はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 思ったことを気軽につぶやく(将棋編)
このトピックは 1,011件の返信 を含み、 62投稿者 が参加し、 女性棋士【旧姓:星野3級】 9/29(水)21:29 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2014/04/22 09:55 #3097
「将棋のしあわせ」
将棋も、戦う前に何パターンかを想定して事前に立てて置くのが普通ですね、今日はがっちり囲うって行こうとか・・・
でもがっちり囲うつもりの場合はそうもいかないことが結構あり、これは嫌ですね。
ゆっくりした将棋を指したいのに、急戦で来られ防戦一方でのんびり囲ってもいられなかったり、
最近の振り飛車はほとんどが居飛車にゆっくり囲わせてくれないですからね。「私がいつあなたが玉を囲うのを妨害しましたか?
なのに何故あなたは私が居飛車穴熊に囲うのを妨害するのですか?
お互い妨害なしでゆっくり将棋を楽しめば良いじゃないですか、それがしあわせってものです。」2014/04/22 10:31 #3098「相手の強さを引き出す」
時として相手の人に強くなって欲しいなとの想いで将棋を指すことがあります、
最近はその機会も減り、本当に時々にはなりましたが。その時のポイントをいくつか。
・対局は平手
・対局は正座を通す
・綺麗な手つきで指す
・相手に気付かれないように接戦に持ち込む2014/04/22 12:50 #3100>六夢Ⅱさん
こんにちは~
「私がいつあなたが玉を囲うのを妨害しましたか?」
「なのに何故あなたは私が居飛車穴熊に囲うのを妨害するのですか?」
「お互い妨害なしでゆっくり将棋を楽しめば良いじゃないですか」文章がきれいなだけに自分の意見を述べるのはどうかと思いましたが。
たぶんその状況で進んでいけば仕掛けの権利をもちやすい居飛車側が圧倒的に優位かとおもいます^^;確かにそう進行するのでしたら居飛車側のしあわせでしょう。
将棋はお互いの主張がぶつかりあうゲームだと思っているので中々そうは進まないと思います。居飛車側の気持ちを表したきれいな文なので、なんとも言いようがないですけどね(繰り返しですいません)
2014/04/22 13:19 #3101>オーストラリアコアラさん
将棋をやっていて楽しい瞬間があったりしましてね、
ひとつはお互いが角道を開け飛車先を突いた時、相手が角道を止めてくれた瞬間、
それから角道を開けた時相手が飛車先を突いてくれて、矢倉になりそうだと思った瞬間、
これが私にとっては至福の一瞬だったりします。「すんなり居飛車穴熊に組ませてくれさえすれば、大丈夫ですちゃんと負けますから」と言えば組ませてもらえるでしょうが、
「勝負はまた別です」という大人気ない考えがあるから駄目なんですよね。2014/04/22 14:26 #3102>六夢Ⅱさん
やっぱりちょっと誤解していたみたいです(^^
至福の一瞬っていうのがあるのならそれを大事にしないといけませんね。私の場合は詰みを発見したり終盤で勝ちを読みきれたときが至福の一瞬だったりします。
『「すんなり居飛車穴熊に組ませてくれさえすれば、大丈夫ですちゃんと負けますから」と言えば組ませてもらえるでしょうが、「勝負はまた別です」という大人気ない考えがあるから駄目なんですよね。』
↑そういう考え方もきっとありますよ^^
2014/04/23 09:14 #310831点アタックされて2回連続で被弾。悔しい(苦笑)でも相手の指し回し、自信たっぷりにみえてどっちがレートが上なのやら。
2014/04/24 08:40 #3120「何でだろう?」
♪なんでだろう なんでだろう なんでだなんでだろう
対局が始まると急に眠くなるの なんでだろう
矢倉で早囲いすると怒って攻めて来るの なんでだろう近頃の若い棋士がオジサンのような指し回しするの なんでだろう
少し油断しただけでRが300も下がるの なんでだろうどうでもいいことだけれど、街は春で賑わうのに 穴熊ばかりやってる人 なんでだろう
なんでだろう なんでだろう なんでだなんでだろう
なんでだろう なんでだろう なんでだなんでだ なんでだなんでだろう♪2014/04/24 14:29 #3121>六夢Ⅱさん
こんにちは~^^
対局がはじまると眠くなるのは春だからかな?矢倉で早囲いすると攻めを催促されて気分になるかも~。
若い棋士がオジサンのような指し回しするのはわからないなー^^;丁寧に指し続けていてもRが安定するわけではないですよね。もちろん鍛えが入っている人で成長している人は別でしょうけど。
街は春ですねえ。でも春ぐらいなら穴熊やるんじゃないですか。真夏でも穴熊やる人はやるでしょうし。なんでだろう?にテキトーに答えてみた。的外れだったらごめんなさい^^
