思った事を気軽につぶやく③ (将棋編)

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 フリートーク 思った事を気軽につぶやく③ (将棋編)

このトピックは 293件の返信 を含み、 13投稿者 が参加し、 calvary calvary 4/17(水)06:07 によって最後に更新されました。

50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全294件中)
  • 作成者
    投稿
  • #21545

    2000を超えたら次のトピックに移動したほうが良いようです。
    前トピック
    https://bbs24.shogidojo.net/forums/topic/12983/
    https://bbs24.shogidojo.net/forums/topic/152/

    (以下/引用)*21581
    「思った事を気軽につぶやく (将棋編)」は私が立てたトピックだが「フリートーク」というジャンルにある。
    「フリートーク」は文字通りフリーなのだがそれはあくまでも将棋関係でのフリーで、それは将棋以外に「将棋以外の趣味やスポーツ」というジャンルがあり”将棋以外の話題はここで”と書かれてあることからわかる。
    ただしそこまで気付かないという人は一定数いるだろうというのは容易に推測出来る。
    ゆえにタイトルにあえて(将棋編)をいれてわかりやすいようにしてある。

    トピックが違うだろうと思う書き込みも時々見受けるのでひとつひとつの書き込みは気にしないが、将棋関係が含まれない話題でも普通に書き込んで良いんだとなると、将棋のフリートークのつもりで読んだ人からは「何これ?」と当然不満が出るようになる。
    ゆえに書き込む際には(将棋編)であることを一応は踏まえておいて欲しいと思う。

    #21563

    所作
    ゴルフ松山選手の偉業は皆わかっています
    ゴルフに敬意を表したキャディさんも取り上げられました
    裏方、グリーンキーパーさん等、多くの人が携わっています
    将棋も同じでしょう どんな大会等でも、主役(役者)の他の存在が必要です 
    敬意、作法は国民性と文化の表れでしょう 日本人で良かった!

    余談ですが
    本当に菅総理、米国に行くのかな?TV会議とかZOOMにはならないのか?
    ゴムマスクの下は、J・Wではないかという噂もあるしね 本物に期待します
    日本にとってマイナスの〇〇寄りの政治家、財界人には気を付けて見ています
    個人的には、世界地図で見れば隣国でも気持ちは冥王星より遠いですから!

    #21577

    前文の続編で

    あ~ぁ!!だから言ったこっちゃない! 茶番の日米首脳会談
    米国の「おもてなし」はどうした?晩餐会はどうした?
    首脳会談のテーブルに両国の国旗も無く、お茶とハンバーガーだけ?ハァッ~!!!
    ファーストレディー同士の対面は?極めつけは、鏡にも存在感の無い菅総理???
    ワクチン接種しても二重マスク?ゴムを入れたら三重なのか?
    最初の出迎え会見は、おっ!カマラとは!バイデン体調不良?メイク中だったのか?
    はっきり言って、トランプ大統領と安倍総理との日米首脳会談とは雲泥の差です

    #21581
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    フリー対局はR点が減らないということもあるのだろうが勝手に通信を切断する人が多い。
    印象だとそういう自己中心的なことをしている人が3割くらいはいる。

    「思った事を気軽につぶやく (将棋編)」は私が立てたトピックだが「フリートーク」というジャンルにある。
    「フリートーク」は文字通りフリーなのだがそれはあくまでも将棋関係でのフリーで、それは将棋以外に「将棋以外の趣味やスポーツ」というジャンルがあり”将棋以外の話題はここで”と書かれてあることからわかる。
    ただしそこまで気付かないという人は一定数いるだろうというのは容易に推測出来る。
    ゆえにタイトルにあえて(将棋編)をいれてわかりやすいようにしてある。

    トピックが違うだろうと思う書き込みも時々見受けるのでひとつひとつの書き込みは気にしないが、将棋関係が含まれない話題でも普通に書き込んで良いんだとなると、将棋のフリートークのつもりで読んだ人からは「何これ?」と当然不満が出るようになる。
    ゆえに書き込む際には(将棋編)であることを一応は踏まえておいて欲しいと思う。

    #21582

    >「思った事を気軽につぶやく (将棋編)」は私が立てたトピックだが「フリートーク」というジャンルにある。
    「フリートーク」は文字通りフリーなのだがそれはあくまでも将棋関係でのフリーで、
    それは将棋以外に「将棋以外の趣味やスポーツ」というジャンルがあり”将棋以外の話題はここで”と
    書かれてあることからわかる。
    ただしそこまで気付かないという人は一定数いるだろうというのは容易に推測出来る。
    ゆえにタイトルにあえて(将棋編)をいれてわかりやすいようにしてある。

