詰将棋メイト

このトピックは 303件の返信 を含み、 4投稿者 が参加し、  kannju 8/20(水)13:10 によって最後に更新されました。

4件の投稿を表示中 - 301 - 304件目 (全304件中)
  • 作成者
    投稿
  • #30976
    QQminori
    QQminori
    参加者

    kannju(看寿)さま
    おはようございます。
    私の詰将棋問題No.101(23手詰)の解答は以下のとおりです。
    3一銀打、同金、2四飛、2三金打、5二龍、3二銀打、1三金打、同桂、同歩成、2一玉、2二歩打、同角成、同と、同金上がる、1三桂打、同金上がる、3三桂打、2二玉、3一角打、3三玉、4二龍、2四玉、1五金打 23手詰
    これでいかがでしょうか。結構よくできていると思うのですが…。初手を2四飛から入りますと3三玉から脱出されて手数が長くなってしまいます。3一銀打に2三玉や3三玉と脱出を図るのは3二龍と捨てる手が好手で早詰です。2四飛に2三金打、5二龍に3二銀打と守らせてから、1三金打と打ち込んで一気に攻めます。3三玉と脱出できなくなっていますから清算するよりなく詰み形となります。1三桂から3三桂が上手い手順です。2二玉に3一角打が決め手です。QQminori

    #30977
    QQminori
    QQminori
    参加者

    kannju(看寿)さま
    おはようございます。
    私の詰将棋問題No.102(13手詰)を出題いたします。よろしくご検証のほどお願いいたします。QQminori

    #30978

    kannju
    参加者

    QQminriさん おはようございます
    正解です 
    23飛が狙いの1てです minorisさんの解もありますが
    23歩に同玉33金同銀同桂成13玉14銀の詰みもあります
    本は23飛に同玉以下を解にしています 解説はないですが
    変化同手数別詰があります どちらでも正解ですね
    将棋駒競 の解説は 清水孝晏氏の解説をみています(古図式総覧は正解のみ)
    第五番 76桂同歩なら86飛85香以下現代規定でも割り切れた
    解説をしていますが85桂打合があるんですね だぶん見落としだと思います
    清水孝晏氏は詰将棋の作品集も出していますし 古図式の復刻版も何冊も
    出していて 実力のある方なんですけど
    大ゴマ落ちの話ですが アマは定跡どうり指すとして プロの先生も悪くなる
    定跡どうり指すのもへんな話ですけど(勝負ではなく指導なら分かります)

    #30979

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    昼前にス―パーに買い物に行き 帰り食事をして
    パソコンを見ています minoriさん作No101(23手詰)
    正解の31銀同金24飛も考えましたが合駒の特定が難しく読みをを
    打ち切りました minori さんの詰将棋には合駒問題が多いです 丁寧に
    読む努力が必要です 解は並べてみます
    minoriさん作No.102(13手詰) 挑戦します

4件の投稿を表示中 - 301 - 304件目 (全304件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。