フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
六夢Ⅱ さま
ありがとうございます。
経験を積みながら、当面は自分のペースで納得の行くように指していきたいと思います。不利な将棋をどれだけ心を折らずに指せるか—
そのくらいの心境になれば、感想戦も気持ちよくできるのでしょうね。
私なんて、頭がカッカしちゃって、まだまだとてもとても…。修行しますm(_ _)m
kurukuruさま
ご意見ありがとうございます。
「勝ち目があるかどうか」。おっしゃる通りかと思います。
たぶん、私はまだ自分の将棋が客観的に見えていないのかな、と思います。自分のふがいない将棋にカッカしている、秒読みで焦っている、etc…
なかなか冷静になれない状況で、対局相手の方にはご迷惑をおかけするかもしれません。
(佐村河内さんの言う「悪人モード」を誘発してしまうかも…)
(バシッと詰ましに来てくれた方が、目が覚めるような気もしますが…)ある程度自分のペースでやらせていただき、勝ち目がないのに粘り過ぎたと思ったら、感想戦で謝ろうかな、と思います。
佐村河内 さま
再度、ありがとうございます。
確かに今の私には、「引き際」と言いますか、投了のタイミングが分からないというのが正直なところです。
当面は、自分のタイミングで投了させていただこうかと思います。それで、ちょっと粘りすぎたかな、と思ったら、チャットで一言、相手に謝意を伝えるようにします。
佐村河内 さま
返信ありがとうございます。
なるほど…。「厳密には」ですね。
これからもう少し経験を積み、その辺を察することが出来るようにしていきたいです。
恥ずかしいのですが、質問させていただきます。
本日の対局で、銀、角、金、飛車を相次いでタダで取られてしまいまして…。
(信じられらない棋譜ですが、早指しで緊張していたのです。ご理解くださいm(_ _)m)そんな訳で一方的に敗勢になってしまいました。
玉の早逃げから、詰まされるのも目前、という状況…。
ここでふと、気づいたのですが、相手の方が詰ましに来ていないようなのです…?
(ぜんぜん関係のない駒を取りにいっている…?)そうか、こちらから投了しないといけなかったのか、と思い「投了」ボタンを押しました。
もしかして、相手の方を怒らせてしまったかも、と思い、チャットをする勇気も出ず…。
(今思えば、その場で一言謝っておくべきでした)私は普段、(自分でも分かる)3手詰くらいになるまで、投了しません。
(自分にうっかりがあったのだから、相手にもあるかも…と思ってしまいます)やはり、敗色濃厚といった所で、投了すべきなのでしょうか?
マナー知らずの私ですが、これからも24に気持ちよく参加したいと思っております。
どうか、ご教示のほどよろしくお願いします。mekuriya さま
うまくいきました!
おかげ様で、自分では会心譜か?と思っていたのですが疑問手や悪手があぶりだされ…(笑)
24ライフがますます充実しそうです!!
本当にありがとうございました!
mekuriya さま
ご返答ありがとうございます。
ご教示いただいた方法で、Kifu for Windowsへは取り込めるのですが、
棋譜の最後が「判定勝ち」だと激指では読み込めないようです。判定勝ちを、「投了」に編集できればよいかと思うのですが。
その方法がよく分かりませんでした。ご丁寧にありがとうございました。
-
作成者投稿