    ご迷惑をおかけしました
    もう、書き込みは致しません 掲示板から離れます

    #21592
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「将棋倶楽部24 レーティング考」

    ”HTML5道場機能要望”のトピックにレーティングの件が出ており、そこに書き込むのが議論としてはわかりやすいのだが、要望のトピックは要望のみの方が良いのではと思うので、場所違いではあるがこちらに書き込むことにする。
    ちなみに結論から書くと「このままで良いのかな」という感じである。

    将棋倶楽部24も出来た頃は町道場の段級とほとんど同じような感じだったと思う。
    調べから2002年の5月1日に近代将棋道場が立ち上げされていると思われるが、その頃は既に今現在とほとんど違わない町道場と将棋倶楽部24の格差だったという印象を持っている。
    すなわち将棋倶楽部24立ち上げから2~3年ほどの間に急激なデフレがありその後はほぼ横ばい。

    参考
    将棋倶楽部24と世間一般の段級レベル比較

    ここからは”HTML5道場機能要望”のトピックに書かれている内容を元に書こうかと思う。

    「新規参入者はかなりつらい」
    例えば町道場で初段なので1500点で登録したら将棋倶楽部24のレベルは高く1000点で安定して500点も下がってしまうのはつらいとする。
    これをもっと大きな幅で捉えて町道場の段級位で登録したら将棋倶楽部24のレベルが高くて新規参入者はかなりつらいとする。
    もちろんそういう人もいるが全体の新規参入者を見れば私は違う見方をしている。
    1500点で登録した人が1000点になったとすれば差の500点はどこへ行く?市場に出回ることになる。
    そういう市場に出回ることが常態化していれば市場はどんどん潤いインフレになるはずである。
    でもインフレにならないのは町道場で初段の人が1000点で登録してるからだと思われる。
    将棋倶楽部24においては当初町道場と同じ点数で登録が行われていたのに、次第に実力よりも低い点数で登録する人が増えていき、その人達は市場の点数を吸い取って点数を上げていった。
    その結果市場に点数が少なくなりデフレ現象が起こった。
    それが現状は町道場との現在の格差で安定している。
    それを町道場と同じレベルになるように補正すると、現在のように町道場より低い段級位で登録しているのが常態化していると補正した分の点数がまたどんどん市場から吸い取られデフレ現象が起こります。
    ちなみに市場に出回る差を500点としていますが、現在はもっと早く安定する初期式R推移というものを採用しています。
    したがって市場に放出するにしろ吸収するにしろ安定するのが早い分対局数は少なくなるわけですから市場にある点数の変化は少なくなります。

    「レーティングが狭い範囲に棋力の違う人が大勢いる」
    これに関してはほんの一握りの特殊な場所以外はそんなことはないと思っています。
    それが起こるとしたらその箇所の棋力の人が少ないからで、少ないゆえに300点の棋力幅から人を集めないと100点の幅として成立しない場合です。
    でも将棋倶楽部24では全国から集まっており十分に人がいるのでこういうことが起こるのは考えられません。
    ただし例外として100点あるいは200点以下、ここは0点より下に行きようがないので棋力の違う人達が密集することになります。

    確かに町道場とのレベル差は大きいけど、現状はこの差だからこそ安定してるわけで
    それを町道場に近づけたらまたデフレ現象が起こり点数が安定しなくなる、と私は思う。
    それから微調整のようなものならいらない、何故ならそんな細かな精度まで望んでいる人はほとんどいないだろうから。
    棋力に200点とかの幅が出るのに、そんなに細かいところを求めても意味がないとも思うし。

    それからオートマッチングが予定されているので棋力と点数に差があるという人は減ってくると思われる。
    ただしそんな特別な手合いをしている人がどれだけいるかと想像すればほとんどいないだろうから変わらないだろうけど。

    #21594
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「レーティングが狭い範囲に棋力の違う人が大勢いる」
    これに関しては上で「そんなことはない」というようなことを書いたが、全く異なる角度から見ると「当たり前」ともいえる。
    (わかりにくくて恐縮だが)
    仮にレーティングに300点の幅かあるとして・・・・
    999~700と700~401の幅の人が700点同士で戦った時、上限999と下限401の約600の幅があることになる。
    この場合上限999の方が得ですが、仮に上限1300の人と999点同士で戦った場合は損なわけでどっちの立場になるかだけで平等ですからね。
    結局のところレーティングに幅がある以上この差は防げないし、防げはしないけど平等だしというところだと思います。

    レーティングが高くなれば相手も強くなって勝ちにくくなり、低く落ちれば弱い相手と当たるようになり勝ちやすくなる、そしてそれに掛け率がかかわった来るから、結果的に一定幅の中で行ったりきたりするわけで、それが平等である証かなとも思います。

