はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 24知恵袋 › 詰将棋マニア擬きⅡ
このトピックは 940件の返信 を含み、 5投稿者 が参加し、 kannju 2/5(水)13:49 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2025/02/01 09:40 #27976
qqminoriさん おはようございます
正解です
私は角の大回転きがっかなかったです
89番 谷本治男 7手詰 詰パラ
攻め方 38角 46銀 48歩
17歩 39玉 56歩 58馬 66桂
持駒 飛 金 銀2025/02/01 10:01 #27977kannju(看寿)さま
おはようございます。
>89番 谷本治男 7手詰 詰パラ
二行目は玉方ですね。
6九飛打(これ一択)、5九馬(4九馬は同飛~1九金打まで7手詰ですが銀が余ります、初めはこの手順が見えました)、2八銀打(これ一択)、4八玉、6八飛(これが決め手)、同馬(5八馬も同じ、5八桂成は3九金打まで7手詰)、4九金打 7手詰
これも正解だと思います。最初、少しつまずきましたがなんとか正解にたどり着いたようです。QQminori2025/02/01 10:32 #27978QQminoriさん おはようございます
正解です
69飛59馬はわかりましたが その後がわからなくて
最後68飛ですか 詰将棋らしい決め手ですね
このごろ詰将棋てきな感覚も悪いようで なかなか解けないです
90番 岡本眞一郎 13手詰 詰パラ
攻め方 15金 28桂 43と 64馬 68歩 78金
玉方 26歩 34歩 45玉 54歩 77飛 85竜
持駒 角 桂 桂 香
失礼しました 玉方を書くのわすれていました2025/02/01 11:32 #27979kannju(看寿)さま
こんにちは。
>90番 岡本眞一郎 13手詰 詰パラ
4九香打(これ一択)、4八歩打、6七角打(これ一択)、同飛成、4八香(これ一択)、4七龍(4七角打も考えましたが3七桂打~4六馬まで13手詰ですが桂と歩が余ります)、5七桂打(これ一択)、3五玉、2七桂打(3六歩打は同龍・5三馬まで11手詰ですが桂が余ります)、同歩成、3六歩打(これ一択)、同龍、5三馬 13手詰
これも正解だと思います。でも、難しかったです。どこから詰めるのかわからなかったです。途中からは一本道ですので、詰みあげましたら桂が余っていてがっかりしました。無理やり桂を打ったのですけど…これでよろしいでしょうか。QQminori2025/02/01 12:43 #27980QQminoriさん こんにちは
私は解けないので解をみています 飛は不成です 解を書きます
49香48歩67角同飛不成48香47飛不成57桂35玉27桂同歩36歩26玉
16金迄13手詰
今日の問題は私には難しくて3連敗です2025/02/01 15:29 #27982詰め将棋成れしていても 難しさに手数は、あまり関係無いようですね。
2025/02/01 18:56 #27986kannju(看寿)さま
こんばんは。
これから対局できますか。自由対局室で待っています。平手、早2でも15分でもOKです。よろしくお願いいたします。QQminori2025/02/01 21:29 #27989QQminoriさん こんばんは
きずくのが遅すぎました 次回よろしくお願いします
明日出題の詰将棋を解いていました 91番と93番は解けました
月曜日の午後2じからの対局はお願いできますか
15分で1局め飛香落ち2局目平手の2局で よろしくお願いします2025/02/02 06:09 #27990QQminoriさん おはようございます
91番 金子哲哉 11手詰
攻め方 27金 45金 54と
玉方 14香 24歩 25玉 26と 33歩
持駒 角 金 銀 銀2025/02/02 09:48 #27992kannju(看寿)さま
おはようございます。
>91番 金子哲哉 11手詰
恐れ入りますが、駒の初期配置か持ち駒に間違いはありませんでしょうか。以下のようになって駒が余りますので困っています。
3六銀打、同と、3五金打、同と、4七角打、3六香打、3五金、同玉、3六金、3四玉、5六角 11手詰(銀と香と歩が余ります)
他の手順が思いつきません。駄目ですね、今朝は。
