はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 詰将棋をつくってみました♪☆
このトピックは 660件の返信 を含み、 11投稿者 が参加し、 QQminori 10/14(火)10:40 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2025/08/09 21:57 #30857
余詰みあるのかこれ 31馬同玉21飛32玉23香成21玉22銀まで
2025/08/10 15:31 #30868風さま
kei9139さま
(✿✪‿✪。)ノこんにちわぁー詰め手順、お二方とも正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
初手は☗3一馬しかなくて☖同玉もこの一手♪☆
3手目に☗2二銀は☖3二玉なら☗3一飛ですが☖4一玉で不詰・・・
☖4一玉と逃がさない☗2一飛で☖3二玉の一手に飛成や銀打ちは逃げられて捕まらない(^▽^;)
☗2三香成として☖2一玉で飛車を取られますケド、☗2二銀の頭銀で詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ・・・わたしの書き方がおかしかったですね(^▽^;) ごめんなさい(o*。_。)oペコッ
余詰めがたくさんある、というのはアレンジする前の局面のコトです(^▽^;)
ちなみにアレンジする前の局面は こちら↓☗3一馬 ☖同玉 に ☗2二銀から☗3一飛 の詰み筋(余詰め)・・・ 3手目の☗2二銀を消そうと考えましたが、そうすると本来の正解手順の7手目の☗2二銀で不詰になってしまうので・・・☗3一飛のほうの詰み筋を消すために5一の金を飛にかえて3一地点に利かせました♪☆
また、☗3一馬 ☖同玉 ☗2一飛 ☖3二玉 に、☗4一銀 の詰み筋(余詰め)もありました・・・
☖同金引や☖同金寄は☗2二飛成までなので、☖3三玉ですケド・・・この手には☗2四飛成の詰みがあったので、☗2四飛成を消すために香を2四地点に移動させました♪☆(☗2四飛成を消すコトと、☗2三香成を残しておく必要があるので香は2四地点限定ですね)
考えられる余詰めは一応解消したつもり・・・(^▽^;)
あとは不要な駒を取り除いてできあがった詰将棋が前ページ(11ページ)の問題です♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
再掲するとこんなカンジ♪☆( ˶’ᵕ’˶ ) 上のアレンジ前と見比べてみるのもおもしろいかもしれませんね♪☆
↓・・・誤解させてごめんなさい(o*。_。)oペコッ お二方ともさすがです♪☆
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ2025/08/14 17:29 #30916・・・実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺第39局よりアレンジ)
ヒント:角の打ち場所は1か所(限定打)です♪☆
13手詰♪☆
2025/08/14 19:48 #3091741竜-同玉ー63角ー31玉ー42とー同玉ー51銀ー31玉ー41角成ー22玉ー31銀 ー12玉ー22金まで
2025/08/16 14:14 #30933faalexさま
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
「一段金に飛車捨てあり」格言♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
初手は☗4一龍♪☆ ☖2二玉は早詰みなので☖同玉ですが、3手目に角をどこに打つか? ですケド、
☗6三角♪☆( ˶’ᵕ’˶ ) お見事です~(*´σー`)エヘヘ
ナナメのラインで☗5二角とくっつけて打つと、☖3一玉で不詰・・・
また、「大駒は離して打て」格言♪☆( ˶’ᵕ’˶ ) の通りに、離しすぎると・・・
☗7四角や☗8五角、☗9六角など、☗6三角以外では、☖3一玉に☗4二と、☖同玉、☗5一銀に☖5三玉と上部脱出されて不詰になります(´;ω;`)ウゥゥ
☗6三角は☖5三玉のときに☗5四金(頭金)の詰み筋がある唯一の打ち場所(限定打)でした♪☆
7手目の☗5一銀は☖同玉なら☗5二金までなので、取らずに☖3一玉と逃げる手に対して☗4一角成♪☆
これも☗5一銀と☗4一角成はどちらも☖同玉なら頭金までの詰め手筋でよく指される手ですね( ˶’ᵕ’˶ )
☖2二玉と逃げる一手に、さいごは銀打ちから金打ちまでのならべ詰みで詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
お見事でしたぁぁ~~ (人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ2025/08/20 13:37 #30980・・・実戦詰将棋♪☆(2004年8月26日 自戦譜よりアレンジ)
カンタンだと思います(n*´ω`*n)
2025/08/20 22:13 #3098721飛成同玉32金12玉22金13玉23金まで
2025/08/21 17:14 #30993kei9139さま
ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
・・・
もしも☗4一飛がなくて、☖2一玉のカタチだったら、金・と金の2枚で駒を寄せていけば☖1四歩があるので玉は行き止まりで詰みとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
初手は☗2一飛成で玉が逃げるのは早詰み♪☆
☖同玉の一手に☗3二金から寄せていけば、さいごは☗2三金と引いて詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
