はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 将棋以外の趣味やスポーツ › しりとりをしませんか?
このトピックは 155件の返信 を含み、 28投稿者 が参加し、 フィンランディラン 10/14(月)10:32 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2014/09/10 17:21 #5669
皆さんでシリトリをやろう
最初のしりとりは「り」からでお願いします2014/09/10 17:24 #5671りんご
2014/09/10 22:56 #5680ゴキゲン中飛車~(ごきげんなかびしゃ)
この場合は次は「や」からでいいのかな・・?
2014/09/11 06:36 #5683はい
2014/09/11 06:40 #5685矢倉
2014/09/12 19:42 #5707これって、
『将棋に関係する言葉』
のほうがいいですか??2014/09/12 21:20 #5709いや別にそういうわけじゃありません。
2014/09/13 14:38 #5715ならば、
ラッパ2014/09/13 23:16 #5729パックマン4四歩戦法
むりやりw
2014/09/14 09:46 #5731馬
2014/09/14 11:18 #5733抹茶
2014/09/14 20:30 #5743チャリンコ
2014/09/14 21:13 #5744チャリンコは「や」から始めてないので反則ですな。ゲームおしまい?
2014/09/14 21:37 #5746ワロタw
2014/09/15 05:48 #5747w
投了2014/09/15 20:17 #5754海
2014/09/17 11:44 #5762妙手
しかし、ネット上のしりとりというのは、みんな辞書を共有してるのと同じで、このペースだと数年は決着着きそうにないですね。
競技というよりコミュニケーションの一環なのですかね?2014/09/17 11:53 #5764緩む(ゆるむ)
コミュニケーションの一環ですよねー^^
わざと失敗するかすごく長くなって思わず前に書いたのがわからなくなる場合以外まともに決着つかないんじゃない?2014/09/17 12:49 #5765投了から始まるなんて、不思議なしりとりですね。
2014/09/17 14:07 #5767無駄合い
(無駄愛と変換されて戦慄したのは秘密・・)2014/09/17 15:30 #5768居飛車
(ちなみに、私の主戦法は居飛車・矢倉です)2014/09/17 18:24 #5777矢内矢倉
2014/09/18 20:01 #5797ラウンダー
本当はオールラウンダーと書きたかった
2014/09/18 20:07 #5798相中飛車
(未だによくわからない戦法。絶対に受けて立たないなど・・・)2014/09/18 22:21 #5799矢倉中飛車
2014/09/19 06:02 #5800やきにく
2014/09/19 06:14 #5801九九
2014/09/19 07:17 #5802久保利明
2014/09/20 06:19 #5804金メダル
2014/09/20 06:38 #5805瑠璃
(金・銀・玉があるなら、駒にあってもいい感じですね)
2014/09/21 10:34 #5827理科
(理科だーい好き!!!)2014/09/21 10:53 #5828角
2014/09/22 07:20 #5838久米席主
(「せきしゅ」と読むことにします。次は「ゆ」からでお願いします)
2014/09/22 08:04 #5839遊園地
「ゆ」ではじまる将棋関連の言葉、思い浮かばなかった。
2014/09/22 08:22 #5840力将棋
2014/09/22 08:55 #5841銀冠(ぎんかんむり)
2014/09/22 14:50 #5847両取り
2014/09/22 16:55 #5848力戦
2014/09/22 17:00 #5849オワタw
2014/09/22 17:48 #5850w
終わること在るんだ
ギャグですかね?2014/09/22 19:57 #5851次は「ん」から始めるのかな?
じゃ、「ンジャメナ」
2014/09/22 20:19 #5852納豆
2014/09/23 06:29 #5858うぐらいな
2014/09/23 09:25 #5859成香
2014/09/23 09:30 #5861うっかり
2014/09/23 10:41 #5862しりとりを見ている者、参加可能な者として尋ねますが、
ここのしりとりは、どんなルールの下にやっているのですか?それから「うぐらいな」って何ですか?、どんなものか知らないので、参考までも教えていただければありがたいです。
2014/09/23 12:35 #5866うぐらいな→ウクライナ?と頭の中で勝手に変換しました。変換が違ってたらごめんなさい。
色々な年齢層の方がいらっしゃるので寛容であることを心がけているつもりです^^しりとりのルールはよくわかってないですがコミュニケーションの一環だと思って参加しています
2014/09/23 14:39 #5869うぐらいな→ウクライナなのかも知れませんね。
コミュニケーションってその前にも出てきてますから、大きなウエートを占めているんだと思います。
(しりとりに限らず、掲示板全般に置いて、コミュニケーションは大きなウエートを占めていると思っていますが)
それで現実はどうかというと、
トピ主が投了といっても、終わりの意思表示をしても終わっていません。
(一度終わりにして、また新しいお題から始めれば、何の問題ないと思うのですが)
コミュニケーションということでいうのなら、トピ主の意見は尊重した方が良いと思うのですけどね。
そういうところも全部スルーしていって、
トピ主の意見無視もOKで、ルールも何でもありのような感じで進めて行って、
これでコミニュケーションが上手く取れているというのは、違うと思いますけどね。
最低限守るべきところは守るというのが、コミニュケーションの原則だと思います。またトピ主にしても、投了といったり、それをまたスルーしたりしてるので、
ジャッジがわからず、もやもや感が漂っていると思います。
ジャッジをするならそれに従ってもらう、ジャッジを無視してもらって構わないのならはじめからしない、
その方がわかりやすいです。
ルールに関しては、何でもありでも、そのつどルールを変えて自由でも何でも良いのですが、
書いておいてもらえると、参加者も、読み手もそのつもりでいられるので楽だと思います。
ルールは誰が決めるのか?という根本的な問題において、これまでみたいにトピ主の意見無視だと、
それさえも無理となるわけですが。2014/09/23 17:47 #5873しりとりは一種の余興なので、あまり細かいところにこだわらなくてもよいのでは?
トピ主が投了といったあとや終了の意思表示をしたあとにしりとりが続いても参加しているのを見る限り不快に感じているわけではなさそうですし(実際どうなのかはわかりませんが)、トピ主の発言が一概に終了の意思表示をしたものとは言えません。
ルールもきちんと作ろうとするときりがなくなります。
参加者が楽しめているようなのでよいのではないでしょうか。2014/09/23 18:00 #5874このはずくさんに賛成。私は参加するつもりはありませんが、厳密にはおかしな書き込みが続いていても特に他人に迷惑はかけていないと思います。この程度なら容認です。
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。