昨夜は突然に対局をお願いしてごめんなさい。日中、忙しくてお食事も摂れなかったのです。やっと、時間ができたのが、あの時間でした。土日は忙しいです。インフルエンザやコロナは内科の先生に応援をお願いしています。それでも、人手が足りなくて困っています。QQminori2025/02/02 10:59 #27993QQminoriさん こんにちは
不成の連続とか 合駒問題とか 難問が多いです
駒の配置や持駒に間違いはないと思います
正解を書きます 36銀同と35金打同と47角36飛合同角同と26銀同と35飛迄11手詰
47角でなにを合駒しても駒が余るように見えますが 36飛合があります35金には15玉で不詰
92番 小沢正夫 15手詰 詰パラ
攻め方 24角 35竜 68馬 78銀 79歩
玉方 29竜 39銀 54歩 56玉 58銀 67歩 75と 86と
持駒 銀 桂 桂 桂
私はたいてい暇なので 対局はいつでも歓迎です 掲示板をも見落とした時はごめんなさい
コロナは報道されないので良くわかりませんが 風邪やインフルエンザは流行っています
パブロンゴールドをおいています 風邪ぎみな時は飲むようにしています2025/02/02 12:52 #27994kannju(看寿)さま
こんにちは。
>92番 小沢正夫 15手詰 詰パラ
4八桂打(これ一択)、同銀成、5七銀打(これ一択)、4七玉、5九桂打(いろいろな手が見えましたがこれで良いと思います)、同成銀(同龍は4八銀~4九龍まで15手詰ですが2銀と桂が余ります)、3九桂打(これ一択)、同龍、4八銀(これ一択)、同玉、5七馬(これが決め手)、同玉、4六龍(これ一択)、6八玉、3七龍 15手詰
これは正解だと思います。最近、間違えていますので自信はないですけど…。
先ほどの問題は香合いと銀合いは考えていましたが、飛合いは1ミリも考えませんでした。
明日の対局のこと承知いたしました。よろしくお願いいたします。QQminori2025/02/02 13:34 #27996QQminoriさん こんにちは
正解です
こう言う複雑な図面は苦手で 48銀同銀不成の変化もよくわからなかったです
本の解説でその変化は理解しましたが 解をみただけでは複雑でよくわかりません
将棋盤にならべて鑑賞してみます
93番 原田清美 7手詰
攻め方 16飛 36角 38歩 56桂 79香
玉方 35桂 41香 55歩 65玉
持駒 飛 香 香
対局の件ありがとうございます 貴女に臨機応変に指されて 想定の局面になりませんが
駒落ちにかんしてはなんとか攻略方をかんがえたいと思っています2025/02/02 14:05 #27998kannju(看寿)さま
こんにちは。
>93番 原田清美 7手詰
6八香打(これ一択)、5六玉(6七歩打は6三飛打~5七香打まで9手詰ですが歩が余ります)、5九香打(これ一択)、4六玉、4五飛打(これが決め手)、同香、6九角 7手詰
これも正解だと思います。合駒で手数が伸びるかなと思ったのですが、持ち駒が余るようです。
午後3時には休憩できそうです。そのあたりで対局いかがですか。お願いできますか。QQminori2025/02/02 14:19 #27999QQminoriさん こんにちは
正解です
対局の件了解しました 平手で早2ですね2025/02/02 15:13 #28001kannju(看寿)さま
こんにちは。
対局いただきありがとうございました。とても楽しかったです。やっぱり対局は良いですね。
私の振り飛車で始まったのですが、悩んでいて居飛車にしたりして一貫してないですね。最近、振り飛車と居飛車で迷ってしまって上手く指せません。終盤で4筋の金は4八に引いておかれる方がよかったと思います。
明日もよろしくお願いいたします。QQminori2025/02/02 15:36 #28002QQminoriさん こんにちは
角ひいたりせずに とにかく早くしかけるべきでしたか
金ひいてもあの時点では 悪すぎます それでも上がるよりはいいですか
対局終わったとき 長男から故郷納税で 北街道の生ズワイガニが届きました
夕食はカニスキにします 毎年カ二を送ってくれます
居飛車だつたら銀矢倉にしようと思いましたが 振り飛車なので右四間にしました
明日の対局もよろしくお願いします2025/02/03 06:19 #28006QQminoriさん おはようございます
当直お疲れ様
新集十六番余詰が3っあるので省略します
十七番 39手詰
攻め方 21と 25歩 32歩 36銀 45歩 53馬
玉方 11歩 12桂 16と 22銀 31香 33金 34歩 42香 43歩
52飛 63歩 64金 73歩 81桂 82玉 83歩 91香 94歩
