はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 思った事を気軽につぶやく③ (将棋編)
このトピックは 818件の返信 を含み、 19投稿者 が参加し、 六夢Ⅱ 10/12(日)11:09 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2025/10/03 08:47 #31545
「将棋倶楽部24の思い出」・・・・②
ネット対局に置いて重要なのは対戦相手、同じくらいの棋力の人がどれくらいいるかで、その辺りは将棋倶楽部24に軍配が上がり、私も主戦場がこちらになった。
対局するのは良しとして困ったのはその後にある感想戦、一本指でキーを叩くがその遅いこと遅いこと。
そんなわけで文字入力を覚えたのは将棋倶楽部24の感想戦が発端でした。
ちなみに当時のレーティングは町道場のレベルと全く変わっていませんでした。2025/10/04 15:45 #31584「将棋倶楽部24の思い出」・・・・③
当時はネットに接続できるといってもいつでも自由に出来たかというとそんなことはありませんでした。
普通に接続していたらお金がいくらあっても足りません。
そんな中で人気があったのは深夜サービス、2時間だったか3時間だったか忘れましたがその時間帯だったらどれくらい使っても自由というのが人気で、私もそれを活用していました。
なので毎日眠いこと眠いこと、そんなのがかなり長く続いていたように記憶しています。2025/10/05 07:44 #31610「将棋倶楽部24の思い出」・・・・④
将棋倶楽部24の中に掲示板があるのを知ったのはそれから1~2年後くらいしてからだと思う。
その頃はネット上で会話をするという経験も少なくとにかくまじめだったように記憶している。
なので一般的なものから外れると叩かれること叩かれること、それからすると現在はよく言えば「放っておく」で、どんなことを書いてもヒートアップして炎上するようなことはない。あの頃一番印象に残っていることといえば穴熊関連。
たしか「穴熊は卑怯だ!」という人がいて、そうなると「穴熊は卑怯じゃない立派な戦法だ!」という人も出て。
当然ながら立派な戦法だとする人が大多数なのだけど「私も卑怯だと思う」と追随する人も出て。
ついに「だったら実際に対局して決着を付けようじゃないか」ということで実際の対局までに発展した。
それで勝ったから、負けたからといって何が変わるというものでもないのに。
でもそんな時代でした。2025/10/05 21:42 #31642「こんな事ってある?・・・本日の将棋より」
(先後逆)
ゴキゲン中飛車から桂馬を上手く取って駒得だが、その代償に相手の銀が進出してきて8八に打った歩を飛で取ったところ。
2025/10/05 21:49 #31643「それが終わってみれば・・・・・」
お互いの攻めの主役が一歩も動かず。
(相手が玉をめがけ桂馬を跳ねて攻めてきたので)2025/10/08 07:24 #31717「将棋倶楽部24の思い出」・・・・⑤
当時の掲示板はツリー式といってひとつのトピックからどんどん枝分かれさせることが出来、トピックの流れも一目瞭然で自分的には好みでした。
それが新しい掲示板に変わったのが2013年10月で現在に至ります。2025/10/08 08:10 #31721個人的には近代将棋の実名道場のほうも24の想い出として出したいかな。
全国ランキングが本に載り、勝ち星ランクだけなら100勝程度で載るので、今の将棋ウォーズより手軽に無料でランキング入りを楽しめた時代。
良くも悪くも実名か偽名かも感想戦や棋譜検索などから察することが出来た時代。
奨励会員や女流棋士の実名アカウントから自分との距離や大会参加時の階級選択を考えたり見える部分でいろいろ楽しめた時代だった。
世間の段位より相当辛く途中で点数加点を入れてテコ入れしたのが裏目にでて、レーティング精度が悪化。
人が離れて雑誌も休刊。
たしかこんな感じだったと覚えている。
まぁ、facebookに連動して掲示板があるようなものだから、会話の民度が良かった。
案外細々と維持していたら他所の将棋サイトが何箇所か出てこなかったかもしれない。2025/10/08 08:45 #31725↑
私は実名が好きで近代将棋道場の方でやっていたけど実名は人気がなくて短命でしたね。
2025/10/08 21:12 #31779「掲示板対局」
現在掲示板対局をしていますが一人で指すのとはかなり違いますね。
結構良い手だと思っても指さない方が良いなと思うことがあります。
たとえば即詰みを読み切ったとしても、ずっと自分が指せば即詰みに打ち取れますが、他の人が違う手をさせばその1手で終わってしまうこともありますからね。
それでいうと一人で指すのに比べると大駒1枚くらいは落ちるでしょうね。
そのドタバタでコロコロ変わるのが魅力なのですが。2025/10/08 22:03 #31784リレー将棋の時に、一番弱い人の立ち位置に合わせて棋風を決め、平均で初段の手になるように妙手や好手、難しい詰みは狙わないと決めて指していた記憶があります。
角1枚落ちるというより、意識して角1枚低い棋力の合格点の手に沿う感じだと思います。
あとは、直近着手を活かす感じです。2025/10/08 22:24 #3178524リレー将棋の掲示板バージョン♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
ただし指し手は1手交代(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