    #21601
    calvary
    calvary
    参加者

    >フリー対局はR点が減らないということもあるのだろうが勝手に通信を切断する人が多い。

    私にもファンができたんでしょうか?いきなり挑戦申し込まれました。
    当方に一失あり形勢を損ねたら、ゲストの相手が対局が終わってないのに定型文で
    「ありがとうございました」を連発してきました。さらに観戦者にゲストのzakosugiさんが観戦しました。
    本気を出して逆転勝ちしました。そして即去り。相手の人さぞかし悔しいだろうなあ、フフ。

    #21602
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >当方に一失あり形勢を損ねたら、ゲストの相手が対局が終わってないのに定型文で
    「ありがとうございました」を連発してきました。

    一時期に比べればかなり減ったけどそういう人がいるね。
    定型文しか送れない人はやるけど、自由にコメントを書き込める人はそういうことはしないね。
    たぶん定型文はクリックするだけで済むからするんだろうけど、自由にコメントが書き込める人は、手で打ち込んでまでそんなことをしようという気には馬鹿馬鹿しくてならないんだろうね。

    #21627

    kannju
    参加者

    フリー対局のゲストの方は 確かにマナーの悪い人がいますね
    15分の対局で序盤不慣れな作戦で考えていると 負けましたとさられたり
    2回連続自爆されたり 少し実戦をふやしたいけどマナーの悪い人が多いとやる気なくなります
    会員の方はそんなことないんでしょうが

    #21632

    kannju
    参加者

    パソコン買い替えたんですが パソコン初心者なので 激指15がインストールできなくて
    苦労しましたが やっとできました 3手5手7手 の詰将棋10回目 また初めからやり始めました
    R戦もまた始めようと思います NHK杯ルールで戦っているので 持ち時間は長い方だと思います
    いずれにしても 激指はオール一秒指ですけど
    いろんな機能があるので いろいろためしてみようと思います

    #21636
    風

    参加者

     第31回世界コンピュータ将棋選手権。
    名人戦の絡みも有るのか、扱いが小さい!?

    それにして前回の千日手決着というのは何とも。
    力の抜けたソフト同士の七番勝負の方が見たい位なのに、肝心な対局が千日手とは。
    消化不良甚だしい結末でした。

    #21642
    風

    参加者

    第31回世界コンピュータ将棋選手権。少しずつ盛り上がってきた?

    #21655

    kannju
    参加者

    elmoが優勝したようですね 私は激指15を給付金で買い 遊ぶんでいます
    最近パソコンを買い替えましたが パソコン初心者なんで しばらく インストール
    できなくて 困りました

    #21657
    風

    参加者

    新人さんが四名決勝リーグに残ったことを含め、紙一重の大激戦でしたようですね。
    一時期最強の名をほしいままにしたポナはどうなってしまったか?
    棋譜の公開は嬉しいものです。

    また棋聖戦挑戦を決めた渡辺氏が、名人戦でも内容で圧倒しているようで、充実ぶりが際立つ。

    #21658
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    今回最大のアクシデントは二次予選を4連勝で快調に飛ばしていた「やねうら王」がメモリ不足のマシントラブルで失速したことかな。

    決勝のリーグ表は二次予選の上位から順番に並んでおり一番右が決勝リーグでの順位結果。
    こうしてみるとどんぐりの背比べ感はいなめず、何かを取り入れての急速パワーアップのような技術はなかったんだろうなとの推測が出来る。

    その昔ボナンザが新しい技術で初登場優勝を果たしたことがあったし囲碁ではグーグルのアルファー碁が話題をさらったこともあった。
    技術が一足飛びにワープするようなのかAIの魅力だし、それで全く新しいタイプのAIが出てくると上達への取り入れ方も変わってくると思うのでそこに期待したい。
    現状のAIは人に比べたら圧倒的に強いけど指し手の中身、思考の中身を人には中々上手く伝えられない状態。
    これが人に上手く伝えられるようなレベルまで上がると魅力度はけた外れに増すはずなんだが。

    http://www2.computer-shogi.org/wcsc31/

    #21662

    kannju
    参加者

    ボナンザが優勝しそのプログラムを無料で公開して コンピューターが飛躍的に強くなり
    プロの名人に勝つことが目標だったと思います
    ポナンザが名人に勝ち 目標を達成したということだと思います
    今のソフトの開発者の人たちは何を目標にしているんですかね
    かつて 優勝したボナンザは 近将の大会で優勝した商品でもらいました
    定跡はしらないし 変な手をよく指します それと角を切るのが好きで 大駒落ちでも
    切つてきます それはないだろうとよく思いました
    駒落ち定跡を研究して 飛車落ちで勝っようになり角落ちでいい勝負でした
    激指15 を買い 今は激指15で遊んでいます 定跡もよく知つているし 違和感のある手は
    あまりないです 機能がたくさんあっておもしろいですね
    最強レベルと二枚落ちで戦ったことがありますが(私は銀多伝 決定番駒落ち定跡)
    ほぼ定跡どうりでしたが 一手違いのきわどい勝負でなんとか勝ちました

