はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 新型コロナウィルス ②
このトピックは 601件の返信 を含み、 8投稿者 が参加し、  faalex 11/2(土)04:45 によって最後に更新されました。
- 
		作成者投稿
- 
		
			
				
2022/12/04 19:44 #23606戦後最大「超過死亡」の謎…ワクチン接種との関係はあるのか?【コロナワクチン接種後死亡を追う】 
 新型コロナ感染症のパンデミックをめぐる謎の一つに「超過死亡」がある。超過死亡とは、死亡者の数が例年の水準にもとづく予測値に比べてどれだけ上回っているかを示す指標。対前年比の死亡者数が一つの目安になる。
 新型コロナワクチン4回目接種キャンセル急増の背景…予約していた人々に生じた不安
 2021年の国内全死亡者数は、20年よりも「6万7101人」も増え、増加数は東日本大震災の11年(約5万5000人)を上回り、戦後最大を記録した。21年の新型コロナ感染症による死亡者数は「1万6766人」なので、それとは別の理由で5万人以上が亡くなっていることになる。
 推計・分析をした国立感染症研究所の鈴木基感染症疫学センター長は、22年2月18日に厚生労働省の審議会の副反応部会に招かれた。巷では医学者の間からも新型コロナワクチン接種が超過死亡に影響を与えているのではないか、という意見が出ており、見解を求められたのである。鈴木氏は、大阪府、兵庫県、全国の時系列での「ワクチン接種数」「超過死亡の発生」のグラフ(https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000900468.pdf)を示した最近になり反ワクの正しさが認められてきました。4回も打った人は今頃後悔してる人が多いでしょう。 
 国民を食い物にした厚労省とメディアには怒りを覚えます。2022/12/04 21:48 #23607「超過死亡」と新型コロナワクチン 厚生労働省によるこれまでの結果と約20年後までの予測によると毎年1万5000人くらい死者数が増えると見ている。 
 2025年問題といわれるけど、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり日本人の約2割を占めるわけで、死者数が年々増加するのは当たり前なんだけど、そういう部分は伏せて数字を発表する。ワクチンとの因果関係ならまず2021年の前半と後半に分けて死亡者数を比べるだろう、 
 だって前半は高齢者だってほとんどの人が接種してないんだから見比べれて数値が全く違えば凄い証明になるだろうに。
 ここからは私の推測だけど、当然ながらそんなことは言われるまでもなく調べてあるんだけど、主張にそぐわない結果だったから書かなかったんじゃないか。
 主張にとって都合の悪い部分は出さないというのが透けて見えると推測もついついこのようなものになってしまう。2022年11月21日 21時22分 (共同通信) 
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/215304こちらによると2021年のコロナの死亡者数は14909人 
 それが今年に入って既に3万人を超えたという(既に昨年の倍)
 これも当然ながらワクチン接種と関係が深いわけで、こちらの方が余程気になる。2022/12/05 08:27 #23608新型コロナによる死亡も本体によってやられてしまうものと、基礎疾患がありそちらが新型コロナによりダメージを受け亡くなるケースとに分かれる。 
 これが新型コロナの死亡者としてカウントされるが、カウントされない新型コロナ感染の死亡者もいる。
 新型コロナに感染しそれ自体は回復したが、その時に受けた基礎疾患へのダメージが尾を引いて死に至るケース。
 この場合新型コロナからは回復してるから新型コロナ患者ではないので当然カウントはされない。「その時に受けたダメージが尾を引いて」というのは本当によく起こるケース。 
 なのでちょっと想像すればわかるはずなのに、そういう自然は織り込まない。
 何故なら・・・・・・
