はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 思った事を気軽につぶやく② (将棋編)
このトピックは 1,002件の返信 を含み、 27投稿者 が参加し、 ドラネコ録画中 4/7(水)11:16 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2018/12/07 06:58 #15250
新宿の二上道場に今日出かけてみたい(≧▽≦)
近所の将棋道場や近所のプロ棋士や近所の有力な女流棋士のところで将棋を勉強してみたい。2018/12/07 07:43 #15252あかん ねむい ゲームしよ(しめいかん)
2018/12/07 07:47 #15256なんか一生RTA動画でもみてるのが一番わくわくする気がする。
2018/12/07 09:30 #15261関西将棋連盟道場に出向いて将棋の腕を磨きたい。
2018/12/07 09:43 #15266ごめんなさい。間違えました。千駄ヶ谷の日本将棋連盟です。
2018/12/07 10:09 #15272新宿で銃撃戦があったようなので怖くて近くしか出られません。
2018/12/07 11:00 #15279先ほどのはミスでした。
長崎の平和公園で将棋をしたいです(^^v2018/12/07 16:36 #15323西荻窪道場で将棋がしたいです(^^v
2018/12/08 06:34 #15354今日は八王子将棋クラブに行きたいです(^^v
2018/12/08 11:08 #15371ココリコ将棋してませんかね?ココリコがTV番組に出てました。推しています(^^v
2018/12/08 11:16 #15373久本雅美将棋してませんかね?推しています(^^v
2018/12/08 11:49 #15384明石家さんま将棋してませんかね?明石家さんまの家に将棋道場を作りたい。推しています(^^v
2018/12/08 22:39 #15405すいませんでした(><
調子に乗りすぎました。
レーティングの点数が上がりません。相当弱くなりました( ^^) _旦~~2018/12/09 00:37 #15424近所の将棋道場を探して出向きたいです(⋈◍>◡<◍)。✧
2018/12/09 00:53 #15431天童将棋交流室に行きたいです(⋈◍>◡<◍)。✧
2018/12/09 04:13 #15463日野の方に将棋道場の下見に行きたいです(≧▽≦)
頑張ります!!2018/12/09 06:48 #15484やっぱり日本将棋連盟道場に行きたい。
2018/12/10 22:07 #15514東京駅に豊田駅に道場を作る下見に行きたいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2018/12/11 04:31 #15518渡辺恒雄読売社長、竜王戦を大きくしてください。お願い申し上げます。
2018/12/11 05:14 #15521朝日新聞社さん、毎日新聞社さん、大和証券グループ様、名人戦をもっと広めてください(^^
2018/12/11 06:50 #15522東京新聞社さん、王位戦をもっと広めてください(^^
2018/12/28 11:04 #15653プロ棋界において現代将棋はコンビューターの影響でバランス型が主流になっていますが、
その影響もあってかスピード化にも目を見張るものがあります。スピードを表わす言葉として定着したのにはゴキゲン中飛車に対しての「超速」があります。
いかにも速そうな名前ですが「極限早繰り銀」も出てきまして極限ですからこれまた速い。
そうしたら今度は「神速」というのが出てきます。
いったいどこまで速くなるのでしょう?2018/12/28 19:06 #15654ソフトが+300の判定を下したからといってそこから勝ち切ることはなかなか至難だとおもうんですね。
伝説の△4五角しかり、名前もない無数戦法もしかり、・・・相手が疑問手を指したと仮定して、それを
どう結果論としてのポイントにつなげるか、そのバランスが問われるのではないかとおもっています。人間レベルの話でいくとやはり定跡は神業レベルでどうでもいい疑問手を刈り取っていらっしゃるので、
勝ちたいということであれば、自分とフィーリングの合う戦法でみっちり試行錯誤を重ね、判断の土台
となる感覚、技術を向上させていくのが早いのかなぁと思います・・・。2018/12/28 21:56 #15659長岡裕也先生が本を出されましたか。たのしみです
角換わり戦法はやはり定跡を頼りにした方が手筋の習得も大局観の形成も速そうですね。対抗形はもう少し信じてみたい作戦(手)がいくつかあるので、定跡ガン忘れの方向でいこうと思います。優勢の局面でも美濃が完全だとそれだけで戦意喪失しちゃう気風なので。2019/01/01 08:03 #15694「7手詰」
年も改まったということで、先ほど急にですが7手詰に取り組むことにしました。
手数に関してはそれほどストレスを感じずにということで選択しました。
問題数は多く900題で、これに答えを見つけるまでは次の問題に進まないという制約をつけました。
時には答えが間違っている場合もあるわけですが、その場合は不正解でも次に進みます(答えを見てしまうので)
ポイントとしては、固執せずに他の邪魔にならない範囲でやる、
やり通すことにこだわらず、効果があまりないと感じたら終了する。そんなわけで始めましたが2問目にいきなりストップ、10分ほどかかってしまいました。