    #21709

    kannju
    参加者

    5月のはじめに風邪をひいて 市販の風邪薬飲んでいたけどなおらず
    近くのクリニックにいく コロナは陰性でしたが 肺炎になっていて
    一応今日までの薬もらっています 自分ではもう大丈夫と思います
    6月の中旬にもう一度クリニックにいきます
    6月からは普通の生活ができそうです
    今年は7月に24名人戦がありますが なんとか出れそうです
    いつもですが 予選を通過することが目標です 予選を通過すると
    決勝リーグを戦えるので 一粒で2度おいしい

    #21746
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    個人的に応援している女流棋士がいるので女流棋戦も気にかけているが、最近勝ちまくっており目を引く女流棋士がいる。
    鈴木環那女流三段
    勝っている相手には加藤桃子三段、伊藤沙恵女流三段、中村真梨花三段なども含まれて入り、かなりのパワーアップがなされたのではと思えてならない。
    その要因は森内チャンネルの特訓と捉えるのが一番自然か。
    ベテランとは言わないまでも中堅でそこそこ勝ってはいても目立った成績がなかったがここへきて・・・。

    そういえば森内九段も言ってたと思ったが木村九段もある女流棋士に言ってた「真剣に取り組まないと」と。
    もちろん自分に適した方法というのは上達には欠かせないものだろうが、現状で問題がないのなら上達過程にあるはず。
    でも上達していないと感じているなら「真剣に取り組まないと」から見つめ直すのが大きそう。
    そうすれば今までのことがうそのように上達していく。
    なんてこともあるのではないか。
    鈴木環那女流三段の活躍は私にそんなことを思わせてくれる。

    「鈴木環那女流三段 直近10対局」

    #21749
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「将棋講座 ① 」

    毎週2箇所の将棋講座に通っている。
    講座というのは講座生が講師に教えてもらうもので、
    市が主催し、公民館が活動場所であり、場所代はかからない(市の税金)
    (ただし講師には講師料を支払うので受講料は必要となる)
    これに似たもので自主グループというのもある。
    こちらは身に着けた技術で楽しむ場で、習うよりも楽しむのが主なので場所代を払う必要がある。
    将棋講座も本来は講師が講座生に教えるものだが、実戦を通じて上達を目指すということで実戦形式を採用している。

    この二つの講座は今まで気軽に行ってたわけだが、片方の講座では主に世話をしていた人がしりぞき新たに講師、学級長、副学級長、会計を選出し、本来の講座の姿となった。
    ちなみに講師には講師料を払うものだが、現実は実戦形式のみで何も教えてもらっていないので講師料は払わない。
    (ここは講師と講座生との取り決めなので講師がそれでOKならば無料もありえる)
    そんなわけで将棋は年間千円という破格の安さで講座を運営している。
    ちなみに講座は講師料1回上限5千円、講座料月上限2千円で、月千円~2千円を支払っている人がほとんどである。

    そんな講座だが5月から副学級長になった。
    どんなものでもそうだが副と付くのはサポート役なので、なるべく表には出ず、隙間を埋める潤滑油的な働きが出来ればと思っている。

    #21750
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「将棋講座 ② 」

    現状の講座のスタイルはトーナメント戦で負けた場合は自由対局。
    これはかなり良いと思うが、他に棋力別のリーグ戦とか案は出ている。
    問題は誰もが対局を楽しみたいわけだから、対局の世話係りを設けなくても済むことで、
    どんなに良くても誰かが世話をしないとスムーズに進行しないのは駄目だと思う。

    実はこの講座には大きな欠点があり、将棋の初心者が来ても勝てるはずもなく、基礎から教えてももらえない。
    講座はこの教えるというのが本来の目的なわけだがここをどうしたら良いかは大きな課題である。

    将棋講座が心機一転されたということが要因なのだろうが、夏休み子供将棋講座の要請が公民館側から来た。
    5回それも午前午後とあったがそんなには出来ない。
    3回、午後3時間ということで承諾した。

