思ったことを気軽につぶやく(将棋編)

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 フリートーク 思ったことを気軽につぶやく(将棋編)

このトピックは 1,011件の返信 を含み、 62投稿者 が参加し、 女性棋士【旧姓:星野3級】 女性棋士【旧姓:星野3級】 9/29(水)21:29 によって最後に更新されました。

50件の投稿を表示中 - 601 - 650件目 (全1,012件中)
  • 作成者
    投稿
  • #7011
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    今日は朝から、2度ほど目にした「将棋クエスト」というオンライン将棋をやっています。

    最初に目にしたのが5分と2分。
    それではと5分をやったのですがせわしない、
    「こんなのは将棋じゃないわ」と思いつつも、実際の大会では時計の叩きあいもありえるわけで、
    その時の為の訓練と気持ちを切り替え計3局やりました。
    3局目は時間配分がよくわからないまま時間切れ負け。
    30級からでオートマッチングでした。

    じゃあ次は違う持ち時間ということで調べたら10分があったのでそれをやりました。
    そしたらまた30級から。設定時間ごとにレーティングが異なるようです。
    して最初の対戦相手、どうも名前からしてソフトのようです。
    ちょっとみたらソフトと戦いたくない人は対局しない設定にすれば良いようになっていました。

    そして次は持ち時間2分の将棋、
    どうなるのかとやってみたら、こちらが35秒、相手が23秒使っただけ、25手で勝負がつきました。

    今思ったのですが、30級から始まるということは一番下が30級なのではないかと思うのですが、
    人もかなり集まって来ているようだし、1年くらいたったら分布はどうなりますかね。
    24は15級までで下がかなり密集してますが30級だとどうなるのだろう、興味のあるところです。

    #7012
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    ↑のでひとつ思い出した、最初にRは1000からのスタートだからRはスタート時よりまだ下に1000あることになる。
    それから10分の時に戦った常駐ソフト(BOT)がメチャクチャ弱かった(駒の動かし方を覚えたレベル)
    だから30級あたりがそこそこ指せる人達で密集することはないと思うが、そのあたりはどうなるのか推測段階でもよくわからない。

    「将棋クエスト」の段級位が気になってちょっと調べてみたが・・・・・
    昇段級にはある条件をクリアしないといけないようで、Rと段級が連動してるわけではない、
    なので1600で初段もいれば1600で10級もいる。
    そして調べた限りでは降段級はないようにも見受けられる。

    #7013

     最近自分は、以前Windows XP時代のパソコンにインストールしていたK-shougiを久しぶりにネットで探して使い始めました。どうやらあの当時から10段階以上、バージョンアップがあったようで。”コンピューターの強さはアマチュア初段くらいです”ということでしたが、なぜか「最強東大将棋8」より、攻めの切れ味が鋭く感じました。両方の組み合わせで棋力向上につながるかなあと思ってます。

    #7015
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    先日図書館でスポーツをやってるプロ選手の心構えや、上達法のような本ばかり7冊借りてきました。
    将棋でいうと羽生さんや谷川さんが書いている勝負のノウハウのようなもので、
    目先を変えてスポーツを通してのものにしたわけです。

    その中に「弱くても勝てます」という本がありまして、
    東大合格者数日本一で有名な高校が、限られた短い練習時間の中、
    その設定でも勝てる独自のやり方を模索しながらの取り組みが書かれていたりします。

    そんな本の中で著者が監督に「野球の魅力って何ですか?」と尋ねたところ、
    「相手との読み合いです、言い換えれば予測で、相手がどう出てくるのか予測するのが楽しいのです」と答えています。