持駒 角 金 金 桂 香 歩 歩 歩2025/02/03 07:29 #28007>詰め将棋成れしていても 難しさに手数は、あまり関係無いようですね。
詰将棋の難易度において手数は大いに関係あります、
なのでその人に適した難易度のものを薦められた場合「〇手詰くらいものもが良いですよ」と手数でいわれるわけです。
ただし手数判断と同じくらい難易度がみえるものがあり、それが盤面の広さです。
盤面は9×9ありますが、通常右上の4分の1くらいの盤面上に駒が配置され、その限られたスペースで駒が動きます。
それに対し盤面全体に駒が配置されているとしたら、それは格段に難易度が上がります。
書き込まれたすぐ上の問題が良い例なのでちょっとみてみましょう。90番 岡本眞一郎 13手詰
盤面を左右でみると15金があり85竜がありますので1筋から8筋の間に駒が散らばっていることがわかります
上下ですと43とがあり68歩があるので3筋から8筋まで、よってほぼ盤面全体に駒配置されたもので、それだけでも難しさが見えてきます。「わからなかったら答えを見ても良い」とよくいわれます。
それはかなり重要なアドバイスで数学の問題を解く時のことを思い浮かべれば明瞭です。
わからなかったものはそのまま放置して次にまたトライした方が良いとアドバイスする人はいません。
わからなかったら答えをみて次に活かすというのが常套手段です。
ということで答えをサッとみていきましょう。49香に対し48歩と中合をするわけですが、それに対し6七角としています。
では何故ただの歩をすぐに同香と取ってはいけないのか?その謎を解かなくてはいけません。
次に飛車の不成ですが何故飛車が成ってはいけないのかの謎も解かなくてはいけません。
書かれている答えからすると13手詰なのに11手で詰んでしまうから最長手数で逃げていることにならず飛車が成るのは不正解というのがわかりますが、何故飛車が成ると手数が11手になってしまうのかの謎も解かなくてはいけません。
しかしその謎を解くのが難しい。
となると「答えを見てさえ意味がわからない」ということも往々にして起こるわけで、それではとても詰ませられないということになります。というように、色んなところにこの作品の難易度を示すヒントがちりばめられています。
そういうようなところを見て難易度を判断するべきで、手数だけでの判断には無理が生じます。
(通常の右上配置のものと、盤面全体のものでは難易度が変わってくるので同じように比較しない方が良い、また同じスペースの範囲だったら手数の長い方が難易度が高くなっているというのが一般的)2025/02/03 09:41 #28008QQminoriさん おはようございます
午後2時に自由対局室で待っています 対局よろしくお願いします
新集の問題は 一つ上に書いています2025/02/03 10:02 #28009kannju(看寿)さま
おはようございます。
>十七番 39手詰
詰め手順のみとします。途中の変化手順は示します。
7一角打、9二玉、9三歩打、同桂、8二金打、同飛、同角成、同玉、7四桂打、同歩、7二金打、同玉、5二飛打、8一玉、7一馬、同玉、7三香打、6一玉、7二飛成、5一玉、5二歩打、4一玉、3一歩成、同銀、6一龍、3二玉、3一龍、2三玉、3三龍、1四玉、1三龍、同玉、1五香打、2三玉(同とは2二銀打・2三玉・1三金打・3二玉・3一とまで39手詰ですが歩が余ります、最初はこれで詰めていてできたと思ったら歩が余っていてショックでした)、1四銀打、3二玉、3三歩打、2一玉(同玉もあります)、3二金打(2三金打) 39手詰
これは正解だと思います。初期配置から攻め手側から見て左側から右側に追うのだということがわかります。途中の7四桂打と香打のスペースを空けておくとか、また、3三龍から1三龍と捨てるとか、1五香打に玉をかわすとか妙手もありますが、総じて追いかける詰将棋の問題ですので手順はわかりやすかったと思います。盤と駒が無くても解けました。
六夢Ⅱさまがおっしゃっている通り、手数で詰将棋の問題の難易度は測れないと思います。長手数でも玉を追いかけるだけとか作意が読み取れる場合は簡単です。そういう意味でこの問題は私にとってはですが、簡単な部類に入る問題だと思います。QQminori2025/02/03 12:21 #28011QQminoriさん こんにちは
正解です 妻とスーパーに買い物に行って今帰宅しました
なんか高くて野菜とか1.5~2倍くらいで 別の世界に来たみたいです
