居飛車党の疑問

このトピックは 138件の返信 を含み、 10投稿者 が参加し、  このはずく 9/24(水)16:11 によって最後に更新されました。

39件の投稿を表示中 - 101 - 139件目 (全139件中)
  • 作成者
    投稿
  • #5234
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    参考になります。

    #5235
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    僕は、よく1手損角換わりを勉強していて実践で稀に筋違い角を打ってくるのですが、未だにはっきりとした対策ができません。どなたか対策を教えて下さい。
    一応ネットでも調べているのですが、僕としては意見を直接聞きたいので教えて下さい。

    #5236
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    一応負けた棋譜貼っときます。あまり参考にならない棋譜かもしれませんがすみません。
    後手。青い稲妻

    ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀
    ▲4五角 △6二銀 ▲3四角 △3二金 ▲7七銀 △6四歩
    ▲6六歩 △6三銀 ▲7八金 △5四銀 ▲3八銀 △4四歩
    ▲2七銀 △5二金 ▲3六銀 △4三金右 ▲6七角 △3三銀
    ▲2五歩 △4二玉 ▲3五銀 △3一玉 ▲2四歩 △同 歩
    ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2二歩 ▲2三歩 △4五歩
    ▲2二歩成 △同 金 ▲2三歩 △3三金上 ▲2二銀 △4二玉
    ▲3三銀成 △同 玉 ▲2八飛 △2四歩 ▲3五金 △2五銀
    ▲同 金 △同 歩 ▲同 飛 △1四角 ▲2八飛 △4七角成
    ▲5八角 △5七馬 ▲6八金 △2七歩 ▲同 飛 △3五馬
    ▲2二銀 △4二玉 ▲2一銀成 △2六歩 ▲2八飛 △2七銀
    ▲4八飛 △5七金 ▲同 金 △同 馬 ▲2二歩成 △4六歩
    ▲4四歩 △3四金 ▲6八銀 △4八馬 ▲同 金 △3九飛
    ▲4九金 △2九飛成 ▲5六角 △4七桂 ▲6九玉 △4五金
    ▲同 角 △同 銀 ▲4三金 △5一玉 ▲5三金 △8八金
    ▲6三桂
    まで91手で先手の勝ち

    #5325
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    今日のつぶやき。
    明らかに敗勢の形勢。人間的には投了したくなる局面を色々な感情が混ざり結果的に粘り、逆転した1局。
    しかし勝った時は内心ほっとした自分と。どや!この将棋ひっくり返したぜ。という自分と、なんでこんな不出来な将棋をさすのだろう?とういう自分とこんな将棋を粘るなんておかしい。さっさと投了すればいいのに。
    そんな自分がいます。

    #5327

    mekuriya
    参加者

    第1回 mekuriya流 筋違い角撃退講座 – 一年でR+200を目指す会 – Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/saikyoshogi/31046842.html

    参考にされたい。

    #5329
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    mekuriyaさんへ
    参考になりました。
    特に金を前線に上がり位を2つ取る指し方はとても私にはない発想だったので驚きです。
    (腰掛銀からの位どりしかしらなかったので・・・)
    他にも参考に他の講座を見たかったのですが、みれません。
    ただ、振り飛車に対する筋違いはmekuriya流でぎゃふん!と言わせたいです。(笑)

    #5330

    今週のNHK杯(2回戦 第3局)の局面です。
    横歩取り33角からの変化でこの局面になりました。
    この54角は18歩と86歩の2つの狙いがあり、
    意外と受けにくいようです。
    皆さんは先手をもってどうさされますか?

    #5331
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    この対局は見ました。
    特に屋敷さんの62玉型?流行っているんですかね。ちょくちょく見かけます。
    さて、この局面ですが、もし87角成と18歩が目に移ります。
    もし秒読みなら、86飛車とぶつけたいです。交換後に18歩がありますが、どうしても他の手はさせないと思います。

    #5332
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    対応については、解説者北浜八段のを聞いていたので勉強になりました。

    解説者の印象からすると、1五歩からの手順は珍しかったみたいですね。

    #5333
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    6二玉を指したのは山崎八段の方で、この手自体は電王戦でYSSが指したことで有名なんだけど、
    角交換してから2一角の筋が生じるので、という手ではあるんだけどね。
    (電王戦では激しい将棋になった)

    一路玉を遠ざけたのは、1五歩からの攻めを狙っていたからなのでしょうね。

    #5335
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    確かに電王戦で指してましたね。
    僕も画期的だなと思いました。

    #5482
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    ふと思った・・・
    神様に貴方の将棋の本3冊以外全て捨てなさい。
    。といわれた場合私はどれを選ぶのだろう・・・・・ 

    #5541
    天の川
    天の川
    参加者

    僕も選べません(笑)

    #5542
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    ………

    #5543
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者
    #5546
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    六無Ⅱさんへ
    レベル高いですね。

    #5547
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    寄せの手筋200は入るかな。

    #5548
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    棋力は低いですけどね。

    詰ませられないけど、こういう芸術品を並べていると、凄いなあと感じる。

    #5549

    prozac
    参加者

    私は、何をおいてもこの一冊、
    「早わかり なんでも将棋入門」(原田泰夫)です。
    決して豊かとはいえなかった少年時代、母が買ってくれた本です。
    内容的にも優れた入門書ですが、それ以前に私にとってはかけがえのない一冊です。

    #5551
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    買った本どんどん捨てられてます^^;
    今手元にあるのはたった2冊。3冊に満たないです。
    棋書自体はもちろん100冊以上は買っているはずなんですがねえ。