そしたらまたまた5問目でストップ、今度は20分ほどかかりました。詰将棋に関しては、詰め手筋は大体知っているので、そこの収穫はほとんど見込めません。
ポイントは読みの強化で、読みの勉強さえ出来れば別に問題が解けなくても構わないのです。
ところが・・・・・・
詰将棋はクロスワードパズルみたいに、積み重ねで正解にたどりつくわけではありません。
読みの積み重ねで正解にたどりつけるのなら目的にピッタリなのですが。
10分考えたのも、20分考えたのも、正解を見つけたのは一瞬のことでひらめきによるものです。
突然答えがひらめくわけです。
これは全く読みとは正反対のもので、読みを鍛えるとは真逆のところで答えが見つかるわけですから釈然としません。
(この苦労は何だったのかと)苦労する問題ほどこのような逆現象が起こるわけですが、それはそれとして取りあえずは取り組んで行こうかと思います。
2019/01/01 11:54 #15695「3×3」詰将棋
問題を解いていたら3×3の詰将棋が出てきました。
【玉 方】 1一玉 2一桂 3二飛
【攻め方】 1三角 2三馬
【持駒】 飛 桂
典型的な手筋物です(7手詰)
2019/01/01 15:08 #15696六夢さんが 4x4図式(伊藤果八段著)の詰将棋が発売されると
書かれていましたが 3x3図式もあるんですね
作るのはたいへんそうですね
この問題は脳内将棋で解きましたが 2手好手があるので
7手詰としては好作と思います2019/01/02 07:32 #15698とても身構えたのですが、比較的ラクに解けて安心しました。
詰将棋は詰まない筋を読んでる時の方が長いので、不詰を読み切る訓練と考えてます。
一応詰み筋も実力に応じて発見できるようになっていくようなので、うまいことできてますね。2019/01/02 15:41 #15700momozukin2さんほどの約R1900~約R2300の棋力があれば、七手詰めなぞ 楽勝でしょう。
2019/01/03 11:43 #15712「指し手変更の指摘方法」
最近は見ていませんが、以前友達が「時計を押してしまったから差し手を変えては駄目」とよく言ってました。
すると相手は指し手の変更をあきらめ丸く収まるのですが・・・・・しかし、時計を押そうが押すまいが、駒が指から離れれたら指し手の変更は出来ないわけでね。
それが同じ相手に「まだ時計を押してないから手を変えても良いですよね」と言われたら、
「時計を押さなくても駒が指から離れれたら指し手を変えては駄目」と言うんですかね。
「時計を押してしまったから駄目」だといわれ、同じ人から今度は「時計を押してなくても駄目」だといわれたら納得いかないでしょう。やはり「駒が指から離れれたら指し手を変えては駄目」と言わないと、のちにトラブルを生んだりするから気をつけないと。
2019/01/03 12:55 #15714おおむね、時計を押すという行為は相手時間における駒移動であり、完全な悪意認定と駒から手が離れた証明です。
つまり、確定的な禁手と言えます。
では、駒から手が離れていて時計を押す前に駒を再度移動させるのはどうか?
これは、角を浮かせてから角を置くような行為のように完全に移動完了まで押せないという形を含みに入れたら、
【置いたのではなく落としたので直した】という道理もあることになります。
ゆえに、この部分においてどこまでが正解かは人によって変わると思います。2019/01/05 06:24 #15734「かなり時間がかかった七手詰」
理想は10問に1問くらいの割合で時間の使う問題に遭遇することだったが、
現実は5問に1問、それが3問に1問で中々進まなかった。
それでも2日間はぼちぼち進んでいたが、3日目にかなりてこずることになる問題に遭遇した。
それが先ほど無事解けたが、毎日計1時間ずつかかったとして3時間ほどかかってしまった。中々詰まない問題に遭遇すると、どうしても時間ばかりがかかってしまい現在37問を終わったとこだが
ここまでノーミスだけは良かったかなと思う。【玉 方】 1三玉 1四香 1五歩 2一桂 3三飛 3五と 4三歩
【攻め方】 1六馬 4一馬
【持駒】 飛 金 桂
後手の持駒:金三 銀四 桂二 香三 歩十五
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+—————————+
| ・ ・ ・ ・ ・ 馬 ・v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v飛 ・v玉|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・vと ・v歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 馬|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+—————————+
先手の持駒:飛 金 桂
手数=0 まで2019/01/05 08:22 #15735脳内将棋で解こうとしましたが 無理で将棋盤に並べて解きました
7手詰で持ち駒3枚なんで駒を取る手はないですね
初手と5手めが妙手ですね
特に初手はわかりにくかつたです
初手がわかれば あとはすらすら解けました
900題解くのはたいへんですね
私も詰将棋よく解いています 実戦で役にたつこともありますが
実戦では持ち時間もあり よくかんがえずにさすこともあり微妙ですね2019/01/05 10:58 #15736中段玉でもなく、広さも別にないので、その点では解ける部類の詰将棋だったのですが、