最終手余詰めは詰将棋として認められていますが、さいごは☗2三とでは☖同飛で不詰。
最終手を☗2三金一択にしてみたくて☖4三飛をおきました♪☆
お見事でしたぁ~~(n*´ω`*n)
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ2025/08/21 19:30 #30995・・・実戦詰将棋♪☆(2004年8月29日 自戦譜よりアレンジ)
ホントはこういう局面にしたくなかったんですケド・・・(^▽^;)
できれば、下の問題図にしたかった・・・
でも、これって持ち駒余る2手変調(不完全作)ですよね?? (´・ω・`)ショボーン2025/08/21 19:51 #30997Chibi-Marukoさま
こんばんは。
>できれば、下の問題図にしたかった・・・
>でも、これって持ち駒余る2手変調(不完全作)ですよね?? (´・ω・`)ショボーン
そうですか??
3二龍、同歩、1三金打、同玉、3一角打、1二玉、2二角成 7手詰
スッキリと詰んでいると思います。持ち駒も余りませんが…。変化の余地もないと思います。QQminori2025/08/22 17:21 #31006QQminoriさま
ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
そう書いていただけると助かります(^▽^;)
最後の☖1二玉のところを☖1四玉なら☗1五歩まで♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
・・・
初手は☗3二龍♪☆ 初手の発見は容易だと思います (*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
合い駒は☗同龍で早詰み♪☆ ☖1三玉と逃げるのも早詰み♪☆
☖同歩として龍を取りますが、ここで3一地点にスペースができます。
☗1三金として逃げれば☗2二金(桂成)までなので、☖同玉(玉を1三地点におびきだして)
あいたスペース(3一の地点)に☗3一角と打ち込めば、3四の桂も手伝って、次の☗2二角成をみせて詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
という作意手順があって、こちらの局面を問題図にしたかったんです( ˶’ᵕ’˶ )
ちなみに上の方の局面図では、☗3一角からの詰め手順を消しています・・・ (´・ω・`)ショボーン
よかったら、上の方の詰みもどうぞです♪☆(n*´ω`*n)ただ・・・これって・・・
☗3一角に対して、☖2二桂合などされると☗同馬、☖1四玉、☗1五歩で、
9手詰の駒余り・・・2手変調(詰め手数が2手長くなる駒余りの詰み)にならないのかなぁ~って・・・(-ω-;)ウーン
☖2二桂合などは、ただで取られるだけの合い駒なので、無駄な合い駒という扱いになるのカナ?(^▽^;)
・・・「無駄な合い駒」と「2手変調」の明確な定義が、わたし、まだよく理解できていないみたい・・・(´;ω;`)ウゥゥ
2二への合い駒は桂の利きがあるので、無駄合い扱いで考えなくて良いってコトなのかな(^▽^;)
2手変調ではなく、完全作?? (*´σー`)エヘヘ ちがう?? (-ω-;)ウーン わからない・・・(´;ω;`)ウゥゥ(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ
2025/08/22 19:48 #31008Chibi-Marukoさま
こんばんは。
>実戦詰将棋♪☆(2004年8月29日 自戦譜よりアレンジ)
3二龍、同歩、2一角打、1三玉、1二金打、1四玉、1五歩 7手詰
これで正解でしょうか。
>「無駄な合い駒」と「2手変調」の明確な定義が…
「変化長手数(変長)」はある攻め方の王手に対して玉方の応手が複数あって、応手Aは応手Bより詰みまでの手数がかかるものの、詰んだときに攻め方の持ち駒が余るという状況を指しています。どちらが玉方として最善の手なのかがわかりにくいため、原則として変長を含んだ作品は詰将棋とは認められていません。ただ歴史的な経緯もあって、応手Aの手順が応手Bの手順より2手だけ長いときに限っては許容されてきました。しかしそれも、最近は不完全に近いキズと認識されることが多いようです。
「無駄合」とはただ取られるだけで、その後の手順にまったく影響を与えない合駒をそうみなします。無駄合は手数にカウントされません。この取り決めで何の問題も無いように思われますが、詰将棋が発展して細かいルールが整備されていくにつれて、「無駄合」かどうかの判断が難しいケースがあることがわかってきました。合駒を無駄とみなすかどうかは、何をもって「無駄」とするかが厳密に定まっていないことに起因します。現在のところみんなが納得するような決定版の取り決めは存在しないようです。それで、いまは誰が見ても無駄だと思えるようなものに限って出題されているようです。QQminori2025/08/24 14:50 #31034QQminoriさま
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
初手はおなじく☗3二龍の一手♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
☖同歩にこんどは☗3一角が打てなくて(☖同角で不詰)かわりに☗2一角で☖1三玉(ほかの応手は金打ちまでの早詰み♪☆)☗1二金に☖1四玉とにげて最後は☗1五歩(☗1五銀は☖2五玉で不詰)までの詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
お見事でしたぁぁ~~♪☆ o(^∇^o)(o^∇^)o ヤッタ!