2014/04/24 15:24 #3122画像貼り付けを試してみたら、なぜかプロフィールの画像しか編集できませんでした^^;
なんとか形になったかな^^;
この局面で後手を持っていまして、この後負けました^^;自分から局面を誘導したのにショックがでかかったです。具体的にどうさしたらいいのですかね?ちなみに次の指し手は46歩でした。
2014/04/24 15:55 #3124>オーストラリアコアラさん
疑問形を取りながらも、実は自分なりの答えがあったりして(笑)
対局がはじまると眠くなるに関しては私限定でして、それもネット将棋の時だけです。
ただしリアルでは詰将棋を解こうとすると同じく急に眠くなります。
いずれも独りであることが条件なのですけどね。
これに関しては自分でも何故なのかわかりません。矢倉の早囲いは、無条件で1手稼がれると凄く損した気分になるからだと思います。
棋力が低いうちは、1手くらい稼がれたからといってどうということはなく、
それよりも、望んでないのに囲いもしっかり作らないうちに戦いに持っていくのは本意ではないと思うのですが、
矢倉党の血が無条件で1手得させるのを許さないのでしょう。いつも自分を保てる人はRもそんなに変化しないでしょうが、何かの拍子にガタって落ちる人は結構いますよね、
例えば、負けると次の対局まで時間を空けて頭を冷やすのに、その日は何故かすぐに負けを取り戻そうとして、
それにも負けると後はなし崩しで気がつけば連敗街道まっしぐらだったりして。
(心の糸がぷっつり切れる)
冷静じゃないから300も落ちるわけで、冷静でない中で指し続けるとすぐ300くらい落ちますが、
間隔をあけて冷静に指しながらも300下げるのは、これはかなり難しいと思います。穴熊好きはおっしゃる通り真夏でも関係なく指しますね。
夏だったりすると冷やかされたりもしますが「オラ夏でも穴熊にしないと怖くて指せないもん」で笑いを誘ってへっちゃらだったりします。2014/04/24 17:28 #3126>六夢Ⅱさん
答え持っていたんですね(笑さて今局面を改めてみてみると駒の働きがこっちの方が悪そうなので負けたのもやむをえない、という結論になりました。
お騒がせしてすいません。2014/04/24 17:57 #3127>オーストラリアコアラさん
2014/04/24 at 15:24 の局面は後手必勝に見えますけど。▲4六歩には当然△9九角成で、次の△9八歩成が詰めろになるが、先手に適当な受けが見当たらない。▲7七銀か▲7九金で脱出ルートを開拓するぐらいでしょうけど、どちらでも△9八歩成で良いでしょう。馬さえ殺されなければ後手が勝てると思います。△2六香▲同飛△4四角の楽しみは残っていますし、▲4一飛には△3一銀で後続が無い。2014/04/24 18:49 #3129低級の私として意見を書かせていただきます。
図面から▲4六歩△9九角なり▲7九金△9八歩なりとなってその後の局面が進行したと推測しますが、部分的に仕掛けが成功し、後手を持ったら気分的に必勝と思います。しかしその後は流れるような決め手に欠け、玉形は先手の方が広くて良いと思いますので、仕掛けの成功度は高くても、勝ちきるまでは色々あったんだろうと思います。まあ、ありがちな逆転負けを食らってしまわれたのだろうと思いました。
2014/04/24 22:38 #3131「詰まない」
昨日NHKBSで、山崎八段による名人戦の解説を聞いていまして、流れるような詰み手順を何度も披露され、
「このような感じで玉を詰ますのか」と大変参考になりました。
それで早速駒数の少ない良質な詰将棋を選んで挑戦したのですが・・・・・・いきなり詰まない。
いくら考えても詰まない。
手も狭く変化も少なそうなのにどうしても詰まない。したがってもやもや気分なのだが、さりとて一度答えを見ると癖になりそうで見ることも出来ないし・・・
また間隔を開けては挑戦するしかないか。
それにしても、こんなに狭い玉なのにどうして詰まないのだろう。
2014/04/24 23:36 #3132名人戦第2局見ました。羽生3冠終盤、凄すぎる。21手詰め。私は無理です。
2014/04/25 18:14 #3137昨日できたのに今日は画像貼り付けられない^^;
2014/04/25 19:15 #31392014/04/25 20:57 #3140>六夢Ⅱさん
ありがとー^^
でもスクリーンショットで取った画像はりつけるだけで十分なのに。なんで昨日はできたのやら(苦笑2014/04/25 21:41 #3141
なんとか貼れました^^この局面、後手番をもっていまして次に22銀と打ってしまったんですが86角と打ち付けられて青ざめてしまいました。思わず41香車と受けたのですが65桂馬と跳ねられて相手の指し手が調子よくみえました。
この局面で22銀打ちに代わる手があるかな~?2014/04/26 02:18 #3144一手パスしたら相手はどう指すのでしょうか?