色々詰みそうな筋があって、でも詰まなくてでかなり苦戦しました。2019/01/05 13:49 #15738素晴らしいですね。久しぶりに生きてるという感じがしました。
2019/01/06 19:13 #15749久米さんは こんな道場 正当だと思うのかな いつもおかしく動くし まあいいか
2019/01/07 03:20 #15750どのような場所なら道場とよぶにふさわしいか・・・これは人によって結構かわってくるとおもいますよ。
2019/01/07 10:59 #1575224は、無料で対局できてしかも対局数制限を付けられて居ない。
しかも、相手選択と拒否の自由度も考えたら将棋道場としては満願だと思われる。
魚津のように課金しなければ副垢切り替えが必要で対局時間3種類で対戦相手選択は幅制で狙い撃ち不可。
どちらがいいかといわれたら24のほうが自由度があると思う。2019/01/07 12:52 #15754「まあいいか」のあとに言葉を付け加えるとしたら「無料だし」がピンと来そうです。
何といっても無料なのですから「まあいいんじゃないですか」
それに、こんな道場と言ってる割には、沢山利用させていただいてるみたいですし。2019/01/08 22:29 #15763だれにとって正当かどうかはわかりませんが、僕自身とてもお世話になっているので、今後も
戦績8千を安心して目指せるかどうか、ちょっとどきどきする部分が大きいですね。個人的話
としましては・・・そこのみ(?)が大きな注目点だったりしますので、もし迷惑をおかけした
場合はなんとしてでも責任を取らねばという感覚に迫られてきたりもしますね・・・。
日頃対局してくださる皆様にはもう感謝の言葉もございません。いつもありがとうございます2019/01/09 17:37 #15768自分がいいとおもえる場所をきちんと説明すれば、いい感じの道場に行けるのでは?と、感じますね。もったいないと思ったので余計なお節介をば・・・。使い方を少し工夫していくだけで、案外いい道場のように思えてくるかもしれませんし、3日前のつぶやきにこれほど過剰反応してもしょうがないのですが・。
2019/01/12 13:27 #1581981dojoにて駒落ち将棋を多く指しております。
受付にて五段におりますが、あちらではクリックミスしない限り
受けてくれるはずなので、あちらでの挑戦をお願いいたします大会が終わるまでは多分、あちらでは観戦Onlyだとおもいます
2019/01/12 14:04 #15820うーん、いやめんどいですね。24での大会後、、ここでHNを明言することにします。
それがどちらにも迷惑をかけないですむサイナンの方法でしょう・・・うん眠ると、不参加か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
胃薬を常備せねばな・2019/01/13 08:41 #15833「大盤解説会の大盤が・・・・・」
大盤解説の大盤が大きかっただと当たり前の話だが・・・・
写真で見る限り、大山康晴十五世名人が十代もしくは二十代前半というところか。
大盤解説会の大盤が横向きだった。
ひょっとして当時は横向きが一般的だったのか?2019/01/13 16:39 #15836そんなことはないでしょう
引退後だと思いますが
木村14世名人が椅子に座って解説し 若いころの芹沢九段が駒を動かすやくで
木村14世名人が見えやすいように
解説ようの大盤を横向きにしていたことがあつたと
なにかの本(たぶん将棋世界)で読んだことがあります2019/01/13 16:53 #158372019/01/14 11:24 #15847横向きの解説ようの大盤の記事は
将棋世界に河口八段が 評伝木村義雄 を連載していて
そのなかで 木村名人が引退後 名人戦の解説が評判で
芹沢五段?が助手 駒を動かす動かすのは佐藤健吾三段
横向きの大盤のことかかれているところはみつからなかつたですが
木村名人が見やすいように横向きにしていたと書かれていて
私は普通の大盤を横にしたのかと思いましたが それではおかしいので
横向きに特別に作ったものかもしれません
確証はないですが たぶん木村名人の解説用の大盤だと思います2019/01/14 11:45 #15848ぼくも、羽生さんと渡辺さんがパリで指した将棋は横から見たり、後手視点で並べたり・・・十回再生したりしましたね!最後の即詰みだけでも、理解に数時間かかったり・・・笑
似非右玉党といたしましてはバランス感覚な将棋が増えてきたことはうれしい限りです。
ただ負けては元も子もないので少しの間詰将棋に熱中してみることにします。2019/01/14 19:09 #15868六夢さんがしょうかいしている 横向きの大盤は九段戦なので 木村名人の解説ではないです
みると 特設会場で したから見上げるつくりなので見やすいように 横向きの大盤をつかつていたんでしょう
特設会場がこう言うつくりなら 当時は写真のような横向きの大盤使っていたのかもしれません
わたしが 生まれたころの話で 横向きの大盤は初めて見ました2019/01/14 22:35 #15869あまりにも頻繁に画像を差し替えるのも変という気がしてきたので
ちょっとこの子で固定してみます。不愉快に思われる向きもあるかしれませんが
どうか今年もよろしくおねがいいたします -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。