新集の17番ですが 私の読みですが 35手め14銀のところ 24歩でも詰むようです
24歩同桂以下45手詰 24歩同玉以下43手詰
江戸時代の 変化超手数ありの流れで 昭和の初期のころは変化超手数は問題視されて
いなかった そうですけど
2時に先約待ちで待っています2025/02/03 14:55 #28012QQminoriさん こんにちは
対局ありがとうございます 飛香落ちはなんとか棒銀さばくべきでしたね
いつも棒銀が遊んでしまいます
いずれにしても力不足ですね 激指の初段にもひどいめにあっています2025/02/03 14:58 #28013kannju(看寿)さま
こんにちは。
対局をありがとうございました。
15分ですとゆっくりと考えられます。
一局目は飛を成り込んでおられてよかったと思います。銀桂交換ですが龍が大きいと思います。私はしくじったと思っていました。玉を固めておられる間に、私の方も被害を最小限に抑えるよう組み替えました。惜しかったと思います。角金交換のあと私の打った金が威張ってしまいました。このあたりも問題でした。
二局目は2四同角と取ったのが悪手で一変に悪くされました。
楽しく指せて嬉しかったです。また、よろしくお願いいたします。QQminori2025/02/04 05:33 #28020QQminoriさん おはようございます
12番 15手詰
攻め方 13と 54飛 72と
玉方 11香 21桂 32玉 33歩 41金 43歩 52金 63角
持駒 角 銀 銀
今日出題予定の最初の2問は解いて 3問めはまだ考えていません
この問題最正解手順と変化一つは詰みを読み切りましたが もう一つの変化が
読み切れていませんでした 詰んだと思い解をみて 読み切れていないことが
よくあります 変化も詰むことを正確に確認しないといけないと思うこのごろです2025/02/04 09:20 #28021kannju(看寿)さま
おはようございます。
>12番 15手詰
1四角打(これ一択)、4二玉(3一玉は2二と~同銀成まで11手詰で金と銀が余ります)、5一銀打(これ一択)、同金寄る(同金引くは5三銀打~3二金打まで15手詰ですが桂が余ります、また同玉は6二銀打~4二金打まで13手詰)、3一銀打(これ一択)、同玉、2二と(これ一択)、同玉、5二飛成(これ一択)、4二金打(1三玉もあります・2二龍・同玉・2三金打・3一玉・3二金まで15手詰、これも正解だと思います)、2三金打(これ一択)、3一玉、5一龍(これ一択)、4一角、2二金打 15手詰
これは正解だと思います。途中の変化手順でも正解なのでしょうか。そのあたりがスカッとしないのですが…。
今日はお休みですが応援のため出勤しています。ほとんどコールされるまでは医局かセンターか喫茶店に居ます。QQminori2025/02/04 10:32 #28024QQminoriさん おはようございます
これも正解だと思います の方が正解です 普通42金打とか考えないですけど
42金打だと同竜以下17手になるようですけど金が余ります
ちなみに私は51銀打同金引以下の読みが間違えていました
12番は私もminoriさんも正解にしておきます
13番 15手詰 85.5%
攻め方 24桂 25歩 32角
玉方 11香 15歩 21桂 22玉 23角 33歩 42金 63歩
持駒 金 銀 銀 桂 桂
睡眠は ちゃんと取ってくださいね 私は夜中から働いて 家では韓国ドラマを見ていたので
睡眠時間の短い生活を長く続けけていました
このままでは長くは生きられないと思い 60歳でリタイアしました2025/02/04 11:00 #28025kannju(看寿)さま
こんにちは。
>13番 15手詰 85.5%
1四桂打(これ一択)、同角、1三銀打(これ一択)、同玉、1二桂成(これ一択)、同玉(同香は1四角成~5一金打まで13手詰で角が余ります)、1三銀打(これ一択)、同玉、1四角成(これ一択)、2二玉、3一角打(これが決め手)、同玉、4三桂打(これ一択)、同金、3二金打 15手詰
これは正解だと思います。スカッとしました。変化手順もなくて比較的わかりやすかったです。
お父様、今日は対局をいかがですか。どうも今日は時間がありそうです。寒いせいでしょうか。QQminori2025/02/04 11:39 #28027QQminoriさん こんにちは
正解です
対局はOKです 時間等指定してくれれば 対局待ちで待っています
86番 27手詰 73.8%
攻め方 15銀 16歩 25銀 41馬 42飛 52角 53歩