それもわからないのですが、とりあえず7八竜と指してみたいかな、
放っておいてそれを上回る手があるとは思えないし、受けるなら持ち駒の投入ということになりそうなので、
結構厳しいようにも思えるのですが。2014/04/26 05:21 #3145>六夢Ⅱさん
おはようございます^^
78竜!冷静な一手ですね。
言われてみると最善のように思えます。アドバイスありがとうございました^^2014/04/26 08:03 #3149相振りで銀得したのはいいのですが相手をいっきに潰す手順は見当たらず、何もしないでいるとつぎの44角が厳しい。どういう方針で指したらいいでしょうか?
2014/04/26 10:22 #3150>オーストラリアコアラさん
これ、先手不利じゃないかな。△4四角だけでなく△3五角・△6七角・△8八角、どれも厳しい。浮き駒と隙が多く、壁銀で王手がかかりやすい。銀得でも先手持って自信が無い。どうにもこうにも収拾がつかない。▲2七銀と居直るぐらいですか。飛車に紐をつけつつ、壁銀を解消して玉の逃走経路を作って、好きにしてくれと居直るんですかね。問題はもっと前にあった筈です。こういう局面になってから考えても仕方がない。2014/04/26 10:35 #3151>mekuriyaさん
おはようございます^^
やっぱり先手が不利ですよね。これは自分が苦し紛れに放った勝負手の後だったので一応聞いてみたかったんです。
大局観が悪かったんだなあ、と反省^^;2014/04/26 13:16 #3152私は先手結構やれる気はしますけどどうなのでしょうか。
先手は受けに回ったとしても、左の桂香を助けるのは難しいので、受けに回っても仕方がないと思います。
そこで一番目に付く▲3一飛車と打ちますかね、
この手は8二銀とかも出てくるかも知れないので、後手としては気持ちが悪いところです。後手が△4四角と打ったとして、▲2一飛成△2六角でどうか?
先手が桂馬を入手したのに対し、後手は飛車は取ったものの角の働きはかなり悪く、角角が飛角に変わっただけのようにも思えます。
ただし次の6七角が今度は飛車を持ってるだけに滅茶苦茶厳しいので、ここは▲6八歩の一手。果たしてこの局面がどうかですが、こうなってみるともう直接先手の玉を狙いにいくような手はありません。
先手は香車を入手して竜と7五の銀、そして持ち駒の銀桂香で攻めることになりますが、
竜の横利きが大きく、私は先手を持って指してみたいですけど。2014/04/27 08:24 #3171>六夢Ⅱさん
おはようございます(^^)
それでも後手陣に迫る自信がなかったりします。
さて、答えのない次の一手問題となりますが・・・。
候補手 ①17歩成 ②26角 ③24飛車 ④44角
どれがいいでしょう?ヒント(になるでしょうか?)実戦では17歩成、第一感は26角です。
ちなみに後手必敗という答えもありです(^^;2014/04/27 17:26 #318284飛車もなくはないのかな?穴熊だから強引に行ってみたけれど結構手がひろいのね^^;
この問題失敗だったな^^;
2014/04/28 07:38 #3185「プロとアマ」
プロがテレビ棋戦にのぞむにあたり心がける重要ポイントに、短い持ち時間を考慮しての戦法、戦い方があります。
条件が変わればその条件を前提として考えるのはそれは当然であり、
全く違う条件で出されたものであれば、そこはしっかり把握したうえで選択しなくてはなりません。将棋の多くの書物は、プロがプロの視点でプロの持ち時間の将棋を前提に書いたものであり、
アマの将棋を対象に書いたものではない。
そこでプロとアマの違いを考えるわけだが・・・・・・・棋力が全く違う
書かれている結論はプロ同士で戦えばどうなるのかである。
ニコニコ生放送を見ているリスナーが「終わった」とか書くことがあるが、
10手も経たないうちに互角に戻ってるというケースが多々ある。
確かにプロ同士なら終わっているが、別次元の棋力者同士が戦っているということが全くわかっていない。・持ち時間が全く違う。
プロは時間に追われながら指すことを前提に書いてはいない、
書いているのは時間もたっぷりありいくらでも考える時間があったらどうなるかである。
しかしアマはいつも時間に追われている。そうなると当然プロとアマでは結果が違ってくる。
例えば先手の勝率、プロでは52%ほどがずっと続いているがアマはどうなのか?