むかし、24サークルGFCでも一手リレー将棋を掲示板(サークル内の掲示板)でやったコトありましたが、
それを思い出しました( ˶’ᵕ’˶ )
楽しかったんですよぉ~~(n*´ω`*n)
そのときは、先手チームと後手チームと決めて、チーム内で指す順番を決めてやっていたので、進行はのんびりでしたケドね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
さて、いま、この掲示板での対局も面白くなってきましたね~(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
みなさん、我こそは! っていう勢いで指し手を書き込む様子をうかがっていると、それだけでも楽しめます♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
好手があったり悪手があったりで、面白いですね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
良い思い出作りになりそうです♪☆
すばらしいトピックですね~ (人”▽`)ありがとう☆ございます^^ (終局したらまた新たな対局トピックを心待ちにしてますぅ~(*´σー`)エヘヘ)2025/10/08 22:41 #31787以前も掲示板で同じようなことをやったことがあって・・・・
途中までは普通にやっていたけど中盤辺りから二人だけで交互に指しててあっという間にその対局が終わってしまったことがありました。
みんなで楽しむものだから出来るだけそういうのは避けたい、自分だけ、あるいは二人だけでやっているわけではないですからね。指し手は自分では気が付かなかった良い手が出たり、自分はそんなつもりで指したわけではないのにと全然違った方向に進んでしまったりと・・・・・・
その辺りが普段は味わえない部分ですね。2025/10/08 23:43 #31788可能なら、最終着手から24時間着手しない。
連続で着手しない。
この2つだけでもいれておくと良いかと思います。
もちろん、24時間経過時に76歩有効のような予約着手も不可のほうがよいと思います。2025/10/09 06:23 #31792↑
ルールに関しては、みんなで対局していることを頭に入れておきさえすれば現状のままで良いと思う。
ルールが少なければその分自由度が上がる、ただし江川の空白の1日とか、選挙ポスターを宣伝に使うというように、原則から外れるような使い方は良くない。2025/10/09 07:14 #31794「将棋倶楽部24の思い出」・・・・⑥
掲示板で強く印象に残ったのを2つ挙げて思い出を締めくくりたいと思います・・・・
ひとつはハンドルネームの変更。
ある日誰かがハンドルネームを変えたら、私も私もと変える人が出て、中には1週間もするとまた新しいのに変更する人もいて。
変更すると当たり前ですがそれまでの名前もすべて新しいのに切り替わる。
誰が誰なのかわからなくなるのはもちろんですが、文章の中のハンドルネームは変わらないわけですから、文章を読んでも「いったいこの人は誰?」という文脈が全く伝わらないことが起こるわけです。
なのにハンドルネームを変える人が続出して唖然としたことがありました。もうひとつは、棋書を見ながら対局しても良いというもの。
そんなのは駄目に決まっているけどその人は本当に棋書を見ながら対局して良いものだと思っていた。
理由は・・・・
大学ではテストに対し色んなものを活用しつつ答えを導き出すことが出来る。
だから将棋の対局も棋書を見ながら進めて構わないものだと思っていたわけですが。色んな人がいました。
2025/10/09 11:24 #31805たしかに棋譜を観る人と途中図まで可能な人。
ツリー型で序盤が将棋ソフト以上の人。
ここまではまだ将棋として双方が疑問視しない問題ではありましたが、(見えないだけとも言える)
問題は、デジタル補助(カンニングの大型化)で24席亭からソフト取締委員会設立迄進むと時代の節目を感じました。2025/10/09 21:39 #31820ウォーズとの連携
久米さんのアバターね!? 個人的に微妙~~www2025/10/11 07:58 #31872「AIとの対局でつまらないと感じるところ」
AIとの対局で「つまらないなあ」と感じるところとして王手放置が起こらないことがある。
人間同士だと「うっかり」でワンチャンあるのにAIだとそれが起こらない。
野球は99対1だったらほぼ勝てないけど将棋は王手放置とか反則でそれが起こる可能性がある。
そのワンチャンが将棋の面白さをかなり上げているわけだが、AIにはそのようなミスがなくてつまらない。2025/10/12 11:09 #31930「自社ブランドオリジナル焼きそば」
生麺だが、近くにある有名メーカーの協力のもとスーパーのオリジナルブランドで焼きそば麺を作っておりこれがモチモチでメチャクチャ美味しい。
ただし麺のみで100円とかなり高いのが難で、それゆえか買い手が少なく人気がない。
そこで価格をみていくと2~3日は定価のままだがその翌日は20%引きでその翌日が50%引きとなり、たまたま半額と合致した時は3つほどまとめて買う。それがここ何週間か出回っておらず、人気薄の為製造中止になったのではと心配している。
ちなみにそのスーパーは家の近くだけでも4店舗あり廻ったら値引き額が全く同じだったので、同時入荷で何日目から値引きなのかも決まっているのだと思う。オリジナルといえばその昔X穴熊(クロス穴熊)という囲いを作ったことがある。
実戦ではほとんど使ったことがなかったけれど。 -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。