・・・
無駄合い、ムズカシイですね・・・
上の問題、☖2二合は無駄合いなのかな・・・(-ω-;)ウーン 桂が利いていて、ただ角で取られるだけなので、手数は伸びるけれど無駄合いというコトで完全作で良いのかなぁ~(n*´ω`*n)
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ2025/08/24 15:58 #31035Chibi-Marukoさま
こんにちは。
>無駄合い、ムズカシイですね・・・
[図1]
[図2]
[図3]
[説明]
一番典型的な「無駄合」は、例えば図1のような場合です。馬による王手に対して、玉方は3四や2五に何を合駒しても同馬と取り返されるだけなので、これは無駄な合駒ということになります。
では、図2の局面で3四角と王手をします。玉方が2五に何か合駒をしたとしましょう。同角なら同歩と取り返せますが、合駒を同歩と取れば今度は飛の王手がかかります。2六に合駒をしても同飛と取れますから、これで詰みです。したがって、3四角の時点で詰んでおり、2五での合駒は無駄合である…としてもよいでしょうか。
もう一例、図3の局面において初手に2九香と打ったとき、玉方の可能な応手は1六玉と逃げるか、2八に何か合駒をするかのどちらかです。1六玉なら4六龍とすれば、合駒しても取られるだけですからこれで詰みです。一方、2八歩合としたときに、攻め方は1八に逃げられないように同龍と取らなければいけません。以下、1六玉、2六龍で詰みますが、手数は5手かかり、また詰んだときに持ち駒に歩が余ります。さて、この合駒は無駄合なのでしょうか(無駄合でなければ、昨日説明しました変長ということになります)。
図2、図3は意見の分かれるところです。これは一例ですが、結局図1のような場合に限って出題されているのが実情です。QQminori2025/08/25 07:11 #31037詰将棋作りに置いてはどんなにキズが大きくても、それが詰将棋と認められる範囲ならOKという人から、完全に1つの手順しか詰まないものを目指す人までいるのでしょう。
ちなみにネットを見たら浦野先生のは最終手余詰めもないようなことが書いてあったのでハンドブックシリーズの7手詰を10問ほど調べたがそこでは1つもなかった。体操競技は難易度でウルトラCという言葉が昔流行ったが今ではウルトラJまであるようだ。
難易度が高ければそれだけ高得点を狙えるがミスによる減点も大きくなりやすい。
詰将棋も詰将棋の内容得点からキズの部分を減点すればよい。
ちなみに最終手余詰めも当然減点となる(ないのが減点0だからあれば当然マイナス)
確かに詰将棋として認められていても、詰まし方が1つしかないのと、複数あるのでは評価が異なって当たり前。上の図を借りて「非限定」を。
(都合上持ち駒を角としてあるが、盤上において馬として配置させるケースと両方あります)もしも持ち駒の角が
①7二馬だったら6一馬までの1手詰め、3二馬だったら4三馬までの1手詰め
②7二角だったら6一角成、6一角不成の一手詰め、3二角だったら4三角成、4三角不成の1手詰め
ソフトにかけると詰ます手が2種類、その内の1種類を正解手としそれ以外の手「非限定」1と出ます。
③3三馬だったら4三馬、3四馬の1手詰め、その内のどちらかが正解手として「非限定」1
(このあたりが3二馬のケースとは違ってくる)
④最後は持ち駒の角そのままだったら・・・・詰ます手は5種類、「非限定」は4
(仮に3四の地点に玉方の歩があれば2五角までの1手詰め)どれも1手詰として認められてはいるが価値は相当違う。
2025/08/26 09:58 #31050QQminoriさま
六夢Ⅱさま
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
(人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
ムズカシイですね(^▽^;)
・・・
QQminoriさまの解説図で、
①図1は、☗4三馬で詰み(合い駒は打てない)
②図2は、☗3四角の1手詰(☗3四角、☖2五香合、☗同歩の3手詰の2手変調あり)
③図3は、☗2九香、☖1六玉、☗4六龍の3手詰(☗2九香、☖2八歩、☗同龍、☖1六玉、☗2六龍の5手詰の2手変調あり)
という認識で合ってますでしょうか?( ˶’ᵕ’˶ )
でも、図2と図3は、意見の分かれるトコロ、って書かれてらっしゃるので、明確な線引きって定められてないんですね・・・(^▽^;)
・・・
キズがあると価値はだいぶ下がるんですね・・・
キズ・・・消せるものなら消したいですね(^▽^;) 作る側からしたら、キズは作る側の万が一のときの逃げ道になってるんですね(^▽^;) キズに最初から甘えるつもりはないんですケド、ムズカシイですね(^▽^;)
浦野先生は、最終手余詰めもないんですね・・・ さすがですね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )お二方とも(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ
勉強になりました( ˶’ᵕ’˶ )2025/08/26 10:03 #31051・・・実戦詰将棋♪☆(2004年8月31日 自戦譜よりアレンジ)
詰め手数の割には駒の数が多くなっちゃいました(^▽^;)
2025/08/26 10:36 #31054>浦野先生は、最終手余詰めもないんですね・・・ さすがですね
ネットで書かれていたのを見てほんの少し調べただけなのでそれ以上のことはわかりません。
(最初に作っていた時と現在では考え方が違ってきているということもあり得ますし)
この例で言いたかったのは・・・・・
詰将棋として扱ってもらえる範囲内なら良し、という人から、詰ます手順は1つのみ、にこだわって作りたい人まで幅広くいるであろうことが推測されるということです。
(浦野先生が1つにこだわっているというわけでもありません、そんなこと私が知るはずもありませんし)最終手余詰めに関しては逆算式でしたら詰め上りから作り始めるので、回避は難しくはなさそうです。
私は詰将棋はほとんど作れていませんし、そんなに良いのが作れるわけでもありません。
手数も一桁からは抜けられそうもないので、詰め手順は1つのみにはこだわりたいです。
(意に反してすり抜けることもありますが、その想いで作るのと、最初から気にしていないのでは全く違う)2025/08/27 07:30 #31061詰将棋を解いていると紹介したい面白い筋は沢山出てくるが、再現しようとすると難しい。
(ほとんど変わらないものになってしまうから)2025/08/27 09:58 #31067六夢Ⅱさま
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
詰め手順は1つのみにはこだわりたいですね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
最終手余詰めもできるだけなくすようにはしてるつもりなんですケド、回避できないときは妥協しちゃってます(^▽^;)
わたしの場合は、詰め上がり図から逆算式では作っていなくて、即詰みのある局面から余詰めと駒余りをなくしながら詰将棋の局面を作っているので、最終手余詰めがイチバンネックになりそうです(^▽^;)
駒を打つときもできるだけ限定打ねらい♪☆( ˶’ᵕ’˶ )2025/08/27 10:05 #31068・・・実戦詰将棋♪☆(2004年9月2日 自戦譜よりアレンジ)
対局相手がなつかしい・・・24サークルGFC棋戦での対局からです♪☆(n*´ω`*n)
13手詰2025/08/27 17:31 #31072Chibi-Marukoさま
こんばんは。
>実戦詰将棋♪☆(2004年9月2日 自戦譜よりアレンジ)13手詰
6二飛打、4三玉、3二飛成、5四玉、5五歩打、同玉、6六銀、5六玉、5七金打、4五玉、4六金、5四玉、5五金 13手詰
これは正解だと思います。だんだんと長手数になってきましたね。あと一息で中編ですね。がんばって!バンザーイ\(^o^)/QQminori2025/08/30 11:01 #31095QQminoriさま
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
初手は☗6二飛♪☆ あえて7一銀の利きで玉にくっつけて打ちます♪☆
一段玉に逃げるのは金打ちまでの早詰み♪☆
なので☖4三玉と上がりますが、駒を節約して☗3二飛成で3筋への脱出阻止しながら☖5四玉とさらに上部へ逃げる。
一歩千金♪☆ ☗5五歩でさらに玉をつりあげて(逃げるのは早詰み♪☆)☗6六銀とでていく♪☆
☖5六玉以外の逃げ場所は早詰み♪☆
さいごは☗5七金から☗4六金、そして☗5五金として詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
(おなじようでも最終手☗5五銀は☖6五玉と逃げられて不詰・・・)
お見事でしたぁぁ~~ わーい(*^▽^*) (人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ
・・・
#31051 解ける人いるかなぁ~(n*´ω`*n)2025/08/30 11:30 #31096>#31051 解ける人いるかなぁ~
6二と 同玉 5二金 同飛 7一竜 まで5手詰
2025/08/31 12:22 #31106六夢Ⅱさま
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
5手詰ですケド、余詰めがおおくて解消するのに、駒の数がふえてしまいました(^▽^;)
初手は☗6二金、☖同玉の一手に☗5三金を消すために銀を、☗7二金を消すために馬をおきました♪☆
☗5二金に☖同飛とさせてさいごは☗7一龍で5二への退路封鎖済みで詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
お見事でしたぁぁ~~ わーい(*^▽^*) (人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ2025/08/31 12:27 #31107・・・実戦詰将棋♪☆(2004年9月3日 自戦譜よりアレンジ)