    ここを読んで「これって将棋と同じじゃん」と思いましたね。
    将棋の楽しさって、相手がどう出てくるかとセットで、
    相手の指した手を見て何を考えているのか推測したり、もしここでこう指したら相手はどう指して来るだろうかと推測したり、そんな中での相手との読み合いがあったり。
    将棋は現局面の最善手を探すことが重要だったりもするけど、最善手を探してあれやこれや考えるというよりも、
    相手とのやりとりの中でこの手が一番良いのではないかという手を探し出す、
    そんな作業がやってて楽しく、そこが将棋の棋力ではなかろうかと改めて気がつかされました。

    #7018
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「将棋世界」を読んでたら、昨年の棋王戦五番勝負渡辺VS三浦戦が目に止まった。
    後手番となった三浦九段だが、先手番が欲しかったのか?
    それに対して、どちらが良いかわからない、本能としては先手番が欲しいが、それで負けたらダメージは大きいものになるし。

    渡辺棋王先手で▲7六歩、これに対しての三浦九段は△8四歩、
    これは渡辺棋王が居飛車党なので、矢倉か角換わりでお願いしますということになる。
    ならばと渡辺棋王は▲2六歩と角換わりを希望。
    以下△3二金▲7八金と進んだが次の手は△3四歩。
    ここでは△8五歩と突く手が多く、以下▲7七角△3四歩▲8八銀から角交換をして角換わりの将棋になる。
    この△8五歩に比べ△3四歩と指すのはその7分の1くらい、やはり少ない方の指し手といえる。

    ここで話を整理すると、渡辺棋王の▲7六歩に対し三浦九段は△8四歩と矢倉を望んだ。
    しかし渡辺棋王は▲2六歩と角換わりを選び、では角換わりでとしたので、
    三浦九段は、矢倉をやりたかったが角換わりは嫌です、それでしたら横歩取りでお願いしますと、
    横歩取りに誘導する△3四歩を指した。

    無言ではあるが、対話が実に面白い。

    なお三浦九段が何故矢倉を希望したのかだが、この前まで渡辺棋王が矢倉を多く指していたので、
    希望すれば矢倉になるのではと、矢倉を中心に準備をしてきたからで、
    渡辺棋王の角換わり志向には意表をつかれたようである。
    渡辺棋王の勝負勘が働いたのかもしれない。

    #7021
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    一生懸命に勝とう、とするよりいい棋譜を残そう、とするときのほうがRをあまり気にせずに済んでいるようだ。

    実際いい棋譜を残そうとしているときの方が好成績だったりする。普通はそんなもんですかね?

    #7027
    風

    参加者

    昭和の時代の正月と言えば、今よりずっと 縁台的な将棋があったように思うんですが、今は、そんな空気すらない(薄い)。
    隔世の感です。

    #7028
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    縁台将棋かあ。そういえばNHKの朝ドラのマッサンでは将棋が出てきますね^^

    将棋の楽しみ方はいろいろですし、案外今でもレーティング方式にこだわる人ばかりではないと思います。

    確かに昭和の時ほどはそういう空気は薄くなっているでしょうが^^;

    #7029
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    縁台将棋ではなかったですが、年配者の中には決まり言葉を言いながら指す人が時々いました。
    有名なのは「へぼ将棋 王より飛車を可愛いがり」や「下手(へた)の中飛車上手が困る」ですが、
    印象に残ってるのは「良い手はみんな蚊に食われ」です。
    他にもなるほどというのを色々聞きましたが思いだ出せません。

    今の若い人向けには「キリマンジャロ」や「どうひしゃだいがく」ですかね。

    #7030
    風

    参加者

     棋力の<ピーク>であるとか、<落ちる>であるとかを 妙に身に染みて感じる今日この頃。
    「いやー、やはり、中々 認めたくないじゃないですか! 棋力の落ち・衰えは。」
    しかし、年単位にまで及ぶ長期低迷が、さらに数年にも渡ると、流石に認めないわけにもいかず。
    そういった意味でも <ある種 レーティング制度下で指す怖さはあるわけで。>
     六夢Ⅱさんのように最高レートに近いところで戦える人は、若い方を中心として居られるでしょうが、誠に羨ましい限り。
    オリジナルでは尚更 無力なのか。最高レートから400点から600点近く低い所を延々と彷徨うと、もう半分諦めの境地です。

