はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › あったらうれしい将棋ソフト(棋譜検索)に求める機能
このトピックは 4件の返信 を含み、 3投稿者 が参加し、 s789456123 2/11(木)19:01 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2016/02/05 11:12 #9847
1・・・等倍速(変倍速)棋譜再生
(考慮時間に比例した速度で棋譜再生)
2・・・過去棋譜補足
(同局面の棋譜とその時の指し手の一覧の下部表記)
3・・・手順別ソ~ト
(I-D別ではなく初手手順の昇順で並び替え機能)
有料化できるレベルの話だと思う。
他にもありそうなのでできないことでもどんどん書いてみよう。
もしかしたら思ったより低コストで達成可能なこともあるかもしれない。2016/02/08 19:17 #9880(「棋譜検索」とは関係無いのでトピックのタイトルとは、ずれ
ているかもしれませんが、)
実戦譜から作成する局面図において、先手・後手を入れ替えた図
を作成できるフリーソフトが欲しいのですが、どこかにありません
かね。
単なる先後の表示反転ではなく、右上が「1一」のまま、後手が
下側、先手が上側になるようにしたいという事です。
プロ棋士が書いた書籍等で、実戦譜から「次の一手」等を出題す
る際の図において、「便宜上先後逆」などと記載されている図、と
言った方が分かりやすいかもしれません。
2016/02/10 19:20 #9898書き忘れたのですが、実際には「後手」だった側が図面上で
「先手」になるので、右上が「1一」で左下が「9九」である事
の他に、盤を見ている視点の側(下に自玉の駒が有る側)に先手
の記号が付いている事が必要です。
どの様な種類のソフト(対戦用ソフトでも棋譜表示ソフトでも)
構わないので、もしそんなソフトを見つけた方がいれば、教えて
ください。(気長に待っています)
尚、「将棋所」等の盤面編集機能を使って駒を配置するという
方法をとれば、必要な図を作る事はできるですが、少々面倒なの
で、ちょっと変わった機能のあるソフトを探しているところでし
た。
2016/02/11 08:52 #9901既存の棋譜を便箋上入れ替えはできませんが
初手から棋譜を入力してなら
便箋上先後逆は作成できます1.kifu for windows を使用します
2.局面編集→局面編集の開始
3.局面変更→手番変更
3.局面編集→局面編集の終了
4.継続対局
この手順で初手が後手で始めることができます。
あとは、kifu for windows の図面作成手順で作成すれば
便箋上先後逆の図面が出来上がります
ちなみにこれで作った棋譜は棋泉でインポートできなかった下がテスト的に作った「.kif」ファイルです。
kifu for windows へコピペで使えると思います# — Kifu for Windows V6.62 棋譜ファイル —
開始日時:2016/02/11 08:23:55
終了日時:2016/02/11 08:45:54
手合割:平手
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+—————————+
|v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+—————————+
先手の持駒:なし
後手番
先手:
後手:
手数—-指手———消費時間–
1 3四歩(33) ( 0:06/00:00:06)
2 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03)
3 中断 ( 0:01/00:00:07)
まで2手で中断2016/02/11 19:01 #9904えんじゅさん、
わざわざ「.kif」ファイルまで作っていただき、ありがとうござ
います。
「Kifu for Windows」で動作も確認してみました。
初手の段階で手番変更をするというのは、面白い方法ですね。
「棋泉」に関して触れられていたので、「棋泉 for Win」をDL
してインストールしてみたところ、欲しい機能が含まれている感じ
でした。
これから詳しく調べてみようと思っています。
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。