将棋の本についていろいろ語ろう

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 24知恵袋 将棋の本についていろいろ語ろう

このトピックは 465件の返信 を含み、 22投稿者 が参加し、 六夢Ⅱ 六夢Ⅱ 3/11(金)11:52 によって最後に更新されました。

50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全466件中)
  • 作成者
    投稿
  • #4050
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    将棋の本について色々つぶやきます。

    #4051
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    今日、古本屋で最前線物語(1999出版)を見かけました。ネットで良書と書かれていたので、立ち読みしていました。
    値段も500円で買おうか迷ったのですが、別の本を買ってしまいました。
    この本はもうネットなどを通してしか手に入らないらしく帰ってきて少し後悔しております。^^

    #4052
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    寄せの手筋200は本当に良書でした。買って損はないです。

    #4056
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    寄せの手筋良いですねー
    私は凌ぎの手筋と美濃崩しの2冊であとひと目の必至と寄せの手筋で金子シリーズがそろいそうです。^^

    #4058
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    アマ将棋日本1になる法を買いました。
    内容がとても充実していて毎日1章ずつ読んでおります。

    #4070
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    ああ、それ部室にあったわw

    #4764

    CARP
    参加者

    棋譜並べするために解説付きの本買いたくて、
    渡辺明さんの『永世竜王への軌跡』を検討しています
    読んだことある方、この本はどうでしたか?
    ちなみに居飛車党です

    #8046

    kannju
    参加者

    必至の本では
    一目の必至 内藤のカンタン必至 高橋九段の三手必至がおすすめです
    詰将棋の本では
    最近榛名図式を買つたんですが 
    難解ですが時間をかけて考えれば 読みきれる程度なので
    私にはちょうどいいです
    桑原氏の詰将棋は実戦派におすすめです
    実戦集では
    日本将棋連盟の名局集がおすすめです
    わたしは升田幸三名局集を並べていますが
    182局もあり 本人の解説付きです

    #8058
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    プロ棋士名鑑2015-2016

    こんな本が出たようなので、見てみようかな。

    #8147

    kannju
    参加者

    続 榛名図式
    桑原氏の妙義図式赤城図式に続く榛名図式
    これで 三部作が完結
    第41番 簡単そう 13手詰 実際この図式中ではやさしい
    問題か でも解くのに時間がかかりました
    榛名図式は 桑原氏54歳以降の作品のようですが
    ますます円熟して 前二作より
    さらにパワーアっプしていると思います
    正解手順だけでなく変化にも難解な妙手がある
    久々に 感動する作品に出合いました
    ちなみに一番感動したのは
    詰むや詰まざるや(無双と図功)です

    #8178
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    六夢さんへ<プロ棋士名鑑見てみました。非常に将棋界のことがわかりやすくまとめられており見る将棋ファンとしては相当嬉しい本だと思いました。
    kannjuさんへ<升田先生の棋譜はとても勉強になることで有名ですよね。僕もいつか先生の棋譜を並べてみたいです。

    #8179
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「プロ棋士名鑑」は見て、これは良いと思いその場ですぐ購入しました。
    棋士に関してはすべてオールカラー、ここ3年間の対局数や対局数が載っており、
    棋戦はシステムや歴代のタイトルホルダーが載っています。
    その他ルールや主な戦法、将棋道場や将棋教室、「将棋記録集」として、
    歴代の記録も載っています。

    #8600

    kannju
    参加者

    続 続 榛名図式
    1日1問解くことをっころがけ やつと全問解きおえました
    118問は13手ながら 難問で一番時間がかかりました
    私は詰将棋が好きで よく解いていますが
    上達のためには 実戦と棋譜ならべがきほんで
    もつとやつとけば もう少し 強くなれたのではないかとおもいます

    #8716
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    kannju→13手詰めですか。僕にはとても長い道のりです笑

    #8718
    風

    参加者

     kannjuさんへ 詰め将棋が好きだからこそ、そこまで行けたのだと思いますよ。多忙なのでしょうから、実戦・棋譜並べもままならないのでしょうが、時間捻出して御希望の段位(高段!?)目指して頑張ってください。