    #7031
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    棋力のピークかー。
    最高Rなんていうものは。。。たしかに遠くにありますね。もう3年更新してないし。
    私も好調でもー200、悪い時はー500~ー600点あたりをさまよってます。

    ま、ボチボチいきますよ^^;

    #7039
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    あるサイトの矢倉記事を丁寧語で読んでしまった。

    「矢倉囲いはモロい」→「矢倉囲いはおモロい」

    #7041
    itomakoto
    itomakoto
    参加者

    こないだの私の目標に皆さんのアドバイスとてもためになりました。
    どうもありがとうございます。^^

    #7050
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    選手権の予選を通過できるといいですね(^^b

    #7163
    風

    参加者

     選挙から、随分経ちましたが、選挙前後は些細な事でも声にしにくいので仕方なし。
    とにかくイラッとしたことには変わりないので。

     確定している統一地方選を控え、血税を投じて、必然性の全く感じる事のない選挙が、低投票率を狙って行われたこと。
    お望み通り、低投票率に終わり、予想すらこえた勝利に終わったこと。失望を買った敗者に対して怒り。

     選挙権無い国もあるのにね、剥奪されるよ。永久剥奪される規定が出来た方が良いのかもねとも思わぬでもない。

    #7211
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    朝日新聞を読んでいたら毎日新聞と同じ、名人戦をやっているんですねえ。

    偶々ですが森内さんー佐藤さんのA級順位戦が朝日の方が後で掲載していました。

    もう結果も内容も知っているよ、と思ったのですが。。。

    やっぱり大新聞ではそれぞれの立場で別の棋戦を開催してほしいなあ、というのが一ファンとしての希望です。

    #7275

    prozac
    参加者

    朝日と毎日には、過去の名人戦を巡る遺恨があるみたいですからねぇ・・
    連盟としては2社共催のほうが多くのスポンサー料が入っていいのでしょうが、これも期間限定で終わるらしく、その後どうなるか少し心配しています。

    #7283
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    たしかに名人戦の主催がどちらかの新聞社が握ったらもう一方の将棋の連載は名人戦ほど影響力ないと思われるので心配になりますね。
    難しい問題ですね( 一一)

    #7370
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    トピック立てようかとも思ったのですが、【即投了への返信】のトピックがあって、似たネーミングになりそうだったのでこっちにしました。

    投了のタイミングっていつぐらいが妥当ですかねえ?

    私の場合
    ①攻めが完全に切れる
    ②短手数もしくはわかりやすい手順で詰まされていることに気づいたとき
    ③わかりやすい必死をかけられたとき

    といったのが私の場合の主な投了のタイミングだと思います。
    攻めが切れる(切らされる?)のはしょっちゅうなんですがw序盤で大差をつけられても50手ぐらいは目指して流石にがんばると思います。

    対戦相手の方がここでかよ?と思うほど諦めのよい人もいたり、かなり頑張る人もいたり様々ですが、どうしようもなくなるほどがんばる人は対戦相手にほとんどいないので嬉しく思ってたり。

    まあ、最近では私が負けまくっているので、そういう場面にでくわさないだけかもしれませんが(^^;

    #7372
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    私は具体的な局面というよりも、これ以上指していても勝ち目がないと思った時点で投了していますが、
    相手に投了の時期は求めないです。
    具体的にはどんなに大差でも詰まされるまでは指していて構わないと思っています。

    #7376
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    >六夢Ⅱさん 返答ありがとうございます^^
    >相手に投了の時期は求めないです
    というのはいいですね。勝負をしているのですがゆとりを感じました^^
    そういう気持ちで指せたらな、と思いました。

    #7405

    このはずく
    参加者

    人に将棋を教えるのって難しいですね。
    棒銀の受け方として77の銀を88に引く形を教えたら、69金型で88銀と引いていたり、他にも似たようなことがありました。
    指し手の意味を考える/教えることの大切さを感じます。

    #7406
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    このはずくさん、こんばんは~^^

    もし、まだ高校生か大学生なら初心者の方を対象に教える必要はないと思われますが。教えるのってたいへんですよね~^^

    なんか微笑ましく感じた!(^^)!