 良いとされて作られたものは普通に進めて行くと当然良いという結論になってしまうから。
 それを悪いとするには、良い部分には触れずとにかくマイナス部分をアピールするしかないから。
 (マイナス部分には触れず、ことさら良いだけを主張しているのも気をつけなければいけないが)見る側、読む側からすると、どちらにも偏らず調べた結果、「〇〇だ」という主張を重要視したい。 
 逆に全く駄目なのは先に主張があってそれに沿ったデータしか出していないもの。
 右が良い、左が良い、のふたつに分かれたとして・・・・
 右が良いとアピールする人が、右の良い部分と、左の悪い部分しかアピールしない。
 左が良いとアピールする人が、左の良い部分と、右の悪い部分しかアピールしない。
 もしそうだとしたら、自分の主張に対して都合の良い部分しかアピールしない人の言葉は信じられないでしょう。
 (おまけにそういう人の言葉は、ことさらイメージを強くするために誇張がつく)
 それよりも参考にしたいのは、どちらにも偏らずに検証した結果「〇〇が良い」と結論付けているもの。
 (そういうのはプラスもマイナスも両方書いているので見ればすぐわかる)2022/12/05 09:36 #236092021年の新型コロナの死亡者が14909人で今年は既に3万人を越している。 この死亡率2倍をどうみるかも大きいが、それと同じく大きいのが3万人という数。 
 1日当たり100人弱、都道府県だと約2人。
 これをどうみるかだけどかなり少ないとみているんじゃないかな。
 だから規制は緩むし感染者は増えるしで、それに沿って死亡者もかなり増えていくんじゃないかな。
 あとはどれくらいまでなら増えても仕方がないと思っているかだけど。2022/12/06 18:47 #23611ワクチン分科会メンバーに、「元ファイザー統括部長」 
 https://www.youtube.com/watch?v=hlTPbgNuWgY2022/12/08 07:03 #23617ANAホールディングス傘下の全日本空輸(ANA)は、客室乗務員の採用を4年ぶりに再開する。2023年度入社の経験者採用と、2024年度入社の新卒採用の合計で500人規模となる見通し。 中国でもディズニーランド再開する等、徐々にコロナ収束が見えてきました。とてもいい傾向です。 
 この3年半の間に客室乗務員に本来採用されるべき人が採用されず、今回たまたま採用される人がいる事を考えると
 運はとても重要だと言えます。2022/12/08 09:00 #23619昨日はモーニングショウで新型コロナの後遺症の話をしていた。 
 今朝は他の番組で韓国・ソウルの街中の人を映していたが8割から9割がマスクをしていた。
 日本は9割5分以上マスクをしているイメージだが。2022/12/08 11:14 #23621>昨日はモーニングショウで新型コロナの後遺症の話をしていた。 メディアはその後遺症をコロナのせいにしています。 
 視聴者からは「ワクチン後遺症に触れないのおかしい」「ワクチン後遺症が見事にコロナ後遺症に置きかわってる」「そのコロナ後遺症は本当にコロナの後遺症なん?」と疑問の声が噴出しています。
 もう騙されませんよってんですよ。2022/12/08 15:51 #23622>「ワクチン後遺症が見事にコロナ後遺症に置きかわってる」 コロナの後遺症はあくまでコロナの後遺症の話だと思いますよ、ワクチンによる後遺症と置き換える必要なんか全くないわけだから。 
 コロナの後遺症ってオミクロンだと1割くらいの人って言ってたけど、ワクチンによる後遺症って身近でも聞いたことがない。
 (接種した時に熱が出たなんてのはよく聞くけど)
 そもそも後遺症の数が全く違うからメディアでも扱わないんじゃない。
 もっとも死に至るようなショッキングなニュースは珍しいから扱うけど。2022/12/09 15:44 #23623ニュージーランドで、心臓疾患がある乳児への緊急手術を両親が拒む騒ぎがあった。 
 新型コロナウイルスワクチンを接種した人からの輸血を伴う可能性があるとして手術を拒絶し、裁判所が乳児の保護命令を出した。しかし、反ワクチン団体はアーダーン首相への抗議の声を上げている。子育てに熱心な親で感心します。無事に育つといいのう。 2022/12/10 06:15 #23627>子育てに熱心な親で感心します。無事に育つといいのう。 書かれていることから状況を察するに、この感想が生まれるのはクレイジーとしか言いようがない。 心臓疾患の乳児が緊急手術を必要としたが、輸血を伴う可能性があるとして両親が拒否した。 