    #8747
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    昨日書店に行ったらこんなのが出ていました、
    沢山載ってて結構面白かったです。
    (ニコ生から仕入れた情報が目についたかな)

    「将棋ファンあるある」

    #8997

    kannju
    参加者

    将棋魔法陣二上達也詰将棋作品集
    二上九段の詰め将棋は好きなので かぶるのでためやつていましたが
    購入しました 将棋魔法陣ももつていましたが 今回が
    不完全作を修正した 最終版になると思います
    これで しばらく遊べます

    #9142

    kannju
    参加者

    続 将棋魔法陣二上達也詰将棋作品集
    魔法陣 1番はすらすら解けたので そんなに難解じゃあないのかとおもつたら
    2番が解けなくて 中断して 珠玉編を解いています
    現在 54番まで解いています こちらは難解なものもありますが
    私の解けるはんいのようです 二上九段の詰将棋の本はけつこう持つていて
    3回くらい解いているのも あるけど おぼえてなくて
    見たことあると思うのもありますが
    珠玉編のほうは 実戦型が多くて 実戦に役に立つと思います

    #9184

    kannju
    参加者

    将棋魔法陣二上達也詰将棋作品集パート3
    将棋魔法陣は 古典詰将棋のような感じです 2問めでいきずまつて
    中断して 珠玉編のほうを解いています
    珠玉編は 一転して スマートな近代詰将棋です
    塚田流を難解にした感じの実戦型の作品が多いです
    今日65番を解きました 手数も19手と少し長くなつてきました
    解いた記憶はあるけど 同じ盲点にかかつて時間がかかりました
    二上九段の作品集は何冊も持つてて 2~3回といた作品も何題もあるけど
    手順覚えてなくて 進歩はないけど 何回も楽しめます

    #9654

    kannju
    参加者

    実戦型詰将棋
    最古の詰将棋は 初代大橋宗桂の将棋馬法です
    実戦の断片のような素朴な実戦型の詰将棋集です 
    近代では塚田九段の スマートな塚田流(比較的容易)
    難解で豪快な桑原辰雄氏等が実戦型詰将棋作家として有名です
    今回二上九段の珠玉編100題を解いてみて 実戦型の多さにおどろいています
    簡素な形ですが プロらしい難解な作品がおおいです
    私は詰将棋が好きですが 実戦のためにやつているので
    実戦型の詰将棋が好きです

    #10202
    moco0507
    moco0507
    参加者

    深浦先生の「実践手筋 次の一手」はおすすめです。
    基本的な手筋が101問載っていて、繰り返し解くと確実に強くなれると思います。
    ただ、簡単すぎて有段者様には物足りないかもしれませんが、おさらいにもなるので持っておいて損はないと。

    もちろん、級位者様にも役に立つと思いますので、是非オススメします。

    #10402

    kannju
    参加者

    今年は実戦を増やして Rあげたいと思つています
    棋譜ならべとか定跡の勉強をすればいいんですが
    詰将棋が好きなので 古本屋に3冊注文しました
    塚田九段の作品と赤羽守さんの作品といろんな人のをあつめた作品です
    赤羽守さんは短篇が中心だと思いますが構想型の難解作が多いです
    実戦の役に立つかどうかはわかりませんが 詰将棋としてはすばらしいものです
    本の中身はみてみないとわからないので 届いたらまた報告します

    #10434

    kannju
    参加者

    詰将棋の本まだ届いていませんが
    購入予定の 塚田正夫九段著 名人位就位記念詰将棋百番について調べてみました
    塚田九段の作品は比較的手数も短くやさしいものが多いいですが 
    この作品は重厚なものかと思つたのですが 短編ばかりで市販されているものと
    同じようなもののようです すこしがつかりしています
    あまり難解でも 解くのたいへんですけど
    将棋魔法陣は一番を解いただけ 月下推敲は27問解いただけ 図式百番は7割くらい解いたけど
    月下推敲は解題にはやさしいと書いているけど私には難しすぎて もう一ど挑戦してせめて5割は解きたいです

