はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 羽生名誉NHK杯が100期目のタイトルを獲得する時期を予想するトピック
このトピックは 18件の返信 を含み、 7投稿者 が参加し、  女性棋士【旧姓:星野3級】 7/8(火)00:20 によって最後に更新されました。
- 
		作成者投稿
 - 
		
			
				
2018/12/21 23:22 #15592
負けて記事になる男。羽生名誉NHK杯(永世7冠)の次に獲得するタイトルを予想してみよう。
個人的に予想が外れて欲しいという意味で、「この後何も取れない」という予想も含めて順次どうぞ。そして、名誉NHK杯に一言づつ書いていこう。
まずは私から・・・
【7冠制覇の時もその瞬間を見逃しました。今回もゼロになる瞬間を見逃しました。100期目は私が見れるために残しておいてくれたと思うことにします。もう少しだけ夢を見させてください。世代交代はまだもう少し先送りしませんか?】
2018/12/22 01:30 #15595羽生さんは圧倒的なのであとあとで棋譜だけ収集することにしています。
時々ニコ生で対局姿を拝見できることもありますが、指し手が決まってる時の
諦め(?)にも近いようなスピード感はとても印象に残ってます。タイトルに関しては全くの無知なので「う~ん」
2018/12/22 07:40 #15597最終局に圧倒的に強かった。
若手トップクラスのメンタル強いね。2018/12/22 22:16 #15609羽生先生なら健康であれば、2年以内に通算100期獲得できると思いますね。努力は必ずする人ですから。中原先生のように、急な病に倒れるとさすがに無理だと思う。100期目のタイトルは1日制のものだと思う。いままで、羽生先生2日制より1日制のほうが強いタイプだから。また、はなしはそれるがタイトルは複数同時にとれるかと聞かれると、もう難しいとおもう。タイトル1個もしくは0個というかんじで、40代後半から50代の棋士生活を送ると感じる。(大山先生のような感じ)
トータルで通算100個は獲得できると思うが、110個はもう厳しいと感じる。自分的にはとにかく、健康にきおつけてほしい。2018/12/25 06:36 #15618健康は大事ですよね。プロ棋士としての健康を維持されるためにも、手を抜くわけにはいかないのでしょう。ただ、今回の件に関してはソフトとの対局を一貫して拒否し続けたことが招いた結果で、割とすぐにもとの状況に戻るような気がしています。・・・私はそう思いますね。やはり学習に適した行動と結果を出すための行動はまったく別なのだと思います。
2018/12/25 09:35 #15622まぁ、あそこまで出世されてしまうと、もう何をやっても生きてけるはずなので、のんびりと楽に
過ごしてほしいですね、ぼくなんかはついそう思います。勝負の結果が誰かの命を救う訳でもないですし。2019/07/27 04:43 #17400>個人的に予想が外れて欲しいという意味で、「この後何も取れない」という予想も含めて順次どうぞ。
なんか今年の羽生名誉NHK杯は取れない流れになってないか?
挑戦は防衛より難しいとか言うが、里見清麗の編入試験で記事がかすむ時期に将棋界の山場が続くのかな?ちなみに、羽生名誉NHK杯も重圧には弱いのかも知れない。
1・・・初の7冠挑戦⇒失敗
2・・・竜王戦永世称号対決⇒失敗
しかしなぜか、
1・・・名誉NHK杯獲得
2・・・2度目の7冠挑戦⇒成功2019/09/20 10:54 #17624さて1年が経過しようとしているわけだが。。。
2020/01/06 20:48 #18119取れない可能性有る
2020/10/27 16:53 #20695現状、挑戦者ですので、西山4段の誕生する確率よりは高くなってきましたね。
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
最速だと11月ですか・・・
冗談で言っていた2年前。
さてどうなるやら・・・2022/11/01 11:12 #23498https://www.shogi.or.jp/match/oushou/72/hon.html
100期目に王手をかけるのかな?2022/11/01 11:40 #23499羽生九段勝ちましたか。
挑戦者争いの対象は豊島九段のみで挑戦者になるにはプレーオフを合わせて4連勝が必要。
2の4乗だから確率だけでいうと16分の1。
となれば決まったようなものだけど、下駄を履くまでわからないという面もあるからどうなるか。2023/02/11 13:36 #23928さぁ2勝2敗で振り出しに戻ったというより、
【羽生にとっては1歩進んだ】とも言える展開。
藤井さんにとっては少し追い込まれてる感じ。
まだまだ藤井優位の星ではあるがどうなることやら・・・2023/02/11 14:21 #23929私の最初の予想は4-0、4-1で防衛でしたが何とここまで2勝2敗。
レーティングの差からして羽生さん健闘してるなって思うのですが、それ以上に王将の負け方が悪い。
同銀か同玉で大長考し疑問手の同玉ですから後を引くでしょう。あんなの少し読めば悪くなる変化しかないので
同銀しかありません。なぜ同玉なのか謎です。
ここまで先手番が4勝ですが、このまま3勝3敗で先手番が勝ち、振り駒で先手番が勝つ展開だけは見たくない。2023/02/11 18:53 #23931>同銀か同玉で大長考し疑問手の同玉ですから後を引くでしょう。あんなの少し読めば悪くなる変化しかないので
>同銀しかありません。なぜ同玉なのか謎です。同玉と取ったのは、藤井王将が、少し読めば悪くなる変化しかないのがわかるcalvaryさんより弱かったからだと思いますよ。
2023/02/11 19:04 #23932残り3番となって羽生九段にもちょっと目が出てきたかな。
藤井王将は多忙だから・・・・・・
渡辺名人がアシストすることも考えられるし・・・・
名人挑戦権争いもあるし・・・・
藤井五冠もここが踏ん張りどころで、これを期に一回り大きいモンスターになるか、それとも一休みとなるか。2023/02/11 19:05 #23933たかが1期だけどかなり厳しい100期
しかし、手が届くところまで来ている。2023/02/11 19:30 #23934今回は羽生さんに取らせてあげたいけど、どーせ最後は以下略。
2025/07/08 00:20 #30378もう無理なのか・・・と思っていたが挑戦者決定戦まで夢見せてくれた。
そんな羽生永世の100期目。
100という数字は大きすぎるのかなぁ。
案外100期取ると1年で3つくらい増えたりして・・・ - 
		作成者投稿
 
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。