フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
はたちの頃(オフコース)
オフコースは2人の頃が好きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=FWpFnoo7on8&list=RDFWpFnoo7on8&start_radio=1
(政治) 自民と維新も定数削減がポイントということで、可能性が強まっては弱まりこの先どうなっていくのかさっぱりわからない。
東京ラブソディ(藤山一郎)
昭和11年に作られた昭和を代表する曲のひとつ。
作曲は大御所古賀政男先生でマンドリンやギターを駆使し、古賀メロディという大衆音楽に大きなジャンルを作った。https://www.youtube.com/watch?v=gFPpUZl05Qg&list=RDgFPpUZl05Qg&start_radio=1
スペインの花
この曲はマンドリンオリジナルといってマンドリンアンサンブルで演奏することを前提として作られた曲です。
東京ラブソディといえば当時昭和で10本の指には入ろうという有名な曲でして、私が「スペインの花」という曲を知ったのは15年ほど前のことで大変驚きました。
古賀先生といえばマンドリンですからこの曲を知っていて参考にされたのでしょう。https://www.youtube.com/watch?v=7bRUKui7r2U&list=RD7bRUKui7r2U&start_radio=1
テスト
18手目 7四歩
16手目 6二銀
勝負に出たいですがディフェンス力がかなり違ってきてしまったのでこちらも守ります。
14手目 4二銀
途中から先手がかなり苦しい展開になったなとは思いました。
終盤で後手の中央に手をつけ玉を不安定な位置に持っていき、これ以上の深追いは完全に切れそうに思えたので8七角と手を戻しました。
これは3五馬から6八馬と寄せに来る手に備えたもので、後手のミス待ちの手でもありました。
続く5七金は何もせずにパスを続けてこの形で待つか、5七金、4六金で、すぐに寄せられてしまうかもしれないが、プレッシャーをかけながらミスを待つかの選択でプレッシャーの方を選択したものです。実際の進行では8四飛と引いてからの8六歩がメチャクチャ厳しく、手もないままに投了に追い込まれてしまいました。
81手目 投了します。
ありがとうございました。QQminoriさんがもう1手指してくれれば私が投了します。
73手目 4六歩
77手目 8七同銀
特殊なことがない限り前に指された手より1時間は空けるようにしているのですが・・・・
指す人がいない限り局面はそこから動かないわけで、
実際は誰かが指すかと思いますが、現状でそれを待っていたら動いたとしても1日にほんのわずかだとも思いますので。修正図
私が前の図で9五歩を入れ忘れたののを引き受けて違ったままになってしまったので修正します。
75手目 9八角
71手目 3七同銀
73手目 5七金
69手目 9五歩
71手目 8七角
69手目 5三同歩成
普通は最初に歩成から入ってこの次の局面になるけど銀成から入った方が後手次第で若干手が広くなりちょっとお得かと思った。
まあどちらから入ってもほとんど変わらないんだけど。67手目 2九飛
12手目 5五角
65手目 2五同飛
10手目 3六歩
67手目 5三銀成
62手目 2四同歩
4段目の歩が・・・・・
修正図
8手目 3二飛
6手目 3五歩
バレちゃったら仕方がない。
65手目 4四銀
57手目 6五同銀
55手目 6五桂
61手目 5五歩
59手目 5四歩
ビコーズ(ザ・ビートルズ)
ビートルズはハーモニーも奇麗だがそれが特に際立った曲。
https://www.youtube.com/watch?v=hL0tnrl2L_U&list=RDhL0tnrl2L_U&start_radio=1
ビコーズ(GARO)
GAROがセカンドアルバムでカヴァーしている。
ファーストアルバムは全てオリジナルで音楽的には高い評価を得たが一般には中々受け入れてもらえず2枚目は作曲家に依頼しようということになった。
それに対しメンバーは反対したか結局A面は作曲家、B面は好きな洋楽を自分たちの歌詞で歌っていいよ、ということで決着がついた。
GAROは最後までだがGAROとしてやりたいというまとまったものはなく、会社側がテーマを出し、それに沿った曲をメンバー各自が作るというスタイルだったので、アルバムごとにやってる曲は全く異なっていた。
その中で唯一共通しているものが3声のハーモニーだった。https://www.youtube.com/watch?v=5qeKfetkZoY&list=RD5qeKfetkZoY&start_radio=1
WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS(ジョージ・ハリスン)
ジョージはビートルズの中では目立たなかった方だったけどいくつか代名詞になるような曲があり、これもそのなかのひとつ。
この曲はギターをエリッククラプトンが弾いてるということもあり注目を浴びた。
今回の映像ではリンゴスターをはじめ、エルトンジョン、フィルコリンズ、エリッククラプトンと凄いメンバーが映っている。https://www.youtube.com/watch?v=gF-l93gRr68&list=RDgF-l93gRr68&start_radio=1
WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS(ザ・ビートルズ)
https://www.youtube.com/watch?v=rp7dMLeSTT0&list=RDrp7dMLeSTT0&start_radio=1
>4二角 2二角じゃないですね。
予知夢って言ったけどこれ指したってこと?