    #7411

    このはずく
    参加者

    ペンギンさん、返信ありがとうございます。

    初心者の方、というわけではありませんが、高校から始めた方に教えています。
    自分の将棋もまだまだ未熟ですが、教えることでお互いの将棋に良い影響があればいいなと思っています^^

    #7430
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    わざわざ掲示板で書き込むことではないかもしれませんが・・・(*’ω’*)
    将棋文化検定、今年も休止中なのかな?
    六夢Ⅱさん、将棋の雑学を含めて知識が豊富だからまだ取ってなければぜひ受けてほしいな、と思った。

    #7435
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    昨年は確か国際将棋フォーラムがあったのでやらなかったように記憶しています。
    (どういう関係があるのか知らないけど)

    近くでやるとか、郵送でも良いようなのなら受けるのも良いかなあと思いますが、
    距離があると二歩も三歩もあとずさりします。

    一昨年のは練習用のだったかわかりませんが、問題を見た記憶があります。
    正直、上のクラスのはマニアックな問題がかなりあったように思います。
    将棋好きの一般知識ではちょっと荷が重く、「将棋のことなら何でも知ってるのですね」という人が、
    ちょっと本気モードで事前に色んなことを調べたりして、それで挑戦したら面白そうです。

    私がみたイメージでは一番上のクラスの問題ですと、プロ棋士でも8割は全問正解は難しい、
    それくらいの難易度に思えました。

    #7436
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    そういえば将棋検定とは関係ないのですが、
    将棋は最初両方とも玉将で、王将が後に出来て、
    将棋は戦国の戦さではなく、宝石を取り合うゲームだったと、
    昔大内九段が将棋のルーツを探すNHKの番組の中で言ってたような(このまえ再放送された)
    もしかしたら勘違いで、先日行われた「車将棋」の中で言ってたような。

    #7647
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    明日はA級順位戦最終局、通称「将棋界の一番長い日」

    今年度は凄いですね、ここまでで残留もしくは降級が決まってるのは4名のみ、
    残り6名には名人挑戦、降級の目が残っています。
    そして最終局の組み合わせがこれまた凄い、
    既に決定している同士、まだ決まっていない同士と完全に分かれました。

    その中でも比較的気が楽なのが、渡辺、久保戦、
    渡辺は勝つと行方が負けた場合のみプレーオフ進出となる。
    久保が勝つと、単独の挑戦か行方とのプレーオフ、負けても行方が負けるとプレーオフ、
    久保が負け、行方が勝つと行方が挑戦。

    その一方で厳しい戦いとなるのが残り2局で、森内VS行方 三浦VS広瀬。
    森内は勝てば残留、負けた場合は三浦が負けると残留だか勝ては名人失冠1年でB1に落ちる。
    行方が勝った場合、久保が負ければ挑戦、久保も勝てば2名でプレーオフ、
    行方が負けた場合、久保が勝てば久保が挑戦者に決定、久保も負ければプレーオフ。

    三浦が勝った場合、森内が負ければ残留、森内が勝てば降級、三浦が負けた場合は降級。
    広瀬は自身が勝ち、行方、久保が負けるとプレーオフ。

    ということは・・・・・
    ①行方、久保のどちらかが挑戦者に決定
    ②行方、久保の2名によるプレーオフ
    ③行方、久保、渡辺、広瀬の4名によるプレーオフ
    この3パターンということか。

