将棋 出題しておきます
三世名人初代伊藤宗看 将棋駒競 一番 19手詰
攻め方 24歩 31金 65桂
玉方 21桂 25飛 34歩 44歩 51玉 54歩 61金 62銀 63歩
持駒 金 銀 銀 銀 桂
先週は失礼しました 明日午後1時30分 対局お願いできますか
平手と飛香落ち2局でお願いします
追伸 解は19手詰ですが 玉方が最長に逃げると21手詰になります
江戸時代は妙手説(作意が正解になります)2025/07/28 09:49 #30689kannju(看寿)さま
おはようございます。
当直明けでシャワーを浴びてモーニングをいただきながら楽しく詰将棋を解いています。夏休みで実習生がいないのです。お盆休みあたりに出てくるようです。
>三世名人初代伊藤宗看 将棋駒競 一番 19手詰
21手詰でよろしいでしょうか。
4三桂打、4二玉、3三銀打、同玉、2三金打、4二玉、3二金引く、5二玉、4一銀打、4三玉、3三金引く、同桂、3二銀不成、5二玉、4三銀打、5一玉、4一銀成、同玉、3二金、5一玉、4二金 21手詰
これで正解だと思います。でも、19手詰ってことは玉の逃げ方が違っているのですね。時間がありますのでチャレンジしてみます。
7手目の3二金引くに5二玉ではなくて4三玉と桂を取るのですね。以下、3三金引く、同桂、3二銀打、5二玉、4三銀打、5一玉、4一銀成、同玉、3二金、5一玉、4二金 19手詰ですね。QQminori2025/07/28 10:00 #30690kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.80(21手詰)を出題いたします。よろしくご検証のほどお願いいたします。
明日の対局のこと承知いたしました。よろしくお願いいたします。QQminori2025/07/28 10:06 #30691QQminoriさん おはようございます
正解です 現代的に考えると 長いほうの21手詰ですが 江戸時代は
作意が正解なので 19手詰が作意と言うことです
私も19手詰なら32金引きに43玉ですが52玉で21手詰になるので
悩みましたが 江戸時代は作意が正解だと思い出し 19手詰と理解しました2025/07/28 10:15 #30692QQminoriさん おはようございます
minoriさん作No.80(21手詰)
挑戦します 分からない時は寝不足にならないよう ギブアップするので
解お願いします
先週は失礼しました 対局よろしくお願いします2025/07/28 14:39 #30698QQminoriさん こんにちは
minoriさん作No.80(21手詰)
考えてみました 初手は53歩成しかないです 同金以下駒は取れますが
詰みそうにはなうです 53歩成同金74桂に同歩なら条件はよくなりますが
74桂に同歩と取らず61玉と逃げる手もあり詰みそうにないです
ギブです 解お願いします2025/07/28 15:55 #30700kannju(看寿)さま
こんにちは。
これから遅いお昼をいただきます。軽く冷麺にします。
私の詰将棋問題No.80(21手詰)の解答は以下のとおりです。
5三歩成、同金、7四桂打、5二玉、3二飛成、4二飛打、4一角打、6一玉、6二歩打、同銀、同桂成、同飛、同龍、同玉、5二飛打、同金、同角成、同玉、5三銀打、4一玉、4二金打 21手詰
お父様の手順でよかったのです。6一玉と逃げる変化手順を以下に示します。
6二歩打、5二玉、3二飛成、4二銀、4一角打、5一玉、6一歩成、同玉、6二桂成、同玉、4二龍、5二金打、5三金、7一玉、8二銀打、6一玉、7一金打 21手詰です。
こちらを変化手順にしていますのは、5三金に6一玉と逃げる変化もあって、以下、6二銀打、同金、同龍まで21手詰ですが金が二枚余ります。駒余りの変化を含んでいますのと、私の作意として飛・角の大駒をできるだけ捨てて詰ませたかったのです。QQminori2025/07/28 16:28 #30702QQminoriさん こんにちは
解ならべてみます minoriさんの詰将棋は合駒もよくあり難解です
さっき 孫小学4年に男の子と 妻と私の3人で 算数の問題解く競争をしていました