    もしもう一度読むことができるんだったら「光速の終盤術」などの終盤の本が手元にほしい。

    #5552
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    ぺんぎんさんへ。
    買った本を捨てることができるとはすごいですね。(‘;’)
    僕には捨てる勇気がありません。(笑

    #5553
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    ちょっと思い出したので、書きます。
    僕もprozacさん同じく入門書がとても記憶に残っています。
    僕は最初、羽生先生の将棋を始めたい人のためにという本を買いました。
    当時は中学生だったので、入門書なら、この本かなと思い、内容もあまり見ずに買いました。
    すると家に帰って読むと難しい!
    どうもおかしいなと思い、最初のページを読むと大人のための本と書かれていました。(笑
    これなら子供入門を買うべきだったw。
    結果どうも難しい、本を毎日頑張って読んでるうちに将棋の魅力に惹かれていったとさw
    いやーしかしあの本は難しかったけど、今となっては良い思い出です。
    もう手元にないのが残念。(._.)

    #5555
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    捨てられてる、と書いたわけで自分で捨ててるわけではありません。
    本はきづかないうちに誰かが捨てにいってるんですよ。

    勇気も何もありません。

    #5556
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    言う気も何もありませんに座布団1枚。

    「光速の終盤術」時々取り出して読むけどむずかしいです。
    「羽生善治の終盤術」シリーズは持ってないので時々図書館で借りるけど、こちらは結構わかりやすいかな。
    谷川さんのは最初に出した「将棋に勝つ考え方」が画期的な本で、かなり影響を受けました。

    #5558
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    ぺんぎんさんへ。
    失礼。それはお気の毒に・・・

    #5559
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    六無さんへ。
    将棋に勝つ考え方の本は具体的にはどんな内容なのでしょうか?

    #5560
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者
    #5561
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    その本は私には斬新すぎたので理解できない本でした。

    #5563
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    今のところ思いついたのは
    1位初段最短コース
    2位寄せの手筋200
    3位決断力
    ・・・・・・

    #5568
    天の川
    天の川
    参加者

    やっぱり、初段最短コースは、外せませんよね。

    森内竜王の覆す力は、面白かったですね。

    #5587
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    天の川さんへ〈覆す力は必須ですw。

    #5588
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    今夜のつぶやき。
    将棋のアマの大会などで縁起を担ぎたいのですが、思いつきません・・・
    そもそも縁起を担ぐことに何かメリットはあるのだろうか・・・

    #5589
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    大会で縁起を担ぐことは意味あると思いますよ(^^♪
    ぜひお試しあれ

    #5590
    天の川
    天の川
    参加者

    伊藤誠さんへ

    僕は、大会前に不調になります(手が読めずに勝てなくなります)

    そして、ここ数回の大会前には、「将棋やめたい」とか、「大会行かない」といつも言っています。そのときに、いつも、親に諭されます。
    そして、渋々、大会に行くんです。
    大会のときは、諦めモードで戦っていますよ(笑)
    でも、結果は…

    #5591
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    縁起で有名なのですと、大会の朝食はカツ丼を食べるなんてのがありますね、
    簡単なのは、例えば家を出るときの一歩目は必ず右足から出るようにする、なんてのも縁起かつぎです。

    メリットは、カツ丼を食べたのだから良い成績が収められるはずだ、というプラスのイメージ追加されることで、
    それは大会への不安を和らげることにもつながります。

    ただし良いことばかりではありません、まずはその次の大会が問題です。
    ここで縁起をかつぐのかかつがないのか?
    かつがなければ縁起とは無縁の状態で大会にのぞむことになります。
    でも、今回も縁起をかつがないと不安だ、と思うようになる可能性も十分にあります。

    それは今まで何もしなくても気にならなかったのが、何もしないと不安だとなるわけで、
    これは明らかに前回縁起をかついだがためのデメリットです。
    また対局中も、今回は縁起をかつがなかったけど大丈夫かなという不安な気持ちになることもありえるわけで、
    これもデメリットです。
    するとプラスのイメージが追加されるからやるのと、やればやらないことによるデメリットは起こらないからやるので、
    毎回縁起をかつぐことになったりします。

    なので大会の時は縁起をかつぐというような人は、毎回かついでいる人が多いように思います。

    将棋のプロ棋士にも縁起をかつぐ人かつがない人がいます。
    勝った時の扇子を使う、ネクタイを同じものにする、洋服を同じにする・・・・
    かつがない人は、対局がかなりあるわけで、毎回そんなことしてたらきりがないからとか、縁起は全く気にしないからとか。

    #5603
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    今夜のつぶやき。
    1回だけ大会で持ち時間すべて初手に使って相手を動揺させる作戦をしたことがあった。
    すると結果的に良いところまで進めたが、やはり邪道であるがゆえ、ほしいところまで手が届くはずはなかった。
    それから、正攻法だけで、勝負すると誓ったはずだった・・・

    #5609
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    桂馬と香車はどっちが価値がたかいのだろう・・・

    #5845
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    実践でとても難しい局面があったので、書いてみます。
    1分将棋だったので全部が読み切れませんでしたが、どうにか勝つことができました。
    皆様お暇なときに解いてみて下さい。
    後手が私です。結構長手数です。

    #5897

    このはずく
    参加者

    6八銀同玉5六桂で詰みだと思ったら4八に桂馬がいた。。

    実戦で詰将棋みたいな手順で詰ますことができると何かうれしいですよね。

39件の投稿を表示中 - 101 - 139件目 (全139件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。