 しかし乳児の命優先ということで手術を強行した。
 それに対して両親は不服とし裁判を起した。
 その結果裁判所は乳児の命優先ということで合法の判断を下した。
 その結果に絡み、ワクチンの反団体が首相に対して抗議の声をあげた。この中で重要なのは裁判結果だが、端的に言えば親に子供を見殺しにする権利があるのかを問うもの。 
 日本でも児童虐待があるが、日本ではそれも駄目なわけだから、当然親といえども子供を見殺しにする権利はない。
 それがこの裁判でも同じ意見が採用され、裁判所は両親から乳児の命を守るように保護命令を出した。
 (現実にはまた親が輸血を理由に手術を拒否しても手術が行えるようにという感じか)それにおまけとして出てくるのが反ワクチン団体の声。 
 手術を拒否したのに強行したことを、ワクチン絡みの拒否だったらことから抗議の声をあげた。
 親の意見を尊重し手術をするべきではなかった、なのに合法なのはおかしいということだろう。
 だけど親がやろうとしていた行為がいかにひどいことだったかくらいはすぐにわかるだろう。
 それをワクチンが絡んだというだけで反対をする。親も反団体もワクチンが絡むだけで全体が見えなくなってしまうんだね、 
 だから何でも反対する、それが我が子の命よりもとなればもうクレイジーも通り越している。
 もっとも、それほど狂気に満ちている出来事だったから、国を超えてここまでニュースとして飛んできたわけだが。2022/12/10 07:47 #23628>心臓疾患の乳児が緊急手術を必要としたが、輸血を伴う可能性があるとして両親が拒否した。 手術は基本お願いするものでしょう?しなければ逮捕されるものではないし、権利は親にあります。 
 例えばエイズの輸血しかない場合でも、医者は権利を行使できるとは思えないし。子供の将来を考え拒否したと
 考えるのが普通かと?後日安全な血を確保して手術すれば問題無し。万が一間に合わなくても親の責任になります。2022/12/10 08:20 #23629>後日安全な血を確保して手術すれば問題無し。 あのね、そういうのは緊急手術とはいわないの、緊急を要するから緊急手術なの。 2022/12/10 10:34 #23630新型コロナワクチンの予防接種法上の位置づけについて、厚生労働省は、13日に開く専門家分科会で見直しの議論をスタートさせる。現在は無料で受けられる「臨時接種」に位置づけられているが、来年3月までの期限を延長するか、接種費用に自己負担が生じる形に変更するか、検討を進める。 私はこれを待っていました。打ちたくないのにいずれ税金で取られるのはまっぴら御免です。 2022/12/11 08:13 #23632WHO(世界保健機関)によると、日本の週間感染者数は4週連続で世界最多となり、感染が拡大している「唯一の先進国」とも評される。 
 ワクチンの追加接種が進む日本で感染が広がりを見せている背景について、東京理科大学名誉教授の村上康文氏(専門は免疫学と分子腫瘍学)がこう話す。
 「著名な学術誌『サイエンス』(今年7月15日号)に掲載された論文では、mRNAワクチンを3回接種するとオミクロンに感染しても免疫ができにくくなることが示されています。査読済みの同論文のデータによると、3回、4回と繰り返す追加接種者が多いと集団免疫に到達できず、パンデミックが終わらない可能性が指摘されています」やっぱりそうだったか、日本は世界を見習わないといけません。 2022/12/11 12:30 #23634↑ つまり日本の方向性は収拾とは真逆の選択。 
 全くの逆効果に巨費を投じている。
 そして下手な政策のツケが消費増税他 増税。
 物価高にも効果的な対策すら全く打てぬまま。2022/12/11 18:27 #23636>WHO(世界保健機関)によると、日本の週間感染者数は4週連続で世界最多となり、感染が拡大している「唯一の先進国」とも評される。 この数字での比較ってどれくらい重要なの? 