頭の体操にはなります2025/07/29 06:28 #30705QQminoriさん おはようございます
将棋駒競 四番 23手詰
攻め方 25銀 26歩 56歩 62角 76歩
玉方 12香 13歩 23歩 32玉 33桂 35歩 43金 44歩 54歩
73金 74歩 83歩 93歩
持駒 飛 金 金 桂 香
午後1時30分 自由対局室で待っています2025/07/29 09:34 #30706kannju(看寿)さま
おはようございます。
今日はお休みです。朝からお風呂をいただいて、居間でゆっくりと詰将棋の問題を解いています。
>将棋駒競 四番 23手詰
25手詰では…
4二金打、同玉、3四桂打、5二玉、3二飛打、4二銀打、同桂成、6三玉、6五香打、6四角打、5二銀打、6二玉、6一銀成、7二玉、4三成桂、4二桂打、6二成銀、8二玉、8一金打、同玉、3一飛成、9二玉、9一金打、8二玉、7一龍 25手詰
お買い物だって、運転手として行って来ます。また、後で帰りましたら詰将棋の問題を出題します。QQminori2025/07/29 10:57 #30707QQminoriさん おはようございます
本の解を 書きます
42金同玉34桂52玉32飛42銀合同桂成同金同飛成同玉43香同玉
34銀打32玉33銀成同玉45桂同歩34銀同玉44金24玉35金迄23手詰
私は34銀打まで考えましたが それ以後の詰め方が分からず長考中でした
8手目42同金を63玉は66香64歩合52銀62玉61銀成同玉51桂成同玉
52金迄と解説にあります
64角合よく話分かりませんが52銀62玉に64香と角を取る手はないですか
minoriさんの詰将棋は対局の後かんがえます 過去の飛香落ちの対局並べてみますと
私は悪手連発です これでは勝てません2025/07/29 11:12 #30708kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.81(25手詰)を出題いたします。よろしくご検証のほどお願いいたします。
お買い物から帰ってきました。本日の対局、よろしくお願いいたします。QQminori2025/07/29 14:38 #30710kannju(看寿)さま
こんにちは。
対局いただきありがとうございました。
一局目は居飛車にしたのですが、中住まいから地下鉄飛車に組もうと思っていました。ですが、棒銀でいけそうでしたので銀を上がっていきました。少し強引な攻めですが、私のほうがバランスよく守っていますので、角と桂では攻められないと思ってガンガンいきました。8六桂は一回前に打たれるべきでした。それだと、銀を取られたときに7二に金を寄るしかなかったのです。一本、7三に歩を打たれるのが嫌でした。同金ですが金が上ずるので辛いと思っていました。
二局目は隙が無くて困っていました。もっと早くに1四歩を突かれるべきです。同歩、同香、1三歩、同香成、同桂、1四歩で桂を取るとよかったと思います。中盤の5筋4筋の攻防ですが、3三角成とそちらから交換されたのはいかがでしょうか。中央を取っておかれたほうがよかったと思います。と言いますのは、最後まで私の方の金が残って攻めにも受けにも使えたことが有利になりました。このあたりで互角になったと思いました。でも、私の3九角打は悪手です。1七に成るようではソッポです。ここがお父様にチャンスでした。それは、4五桂と跳ねるのです。実戦は6六桂と打たれたのですが、私は手抜きました。2七馬に3四飛と逃げてよかったと思います。飛角交換をされてからは不利になられたと思います。こちらは銀冠で飛に強いように組めましたのでよかったと思います。QQminori2025/07/29 14:58 #30711QQminoriさん こんにちは
対局ありがとうございました
14歩のタイミングが悪いかつたです あそこでは攻めずに右四間に駒組をすべき
だと 棋譜をつけながら思いました 私の陣形で飛車をわたすのはいつもながら
悪いです 角もこちらから交換して桂までさばかして まずいですよね
綺麗にうまくさばくと指しながら 感心していました