詰将棋っぽい手順にしたかったんですケド、実戦的な手順です(^▽^;)
2025/08/31 12:44 #31108Chibi-Marukoさま
こんにちは。
>実戦詰将棋♪☆(2004年9月3日 自戦譜よりアレンジ)
6一角成、8二玉、8三馬、9一玉、9二馬、同玉、8三金打、9一玉、9二香打 9手詰
これでいかがでしょうか。正解だと思います。QQminori2025/09/01 19:51 #31128QQminoriさま
ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
カンタンすぎたかもしれませんね(^▽^;)
初手は☗6一角成♪☆(不成は☖6二玉で不詰)☖8二玉の一手に3手目は☗8三馬(歩成は☖同飛で不詰)
☖9一玉の一手に馬を切って香を取ります。
あとは金打から☗9二香と玉にくっつけて打って詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )(☗9三香と離して打つと☖同桂で不詰)
お見事でしたぁぁ~~わーい(*^▽^*) ちょっとカンタンすぎ?? ごめんね~(^▽^;)
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ2025/09/01 19:55 #31129・・・実戦詰将棋♪☆(2004年6月29日 自戦譜よりアレンジ)
一見すると、玉が広そうに見えるんですケド・・・
2025/09/02 16:40 #31139Chibi-Marukoさま
こんにちは。
今日はお休みですので詰将棋の問題にチャレンジいたします。
>実戦詰将棋♪☆(2004年6月29日 自戦譜よりアレンジ)
4六角成、5四玉、6四と、4四玉、5五角打 5手詰
これでいかがでしょうか。正解だと思います。ありがとうございました。QQminori2025/09/02 18:38 #31142minoriさん ありがとうございました。
2025/09/03 12:40 #31148QQminoriさま
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
初手がほぼ決め手ですね~♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
3五・3六・5四・5六、初期配置で玉が動ける場所が4か所、☗4六角成で☖5四玉の1か所になりました(n*´ω`*n)
最初はこの☗5四とは盤面には存在していない駒でした。
初手☗4六角成に、以下☖4四玉、☗5五角、☖5四玉、☗6四とまでの変化同手数の詰みがあり、どちらにしようかなと思ったトコロ、さいごに☗5五角(天王山の角)を打って詰ます手順のほうがいいなぁ~って気がしましたので、2手目☖4四玉を消すために☗5四とを置きました♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
☗5四とは、ヒモがついていないので☖同玉と取ることができて、玉が5四地点に移動しますからね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
お見事でしたぁぁ~~ (人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ さすがですね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )2025/09/03 14:07 #31152・・・実戦詰将棋♪☆(2004年9月4日 自戦譜よりアレンジ)
9手詰♪☆
2025/09/04 16:44 #31169・・・実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺 第41局よりアレンジ)
9一に玉がいますケド、雪隠詰めではありません(^▽^;)
2025/09/04 19:19 #31172Chibi-Marukoさま
こんばんは。
台風の影響はありませんでしょうか。お気をつけくださいね。
>実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺 第41局よりアレンジ)
8三桂不成、9二玉、9一飛打、8三玉、8四歩打、7三玉、9三飛成 7手詰
これでいかがでしょうか。正解だと思います。シンプルな配置でしたので、直ぐに解けました。ありがとうございました。QQminori2025/09/06 06:56 #31185QQminoriさま
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます~
台風だいじょうぶでしたか? こちらは・・・だいじょぶでした( ˶’ᵕ’˶ ) (人”▽`)ありがとう☆ございます~
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
初手は☗8三桂不成♪☆ それ以外の王手はあとがつづかない(^▽^;)
対して☖8一玉と逃げるのは☗9一飛で早詰み♪☆