    開催するには最低限が書かれたテキストが必要だ。
    以前中学に年1回教えに行ってたのでその時にテキストを作り、それは我ながら良い出来だと思っていたが、仮に駒の動かし方を教えるにしても中学生と小学生では全く違う。
    小学生の低学年も来る可能性もあるので、その子たちでもわかるレベルのものにしなくてはならない。
    小学生の低学年ならばまずは駒を使った他の遊びで慣らすくらいから始めるのが良いのではと思うくらいのもので、そこをはぶいて如何に本将棋に興味をもってもらえるか、対局を楽しむまでいってもらえるのか。
    そんなことを考えながらテキストをイメージ化させているが、まだ悩み満載という段階である。

    #21757

    hokkigai
    参加者

    名人戦についての質問
    対局開始時刻22時00分~22時59分と書かれていますがそれより前に対局してもいいのでしょうか

    #21760
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    hokkigaiさん

    開始時間は20:00から22:59までとなっていますね。
    3時間ほどありますので有効なのはこの時間内に開始されたもののみだと思われます。

    #21767

    hokkigai
    参加者

    そうなんですね 教えていただきありがとうございます。
    最近始めたばっかりなので知らないことがたくさんあるので今後もいろいろ教えてください。

    #21812
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    棋力により違いもあるでしょうが、棋力アップには終盤力の強化が効果大のように思います。

    終盤力の強化というと詰将棋が浮かびますが、
    詰将棋は読みの訓練に適していますが、終盤力となると2番手かな。

    終盤力強化の即戦力は寄せ方、受け方の手筋(知識)習得でしょう。
    詰将棋にも詰め手筋が色々ありますが、手筋を覚えるというよりも既に手筋は知っており、その手筋を使って考える感じです。
    それに比べると寄せ方、受け方の場合、基本手筋は知っていても中級、上級の手筋は身に付けていないという人も多く、そこは覚えるだけで良いので即効性があります。
    手筋を知らずに、その場その場でどう指したら良いのかを一生懸命考えながら指してる人は多いと思います。

    #21815

    shigeo3
    参加者

    なるほど 勉強になりました。上級の手筋ですか。うーんむずい。

    #21834

    kannju
    参加者

    将棋上達法 一番は実戦でしょう
    あと棋譜並べや 詰将棋 必至 次の一手 などの研究でしょう
    私は実戦のために 詰将棋解いていたんですが 詰将棋が面白くなって
    詰将棋ばかり解いています そのため形勢判断とかうまくできなくて
    激指し15とのレーティング戦では 二段(1800点)で登録しましたが
    ボロボロにまけて いまは初段(1633点)です
    なお 棋譜並べは 大学2年のとき 将棋部の先輩が こんな研究法があると
    教えてくれました

    #21838
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    上達のための練習(実戦と部分練習)

    実戦・・・上達を考えた時にどうしても欠かせない。
    メリット
    ①色んな部分が鍛えられる
    ②好きな人が多く、上達のための練習をする意味が
     実戦で成果を挙げることなので、目的地点そのものでもある。
    デメリット
    ①どの部分を鍛えるのかという明確なものがなく
     使用時間に対し、上達したい部分の練習効率が非常に悪い。

    部分練習
    メリット
    ①上達したい部分が明確で使用時間に対しとても効率が良い
    デメリット
    ①嫌いで苦痛と感じてる人も多く、避ける傾向が多く見受けられる。

    上達に関しては棋力差もあるので、何が良いかというのは一概には言えない。
    ただ大きくかかわってくるのは本気度だと思う。
    上達したいと思っていつつも毎年ほとんど棋力が変わらない人の原因は、
    ここだと思って差し支えないだろう。

    #21854
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    今日は変な手ばかり指してくる人が居て、どんどん有利になっていって、予想通りの切断。

    そういえば先週は、初手に1手も指さずに投了したのから始まって4局続けてひどい終わり方だった。

    でも「しょうがない」と思うしかないね。

    それよりも将棋は自分との対局であり、至らなさを教えてくれるのが良いね。

    相手に対して「あそこを直してもらいたい」じゃなくて、自分に対して「ここを直した方がよいよ」といつも言って来る。

    #21890
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    週2回、リアルで25分切れ負けの将棋をやっておりそんな中での一幕だが・・・
    隣の席で対局交渉がなされており、片方の人が、都合で持ち時間を少なくしての戦いを希望した。
    そうしたらもう片方の人が「それでは将棋を指す意味がないので」と断って対局は不成立となった。

    意味があるかないかは個々によって違うで良いと思うが、自分にとってはどうなんだろうと考えさせられた。

    その結果、色々思うことはあったのですが長くなるがひとつだけ。
    ネット将棋では当分15分以外では指さないようにしようかな。
    まともに考える時間がないのでは、対局に費やす時間そのものがもったいないように思えてきた。

    #21914
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「空気投げ」 秒殺(6秒)