    #10445

    kannju
    参加者

    古本屋に注文していた 詰将棋の本が三冊届きました
    塚田九段著 名人就位記念精選詰将棋百番はゆわいる塚田流の詰将棋集で 31手詰めまであるので
    必ずしも初心向けとはいえないが 読みの練習にはちょうどよさそう
    赤羽守詰将棋作品集信濃路は短編64題曲詰12題中編17題長編7題
    難解作ばかりだと思うので何題解けるかわからないが 解くのが楽しみだ
    もう一冊は永井英明監修 堀内和雄著詰将棋百選で90問は3~9手詰でこちらは初心者向けのようです
    永井さんのコラムが100篇あり楽しめそうです

    #10461

    kannju
    参加者

    塚田九段の詰将棋はやさしいものだけと言うわけではないですが
    マニア向けではなく一般大衆向けにつくられたものだと思います
    (塚田詰将棋代表作には盤外に 87手詰と107手詰がありますが)
    塚田名人作精選詰将棋百番
    3番めまではスラスラ解けましたが 4番がいくら考えても詰みません
    解けないと答えをみない主義ですが 玉方64歩があると詰将棋らしく21手で詰むので
    答えをみました 私の考えた答えと同じでした しかし64歩がないと不詰なので
    玉方64歩が欠落していると思います 

    #10500

    kannju
    参加者

    塚田正夫名人作 精選詰将棋百番
    今日で41番まですすみました 2問解けず 2問不正解 解くのに3日ぐらいかかつたのもありました
    予想に反して 骨のある作品が多いです
    実戦形の詰将棋ですが大模様なものも何題もあります
    69年前の本 紙質も悪くほんとうに古本ですが
    詰め将棋好きの私にとつては 感動もので 時々見ています

    #10501

    佐村河内
    参加者

    定価より高い古本なんですか?

    #10502

    kannju
    参加者

    昭和22年に 塚田正夫名人就位記念として出版されたもので
    定価135円ですが2800円で購入しました

    #10503

    佐村河内
    参加者

    現在定価135円の棋書はありませんので、時代を感じます。傷んでいて2800円であれば相当な高価値品なんでしょうね。解読のほう頑張ってください。

    #10505

    kannju
    参加者

    将棋の本はすぐ絶版になるし発売行部数も少ないと思います
    てにいりにくいものは高いですね
    古図式総覧が発売になつたとき 定価13000円で高いので迷つていたら売り切れて
    半年ごに 古本屋で16000円で買いました
    今は30000円になつています
    塚田正夫名人位就位記念 精選詰将棋百番と
    赤羽守さんの詰将棋作品集 信濃路はてにいれることができて よかつたと思います

    #10529

    kannju
    参加者

    内藤九段著 棋聖天野宗歩手合集
    第1局 先手久米可六 後手天野宗歩 角換わり腰掛銀誕生の一局で
    5筋は天王山といわれた時代になかつた発想で 宗歩が近代将棋の父と言はれる所以です
    斬新な作戦 遠見の名角 終盤のあざやかな決め手 宗歩の特徴がよくでた一局で
    18才にして すでに王者の風格がある

    #10531
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    天野宗歩手合集について
    読んだ当時、昔の事を記述した本ですが読んでわくわくしたですねえ。

    ただし天野宗歩の技量は素晴らしいのですが相手の棋士がどの程度の技量の持ち主なのかは私にはピンとこなかった、というのが時間がたってからの感想です。

    本を失くさなければもう一回読んでみたかった本です(^^;

    #10534

    kannju
    参加者

    160局もあり 逸話やいいつたえも書いてあり面白いですね
    他の人の技量ですが 17の頃から御城将棋を勤め十数年負け知らずだつたと言う
    家元の大橋宗民に5連勝(御城将棋のお好みでは宗民の勝)
    11世名人になる伊藤宗印も香落で互角に戦えなかつたそうで
    宗歩がぬきんでて強かつたと思います そのため家元は名人を出すことができず
    20数年ですか 名人位が空位になつていたんだと思います
    天野宗歩は家元ではなかつたため七段にしかなれなかつたわけですが
    実力十三段とも言われ ただ一人棋聖と言われています