 後の方に集団感染の話が出ているけど、他国が集団感染状態に入ってるならそれだけの人が感染したってことではないの。読むとマイナスイメージで扱っているけど、世界を見習うなら感染者数はどんどん増えてくれた方が嬉しいんじゃないの? ちなみに何度も波が来ているけどそれはタイプの置き換わりが要因として大きい。 
 集団感染ってタイプが変わればまた振り出しに戻ったりもするわけでね。
 (タイプによって振り出しへの戻る度合いは違うけど)
 ノーマスクのところなんかあまり気にも留めてないないみたいだし、感染しても数字にはほとんど挙がってきていないんじゃないかな。
 現実はもう何がなんだかわからなくてグチャグチャのような気がする。
 グチャグチャ状態がコロナを気にしない日常なんだと思う。2022/12/11 18:55 #23637>グチャグチャ状態がコロナを気にしない日常なんだと思う。 過去の報道の記事の間違った部分の継ぎ接ぎ状態を 
 決め打ちにするというのが王道。
 2年前の記事とか1年前の記事を基準にして、
 そこから先はテレビを見なくなったという感じ。
 こういう方法である程度の無理が利く。
 そういう感じの人がそういう感じの人と喧嘩になったら
 その場所での口論は収集がつかない。2022/12/11 20:02 #23638>この数字での比較ってどれくらい重要なの? まあ他国の新規感染者の数字が挙がってないの否めませんが、日本はワクチンを打ってる割には感染者や 
 重傷者、死亡者が極端に減っていないイメージですね。ワクチンが良いものならもっと減ってもいいはず。2022/12/11 21:13 #23639デルタに比べオミクロンは毒性が凄く落ちたと言われている、 
 (だからこそ第7波では大きな規制はかけなかった)
 ならばワクチン云々ではなくそれだけで重傷者も死亡者も凄く減っているはずだ。
 ではなぜ減ってない?
 それは単純なことで感染者が圧倒的に増えたからだ。その圧倒的に増えた理由のひとつがオミクロンの感染力、そしてもうひとつがワクチンによる感染予防効果がオミクロンでは半減したこと。 
 (接種者の減少も大きかったけど)
 しかしすぐに新しいタイプのウィルスに対応出来るワクチンが出来るはずもなくこれはどうしようもないことだ。痛かったのは従来のワクチンがオミクロンに対しては感染予防効果が半減したこと。 
 それでそれまでとは比べ物にならないほど感染者が増えたが、逆に救いだったのはデルタと比べ毒性が凄く落ちていたこと。2022/12/12 07:28 #23641新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に抑える「ゼロコロナ」政策を続ける中国で、水際対策を一部緩和する動きが出ている。 
 四川省成都市は11日までに、入国後の隔離期間を従来の8日間から実質的に5日間に短縮。当局は影響を見極めた上で、対象を全国に拡大させる方針だ。ゼロコロナなんて無理に決まってるんだから、最初から緩和すればいいのに習近平は駄目だなあ、遅すぎです。 
 でもこれでいい方向に向かいそうです。2022/12/12 09:07 #23642中国はゼロコロナ政策に限界が来ており、それが大きな声になって噴出しそれを抑えることが出来ないところまで来ていた。 
 それで方針転換だが、タイミングとしては政権にとってダメージの少ないベストなタイミングだったのだろう。
 これがもっと早い段階での方針転換だとゼロコロナ政策が間違いだったことを自らアピールすることになってしまう。
 それがこのタイミングだと国民の意見に耳を傾けその意見を尊重しての方針転換だとして都合の良い言い訳が出来る。岸田政権の統一教会のスピード審議も同じだし(人気低下への歯止め)、プーチンも同じだろう。 
 「何故そのようなことをするのか」とした時に「我が身が大事、我が身最優先」だから。