    先手番で初手を考えていたら相手が投了した、私が使った時間は6秒。

    気がついたら15分の対局になっていて「やべ~~」ということですぐに去ったのかな。

    #21929
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    先ほどの対局は操作が間に合わなくて時間切れで負けました。
    1手1分の秒読みで評価値をみたらプラス900でかなり良いとは思ってました。
    そんな中で、攻める手、一端受ける手といろいろあったのですが、
    読みがまとまらず、操作が間に合わずで負けました。

    とオープニングとして書きましたが本題は全く関係なくて・・・・

    時間切れになると「時間切れ負け」と「ありがとうございました。」が自動的に表示されるのですが、私自身は何もしてないんですね。
    「投了ボタン」も押したいし「挨拶ボタン」も押したいけど何もしないで終了なんだけど、これはスッキリしない。
    表示されているから相手の人が嫌な思いをするということは起こらないんだけど、何もしないで終了するのはスッキリしない。

    #21931

    考え方でしょう。
    時間切れから放置の場合に文字送信無しだと病死を感じる場合もあるでしょう。
    なんらかの操作行為があったように表示されたほうが良いでしょう。
    その方法として、
    【回線接続が切れるか画面の移動があったら表示】というのが良さそうです。

    #21932
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    リアルで指していて時間が切れても「切れた」で終わることはなく、あらためて「負けました」と言うので、
    何も言わないで終わるのは個人的にしっくりしないというだけのことです。
    システム的には楽で良いと思う人もいるだろうし、多くの人にどうかとした場合には別に不満はないです。

    #21952
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    現在夏休み将棋講座の真っ最中(全3回中2回が終わったところ)

    そんな中で一部の子供に振り駒のことを教えていた。
    それは専門的なことで「プロの対局の場合は重なった駒は数えないが、アマチュアの場合は数えているケースが多い」と。
    そうしたら「アマチュアって何?」と尋ねられた。
    相手の年齢、棋力などを考慮した上でわかるように話しているつもりではあるが、時にはこんなことが起こってしまい、まだまだ修行が足りないことを教えられてしまう。

    算数は自分でも頑張れば何とか習得出来そうなので色んな本を見ている。
    そんなこんなで書店で手にした本の1ページ目の問題
    9+3=?でどうやって答えを導くかというもの。
    そこには3ステップを踏んで答えを導く方法が書かれている。
    ①9+○=10
     丸の中に入る数字は1
    ②3-1=○
     丸の中に入る数字は2
    ③10+2=12
     ということで答えは12ということになる。

    「う~~ん」言いたいことはわかるがこの導き方には無理がある。
    ①の式って何のためにするの?何のためにいくつを足したら10になるかを最初に考えなければいけないの?
    これが例えば3+5=○という問題だったら、最初に3+○=10で丸の中に入る数字は7なんてことはしないでしょう。
    答えを導き出す前から答えが10を越すことがわかっているからこのような計算式を立てているわけでね。
    3+5の時に同じように3+○=10とやって7という数字が出てきたらどうやってそこから8という答えを導き出すの?納得させるだけの計算方法を教えるのは難しいと思うよ。

    #21959
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「振り飛車党は少ない」

    居飛車、振り飛車を50%ずつ指していたら振り飛車党とはいえない。
    プロ、アマ問わず相振り飛車は非常に少なく、それは対抗型が好きだから。
    プロの場合は居飛車党が多いから対抗型が好きな人は必然と振り飛車側を持つだけで、相手に先に振られても自分も振るという相振り飛車辞さずの棋士は本当に少ない。

    #21966
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「初心者は怖い」

    例えば初心者がいて玉の囲いについて尋ねられたらどうします?
    「玉の囲いは沢山ありますがその中からまずは20個の囲い方を覚えましょう」なんてことはいわないでしょ。
    好きな戦法の囲い方を覚えるとか、玉は飛車と反対側に囲い、金2枚銀1枚を守りの駒にすれば大体は良いんじゃないかみたいなことをアドバイスするでしょ。

    それがYouTobeでギターに出てくるコードの効率の良い覚え方を初心者向けにレクチャーしているんだけど、わけがわからないような内容だし、覚える必要のないコードがバンバン出てくるしてビックリなわけ。
    だけどコメント欄をみると「素晴らしい」のオンパレードでね。
    知らない人は素晴らしく見えるんだね、ホントに初心者は怖いわ。

    #21979
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「将棋」

    先ほどYouTobeで将棋の終盤を見てましたが、これがスリリングと爆笑で面白かった。
    持ち時間はたぶん10分切れ負けで棋力は将棋ウォーズで7級くらい。
    終盤良い手を出し、悪手を出し形勢がコロコロと入れ替わる。
    その末に明快な1手詰めに追い込み勝ちだと思った瞬間、時間が切れて負け。