玉方 11香 12玉 22飛 33銀 35歩 44歩
持駒 なし2025/02/04 13:06 #28028kannju(看寿)さま
こんにちは。
手順のみでごめんなさい。ログインしてなくて書いた手順が消えてしまいました。
3四角不成、2一玉、4三角不成、1二玉、2三馬、同玉、2四銀右、1二玉、1三銀成、同玉、2二飛成、同銀、1五飛打、2三玉、3四銀、2四玉、2五飛、1三玉、2二飛成、同玉、2三銀打、1三玉、1四銀成、同玉(2二玉もあります・2三成銀・3一玉・3二成銀まで27手詰)、3二角成、1三玉、2三馬 27手詰
これで正解なのでしょうか。なんだかスッキリしないのです。初めの角不成でないと詰まないように思います。角成が不詰という検証をすべてできたとは思わないのですが、作意を感じて不成にしました。
午後2時から対局をお願いできますでしょうか。飛香落ちをマスターされてはいかがですか。15分で構いませんので頑張りましょう。よろしくお願いいたします。QQminori2025/02/04 13:43 #28030QQminoriさん こんにちは
角不成ですか
貴女の解でも正解にはなると思いますが 作意ではないです
作意の方を書きます
34角不成21玉43角不成12玉23馬同玉24銀右12玉13銀成同玉22飛成同銀15飛
14歩相同飛23玉24歩33玉34銀42玉52歩成31玉11飛成同銀33香22玉23歩成迄27手詰
二上先生としてはこちらを解にしたいそうです
ちなみに私は角成しか考えず 解けなかったです
対局の件了解しました よろしくお願いします2025/02/04 14:37 #28031QQminoriさん こんにちは
対局ありがとうございます
78銀は将来79角と引く予定でしたが 攻め急ぎましたか
とがめられたみたいです
駒組のうまさは さすがです 少しは戦えるようになったので
楽しくはなってきました
追伸 86番15飛に14歩合とせず 単にげの変化同手数があると二上先生も
書かれてています プロの先生は細かいことを言わない おおらかな先生が多いです2025/02/04 14:39 #28032kannju(看寿)さま
こんにちは。
対局をしていただきありがとうございました。
惜しかったですね。最後は7六桂と打ったときに角で取られずに7七玉と逃がして詰みはなかったと思います。
最初の苦し紛れの銀打に龍を切られたのは時期尚早でした。なかなか取るまでにはいかなかったと思います。その前に角交換を避けられましたが、交換をされたほうがよかったと思います。中盤で私が飛を打ち込み金で取りに行ったときに、角を6八に打って受けられましたが、6七に打たれる方が駒損がなかったと思います。飛車を獲得しようというのはわかるのですが。終盤は好手が続きましたね。6筋の歩を成って、銀で取らせてまた歩で叩く、とても良かったです。桂を打ち込まれるかと思っていました。玉を逃げれば飛を打ち込む。最後は一手争いに成ったと思います。QQminori2025/02/05 06:10 #28038QQminoriさん おはようございます
94番 若島正 15手詰 近代将棋
攻め方 14歩 24歩 34竜 51馬
玉方 12玉 21桂 22歩 31歩 35馬 41香
持駒 金 桂
伊東八段は若島氏より少し上だと思います 始め関西の奨励会に所属していて
若島氏の詰将棋を見て 自分より若いのにすごい人がいると思い
詰将棋と若島氏に興味を持ち 伊東八段の方から若島氏に会いに行ったと記憶しています
若島氏と交流があり 目標にもしていたので 伊東八段も若島氏と同様 合駒題が多いです
伊東八段が詰将棋にのめりこんだので 四段になかなかなれなかった典型です
それで 藤井七冠が奨励会三段の時 詰将棋創作はやめるように忠告したんだと思います2025/02/05 09:04 #28039kannju(看寿)さま
おはようございます。
>94番 若島正 15手詰 近代将棋
1三歩成(これ一択)、同玉、1四金打(これ一択)、1二玉(同玉は4一馬~2三歩成まで13手詰で香が余ります)、2三龍(これ一択)、1一玉(同歩は同金~1三桂打まで13手詰)、2二龍(これ一択)、同玉、2三金(これ一択)、1一玉、3三馬(これが決め手)、同桂、1二歩打(これ一択)、2一玉、1三桂打 15手詰
これは正解だと思います。最後の詰め方が上手にできています。馬を捨てて打ち歩詰めを回避して桂で吊るし詰めにするのはすごいです。若島さんのお名前は存じています。有名ですよね。もうお亡くなりになったのかしら…。QQminori2025/02/05 09:20 #28040↑