 中国がゼロコロナ政策を貫いたのが、方針転換で間違いだった認めることによる政権批判を避ける事なら、
 このタイミングで方針転換したのも、このタイミングが政権にとって一番ダメージが少ないから。こういうのは国民にわからないようにこっそりやるのが理想なんだけど、 
 こんなに見え見え状態でやらなければいけないところまで追い込まれたのは、いかにそれまでがひどかったのかの裏返しでもあるんだけど。2022/12/12 10:15 #23643↑だが見方を変えると、国民の声が政権を動かした、ということもいえる。 2022/12/12 14:05 #23644【マカオ便り】 11月20日の新規感染者(3名)の折には、当日午前1時に政府衛生局トップが緊急会見発表を行い、市内三つのブロックエリアでは検査を行うと発表したのだが、その一週間後に大陸よりの旅客らしい家族連れを乗せたタクシーの運ちゃんが感染してからは急に【お手上げ】状態になり、つい先日の政府・衛生局発表では「既に市民の50~80%がコロナウィルスを持っている可能性有り。よって、以降は感染者各自が薬飲んでください」ということになって、二週間後、市民に「抗菌パック(検査キット付き)」なるものが配られるそうです。急な方向転換に、皆さん?状態ですね^^まあ、あの運ちゃんの毎朝朝ごはん食べる場所と晩ご飯食べる場所の客の追跡と問題の旅客の特定を「諦めた」ことが引き金になったのか…よく知りません^^ 2022/12/12 18:58 #23645>11月20日の新規感染者(3名) 
 >つい先日の政府・衛生局発表では「既に市民の50~80%がコロナウィルスを持っている可能性有り。もしこの情報が本当なら感染が大爆発しそうです。 2022/12/13 06:09 #23647中国政府は、新型コロナウイルスの感染対策の緩和に踏み切りましたが、市民の間には感染への警戒感が強く、首都・北京では、救急車の出動要請がふだんの6倍に急増しています。 集団免疫を持ってないとこうなります。感染大爆発を起こさなければいいと思います。 2022/12/13 08:57 #23648マカオ便りによると既に手遅れでお手上げ状態、 
 しかし既に50~80%がコロナウィルス感染経験者なら集団免疫状態に近いでしょうから、ニュータイプが出るまでは大丈夫でしょう。
 もちろん検査数が飛躍的に増えるでしょうから、数字上ははねあがりますけどね。それにしても・・・・・・・ 
 これまでの新規感染者の発表数は一体何だったのか、それが何を持って既に50~80%がコロナウィルスを持っている可能性有りという結論に至ったのか。
 実際はそれだけの人が感染していたのに、医療現場が圧迫されず多くの人が感染していることに気付かないなんてことが本当にあるのか。2022/12/13 10:09 #23649>集団免疫を持ってないとこうなります。感染大爆発を起こさなければいいと思います。 私は感染大爆発を起こす勢いで増えて行かずして、とても集団免疫を得る域までは行かないと思いますけどね。 
 半年に1回波が来るとして、年に2タイプの新しいウィルスが主流となったとして、3か月くらいで一挙に集団免疫を得るくらいのスピードで感染すればあとの3か月は比較的おだやか。
 それが半年かかったのでは集団免疫が出来た時点で今度はニュータイプと戦わなくてはならない。
 勿論、感染も半年たてば効力がかなり落ちているだろうなあというのもある。2022/12/13 10:46 #23650世界ではノーマスクの国もかなりある。 
 しかしそのような国はマスク期間の長さに限度を感じ、「もう無理」といって外しているだけ。
 それと集団免疫とは全く関係ない。
 インタビューでも集団免疫状態だから大丈夫なんて話は聞いたことがない。
 色んなタイプのコロナウィルスがいる中で集団免疫状態にあるなんて考えられないし、当然ながらそういう報道もないのだろう。
 だからそういう話も出てこないのだろう。
 全てにおいて、コロナは感染してもこわくない、だから面倒なことはしない、