    傍から見ていると悪手のオンパレードで爆笑なんだけど、自分の将棋ももっと強い人から見れば同じ。
    プロの将棋ですらAIからすると-10点の手ですとか平気で評価されるんだから。

    上から目線だと悪手のオンパレードなんだけど両者の棋力がほとんど同じだから良い勝負で、
    それで、勝ったとか負けたとか騒いでいるのが将棋かな。

    #21983
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    最高峰の将棋ソフト対局を今みているが色々と面白い。
    例えば・・・・・
    奨励会員のようにプロを目指す人は研究が大事になり、研究するためには優秀なAIが必要になる。
    そのAIは日々性能が良くなっていくので、定期的に買い替えるなり性能がアップしたものにしていかないと研究としては後れをとることになる。
    しかし・・・・・・
    奨励会員ではそんなにはお金はない、定期的にねだられても両親としては苦しいものがある。
    そんな近未来が予想されるがさてどうなる・・・・・。

    #22020
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「初心者は怖いパート2」

    少し上で「20個の囲い方を覚えましょう」みたいなのに「素晴らしい」のコメントのオンパレードで初心者は怖いと書きましたが、今回もほとんど意味するところは同じです。

    将棋に限らず、初心者は「ほとんど知らない」という特徴があるのでそれらしい言葉が並んでいると信じてしまう。
    しかしそれがある程度知識を得たものとなると別で、自分の物差しで判断できるようになる。
    で・・・・・

    自分で判断できるレベルの相手には結構自由にいうことが出来る、
    何故なら、間違っていると思えば勝手に切り捨ててくれるから悪影響を与えないで済む。
    ところが初心者は自分では判断出来ないからみんな受け取ってしまう、
    なのでいい加減なことは教えられない(どんなことも受け入れられてしまうので責任が生じる)

    そんな、何でも信じてしまう初心者は怖い。

    #22033
    風

    参加者

    元奨励会に駒落ちで挑戦!!!

    https://www.youtube.com/watch?v=h-9rX51z4Xw

    あなたも是非 挑戦してみませんか? 平手も可です。

    #22037
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「初心者と初級者」

    将棋には級という感覚があるので少ないとは思うのですが、
    YouTobeを見ていると、どうみても初心者ではないのを初心者としているケースが目立ちます。
    初心者の意味は「その道に入ったばかりで、まだ未熟な者。習い始め、あるいは覚えたての人」
    私はこのままの意味で捉えていますが、例えば将棋に置き換えると、
    「穴熊が得意で角交換振り飛車もやります、でもまだまだ弱い初心者です」みたいな。

    始めたばかりで右も左もわからない人がYouTobeの初心者という言葉に引き寄せられて来てみると、
    例えばだけど「初心者が間違いやすい点」なんてのがあったりして
    「初心者は最初美濃囲いから、ノーマル振り飛車から始めるのが理想」なんてのがあったりしてね。
    これだと将棋を始めたばかりの人からすると宇宙語ばかりで、全くついていけないレベルなんだよね。

    これは本来初級者というべきところを初心者といってしまっているところに原因があるんだけど、
    それが初心者という言葉に確実に置き換わってきているね。
    ちなみに、それだったら従来の初心者の人はなんていうの?ってなるけど、しいていえば超初心者だよね。

    本来の意味と変わってきてしまって使いにくいし、見分けにくい、
    そういうのが時々あったりするけど「初心者」という言葉もそうだね。
    3年も5年もやってるけど弱いから初心者だという人がいたら「そんな初心者いるかい!!」と思うけど、
    それでも初心者と見る時代が少なくともネット上では来てるね。

    #22044
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「裏」

    何ヶ月か前に、飲食店がテレビ番組にクレームをつけたという報道があった。
    番組は突撃で飲食店に入りレポートするというもので、その日も突撃したわけだが。
    実は・・・・・・
    突撃と言いつつ事前に了解を取っていた。
    その時に「突撃は構わないが、○○と△△の日はやめてくれ」と言われていたにもかかわらず、
    駄目と言われた日に突撃したからだ。

    とまあこういうことだが、クレームがどうのこうのは今回関係ない。
    突撃と銘打って実際に突撃はしているが、同時に事前に了解を得てから突撃するという裏の顔も持っていた。
    実際のところこのように裏で手を回さないと番組のスムーズな進行は難しいのだろうが、裏は騙された感が出るので好きではない人が多いと思う。

    駒落ちには「二歩突き切り」と「銀多伝」という2つの優秀な定跡がある。
    ただし銀多伝の方は優秀すぎて長い間門外不出だったと聞いている。
    二歩突き切りという優秀な定跡の裏に、知られては困るもうひとつの定跡があったわけだ。