若島さんの詰将棋で印象に残っているのはたしか表紙に図面が描かれたもので・・・
答えが「この局面で先手が手番となることは絶対にないので後手番」というものでした。
しっかり覚えてないけど双玉で後手の手番で1手詰が正解だったかもしれない。藤井七冠の師匠である杉本八段の話だとプロになるまで詰将棋創作は控えるようにアドバイスしていたようです。
それに対して伊藤果八段はプロになったらそこで何とかいって引き続き控えることを薦めたように記憶しています。
プロ棋士になっても上を目指そうと思ったら勉強にきりがない。
詰将棋の創作も上を目指そうと思ったらきりがない。
きりがないものを両方同時にやったら当然ながら片方のみに力を注いだものより落ちる。
となると公式戦をとるのか詰将棋を取るのかとなり、結果公式戦を取るプロがほとんどというのが現状かと思います。
(作ってはいるけど創作にあまり時間をかけない軽いものにとどめている)
一方アマチュアに置いても詰将棋で上を目指せばきりがないのは同じで、それなりに犠牲を伴う。
こちらも仕事を取るのか詰将棋創作を取るのかで悩みはするだろうが、アマチュアはプロ棋士よりも相対的に人数が多い。
なので仕事をそっちのけで詰将棋にのめりこんでいる人が多くいても不思議ではない。
煙詰め創作に没頭し完成した時は家族も消えていたという話もあったりする。2025/02/05 10:03 #28042QQminoriさん おはようございます
正解です
私は14金は詰まないと思い読みからはずしたので 永遠に詰まないですね
14金の変化も難しいですし この詰将棋変化もすべて読むのはすごいことです
若島氏は私と同じ歳だし 将棋世界の巻頭詰将棋も出題されていると思いますが
私より若い人も けっこう亡くなられていますけど
95番 森本雄 5手詰 詰パラ
攻め方 36銀 46桂 54と 63と 85馬 95飛
玉方 59馬 64桂 65玉 74香
持駒 香2025/02/05 12:22 #28044kannju(看寿)さま
こんにちは。
>95番 森本雄 5手詰 詰パラ
駒が余る!悩みました。
6九香打(これ一択)、6八馬(難、ここはいろいろな手が考えられますが馬の効きを9五に利かしておく必要があります、また6七に合駒すると馬で取られて駒が余ります)、6七馬(これが決め手)、9五馬、6六馬 5手詰
これで正解なのでしょうか。
初めは6九香打に5六玉と逃げてました。すると、7四馬と香を取られるのです。それで、4六玉に4七馬まで香が余ります。
次に香打に同馬と取ると6七馬、7五香に6四とと桂を取られます。結果、桂が余ります。
それではと、6八に合駒をすると、6七馬と引かれ7五香には6四とで桂が余ります。6七に合駒すると、同馬と取られてその駒が余ります。
素晴らしい問題ですね。驚きです。短手数はのにこんなに考えさせられるとは…脱帽です。QQminori2025/02/05 12:48 #28045QQminoriさん こんにちは
正解です
解説 技術的に高度な構想の入った5手詰の先駆ともいえる作品である 半期賞
96番 山田康平 13手詰 詰パラ
攻め方 15桂 16香 25桂 35桂 36香
玉方 11玉
持駒なし
山田康平氏は詰パラ入選100回を最年少で達生 この作品は初入選作2025/02/05 13:29 #28046kannju(看寿)さま
こんにちは。
>96番 山田康平 13手詰 詰パラ
2三桂左不成(これ一択)、2二玉、3三香成(これ一択)、2一玉、1三桂不成(これ一択)、1二玉、1一桂成(これ一択)、同玉、2三桂不成(これ一択)、1二玉、2一桂成(これが決め手)、同玉、1一香成 13手詰
これは正解だと思います。初めの入り方が解れば、あとは一本道で比較的わかりやすかったです。でも、面白い初期配置からの詰め手順で堪能いたしました。こんな詰将棋の問題を作ることができたら楽しいでしょうね。QQminori2025/02/05 13:49 #28047QQminoriさん こんにちは
正解です
初手は23桂不成しかないですが その後は少しややこしいです
山田康平氏の作品集 流星雨は持つています 問題は全然解いてないです
序文を若島氏が書いています 小学生の時に会ったそうで 100題以上ある
創作ノ―トをみせてもらい とんでもない才能の持ち主だと思ったそうです
すぐに詰将棋パラダイスへの入会を勧めたそうです -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。