 というだけのこと。マカオも数字が本当ならというところだが、怪しいというか余りにも不確か。 日本は気を遣う文化だから周りがしていると外しにくい。 
 それから屋内だとやはりマスクをしていない人の近くには行きたくない。
 同じ思いの人は日本人にはまだまだ多いと思う。
 感染の危険は避けるというのが感染予防の基本で、マスクをしていない人もまだまだ危険分子扱いだと思う。
 だからこそ自らが危険分子にならないようにと気を遣うのだろう。2022/12/15 09:40 #23656中国政府のコロナ政策の大転換が、各方面に影響を及ぼしている。ジャーナリストの高口康太さんは「中国人はコロナ治療薬を自力で確保しなければいけなくなったので、日本の風邪薬に注目が集まっている。とりわけ『パブロンゴールド』が人気で、これから品薄になる恐れがある」という。 誰かがコロナにパブロンが効くと言ったら、たちまちパブロンが日本から品薄状態に。転バイヤーが買占めしています。 
 大体中国には「漢方薬」と、言う。いかにも効きそうな薬があるはずなのに市販の薬に頼るのはおかしいです。
 少し前には桃の缶詰がコロナに効き、品薄状態に。こんなの常識で分かると思うんですけどね。2022/12/15 09:56 #23657いや今は中国の方が日本まで来て”漢方薬”買って帰るご時世ですので^^ ⇨因みに「パブロン」と「正露丸」最強ですが、(マカオの人はともかくとして)大陸の人はそれが「日本製造」って知らずに愛用してる方がいて…以前に福建の知り合いに「正露丸」頼まれて、マカオで買って(大陸では手に入りにくいらしい)友人を介して渡してあげたことがあって、「日本の薬買ってあげたよ(中国語)」と言うと、「どこの薬か知らないけどありがとう(同じく中国語)」という返事でしたが、箱に堂々と「日本国大阪府○○市」と、製造所所在地が書いてあるんですね^^ 2022/12/15 12:06 #23658>大体中国には「漢方薬」と、言う。いかにも効きそうな薬があるはずなのに市販の薬に頼るのはおかしいです。 凄い意見。 
 効きさえすれば漢方薬にはこだわらないというのは普通の感情。2022/12/17 12:27 #23667非常に煩雑すぎる申請手順を諦めきれなかった数ですら凄い数。 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb0ccddec60f084281e7b6f1235a25f2446c6dd?page=42022/12/17 18:54 #23669↑の記事によると:[健康被害救済制度には12月12日時点で5477件の申請がありました。このうち1367件の審議が終わり、9割におよぶ1242件が認定。死亡一時金もようやく認定されるケースも出てきて15人(件)が認められています。しかし、まだ全体の7割にあたる4110件が審議中のままです。] ⇨すごい、15名も認定されてたのか…ウチ(マカオ(と香港、おそらく大陸の中国でも)接種その日に死亡しても「元々持病があった」;「ストレスに起因して接種と直接的に因果関係の照明は困難だ」(…)等、最初っから認めない方針なのに… 2022/12/17 20:26 #23670>すごい、15名も認定されてたのか この辺が感覚の違いでしょうか、私なら15人しか認定されないのかです。 
 打って後遺症が残り、認定されないのなら最初っから打たない方が良いのです。ちなみに今日ドラッグストアーをのぞいたらツムラの漢方薬やパブロンゴールドはたくさん在庫がありました。 2022/12/18 08:10 #23671>打って後遺症が残り、認定されないのなら最初っから打たない方が良いのです。 
 
 それは当たり前のことで、事前にそのことがわかっていて打つ人なんかいない。はっきりわかっているのは、ワクチン接種をしなければワクチンによる後遺症は絶対に起こらない。 