    プレーオフの場合は、順位下位者から勝ち残り式(パラマス式)のトーナメントなので、
    挑戦確率は行方32分の16、久保32分の13、渡辺32分の2、広瀬32分の1、かな。
    (A級順位上から、行方、渡辺、久保、広瀬)

    #7676
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    A級順位戦最終局の降級争いですが、ひとり郷田が抜けていました。
    (4勝4敗で安全圏かと思っていましたが、8位と順位が悪いので)

    森内 勝てば残留 負けても三浦、郷田のどちらかが負ければ残留、両方勝つと降級

    三浦 勝った場合森内郷田の両方が勝つと降級 負けた場合森内が勝つと降級

    郷田 勝てば残留 負けた場合森内三浦の両方が勝つと降級

    #7677
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    A級順位戦最終局の降級争いですが、ひとり郷田が抜けていました。
    (4勝4敗で安全圏かと思っていましたが、8位と順位が悪いので)

    森内 勝てば残留 負けても三浦が負ければ残留

    三浦 勝った場合森内郷田の両方が勝つと降級 負けた場合森内が勝つと降級

    郷田 勝てば残留 負けた場合森内三浦の両方が勝つと降級

    #7687
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    羽生名人への挑戦者争いは4人によるプレーオフになりました。

    #7688

    MacGuffin
    参加者

    ゴキゲン居飛車のすすめ
    ゴキゲン中飛車に対する『一直線穴熊』が増えて来ました。卑屈な戦法(失礼!)ではありますが『ゴキゲン中飛車』自体も「居飛車穴熊にされると困る」という卑屈な戦法(こちらにも失礼!)でしたので『どっちもどっち』と言えるかも知れません。
     そんな卑屈さから解放される新戦法(?)が『ゴキゲン居飛車』なのです。
     その正体は5筋位取りの居飛車です。将棋の神様がいるとすれば得意戦法は5筋位取りではないかというのが私の持論で和戦両用の優雅な構えは天上人にふさわしい美しさを持っています。美しさだけではありません、5筋の位を取られると相手は角をうまく使えずに困ることになります。以前にアマTOPとプロの角落ち戦をやっていましたがプロ側が5筋の位を取った将棋はほとんどアマが負けているはずです。角を使いにくいのですね。その差だけでアマチュアレベルではゴキゲン居飛車が有利になります。
     お客さん! 後手番で△5五歩の位が簡単にとれる今がチャンスですよ!
     飛車先の受けも相手は引き角ができないので△3三角と受けることもできますし、ガッチリと△3三銀、あるいは横歩を取らせて△2二銀・△3二金&△4四角型でもOkです。攻撃も棒銀模様、早繰り銀模様、急戦矢倉模様とよりどりみどり。
     勝敗は別にしてゴキゲンな将棋が指せることは間違いないでしょう。

    #7696
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    【1モリシタ】

    トップページに持ち駒の歩に関することで「1モリシタ」が出てましたけど、
    あれって持ち駒に歩が5枚揃ったら1モリシタっていうんですよね。
    使い方としては、持ち駒に歩が5枚揃ったら「1モリシタが完成した」とか言う。

    #7739
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    橋本八段が二歩をした、というのがプロバイダーのニュースで知りました。
    私の場合は不利な局面だと考えてしまって二歩の手を思わずしてしまいがちなのですが橋本八段はどういった局面でやったのでしょう(?_?)
    局面が知りたいです(*´▽`*)

    #7741
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    状況はほぼそんな感じだと思えばよいと思います。
    本人にとっては不名誉なことなので詳しくは書かないですが、知りたかったら検索すれば簡単にわかると思います。

    ちなみに本人がなんと「何かがおこる」と予言していました、
    事前収録されたものだから知ってて当然か。

    #7742
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    プロバイダーのニュースで知ったということはネットで知ったということですか。
    その上で書かれたということは、動画サイトの検索になるかな。

