はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › アーカイブ(勝つのはどっち?)
このトピックは 9件の返信 を含み、 3投稿者 が参加し、 s789456123 4/5(日)18:26 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2020/04/03 18:09 #19298
以前使用していた画像保管サービスのシステム変更により、画像
が表示されなくなった問題がかなりあります。
勿体ないので、アーカイブとしての再出題を進行中です。
今回は、「勝つのはどっち?」です。
手番はいずれも先手です。
双方が最善を尽くした場合、どちらが勝つのでしょうか。
2問同時に出題するので、[選択肢]より選んでください。
両方分かった場合には1~4から、片方のみ分かった場合には、
5~8から選んでください。
5~8を選択した人は、もう一方が分かった時点で、1~4に変
更してください。
[選択肢]
1 : PもQも先手が勝ち
2 : Pは先手が勝ち、Qは後手が勝ち
3 : Pは後手が勝ち、Qは先手が勝ち
4 : PもQも後手が勝ち
5 : Pは先手が勝ち(Qは保留)
6 : Pは後手が勝ち(Qは保留)
7 : Qは先手が勝ち(Pは保留)
8 : Qは後手が勝ち(Pは保留)
理由や手順は書かないでくださいね。
2020/04/03 18:10 #19299
【 ACV-08 】
P

2020/04/03 18:10 #19300
【 ACV-09 】
Q

2020/04/03 18:17 #193012番だと思います。
2020/04/03 18:18 #19302
touma1さん、回答どうも。
2020/04/03 22:54 #193172ですね。なるほど!
2020/04/04 08:31 #19322
soh-sohさん、回答どうも。
2020/04/05 18:25 #19346
アーカイブ(勝つのはどっち?)の正解発表
正解は、2 (Pは先手が勝ち、Qは後手が勝ち)です。
P・Qいずれも、先手玉が受け無し状態なので、(後手玉の)
即詰みの有無により、どちらが勝つかが決まります。
Pは即詰みが有り、Qは即詰みが無いので、
Pは先手が勝ち、Qは後手が勝ち、という事になります。
以下、簡単に説明させていただきます。
2020/04/05 18:26 #19347
[Pの局面について]
詰手順は次の通りです。
▲3一角不成、△1二玉、▲1三歩、△2一玉、▲4ニ角成、△2ニ玉、▲3一馬
まで
2手目△2一玉なら▲1三角成、△3ニ玉、▲3一飛成 まで
△3ニ玉なら▲4一飛成、△2一玉、▲1三角成 まで
( △同玉、▲3ニ角成 まで )
尚、初手に▲3一角成としてしまうと、△1ニ玉で「打ち歩詰
め局面」となり、「6四」にいる馬の「8ニ」への利きもある為、
その後どのように攻めても詰まなくなってしまいます。
2020/04/05 18:26 #19348
[Qの局面について]
後手玉に対する有力な攻め方は▲1三飛と▲3一飛でしょう。
詳しい説明は省かせていただきますが、それぞれに関して、後手
の応手毎の即詰みの有無を記載します。
▲1三飛の場合△1二歩合なら▲2ニ銀以下詰み
△1二香合なら▲2ニ銀以下詰み
△1二桂合・・・即詰み無し
△1二銀合なら▲2ニ銀以下詰み
△1二金合なら▲2ニ銀以下詰み
△1二角合なら▲2ニ銀以下詰み
△1二飛合なら▲2ニ銀以下詰み(但し長手数)
△2一玉なら ▲2三飛成以下詰み
△2ニ玉なら ▲3三銀以下詰み
▲3一飛の場合△2一歩合なら▲1ニ銀以下詰み
△2一香合・・・即詰み無し
△2一桂合・・・即詰み無し
△2一銀合なら▲2二銀以下詰み
△2一金合なら▲2二銀以下詰み
△2一角合なら▲1二銀以下詰み
△2一飛合・・・即詰み無し
△1ニ玉なら ▲3ニ飛成以下詰み
△2ニ玉なら ▲3三銀以下詰み
結局、▲1三飛の場合には、「桂」で合駒をして、
▲3一飛の場合には、「香」「桂」「飛」のいずれかで合駒をして
(後手が)その後、最善を尽くせば詰まないという事になります。
▲1三飛、▲3一飛以外の攻め方の場合は、
飛車を遠方から打たれた場合には、上記内容を参考に合い駒をして、
それ以外の場合は、玉で取って、
その後(後手が)最善を尽くせば、詰みません。
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。