 しかし、ワクチンを接種したおかげで助かるということも絶対に起こらない。2022/12/18 08:23 #23672コロナ感染も本当に身近に来ていて、ギター講座の生徒3人が濃厚接触者となり講座を休んだことがあった。 
 (3人とも期間はバラバラ)
 それが一ヶ月ほど前についに感染者が。昨日講座があって丁度コロナの話になったので聞いてみた。 
 のどが痛かったというので風邪と比べてどうだったかを聞くと、比べものにならないほど痛かったということだった。
 人によって症状は違うからというと、同じような症状の人が多いようだという話だった。
 そして3日ほどで回復したとのことだった。
 ちなみにワクチン接種はやっていた。
 それから家族に感染させないようにメチャクチャ気をつかったということだった。2022/12/18 17:26 #23678新型コロナウイルスの感染を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策を大幅に緩和した中国では、首都北京などが感染爆発の様相を呈している。オフィスの出勤者や繁華街の人出は激減し、まだ感染していない市民は外出を控えている。専門家は「来年1~2月に感染のピークを迎える」と予測、医療資源の不足もあり混乱は当面続きそうだ。 市民は外出を控えてるらしいがそれだけではいけません。ちゃんと免疫力を高め体を鍛えるのです。 
 コロナは無くならないので引きこもりはよくありません。外の(ウィルスじゃない)良い空気を吸いジョギング
 なんかいいかもしれません。
 もしくはさっさとコロナになるのも妙手です。いつまでもコロナを恐れていてはストレスが溜まるので
 1回罹っちゃえば楽になります。2022/12/21 06:08 #23685型コロナウイルスの感染が爆発的に広がる中国で、コロナ関連死とみられる死者が増えている模様だ。中国政府の発表では2週間「死者ゼロ」が続くが、火葬場からは「パンク状態だ」と悲鳴が上がる。政府の感染症専門家は、中国国内のコロナ関連死が最大で67万人に達するとの見通しを示した。「いま火葬は引き受けられない。30~40体の遺体が地面に置かれたままだ。病院の霊安室も余裕がないらしい」 この日の当局のコロナの死者はわずか2人、絶対嘘でしょう。 
 遺体が放置されてるのは残念ですが、臭いフェチの私としては夏場でなくて良かったと思います。2022/12/24 08:38 #23696中国では、薬不足と感染の不安から、“コロナにレモンが効く”というデマが拡大。街では「レモンの奪い合い」が起きていました。 
 つい最近まで一箱およそ3800円だったレモンが、およそ7600円と倍以上に値上がりしているといいます。中国人はどうも常識が欠如してるとしか思えません。レモンが効くという根拠を確かめてから奪い合いすればいいのです。 2022/12/24 20:45 #23699米政府系のラジオ自由アジア(RFA)は23日までに、中国で今月、総人口の約18%に当たる2億4800万人が新型コロナウイルスに感染したとする中国政府の内部資料が流出したと伝えた。事実なら公式発表をはるかに上回る大規模流行となる。 新種の変異株が中国から持ち込まれるといけないので、岸田首相は中国からの入国は厳しく制限すべきだと思う。 
 特に中国から日本の薬を買い占める転バイヤーを入国させてはいけない。2022/12/26 15:37 #23703<<中国では、薬不足と感染の不安から、“コロナにレモンが効く”というデマが拡大。街では「レモンの奪い合い」が起きていました。 
 つい最近まで一箱およそ3800円だったレモンが、およそ7600円と倍以上に値上がりしているといいます⇨そーだったのか、やっと分かった。以前は一つ$2.5マカオドル≒40円だったレモンが、最近感染が爆発して銀行の支店やサークルK、薬局までが閉店するようになってから、二倍の値段に跳ね上がっててびっくりしてました。 2022/12/26 19:13 #23704中国のように感染が爆発したら医療は間に合わないし当然薬も手に入らなくなってくる。 