    #7743
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    ちなみに私はニコ生で棋王戦第3局を見ているときに書き込みで知りました。
    知ったといっても明確なものではなく、時間からしてNHK杯かなと思っただけですが。

    #7744
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    ビッグローブに載ってました。
    最初はYoutubeなどの動画サイトみようとおもったのですが、みんなのコメントの表示がなんとなくいやだったので局面を見る気がしなかったのです。
    だからここで聞いたんですけど。たぶん「二歩キター」とか書いてあるんだろうけどミスをあげつらうのは好きではないので。でも二歩が話題になるっていうのはプロの将棋では珍しいことなんだな、と改めて認識しました。

    #7747
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    最近レーティングの点が芳しくないです。そこでインターネットで【将棋】【上達法】と検索してみました。いっぱい記事がありました。
    沢山の人が上達法について書いていますね。私も倶楽部24の掲示板で上達法を聞くトピックを立てていました。昔のことなのですっかり忘れていました。

    ここのところ将棋の対局にかける情熱は中々いいと思っていますが詰将棋とか定跡には余りにも無頓着のようです。
    将棋に夢中の割には周りの人より上達するスピードが遅くてそれがレーティングの点数に如実に表れているようでちと悲しいです。
    やっぱり対局をこなしている以上は上達したいです。ただ今も健康面で不安を抱えているのであんまり将棋にのぼせてしまってはマズイとも感じてます。

    少ない時間で上達が見込める方法があったら知りたいです。そういう方法ないかな~?というつぶやきでした。

    #7748

    kannju
    参加者

    上達法 基本は 実戦と棋譜ならべだとおもいます
    私は 詰将棋がすきなので 詰将棋を解く時間が長いです
    しかし 詰将棋ばかりやつてると
    実戦とは 別の方向に行く気がします
    それで 2年間は必至も解きました
    今は 簡単な詰将棋を 脳内将棋盤で解く練習をしています
    上達法はいろいろあると思いますが 実戦と棋譜ならべが基本で
    あとは 自分にあつたことをしたのでいいと思います

    #7750
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >ペンギンさん

    多くの上達に関する書き込みを読んだ上でのことですから、既に多くの知識を得た上で、なお知りたいということだと思います。
    そうなると、書き込んだとしても、それは既に知ってますとなる可能性はかなり高いです。
    それを避けるには、効率の良い上達法に関して今現在、こういうやり方なら効率が良くなるはずだと思っていること、
    これがわかると、それ以外でもしあれば書き込むということで、効率が良いです。
    既に知ってる方法だとアドバイスにならないし、アドバイスにならないものを書くというのも、アドバイスする側からすると効率は悪い作業です。

    効率よくやろうと思ったら、まずは効率に対して敏感になることが第一歩かなとも思います。

    まあ実際のところはつぶやきなので軽いというのも自然なのですが。

    #7753
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    kannjuさん、六夢Ⅱさん、コンニチハ(=^^=)

    返信ありがとうございました。つぶやきなので軽い質問です。どんな意見でも大切に受け入れるつもりでした。kannjuさんは直接的に答えていただき、また六夢Ⅱさんは間接的に答えていただき、それぞれありがとうございました。

    棋譜並べを増やすことがいいのかな~。その上で効率に敏感になることがいいんでしょう。

    為になりました。ありがとう(*´▽`*)

    #7754

    佐村河内
    参加者

    参考にならないかもしれませんが、よく考えることが効果的だと思います。
    手軽なのは高段観戦と長考(30分)対局です。
    この二つは上達というよりは調子を上げるのにいいのかもしれません。

    (私のようなザコがいうなYOという話は置いておきます^^)

    #7755
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    佐村河内さんコンバンハ(*´▽`*)

    高段観戦はとても効果的だと思います。そして持ち時間30分の対局も効果的だと思います。

    ただ30分持ち時間の対局はネットだとDELAYになったら、と考えると気が引けます。
    最近では15分対局はウェルカムにしているので15分の持ち時間の対局で上達をねらおうと思います。

    為になりました。ありがとうございました!(^^)!