完敗で全然チャンスがなかったと思いましたが 頑張る手もあったんですね2025/07/29 15:09 #30712kannju(看寿)さま
こんにちは。
>将棋駒競 四番 23手詰
>8手目42同金を63玉は66香64歩合52銀62玉61銀成同玉51桂成同玉52金迄と解説にあります
それで17手詰ということですね。ただ、6四には歩合いではなくて角合いが正解だと思います。それで、以下の通り手数が伸びます。それから、5二銀打には6二玉ではなくて7二玉と逃げるのが正解です。
>64角合よく話分かりませんが52銀62玉に64香と角を取る手はないですか
もちろん取る手もあります。6四香、同金、5一角打、7一玉、6一銀成、8一玉、7一成銀、同玉、7二金打、同玉、4三成桂、8一玉、8二金打まで25手詰です。
6四に角合いをしますのは、5二銀打、6二玉、6一銀成、7二玉、4三成桂のときに4二に桂合いができるようにという意味です。それで、手数が伸びます。QQminori2025/07/29 17:23 #30713QQminoriさん こんにちは
駒競の解は最初に書いた23手詰です 作者の作意はたぶん23手詰です
8手目63玉と逃げる歩合の変化はは 自家用ワープロ版駒競の著者清水孝晏氏
の読みだと思います
元禄版と嘉永版の解は42金同玉34桂52玉22飛63玉69香車64歩53角なり
同玉52金63玉62金53玉52飛成まで15手詰だそうです
問題図のみで作者の解がないものも多く後生の人の解だと本当に作者の解かどうか
わからないものもあります
古図式総覧の解も23て詰ですし 通説は23手詰だと思います 65香に64角合を考えた
人はたぶんいないと思います
私にはよくは理解できていませんが 角合で駒もあまらず詰むのであれば 現代では
25手詰が正解になりますが 古図式としての解は23手詰です
作者の解がないんであれば本当の作意は分かりません2025/07/29 17:42 #30714QQminoriさん こんにちは
あいまいな答えで ごめんなさい
古図式は問題図のみで作者の解のないものも多く 解のないものは
後世の人の解なので あきらかにおかしな解もあります
古図式総覧の解は一番信用はできますが かならず間違いないとは言えません
図巧や無双などにはコンピューターで調べた不完全作も載っています2025/07/30 06:30 #30721QQminoriさん おはようございます
minoriさん作 No.81(25手詰)
考えてみました 駒があまらずに25手で詰む手順は分からないです
初手は51竜だと思います 同玉なた42金打ち61玉52角71玉82銀
72玉84桂で早く詰むので 同銀ですが63銀同飛41角61玉72金同玉
63角成61玉73桂同桂81飛に香か桂の合でしょうが72馬同玉82歩成
62玉71竜52玉72竜62金63桂成51玉62竜まで25手ですが駒が
2枚あまります 桂合の時は72馬に52玉と逃げ63桂成同桂51飛成同玉
62金だと駒は余りませんが21手詰だと思います
勝つための詰将棋81 第58問 15手詰
攻め方 44歩 62角 63歩
玉方 11香 13銀 21桂 23銀 24金 34歩 42玉 53歩
持駒 飛 飛 金
10分で五段2025/07/30 08:07 #30722kannju(看寿)さま
おはようございます。
>勝つための詰将棋81 第58問 15手詰
1二飛打、同香、5一角成、3一玉、4一飛打、2二玉、3三馬、同玉、4三歩成、2二玉、2一飛成、同玉、3三桂打、1一玉、2一金打 15手詰
これは正解だと思います。スキッと解けました。初手に苦労しました。美しい詰め上がりで大好きです。QQminori2025/07/30 08:21 #30724kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.81(25手詰)の解答は以下のとおりです。
5一龍、同銀、6三銀打、同飛、4一角打、6一玉、7二金打、同玉、6三角成、6一玉、7三桂打、同桂、8一飛打、7一香打、7二馬、同玉、8二歩成、6一玉、7一飛成、5二玉、7二龍、6二銀、6三桂成、5一玉、5二香打 25手詰
いかがでしょうか。お父様のご解答ですが、後半の