    #10543

    kannju
    参加者

    塚田正夫名人作詰将棋百番
    80問まで解きました 不正解8問 以外に骨のある作品が多く
    読みきれてなくて間違えたのが多いです
    九世名人までは 献上図式をつくつていましたが
    実戦を勝ち抜くことが大変な時代に 献上図式のような詰将棋集を名人がだすことは不可能にちかく
    これも一般愛棋家のために出版されたものです
    谷川17世名人が 献上図式を意識した図式集 月下推敲をだされていますが
    名人がこのような図式集をだすことは今後ないかもしれません

    #10544

    kannju
    参加者

    訂正します
    献上図式は八世名人九代大橋宗桂までで それ以後はありません

    #10569

    kannju
    参加者

    塚田正夫名人作詰将棋百番
    終りました 9問 間違えてもう一度解きました
    18番はどうしても詰まず 不詰めと結論をだして答えを見ました
    持ち駒が誤植で桂馬が正しくは香車でした
    全部で三問誤植がありました
    次は赤羽守詰将棋作品集 信濃路を解くつもりです
    見るからに詰みそうにない作品ばかりですが 短編が64問あるので短編は詰めたいと思つています
    中編 長編 曲詰もあり 赤羽氏はオールラウンドのようです
    97~100の3問は煙詰ですごすぎます
    ちなみに私は7手詰くらいまでの手筋ものしか作れません

    #10574

    kannju
    参加者

    赤羽守詰将棋作品集 信濃路
    楽しく解いています 5番まで解きました 短編(17手以下)はなんとか詰めれそうです
    赤羽守さんのような難解作や煙詰のような大作もつくる人が
    指ししょうぎの棋力が初段くらいと言うのには驚きました
    有名な詰将棋作家のなかには高段者もいますが 以外に棋力の高くない人もおり
    指し将棋強くなるには 実戦と棋譜ならべが大事だと あらためて思いました

    #10587
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    禁断のオッサン流振り飛車破り 神谷 広志先生

    名前のインパクトはあるんですが(苦笑
    イマイチ手に取って買いたいとおもえないのは自分がオッサンだからかなー(;^_^A
    オッサンという単語に禁断のという形容詞はあまり似つかわしくない気がしたので爆笑しました。

    内容は主な現代振り飛車の対策がのっていると紹介文に書いてありました。

    本の名前はユーモア第一でつけたんでしょうか?

    #10589

    kannju
    参加者

    定跡の本は 羽生の頭脳をもつていますが 最近は振り飛車もかわつてきているので
    それなりの本が必要ですね
    去年の24名人戦のまえに 角交換四間飛車の本を買つて(門倉啓太著角交換四間飛車)
    今までほとんど 居飛車オンリーなのに 四間飛車をメインにしょうと こころみました
    あはり上手くいかず すぐ居飛車にもどしましたが

    #10590

    佐村河内
    参加者

    オッサン流を想像したら、金と銀が4段目以上に盛り上がってくる姿を想像します。多分私の想像は間違えているでしょうw

    #10593
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    禁断のオッサン流振り飛車破り
    よくアマゾンの紹介文をみてみると自分の想像していたものとは異なるようですね。
    今月は(も)金欠なので図書館でリクエストしてみようかなー?と思案中です。

    #10597
    roy311
    roy311
    参加者

    角交換四間飛車で勝つための24の法則
    いろいろなパターンに分かれていてわかりやすい
    1540円
    ちょっと高め。

    #10630

    kannju
    参加者

    角交換四間飛車の本はいろいろでています
    しかし 20年前ぐらいから指されているんですか?
    研究されているので 簡単にはよくならないですね
    私は詰将棋が好きなので また詰将棋の本になります
    赤羽守詰将棋作品集 信濃路
    赤羽守さんは短編も構想型の難解作を作る人で
    マニア向けで 実戦の役に立つかどうかは分からないですが
    実戦を離れて 単に詰め将棋として 解いてたのしいです
    中編 長編は無理かもしれないですが 短編(17手以下)は解けると思うので
    詰将棋の好きな人にはお勧めです