棋力が下がれば先手の得をえる方法を知らない人がほとんどなわけでそうなれば結果は推測できる。
以下は調べた人のデータを・・・・・
これを見ると五段以下の棋力、序盤知識では、先手番を得に導くことは出来ないと考えて良いと思います。
「アマの先手勝率」
ちなみに125回戦って63勝62敗だと勝率0.504になり、六段を抜かせばその分先手勝率は当然落ちます。プロは書かれていることをそのまま参考にすれば良いですが、アマだとまた別ですからね。
「これがもしアマ同士の対局だったらどうなるのか?」というのは、常に考えておく必要があると思います。2014/04/28 18:17 #3188「81道場10秒将棋大会」
不肖私が81道場10秒将棋大会に参加しております。gw終了あたりまで指しまくりそうです^^
優勝者に贈られる「ザ・名人戦」を狙っている訳でなく10秒将棋で直観力を養おうという心行きです
それにしても時間切れギリギリの指し手の多いこと!
10秒将棋は悩み出しては危険。という事で直感を頼みに指す訳ですが・・・
大ポカからの襤褸負け将棋が増えて困っていますw
未だbabyrebelを抜け出せていないのです。
やはり10秒将棋は将棋が荒むからやめた方が良いのでしょうか。
積極的に採用すべき勉強法なのでしょうか。
いずれにせよ頻度は考えるべきと思いました。2014/04/28 19:54 #318910秒将棋は私が言うのもなんですが楽しむ要素が強いと思います。やはり実戦で必要なのは読む力だけです。なので・・・^@^
2014/04/28 20:11 #3190「将棋観戦便利サイト」
何といってもニコニコ生放送が鉄板です。
ただ、これは一般会員ですと満員放送が見られないんですね。
そういう時の為にどうすれば良いのか。2つほど在るので紹介します。
・まず、プレミアム会員になっちまえ!
これが早いといえば早いです。
・裏技を使え!
=このURLの末尾に見たい放送番号を入力してください。
= http://watch.live.nicovideo.jp/api/getplayerstatus?v=
= そしてそのURLにアクセスすると5、6行だけHTMLの羅列が出てくると思います。
= そしたらそのページでF5キーを5~10秒ほど押しっぱなしにして手を離すと
= 大量のHTMLの羅列が表示されるかと思います。
= これで放送の視聴枠が取れましたので、後は放送を見に行くだけで満員の放送に入れます。
(生主見聞録 より)2014/04/28 21:19 #3191藤井棋士の相振り飛車をさしこなす本を読書中。相振りになってほしい、と思うようになった(^^
反面普通の振り飛車対策がおろそかになり、立石流中心に指すも撃沈される機会が増えました。
振り飛車と相振り、両方丁寧に指せればそこそこ勝てるんだろうけど、難しいもんです(苦笑2014/04/28 21:35 #3193相振り飛車は、きれいに攻め駒を捌いて左側をスカスカにした後入玉されることが多かった時期があり、止めたと決心したことが昔ありました^^
2014/04/29 04:30 #3196免状を全く持っていないのでそろそろ欲しくなってきたな。
それはさておき将棋道場などで段位を申告するときにどうしていますか?以前4段で申告したらあなたは3段じゃないの?と冷やかされました。その当時は24では4段ぐらいだったんですけど^^;
今は24では3段なのですが将棋道場に行く機会があったらやはり4段申告しようとおもってます。過大申告ですか?2014/04/29 06:54 #3198会員登録ナビに大体の棋力の目安が書いてあったのを思い出した^^
まあ過大申告ではなさそうなのでよし、とするか。
2014/04/29 10:23 #320024で三段も有れば県大会常連とかいてありますし、二段で四段なのでオーストラリアコアラさんは五段ぐらいかもしれません。全然過大申告では無いですね^@^
2014/04/29 15:14 #3204>koukouheiheiさん
免状を持っていれば一応5段です、と名乗れるのでしょう。