>71竜52玉72竜62金63桂成51玉62竜まで25手ですが駒が2枚あまります
7二龍には6二銀で持ち駒を使わないのがよいと思います。合駒をすると早詰です。それ以外はとてもよく読んでおられます。正解にしたいくらいです。惜しいと思います。QQminori2025/07/30 08:29 #30725kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.82(29手詰)を出題いたします。よろしくご検証のほどお願いいたします。QQminori
2025/07/30 09:03 #30726QQminoriさん おはようございます
正解です
私は12飛は印象深い手で覚えていたんですが最後のへんで持駒が金なのを
飛と勘違いして正解でない詰め方をしました
minoriさん作No.81(25手詰)ですが私の解72竜に62金となっていますが
62銀の間違いです minoriさんの解は72竜62銀63桂成51玉52香まで25手詰
ですが そう指せば駒は余りませんが51玉に62竜と取れば銀と香が余ります
minoriさんのくせで いまでもたまに こう言うような駒を余らない詰め方をされますが
この詰将棋のように62竜で詰むばあいは駒余り詰になります(銀香余り)
minoriさんは詰将棋解くのも上達して 創作もして 私の及ぶべくもないのですが
たまにこう 言う詰め方をするのは 気になります2025/07/30 09:59 #30727QQminoriさん おはようございます
minoriさん作No.81
挑戦します(パッと見 詰みそうにないですけど)2025/07/31 08:08 #30730QQminoriさんの提示する詰め将棋は棋力的には全然難しいのですが、解きたくなる図面ばかりで目移りしてしまいます。まずは13手と31手と絞ってはいるのですが。上の29手目詰めも魅力的な図面。
2025/07/31 08:16 #30731QQminoriさん おはようございます
minoriさん作No.82(29手詰)
初手は31角だと思います 31角52玉63銀同飛同桂成同玉53飛同銀なら
同角成いかつみそうですが 53飛に72玉で詰みそうにないです
ギブです解おねがいします
勝つための詰将棋81 第59問 15手詰
攻め方 22歩 54銀 62竜
玉方 11香 14歩 23歩 24飛 41玉 42銀 51金 75馬
持駒 角 銀 銀
10分で五段2025/07/31 08:56 #30732kannju(看寿)さま
おはようございます。
>勝つための詰将棋81 第59問 15手詰
5二銀打、3一玉、5一龍、2二玉、1三銀打、3三玉、2二角打、3四玉、4四角成、同玉、4五金打、3三玉、3一龍、同銀、4三銀成 15手詰
これは正解だと思います。結構スッキリと解けました。短手数だと読み切れるので楽です。QQminori2025/07/31 09:15 #30733kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.82(29手詰)の解答は以下のとおりです。
3一角打、4三玉、6一角打、同金、3二銀打、5二玉、4一銀不成、5一玉、5二香打、同金、同銀成、同玉、3二龍、6一玉、5二金打、7二玉、6二金、8二玉、7二金、9三玉、8二銀打、9二玉、9一銀成、9三玉、9二成銀、同玉、8二金、9三玉、9二金 29手詰
これでいかがでしょうか。前半の3手目6一角打が見つけづらいと思います。玉の退路封鎖です。攻め駒を押し売りされるのですが、取ると早詰ですので逃げます。後半は終盤の9一銀成から9二成銀と捨てるのが好手ですね。龍の利きに玉を移動させて詰めあげます。QQminori2025/07/31 09:22 #30734kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.83(15手詰)を出題いたします。よろしくご検証のほどお願いいたします。QQminori
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。