    #10656

    kannju
    参加者

    内藤九段著 棋聖天野宗歩手合集より
    大橋宗民対天野宗歩の対決は宗歩の五連勝に終わった 
    江戸では無敵であつた大橋宗民が五連敗を喫したとあって
    大橋家はもとよりおおくの棋客が宗歩氏のあまりの強さと対局姿勢の
    立派さに感服したと伝えられている

    #10657
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    >kannjuさん
    第一人者が負かされたのに周りが感服するってすごい話だなあ。
    羽生3冠が負けて佐藤天彦名人が誕生したものの話題は佐藤名人の人柄を中心で。圧倒的な力による名人とは思われていないかもしれません。でも最近タイトル戦羽生さん、渡辺さんと当たるなど力は示しているんですよね。

    さて、青嶋の結論:対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド

    中飛車対策、基本的に自分はその場しのぎなので読んでみたいです。
    アマゾンのカスタマーレビューに一人しか書き込んでいないのがちょっときになるところではありました。

    みなさんは本に頼らなくてもゴキゲン中飛車対策があるということだろうか。

    #10658

    kannju
    参加者

    私はゴキゲン中飛車対策の本は 村山慈明七段のゴキゲン中飛車の急所をもつています
    いろんな対策が乗つていますが 私は居飛車穴熊を使つています
    76歩34歩26歩54歩のでだしの ゴキゲン中飛車の原型は 天野宗歩が創案したもので
    宗民との五番勝負にもでてきます
    天野宗歩は現代でも使われている 戦法をいろいろ創案していて
    近代将棋の父と呼ばれています

    #10667
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    近所の図書館に置いてあるマイナビの近年発行された将棋の本3冊借りてきた。
    プロの高度な手をいっぱい理解するのは容易ではないので本を読んでしばらくすると頭が痛くなった。

    以前は真似手をするのが得意としていたのだが、いまは真似ることも新たな手を本で理解することも難しいです。
    年齢のせいにして、あきらめるかな(苦笑

    #10672

    kannju
    参加者

    私は詰将棋が好きなので
    本屋で詰将棋の本をさがすんですが 3手5手とか
    初心者むけの本ばかりです
    それで 通販で買つています
    詰将棋の本はかなり持つているので 買わなくてもいいんですけど
    いい本いろいろありますが 2冊紹介します
    古今短編名作選(詰パラ15手まで)
    二上詰将棋 500問あります 比較的易しいものとのことですが
    手数が長くて難解なものもあります
    将棋の本はすぐ絶版いなるので 古本屋にしかないですけど
    有段者にお勧めです
    定跡の本は新しいものがいいですね
    若いころは勉強する暇がなくて
    今は暇があつても 棋力も気力も衰えて棋力向上は難しいです

    #10704

    kannju
    参加者

    赤羽守詰将棋作品集 信濃路
    私は今 赤羽氏の詰将棋を解いています 現在21問目まで進みました
    64番までは短編なので なんとか解けそうです
    構想型の難解作なので 実戦派にはお勧めできませんが
    トリックをみやぶる楽しさがあります
    実戦のために 詰将棋を解くなら 桑原辰雄氏の
    実戦型の詰将棋がお勧めです
    もう少し易しい方がいいと思う人は 塚田正夫九段の詰将棋がいいと思います
    塚田正夫九段の詰将棋は実戦から取材したものが多くあります

    #10706
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    ちっちゃい達成感を積み重ねていくのが私としては楽しいのでやさしいものを選択したいと思いました。

    借りてきた青野先生の詰将棋の本、結構自分には2章以降が難しいので意外と楽しいですよ^^

50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全466件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。