しかし5段は持っても居ないのになおかつアマ大会で全く実績がないのに名乗ったら反発くらいそうです^^;でも4段・・・は結構名乗っている人が多いので過大申告でない、と思いたい。
ところでプロフィールの画像を変えたのでオーストラリアコアラからペンギンに名前を変えてみました。
これからはペンギンでお願いします^^2014/04/29 17:40 #3205>ペンギンさん
可愛いですねwww すっかりファンになってしまいました(笑2014/04/29 18:34 #3206>koukouheiheiさん
フェイスブックのコメント欄を見ていたらコアラの同じ画像を使う人が居たので思わず変えてしまいました。
コアラもペンギンも動物だからさして変わらないと思いますが(笑2014/04/29 19:03 #3207>ペンギンさん
フェイスブックにコアラの同じ画像を使う人がいたんですかw 変えた経緯がおもしろいですねw2014/04/29 20:16 #3209「運」
昨晩友達から将棋大会へのお誘い電話があり、本日行って来ました。
参加は推定100人強といったところ、S、A、B、C級とあり、A級で申請しました、
持ち時間は30分切れ負けです。第1局目
無理やり矢倉に組もうとして、結果はこちらのしゃがみ矢倉に相手の矢倉で嫌な感じ、
しかしちょっとした隙に乗じて優位に、しかしこんなもんで良いだろうと思って打った飛車が甘く、
入玉を見せられ、簡単に阻止できると思っていたのに、意外に大変で大あわて、
だが何とか仕留めて白星スタート。第2局目
相手は小学生、それも過去2回、相矢倉で5分も使わせずに完敗した経験があり、戦わずして観念した。
しかしそれでも何とか勝負になるようにと、筋違い角戦法を用いたが、見事なくらいあっという間に敗勢。
今回もこちらが15分使ったのに相手は3分しか使っていない。
それでも嫌味だけはつけて抵抗していたら、少しずつ怪しくなって、あり得ない勝ちが転がり込んで来た。第3局目
この辺りから勝敗が重要になってきます、ここで勝てば残り2局上位入賞を目指して戦える、
しかし負ければたぶんもうベスト3には入れないだろう。
相手の人は扇子を持っている、それも持っているだけで開こうとしない、こういう人は強い。
戦形は相手の三間飛車にこちらの居飛車穴熊、お互いに十分に囲い合い、双方不満のないところ、
この将棋は双方1分を切る、そういう意味では久しぶりにしびれる将棋になりました。
結果はよろめきながらも勝ち。第4局
対局は点数制なのでこれに勝てば次の局に関係なく優勝、
しかし負けると次の局次第で何位になるかはわからないと、手合い係の人からの通達がありました。
相手が先手番でいきなり5六歩からの中飛車、対してこちらはオリジナルの構えから居飛車穴熊に、
たぶん作戦としては少し損なのだろうが、穴熊に囲えるのと、後は経験で補おうというもの。
この将棋は積極的に攻めて優勢に。
ところがこちらも入玉含みになり大あわて、それでも上手く包み込んで、ここでよい手があれば勝ち。
この時点で15分残っていたので考えていたら、5分くらいで退路封鎖の絶妙の銀捨てを発見。
取れば即詰みと思っていたら相手は素直にとって、「勝った」と思いつつ連続王手。
ところがこれが呆れるほどきれいにすっぽ抜けていて詰まない。
そこからはぎりぎりの攻めとぎりぎりの受けの攻防が続き、最後は何とかギブアップに持ち込みました。
そこで感想戦となると同時に私の後ろで見ていた青野九段が加わって、ぎりぎりの局面を検討しました。
でもどうやら逆転の目はなかったみたいです。第5局
優勝が決まったからなのか、2勝2敗の相手、
決まったとはいえ、ここはあまりぶざまな将棋は指せないと、気合を入れ直しての対局。
戦形は相矢倉で得意なはずなのに、中盤でなんと必敗形。
流石にこの負け方はまずいだろうと指していたら、相手の飛車取りが甘く、飛車を見捨てて猛攻撃。
小駒だけで何とか攻めをつないで勝利。そんなわけで、とても運の良い一日でした。
2014/04/30 15:36 #3215>六夢Ⅱさん
優勝おめでとうございます^^
さて今月
向かい飛車→中飛車→4間穴熊→相振り→立石流→矢倉→角換り(今ここ)と序盤をかえてみたもののどれもイマイチ。。。
負けてマウスを叩く日々が続いたなあ^^;