☖9二玉に☗9一飛とお尻から飛を打って☖8三玉はこの一手( ˶’ᵕ’˶ )
そこで☗8四歩と打てば☖7三玉と角を取るしかなく、さいごは☗9三飛成で、☗8四歩があるので合い駒利かず、龍の利きで☖6三玉と銀を取れず、詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
お見事でしたぁぁ~~ わーい(*^▽^*)
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ
・・・
#31152 解ける方、募集中です♪☆(n*´ω`*n)2025/09/07 09:28 #31199Chibi-Marukoさま
おはようございます。
当直明けです。頑張って解きますね。
>実戦詰将棋♪☆(2004年9月4日 自戦譜よりアレンジ)9手詰♪☆
3三角打、2五玉、2六歩、同玉、1八桂打、2五玉、2六歩打、3五玉、3六銀 9手詰
これは正解だと思います。いかがでしょうか。QQminori2025/09/07 15:10 #31206QQminoriさま
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
当直、おつかれさまでしたぁ~(n*´ω`*n) たいへんですね・・・よしよしヾ(・ω・`)
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
初手は角打ちか桂打ち・・・桂を打つと☖1五玉と香を取られてもう捕まらない(^▽^;)
なので角打ちです・・・☗3三角の1か所♪☆・・・☖1五玉を防ぎつつ、4四地点に利かせてます( ˶’ᵕ’˶ )
☖3五玉と逃げるのは☗3六銀で早詰み♪☆
☖2五玉と桂を取らせて・・・すぐに☗3六銀とすると☖3四香の利きで不詰・・・(^▽^;)
そこでさきに☗2六歩と突き捨ててみる♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
実戦でもよく出てくる手筋で突き捨ててから、☗1八桂から☗2六歩と打てば、こんどは☖2六玉と取るコトができなくなりました♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
☖3五玉と逃げて、こんどは自らの玉が邪魔をして☖3四香の利きをとめてしまったので、☗4六銀として詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
お見事でしたぁぁ~~ わーい(*^▽^*)
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ2025/09/07 15:14 #31207・・・実戦詰将棋♪☆(2004年9月8日 自戦譜よりアレンジ)
カンタンかもしれません(^▽^;) 作るのはタイヘンでしたケド・・・(´;ω;`)ウゥゥ
2025/09/10 17:38 #31241・・・実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺 第43局 最終局よりアレンジ)
天野宗歩手合集、最後の棋譜を並べてアレンジしてみました♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
2025/09/10 19:17 #31243Chibi-Marukoさま
こんばんは。
面白そうな初期配置ですので解かせていただきます。
>実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺 第43局 最終局よりアレンジ)
5二金打、同金、同金、同玉、6三金、6一玉、5二金打、7一玉、7二金 9手詰
これでいかがでしょうか。正解だと思います。ありがとうございました。QQminori2025/09/14 14:04 #31277QQminoriさま
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
初期配置、気に入っていただけて嬉しいです(n*´ω`*n) 駒が中央にかたまってますね♪☆(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
この問題、アレンジ前は余詰めが多くて、1つずつ消していくごとに盤上の駒が増えてしまいました(^▽^;)
初手は☗5二金打! 金を捨てて金を取り返して、7四の金を繰り出して・・・
最長最善の玉方の応手は☖6一玉♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
そこですぐに☗7二金は不詰なので、いったんもう一度☗5二金打♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
さいごは☗7二金までで詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
盤上の駒を移動させるのと、駒台の持ち駒を使うのと、棋譜表記に「打」をつけるのとつけないのと、