私はてっきり局面図の間違いを指摘したコメントだとばかり思っていたけど。
(2二角と実際は5二飛)
「2二角ではなくて3三角のはずだから4二角と指します」ということだったのですか。4手目 6六同角
パックマン、どうなるか食べてみましょう。
「X(クロス)穴熊駒組手順」 参考までに手順を・・・
X穴熊はミレニアム囲いの流れから移行します。
1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03)
2 3四歩(33) ( 0:02/00:00:02)
3 2六歩(27) ( 0:02/00:00:05)
4 4四歩(43) ( 0:02/00:00:04)
5 4八銀(39) ( 0:02/00:00:07)
6 3二銀(31) ( 0:05/00:00:09)
7 2五歩(26) ( 0:05/00:00:12)
8 3三角(22) ( 0:02/00:00:11)
9 5六歩(57) ( 0:03/00:00:15)
10 4二飛(82) ( 0:03/00:00:14)
11 6八玉(59) ( 0:05/00:00:20)
12 6二玉(51) ( 0:02/00:00:16)
13 7八玉(68) ( 0:02/00:00:22)
14 7二玉(62) ( 0:03/00:00:19)
15 5八金(49) ( 0:03/00:00:25)
16 8二玉(72) ( 0:03/00:00:22)
17 6六角(88) ( 0:21/00:00:46)
18 4三銀(32) ( 0:06/00:00:28)
19 7七桂(89) ( 0:16/00:01:02)
20 7二銀(71) ( 0:03/00:00:31)
21 8八銀(79) ( 0:07/00:01:09)
22 9四歩(93) ( 0:11/00:00:42)
23 7九金(69) ( 0:06/00:01:15)
24 9五歩(94) ( 0:02/00:00:44)
25 6八金(58) ( 0:08/00:01:23)
26 5二金(41) ( 0:05/00:00:49)
27 8九玉(78) ( 0:03/00:01:26)
28 6四歩(63) ( 0:12/00:01:01)
29 7八金(68) ( 2:19/00:03:45)
30 7四歩(73) ( 0:07/00:01:08)
31 5九銀(48) ( 0:04/00:03:49)
32 6三金(52) ( 0:03/00:01:11)
33 6八銀(59) ( 0:06/00:03:55)
34 5四歩(53) ( 0:06/00:01:17)
35 5七角(66) ( 0:08/00:04:03)
36 2二飛(42) ( 0:37/00:01:54)
37 9八香(99) ( 0:11/00:04:14)
38 5二銀(43) ( 0:19/00:02:13)
39 9九玉(89) ( 0:03/00:04:17)
40 5三銀(52) ( 0:03/00:02:16)
41 8九金(79) ( 0:07/00:04:24)
42 7三桂(81) ( 0:07/00:02:23)
43 7九銀(68) ( 0:05/00:04:29)57手目 9八角
ダンスされる角
52手目 6五同歩
50手目 4二角
>あれ、4二角って言った気がするのだが、、、
きっと予知夢だったのでしょう。
2手目 3四歩
前局とは違うものにしたいがとりあえずは角道を開けて・・・
48手目 9二香
11手目 9七角
指さない方が良いかなと思ったうちのひとつがこの5四歩で・・・・
これは受けるのが難しいかも。「本日の将棋より」(先後逆)・・・・”見えていない”
後手番で角交換四間飛車を選択し、以下は上手く行って気持ち良く攻めたが、どこでどう間違えたか銀香損で必敗の局面がこの一手前で、
5二銀と打たれるが7三馬として何とか暴れられないかなというのが私の読み。
そしてそれを察知してかひとつ隣に6二銀と打たれたのが現局面だが良く見るとここでは4一馬と金と刺し違える手がある。ここで読んだのは4一馬、同玉、4三竜の王手、
この時に、9九の馬で取られることはないなとか、4二に合間をされて5二金を打ったらどうなるかとか、単に3一玉と寄られたらどうなるかとか。
そんなことを考えているうちに1手30秒なのですぐ時間が来て何はともあれ4一馬と指したら相手が投了してくれた。
そんなわけでありがたかったと思いつつ改めて局面を見たら、
4一馬に対して同玉なら4二金のこれ以上ないというシンプルな詰みがある。
そんな簡単な手が・・・・・・
見えてなかった(汗)「don’t let me down」「Get Back」 他 (ザ・ビートルズ)
ビートルズは色々アップしたい曲がありますが・・・・
映画館で見たような記憶がありますが定かではありません。
確か自社ビル?の屋上だと思ったが・・・・・
だんだん騒ぎが大きくなって警察官まで登場することに。この当時は、メロディの美しい曲は好きなのですが、そうでないのは良さがわからなかったりしていました。
それがそうでなくなったのは「don’t let me down」が良いなと思えるようになったころからでした。https://www.youtube.com/watch?v=VoXkBT20-08&list=RDVoXkBT20-08&start_radio=1
44手目 7三桂
51手目 8六同歩
ここは誰が指しても同じだと思いますので早めに指します。
先手は角だけでも何とか活用したいですが角取りの時に逃げると8五歩で飛車の方を歩で取られてしまいますからね。
その時に銀と刺し違えられるようにとか、うっかりで3六の馬をただ取り出来たらラッキーとか、目の上のたんこぶの歩の解消とか。
7七歩はその辺りを狙った手でした。49手目 7七歩
-
作成者投稿