しかも500局ぐらい指した。対局過多でもあります。来月は戦法を固定したいものです。ついでに対局数をもう少し減らしたい。
2014/04/30 20:35 #3253>ペンギンさん
ありがとうございます、こういうこともあるのですね。
この大会はグレードとしては高くて、S級の優勝者はアマ名人戦全国大会へ県代表として参加出来ます。
それゆえか今朝の朝刊にも写真入りで記事が出ていまして、
それを見たら何とS級の優勝者は13歳の中学二年生でした。戦法と対局過多、望みがかなうと良いですね。
2014/04/30 20:57 #3254>六夢Ⅱさん
戦法と対局過多は自制すればできそうです。大した望みではありません(苦笑中学2年生で県代表とはすごいなあ。六夢Ⅱさんも次の大会からはS級ですね。がんばってください^^
2014/05/01 06:42 #3259「読みの打ち切り」
あまり勉強もしないですが、何とか今より1段階2段階棋力をアップしたいということはいつも考えています。
そんな中でここがポイントかというのがふいに浮かんできました、それが「読みの打ち切り」読み抜けもある、ポカもある、これは極力減らさなくてはいけませんが、人間である以上仕方がなかったりします。
しかし「読みの打ち切り」は時間制限さえなければ避けられます。
明確なところでは、こんな感じで追えば大体で詰みだろうと見切り発車で指して詰ます。
確かに詰んではいるけれど、読み切って詰ましたのと、結果的に詰んだのでは雲泥の差があります。
これは中盤に置いても同じで、結論を出さないままに途中で読みを打ち切って指すのと、
一応の結論を出してから指すのも雲泥の差です。
これを、読み切ってから指すように習慣付ければ、明確に1段階2段階棋力をアップすることは間違いないように思います。
なのでこのイメージでトレーニングしてみようかなと今思っているところです。実際のトレーニング方法ですが、「詰将棋」「次の一手」を解くのが一番効果的だと思っています。
中々詰まない、答えがわからないものをいつまで我慢して考えることが出来るか、ここがポイントでしょうね。
ネットの対局では時間も短いので、トレーニングの時みたいにずっと考えているというわけにはいきませんが、
自分なりの明快な結論を出すまで考え続ける習慣付けをすれば、将棋も変わってくると思うので試してみたいと思います。ただしやみくもに読んでいても非効率なだけなので、手筋や知識の習得も同時にやっていかないといけません。
2014/05/02 05:21 #3272「将棋の負け方」
子供と将棋を指していてもいつもは本気で勝負する私ですが、身内の子供となると話は別。
いかにして上手く負けてあげられるか、と考えるわけです。以前なら子供が勝手に自分に有利なようにルールを変更して勝ち名乗りを上げていたのですが小学3年生にもなるとそれをしなくなったので妙に難しい。。。
さりげなくわざと負けるって難しいなあ、と感じるこのごろです^^;
2014/05/04 12:40 #3287勝てる将棋、勝てる戦法を図書館で探したけど置いてないみたい。
む~。なんとかして読んでみたい。
2014/05/04 13:23 #3288>ペンギンさん
私の住んでいる地域の図書館は規模が小さいので将棋の本はルール等を解説しただけの本しかないです(笑)「とっておきの右玉」のレビューを執筆していきたいと思います。2014/05/04 13:48 #3289>koukouheiheiさん
こんにちは^^図書館自体はうちのところも大した本は置いていないのですが、広い地域から本をとりよせてくれるサービスを行っているので結構色んな将棋の本を読めるのです。
近いところでは菅井ノートを3冊借りれましたし、今は藤井さんの相振り飛車を指しこなす本を借りています^^
2014/05/04 14:31 #3291>ペンギンさん
こんにちは^^ 本のお取り寄せサービスがあるんですか~ いいなあ。「菅井ノート」とか「相振り飛車を指しこなす本」とか借りられるのは私の地域の図書館とは無縁ですね。(笑) -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。