今回のQQminoriさまの棋譜表記は、完璧パーフェクトでしたぁぁ~~ わーい(*^▽^*)
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ
#31207・・・詰め手順を書いてみたい方はどうぞ♪☆( ˶’ᵕ’˶ )2025/09/14 16:11 #31278・・・実戦詰将棋♪☆(2004年9月9日 自戦譜よりアレンジ)
詰め手筋の本などに出てきそうなカタチ・・・(^▽^;)
2025/09/14 17:49 #31280Chibi-Marukoさま
こんばんは。
>実戦詰将棋♪☆(2004年9月8日 自戦譜よりアレンジ)
☗7三角成☖5二玉☗4一銀打☖4二玉☗5一馬☖同玉☗5二金打 7手詰
これでいかがでしょうか。正解だと思います。ありがとうございました。QQminori2025/09/15 13:41 #31289QQminoriさま
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
9一の角を使いたい♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
初手は☗7三角成!(不成は☖7二玉でつかまらない・・・)
☖6一玉と逃げるのは☗5一金で早詰み。
☖5二玉に☗4一銀から☖3三玉の脱出をみて☖4二玉。
☖3三玉とさせないために☗5一馬とおいかけて取らせるコトで玉を下段におとす。
最後は頭金までの詰め上がりとなります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
持ち駒に金があって、角・銀の2枚が横にならんでどちらかを取らせて頭金のカタチは詰みのカタチでよく目にします♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
☖3一玉と逃げる手と☗3二金とする詰め手順を消すために☖3一香をおきました♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
(人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ QQminoriさまにはカンタンすぎたかも(^▽^;)2025/09/15 13:49 #31290・・・実戦詰将棋♪☆(2004年9月11日 自戦譜よりアレンジ-GFCサークルメンバさんとの対局)
余詰めが多くて苦労しました・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
でも、最終手だけどうしても無理でした・・・ (´・ω・`)ショボーン
最終手は2枚の駒のどちらで指しても正解です♪☆(最終手余詰め)
途中、玉の逃げ方が複数ありますケド、最長手順で逃げてください♪☆
13手詰です♪☆(11手詰ではありません(^▽^;))2025/09/15 14:47 #31292chibi-marukoさん こんにちは
時々詰将棋見させてもらっています
この詰将棋の場合 最後の3手 一つにするのは不可能です
このような場合はどれでも正解です 余詰とは言いません2025/09/15 18:51 #31295Chibi-Marukoさま
こんばんは。
>実戦詰将棋♪☆(2004年9月11日 自戦譜よりアレンジ-GFCサークルメンバさんとの対局)
☗1一龍☖同玉☗2二金☖同飛☗同馬☖同玉☗3三金打☖1一玉☗1二歩打☖同玉☗3二飛打☖1一玉☗2二飛成 13手詰
Chibi-Marukoさまが気にされていることですが、「最終手余詰」といいます。詰将棋なら本手順において攻め方の指し手は一つに限定されているはずですが、最終手に限ってはある程度のブレが許される場合があります。最終手で王手する駒が一つに定まらないことがあります。たとえば、下図で☗2二角成でも☗2二とでも詰みです。こうした非限定はまったく問題にされません。ただ、下図でもし3三の角が馬だったとしたら、☗2二馬や☗2二と以外にも、たとえば、☗3二と☖1二玉☗2二馬といった詰みが生じます。厳密にはこれは余詰なのですが、本手順においてあと一手で詰む局面での余詰は最終手余詰と呼ばれ、ある程度許容されています。特に長手数の作品の場合はまったく問題視されません。QQminori
2025/09/15 19:18 #31296最終手余詰めが問題ないことは十分に承知の上だと思いますよ、
駄目だと思ったのなら「即詰問題」のトピックの方にアップしていたと思いますので。
出来れば避けたかったが無理だったということを言いたかっただけだと思います。2025/09/16 09:24 #31300Chibi-Marukoさま
六夢Ⅱさま
おはようございます。
ご存知のことを賢しらに投稿して申し訳ありませんでした。
ただ、言い訳になりますが、私自身のためにも整理しておきたくてChibi-Marukoさまのご投稿を活用させていただきました。ご寛容いただけますと嬉しいです。ごめんなさい。QQminori -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。