はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 持ち時間
このトピックは 10件の返信 を含み、 6投稿者 が参加し、  青雲 1/13(月)20:39 によって最後に更新されました。
- 
		作成者投稿
- 
		
			
				
2014/01/01 18:12 #853早指2で対局中にふと思い浮かんだ。早指と早指2。指しやすいのはどちらか? 
 タイプによって異なるのか?御意見下さい。2014/01/02 08:32 #868例えばここに何人かの人が理由とともに、こちらが指しやすいでしょうと書いても、 
 それらを見て結論付けるにはデータが少なすぎるでしょうね。それよりも、現在行われている対局を全て数えていけば、実際にどんな比率で行われてるかがわかるし、 
 信頼性も比べられないほど高いのものが得られると思います。
 それに5分もあれば調べられるし。
 (対局してるのではなく、どんな設定で待ちにしているのかを調べるのですが)まあ、たとえ99%の人が早指しが好きだと言っても、私は断固早指し2が好きなんですというような、 
 個人的な好みを聞いてみたいということなら、全く別ですが。2014/01/02 09:29 #873まあ、皆様がどちらが好きかをお聞かせください。 2014/01/02 09:35 #874僕は、いつも早指2です。まあ、2にしてからレートが変わっていないのでたまに15分でします。 2014/01/02 10:57 #87615分がベースなので、自分から早指しの方を希望することはありませんが、10回に1回くらいは受けることもあります。 
 その時は早指しであろうが早指し2であろうが気にしないで受けています。指した感じは、考慮時間があった方が便利には違いありませんが、50歩100歩でほとんど関係ありません。 対局に早指し2が出来たのは、考慮時間ということではなくて、何かパソコンにトラブルがあった時に、 
 1分あった方が対処に役立つだろうということで作られたように記憶しております。
 (それとか、何かで30秒が過ぎても、すぐ切れて負けになったりしないように)
 それが考慮時間ということで便利に使われているというのが実際のようです。
 もし対局用に考慮時間という形で導入しようとしたならば、1分ではなく5分くらいに設定されたのではないでしょうかね、
 これくらいだと、指した印象もかなり変わってくると思うのですけどね。2014/01/02 18:14 #878皆様、御意見をお聞かせ下さいましてありがとうございました。 2014/01/02 23:32 #881締め切りを過ぎてしまったみたいですが(笑) 
 自分としては興味ある話題なので、書き込ませてください。私は「早指し2」のほうが好きです。 
 「早指し」の場合、持ち時間1分は、現実にはほぼないのと同じです。この1分は序盤で少考を
 繰り返している間になくなってしまい、終盤を「1手30秒切れ負け」で戦うことになります。
 それに対して「早指し2」だと、上手く指せば、終盤に丸々1分の考慮時間が残っている
 ことになり、肝心なところで読みを入れることができるからです。まあ、この点は相手も同じなので、自分だけが有利になるわけではないのですが 
 指しやすさという点では「早指し2」のほうが数段上だと思います。2014/01/03 10:06 #882本題は「早指し」と「早指し2」の比較ですが、タイトルの『持ち時間』ということからみると・・・・・ 普段1分将棋で指していても、時間に迫られ仕方がなく指さなければならないことが良くあります。 
 その時に「時間がないのだから仕方がない」と思うわけですが、その時点で勝つにしろ負けるにしろ将棋は終わります。
 少なくとも納得のいく将棋にはなりません。将棋が勝ち負けを争うゲームで、真に勝ちを求めるなら、1手30秒というのはあまりにもきついでしょう。 
 これだけ短いと、究極までに集中力を高めないといけないですから。
 これを持ち時間30分も選択出来る中で、究極の集中力を要するきつい持ち時間をあえて選択している人が多いわけだが・・・・
 お手軽に、短時間で、勝ち負けを気にせずゲームが楽しめるからという理由で選択している人がほとんどのように思います。将棋は相手の手番でも考えられるゲームですが、単純に1手30秒しか局面を考えることが許されない自分と、持ち時間30分で戦える自分がいたら、8~9割、持ち時間30分の自分の方が勝つように思います。 
 それくらい1手30秒は自分の力に制限を加えるもので、飛車1枚は確実に落ちてると思います。他人がどんな設定で将棋を指そうがそんなことはどうでもよいですが、 
 早指しは直感で指してるだけで、自分の実力を全てだそうと思って、持ち時間を選んでいるとは思えないです、
 考えるということにおいては、時間があればあるほど良いわけですから。
 やはり短時間で、お気軽にという印象が強いです。
 (苦しい局面でも30秒経てば開放されるから楽でもありますし)2014/01/03 13:07 #883六夢Ⅱさんへ 前に私が書いた、「24では丁半ばくちやパチンコと同様の感覚でRを指している人が多いように思われる」と同じような主張かと思いながら拝読しました。 2014/01/12 22:07 #933やっぱり早指なら2のほうが楽ですね。 最初の1分があるより猶予の1分があるほうが断然余裕を持ってさせる気がします。 でも大会などに出る人ならやっぱり実戦的な30秒だけのほうがいいのでしょうかね。。 でも僕は早指2じゃないと受けない感じです。 
 まあ勝ちやすいので・・・。・・・締め切りであったようですね(笑)・・・。。 2014/01/13 20:39 #947締め切りじゃなかったです(笑)勝手に締め切ってすみません。お詫び申し上げます。 
- 
		作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。

