はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 全然勝てません
このトピックは 14件の返信 を含み、 10投稿者 が参加し、 shigeo3 7/7(水)20:52 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2015/02/17 23:31 #7421
初めて書き込みします。
普段、将棋ウォーズでネット指ししていました。
先日、このクラブ24に登録させて頂きました。
ウォーズでは棋神を使わないで、3級までいきましたが、この24では15級でも全然、全く勝てません。
と言うか、根本的に指している方の棋力自体が全く違う様な感じがします。
どちいらも免状を申請できるのに、これだけ指されている方の強さが違うと、自分の棋力がどれくらいなのか把握できませんよね。
やはり、この24の基準がスタンダードなのでしょうか?2015/02/18 00:29 #7422いえ、世間一般の基準よりかなり厳しくなってると思いますよ。めげずにがんばってください。
2015/02/18 00:32 #7423将棋ウォーズは、考える時間すらないので、間違えてばかりなのではないかと。
2015/02/18 04:49 #7425将棋ウォーズ、寝る間も惜しんで指すことで早3日、3分切れ負けオンリーでようやく2段になれました。
将棋倶楽部24では現在ギリギリ3段の私が言っていいのかわかりませんが(*’ω’*)将棋ウォーズで叩き合いを制して勝つタイプの方は24では力をそのままの棋力で発揮するのは難しいのではないかな?、と。
駒組み大事に指している方ならどちらでも大して変わらないんじゃないかな、と。とはいえ別サイトでの話ですから、全く違うと感じることもあるかなあ。
2015/02/18 09:15 #7426参考になるかどうか分かりませんが、ここ24で現在10級と9級の間をエレベーターで上下している私は、毎日コミュニケーションズの”最強東大将棋8”の6級『強引タイプ』といい勝負をしています。
2015/02/18 10:00 #7427いま将棋界に話題のアイドルがいるのですが、駒の動かし方は知っていたくらいだったのが、
本格的に習い始めて半年、将棋ウォーズで4級まで上がったとの事でした。
アイドルとして忙しく働く中、髪のセットをしてもらっている時も3手詰めを解いているわけで、
上達志向は満々、しかし勉強する時間は中々取れない、そんな中での4級でして、
私の感じでは、将棋に興味を持った人が、そのままやめずに指していたら半年くらいでたどり着ける棋力、
それが丁度将棋ウォーズの4級くらいではなかろうかと思います。それに比べると将棋倶楽部24はレベルが高いといわれており、全般的にみればその通りですが、
棋力の場所によってそれは異なります。
高段者になると、どのサイトの段位も余り変わらない、それより下が将棋倶楽部24はかなり高いとなります。ただし将棋倶楽部24の中でも0~300点くらいはまた別の世界でして、棋力の差でいいますと
300~1500点くらいの差の人達が、この0~300点に集まっていると思ってよいかと思います。300点というと中学を終えるくらいですかね、
2歳までを駒の動かし方ルールがわかるレベル、幼稚園は少しずつ将棋の面白さがわかるレベル、
将棋に興味を持ち始め、取り組んで半年、ウォーズの4級は小学2~3年生というくらいですかね。
当然それより弱い人と当たれば勝ちもするのですが、まだまだ弱い方なので、2割勝てれば良いほうなのかなという気がします。300点を過ぎると1年学年が上がるたびに1級あがるくらいの点数になるので、少し強くなるたびにどんどん上がって行きます。
ところが中学生を終える頃になると身長が伸びないのと同じで、棋力も伸びない人が多くなってきます。
そうなるといくら棋力が上がると級が上がりやすくなるといっても、棋力が変わらないのでは上がれないわけで、それはそれで上がって行くのは大変ということになります。
(でも対局者同士の棋力の差は格段に少ない対局となる)ということで習い始めの頃はどんどん強くなっていく、
将棋ウォーズはそこでの上達振りが級に反映されるから級は順調にどんどん上がってく。
でも将棋倶楽部24は300点だと中学を終えるくらいの棋力があるから
将棋ウォーズの4級の小学2~3年生では中々勝てない。3級も同じ。でもこの時期は将棋をやりさえすればどんどん強くなっていくから、
将棋ウォーズでどんどん階段を上っていって、かなり強くなってきたと思ったら、
将棋倶楽部24でまた試してみるのが良いかも知れません。
小学4年、5年と強くはなっていくのですが、それでも力が違いすぎるとなりやすく、
負けてばかりは面白くなく、自信もなくなる、点数も実力が伸びたわりには変わらない。
それが将棋倶楽部24の300点以下の特徴ですから。2015/02/18 11:29 #7429将棋大会は将棋愛好者が集まり日頃の腕を争うわけですが、
大体で強い方からA級B級C級とわかれます。
もっとも県単位の大会ですとA級の中でも棋力にかなり幅があるので、
A級がS級とA級の2つに分かれたりもし、
C級も同じく初心者用のD級とに分れたりもするのですが。それをA級B級C級と分けたとして、将棋倶楽部24のR300は
C級で3勝2敗で勝ちこせるくらいだと思います。ですので将棋が趣味になり、大会にも出てみようかと思うまでになってしまい、
C級で3勝2敗の成績が残せる。
それがR300であり、0~300にはそこから下の棋力が人が集まっている、