    #7756

    佐村河内
    参加者

    知らない人と長考対局をすると、早々に大差がついて手番待ちが辛い時があります。
    若干時間面でのリスクがあります。(以上 個人的なぼやき)

    #7775
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    長考対局はしないつもりでしたが同クラスの方と指しました。
    熱戦となりまして30分フルに使ったうえ秒読みに入りました。その後将棋少し調子が上がりました。

    佐村河内さんナイスアドバイス(*´▽`*)でした。

    #7776

    佐村河内
    参加者

    お役に立てたようでうれしいです^^
    長考をやると一手を考え抜くようになり、調子が上がるときがあります。

    #7794
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    つるの剛士さんってネット対局で実力三段あるって聞きました。

    その数値を高いとみるか低いと見るかは人それぞれだと思いますが芸能界にいる方で始めた時期も20代半ばからという条件からすると相当伸びていていて凄いなあ、と。

    今こそプロの将棋の師匠に恵まれていそうだけど、初めから手ほどきを受けていたとは思えないからやっぱり将棋の才能に恵まれている方だと思う。

    芸能人で将棋まである程度強いのか。こちとら趣味は将棋一本なのになあ。大して変わらないとは悔しすぎる(/ω\)

    #7800

    佐村河内
    参加者

    数年前の話になりますが、つるの剛士さんは囲碁将棋チャンネルでトーク番組その他を長年やっており、人脈も多く、訓練も受けていると思いますので、実力三段は本当だと思います。(24なら初段程度?)
    将棋連盟との関わりも長くて深いようですので、棋士と関わって上達した面もありそうです。
    (ご本人のやる気と努力が原動力の一番だとは思いますが・・)

    チャンネル内でも対局していたのを見たことがありますが(アマ二段当時)、結構強いなと感じました。
    対局を見ながらアマの棋力を判断するのは結構難しいことですが、「ただものではないな」という感じでした^^

    #7823

    たくたく
    参加者

    レートの仕組み細かいことはよくわかりませんが、
    現状は15k〜初心者が下限でしょうか。
    下限がもう少し広がればいいなと思ってます。
    20kとか30kとか。

    自分は「ルールを知ってる」「簡単な詰将棋なら解ける」程度で始めています。
    (今から考えれば無謀にも)10kくらいで登録したかと思います。
    ランクを決めようとした時の目安の説明書きに従ったらそうなっちゃったんですよねぇ。。
    そこから始めて、当初は一気に15kまで落ちたと思います。
    落ち着いて、14k〜15kぐらいで、「ある程度定跡をかじっていないと全く勝負にならない」んだなと、
    壁を痛感しました。
    と同時に、「この壁早すぎませんかね」と。
    13k〜15kの幅が狭くて玉石混交の状態なのかなと想像しています。
    なので15k以下がもう少し広がれば、入りやすい、続けやすいのかな、と。

    それとも、将棋のゲームの性質上、
    いくら初心者だからって定跡、戦型はある程度知らないと、箸にも棒にもかからないんでしょうかねぇ。
    でも初心者同士なら関係無いはずですよね。

    電王戦に触発されて、小学生以来数十年ぶりに実戦で指し始めたもんで。
    同じような人も少なからずいるんじゃなかろうかと思うと。
    ちょ〜っと間口が狭いなと感じていました。
    勉強させられるきっかけにはなっていますけども。

    なので、知識が無いと全然話にならんので、
    詰将棋や、戦型は横歩や振り飛車を。本買いました。
    深浦さんの終盤の本も。木村さんの「受」の本も。藤井さんの攻めの本も。
    相振りって難しいですね。

50件の投稿を表示中 - 601 - 650件目 (全1,012件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。