 おまけに政府はゼロ政策とは真逆でいったい誰の言葉を信じたら良いのやら。
 そんな状態でも自分や家族を守らなければいけないわけで、すがれるものなら桃にもレモンにもすがるという状態なのでしょう。2022/12/26 20:14 #23705新型コロナウイルスの爆発的な感染が続く中国で、「コロナ陽性者も、軽症や無症状なら勤務できる」との通知を出す地方政府が相次いでいる。事実上、出勤を促す動きだ。人手不足が深刻になり、「経済を回す」ことが優先され始めた。感染封じ込めのため1人の陽性者も見逃すまいとしていた社会から、職場での感染を防ぐことすら「二の次」となる状況へと様変わりしている。 最初は極端だなあと思いましたが、1手の価値がありそうです。それに比べ日本は未だに濃厚接触者でさえ欠勤状態です。 2022/12/27 15:27 #23706岸田文雄首相は27日、中国で新型コロナウイルス感染者が急増しているとして、30日から入国規制を強化すると表明した。中国本土からの渡航者や7日以内の渡航歴がある人全てに対し、入国時検査を実施する。 何という中途半端な対応でしょう、アメリカはビザ発給を停止しています。しかも30日からって遅いと思います。 2022/12/27 19:38 #23709中国で厳しい行動制限を伴う新型コロナウイルス対策が大幅に緩和されたことで、中国で新型コロナ関連の死者が約6カ月間で約149万人に達する可能性があると予測する研究論文をマカオ大と米ハーバード大の研究者が27日までに公表した。査読前の論文を扱う医学関連サイトに22日付で掲載された。 
 論文は、感染拡大を防ぐための行動制限などがない状態であれば、約3カ月で約12億7千万人が感染し、約6カ月間で約149万人が亡くなると予測した。感染者が149万人ならいいのですが、死者が149万人じゃ大変だ。日本とは桁が違います。 2022/12/27 20:36 #23710福建の知り合いがいるのですが、中国版SNSで症状を聞いたところ、これは間違いなくコロナと思ったのですが、地方政府よりの通達で「PCR検査に来るな」だそうです。 
 また当地マカオに於いても、PCR検査取り消しの動きがあるようです。2022/12/28 18:46 #23713政府が香港の航空会社に対し、那覇、札幌、福岡の3空港と香港との間で運航している直行便について、30日以降の取りやめを要請したことで、沖縄県内にある航空会社は対応に追われた。新型コロナウイルス禍で2020年3月に那覇空港を発着する国際便の就航がゼロになってから徐々に運航再開が進む中での突然の対応に、沖縄の観光関係者からは撤回を求める声が上がった。 まあ当然の対応と言えばそうなんですが、飛行機、目的地の宿泊料(キャンセル料)その他は保障してくれるのかな? 2023/01/02 20:51 #23727行動制限のない正月、百貨店初売りに開店前から列…1分で売り切れとなる商品読売新聞オンライン 
 多くの百貨店で2日、正月恒例の初売りが行われた。行動制限のない正月となったことで、店内はコロナ禍前のような活気を取り戻し、福袋などを買い求める大勢の客でにぎわっていた。福袋は別名在庫処分袋なので良い物がありません。必要な物は自分で判断して買うのがベスト。 2023/01/03 14:45 #23728なんでもコロナにかかって香港や中国の頭痛・発熱・感冒薬飲んでも症状が変わらないのに、”パブロン・ゴールド”飲んだらすぐに効果が出たとか…やはり日本の「パブロン」・「正露丸」最強です。但し徒歩圏内の町の薬局行けば売ってる皆さんと違って、そもそも薬局にないので闇の(ネットの)”テンバイヤー”頼らないとダメです。 
- 
		作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。