    表があれば必ず裏がある

    今回裏定跡という言葉がタイトルに含まれる本が出るので、それにちなんで「裏」について書いてみた。

    対振り飛車 裏定跡&B級急戦

    #22045
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「と金」

    少し上で初級者という言葉が初心者に変わりつつあるようなことを書いた。
    そして「裏」についても書いたので、今回はこの2つをミックスしてみようと思う。

    野球、卓球、庭球、篭球・・・
    そのまま使われるものもあれば横文字に置き換わったものもある。
    何故に漢字でなければいけなかったのか、何故にカタカナでなければいけなかったのか。
    たぶん、いけないなんてことはなかったのだろう、ただそちらが根付いたというだけのことなのだろう。
    この辺りは初級者の初心者化に似ている、根付いていくものに理屈は通らない。

    歩が裏返ったのをと金という。
    では何故と金というのだろう?
    結果を先に書けば「裏の文字がとに見えるから」は誰でも浮かぶだろう。
    だけど・・・・・
    他の駒は何と呼ぶかといえば「成銀」「成桂」「成香」
    この流れからいえば当然「成歩」だったことが考えられる。
    それが「と」に見えて動きは「金」なのだから「と金」と呼ぶ人が出てきて、いつの間にかそちらが主流になったのではないかという予想は十分につく。
    だって歩の裏だけ「と金」と呼ぶのは不自然だもの。

    #22046
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「裏の裏は表、ではその裏は?」

    「右あげない、左あげない、左あげないで右あげない」
    「なんだ、結局のところみんなあげんのかいな」と思うような化かしあいで、こうなると何がなんだかわからなくなる。

    将棋には相手のまねをすると良い様な部分がある。
    相手が囲うのならこちらも囲う、相手が攻めるのならこちらも攻める(相対性理論)
    ところが・・・・・
    昔の相矢倉は両者しっかり囲い合うと先手に先攻権が行くケースが多かった。
    相手と同じことをやっていたのではまずいと思った後手は相対性を避け急戦をしかけるのが主流になった。
    これが即効性理論で破壊力は凄ましく矢倉は絶滅の危機に陥った。
    これではたまらんと主流だった6六歩型矢倉が消え、争点を消した7七銀型という「耐久性理論」に基づく指し方が主流となっていった。

    これは「現代将棋を読み解く7つの理論」のほんの一部で、色んな駆け引きの中で行われていることを断片ごとに説明している。
    途中までしか読んでないが、裏の裏は表で、その裏は裏で、そのまた裏の裏はとたぶん一週廻って現代将棋は成り立っているのだろう。

    「現代将棋を読み解く7つの理論」

    #22102
    風

    参加者

     最年少三冠王も既定路線。プロ棋界は盛り上がってるんだろうか???

    #22103
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    終盤、指しやすいと思われる局面でしたが、秒読みの中で9七桂から仕留めるという構想を描いていたのは凄すぎる。

    将棋界を盛り上げるのは民衆であり、興味としてはコロナが余りにも強いので藤井フィーバーにはなりにくい。
    三冠も既に竜王戦の挑戦が決まっているので通過地点、どこかでタイトル戦が絡まなくなり、一段落したところで総括的なフィーバーは起こるのでしょう。

    #22104
    風

    参加者

     第二グループを頭二つ離している四天王。
    更に四天王の他三名を頭二つ引き離しているから、内容結果とも想定内に収まり過ぎて。

    どちらが勝つか分からないが無いのは、藤井ファン以外には何らの面白みもない。
    なぜに退学を焦らなければならなかったのか?そちらの方がよほど気になる。

    #22105
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    昭和50年 北の湖VS貴ノ花の優勝決定戦で貴ノ花が初優勝した時は大変盛り上がった。
    しかし実力的には北の湖の方がかなり上だったので、こういう盛り上がりは瞬間的に何度か訪れるに過ぎない。
    想定外の喜びは瞬間的には盛り上がってもブームは作れない。

    ブームを起こすにはスーパースターが必要なのだが、スーパースター自体は常勝なので勝っても話題にはならない。
    藤井さんの三冠は予想通りと思った人も多いだろう、タイトルを取っても驚かれないが、それはスーパースターであることの証明でもある。
    (こんなところで力説しなくてもスーパースターであることに異論がある人は少ないと思うけど)

    #22111
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「一生モノ」

    一生モノとは・・・・
    「それは結果次第で一生使ったものが一生モノだ」

    この記事を見た時は笑ったが、将棋も上手くやれば一生遊べるほどに息の長いものになる。

    自分がやる分には問題ないが、多くの人は見てもさっぱりわからない。
    普及という面からするとこれがメチャクチャいたい。

50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全294件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。