それもC級なら1~2勝は必ず出来るという人が半分以上いる、
そんな感じがします。ちなみにR400、R500となるのは、棋力が上がればすぐRに反映される場所まで来てるので、
C級で3勝2敗がたまに4勝1敗が入るとかで、そんなに成績が変わるわけではない。2017/11/23 21:55 #12684私もウォーズ3級ですが、投稿者さんと似たような感じになっております。
2018/01/11 19:31 #12808おそらくプロも交じっているのでしょう。何度か県の代表になった事もありますが、ここではR1800台から上に行けた事がありません。R2000以上は奨励会かプロと考えるしかありませんが、全体的にレベルが高いのは事実。楽しく指すならウォーズ、厳しく指すなら24と分けてみるのもいいかも。
2018/01/12 02:57 #12809再び参考になるかどうか分かりませんが…
81で現在ほとんどの期間を”初段”つまりR1500~1624で過ごし、たまに二段(R1625~)に行き、又すぐ落とされてたまに1級(R1499~1425)に落ちてすぐ初段に戻る、あちらでは初段の住人の私ですが、あちら81では一部のユーザーから”R1400~1600のユーザーの中では強い奴”と言われていますが、ここ24では、あちら81のR-1000くらいです。
ちなみに。2016年秋に香港で行われた将棋アジア大会で、日本人でウオーズ3級の人相手に練習対局で圧勝し、一度も王手をさせませんでした。
その私がここ24で11級くらいです。
参考になるかどうかは分かりませんが。
2021/06/23 18:14 #2177024は適正な段位ではありませんよ。
仕組みに問題があるのでしょう。
24では、このように書かれてます。[将棋倶楽部24] [世間レベル]
八段 プロ棋士レベル
七段 プロ棋士レベル
六段 アマ全国レベル
五段 アマ県代表レベル
四段 県大会トップ争い
三段 県大会常連
二段 町道場四段
初段 町道場三段
1級~2級 町道場二段
3級~4級 町道場初段
5級~7級 町道場常連
8級~10級 職場・クラス・近所で無敵
11級~13級 得意戦法をもっている
14級~15級 駒組ができる
初心 初心者・入門者実際は、明らかに実力と乖離してます。
だから、衰退したのでしょう・・・
10年以上も前のようサービスの作りですよね。
運営・管理してる人のビジネスレベルが低すぎて笑っちゃいますよ。2021/06/23 22:11 #21771個人的には、ここの段位が厳しいとか緩いとかいうのは間違ってると思います。
大事なのは、一番強い人と一番弱い人をすべてわかりやすく数字化した場合に、
【両端に位置する人が遠すぎることが原因】と考えるべきです。
上を20段にして全部10段位上昇させるという方法をとるよりも、
現在のように上を8段(3000点超)下を15級(200点以下は半分しか減らない)とするほうが見やすいでしょう。
奨励会基準や順位戦昇段基準(勝数昇段基準ではない)で並べてそこから下を作っていくのもありでしょう。
同様に、駒の動かし方を知り終局できる人を15級として詰将棋初段より簡単に取れる初段にしても良いでしょう。
どちらにしても、その環境がその人の棋力を説明しやすければそれで良いと思います。
ほとんどの人は勝てないというよりも、得てして自分より上の人を選択して対局した結果です。
下のほうを選べば勝率が上がり勝てるようになります。
なお、席亭を初段(あるいは2000点など)と固定してそこから計算する方法も一つの方法です。
(点数制碁会所でいう1点差1目の手合い割方式でよくある方法)2021/06/24 09:26 #2177224の段級位が他と大きく異なるのを解消するのは簡単、
例えば上の例のように24の1級~2級が町道場の二段だと思うなら、
1級、2級と表示している部分を町道場二段という表示に変えれば良く、
他も同じように変えていけばよい。
ただそこを変えたからといってメリットがどれほどあるかといえば、私はそんなにあるとは思えない。勝ち負けに関しては、自分より強い人には負けやすく弱い人には勝ちやすい。
24の段級位が他と違うとはいっても10局も戦えば自分の実力がどのくらいに位置しているのかわかる。
あとはそれを踏まえた上でどの辺りの棋力の人に挑戦するかで、
現状は相手を選べるので勝ちたければ自分より棋力の低そうな人に挑戦することで解消できる。ネットの繁栄に伴いネット将棋も繁栄して来た。
その中で当初は24の一人天下状態だったがいくつかの人気サイトが出来分散していった。
分散したわけだから人数が減るのは当たり前で、衰退とはちょっと違う。
そんな中でプレーヤーからすると色んなタイプのサイトがあった方が自分に合うのを選べてよい。
傾向としては短い時間で終わるのが人気で、それは気軽に楽しめるのがメリットだが、
あまり頭を使いたくないとか、相手の考えてる間待っているのが嫌とかいうのが背景にあると思う。
それらに比べると24は15分、30分(1分)もあれば自由対局で任意の相手との対局も出来る。
そのようなどちらかといえばじっくり対局が出来るというのが大きな魅力だと思う。2021/06/24 15:30 #21773上の投稿でうまく纏まってるので事後編集不要になりました。(人”▽`)☆
2021/07/07 20:52 #21816下の方が より厳しいレベルになってるのですかね。知りませんでした、、、。
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。