詰将棋をつくってみました♪☆

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 フリートーク 詰将棋をつくってみました♪☆

このトピックは 300件の返信 を含み、 7投稿者 が参加し、  harumakidaisuki 4/26(土)17:29 によって最後に更新されました。

50件の投稿を表示中 - 101 - 150件目 (全301件中)
  • 作成者
    投稿
  • #28460

    chibi-maruko
    参加者

    あ・・・harumakidaisukiさま・・・
    この詰将棋、駒あまりません?(^▽^;)

    #28461
    QQminori
    QQminori
    参加者

    harumakidaisukiさま
    こんばんは。
    >久しぶりに詰め将棋を投稿します。
    7一銀打(これ一択)、9二玉、9三金打(これ一択)、同玉、8二銀打(これ一択)、9二玉、9一銀成(これ一択)、9三玉、8二銀不成(これ一択)、8四玉、7五金打(これ一択)、9五玉、9六香打 13手詰
    これでいかがでしょうか。正解だと思います。こんなに難しい問題をお作りになるって素晴らしいですね。解く方は楽ですけど…。
    9九に香が無いと5手目8二銀打に8四玉と逃げて金一枚では詰まないのですね。QQminori

    #28463

    harumakidaisuki
    参加者

    はい。
    一応手筋かと思うのですが・・・
    問題を解くほうは楽勝ですね。
    一回難しい問題を作ってとかせないようにしてやりたい・・・オイオイ

    #28465

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    QQminoriさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    あの問題では、どうしても香が駒余りになってしまうので・・・(^▽^;)
    最後の13手目は9六歩♪☆で・・・香が余っちゃう・・・ (´・ω・`)ショボーン
    QQminoriさまはお優しい方なので香を打ってくれましたケド(^▽^;)

    駒余りがないように、余詰めがないように、ちょっとアレンジしなおしてみました・・・
    harumakidaisukiさまの手筋をできるだけ残す方向でなんとか頑張ってみましたケド、これが精いっぱいです・・・
    手数はすこし短くなって9手詰めです♪☆
    ・・・harumakidaisukiさまの駒余りを消してみました・・・

    いかがでしょうか? 駒余りはないと思います。余詰めもないと思います。
    詰将棋って作るのたいへんよね(^▽^;) とおもうChibi-Maruko…

    #28472

    harumakidaisuki
    参加者

    ありがとうございます!

    #28474

    harumakidaisuki
    参加者

    こんばんはー
    さあどんどん詰将棋!
    後手の持駒:飛 角二 金 銀二 桂二 香三 歩十三 
    9 8 7 6 5 4 3 2 1
    +—————————+
    | ・ ・ ・ ・v王 ・ ・v桂v香|一
    | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ ・|二
    |v歩v歩v歩 歩v銀 ・v銀 ・|三
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
    | ・ ・ ・ ・ 桂 ・ ・ ・ ・|五
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
    +—————————+
    先手の持駒:飛 金二 

    ちなみにみにくいですが、
    63歩は持ち駒です。

    #28486

    harumakidaisuki
    参加者

    あ、持ち駒じゃなくて先手の駒です。失礼しました。

    #28491

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    まずは9手詰めの正解手順から・・・
    【正解】7一銀、8二玉(9一玉は8二金、9三玉は8二銀打からいずれも早詰み♪☆)、9一金、9三玉(同玉は8二金で早詰み♪☆)、8二銀不成、8四玉(同玉は9二金で早詰み♪☆)、7五銀(7五金は不詰み♪☆)、9五玉または8五玉、8六金まで9手詰♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    つづいてharumakidaisukiさまの詰将棋♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    6一飛、同玉、6二金、同銀、同歩成、同玉、6三銀、5一玉(それ以外は早詰み♪☆)、4三桂不成、同金(4一玉は3一金)、5二金まで11手詰め♪☆ でしょうか(n*´ω`*n)
    「金頭の桂」ですね( ˶’ᵕ’˶ ) 余詰めはないと思います。駒余りもありませんので、完全作ですね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    QQminoriさまはかんじゅさまが出されているムズカシイ詰将棋もあっさりと解かれてるので、解かれないようなムズカシイ詰将棋をつくるのは至難ですね(^▽^;)
    詰将棋は解くより作るほうがムズカシイので、QQminoriさまでも解けないようなムズカシイ詰将棋をつくるというコトは、少なくとも、「QQminoriさまよりも読みのチカラが上」でないと、無理だと思います・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
    わたしには一生かかっても無理だろなぁ~って思ってるChibi-Maruko…(^▽^;)

    #28492

    chibi-maruko
    参加者

    ちょっと難しめの実戦双玉詰将棋♪☆(2004年6月29日 自戦譜より)
    過去の棋譜ゴソゴソしてたらこの日だけで10局近く指してたみたい・・・
    24名人戦じゃないし・・・こんなに指したのかなぁ・・・(^▽^;)
    11手詰めです~(n*´ω`*n) 初手から3手目までがヤマかなぁ~(-ω-;)ウーン 5手目からはカンタンです( ˶’ᵕ’˶ )

    よかったらどうぞです~♪☆ うっかりの逆王手に気をつけてね~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    今朝は明け方仕事で10時頃帰宅してお昼過ぎまでちょっと眠ってたChibi-Maruko…(˘ω˘)Zzz…

    #28493

    harumakidaisuki
    参加者

    面白い詰将棋ですね。
    5秒で解けない。
    頑張って25て位登校しないと厳しそう

    #28494

    #28492のような追いかけ回すより

    #28465の9一金、8二銀成らずのような落とし穴が好みです^^

    #28523
    QQminori
    QQminori
    参加者

    chibi-marukoさま
    こんばんは。
    今日はお休みですのでチャレンジさせていただきます。
    >ちょっと難しめの実戦双玉詰将棋♪☆(2004年6月29日 自戦譜より)11手詰めです~(n*´ω`*n)
    6二角打(これ一択)、7二玉、7一飛打(これ一択)、8三玉、7五桂(8二金打は同龍・同金・同玉・7二飛打・8三玉・8一飛成・9三玉・8二飛成まで13手詰)、同歩、7四金打(これ一択)、9二玉、9一金(これ一択)、8二玉、8一飛成 11手詰
    これでいかがでしょうか。正解だと思います。結構難しいですね。実戦譜からのご出題ということですが、chibi-marukoさまはどちら側ですか。もちろん、攻め方ですよね。QQminori

    #28525

    harumakidaisuki
    参加者

    実は攻め方ではなかったり・・・(イヤイヤそんなことはないでしょ。妄想タイム終了)
    最近研究テーマが出てきました。
    なので、掲示板見る頻度が少なくなるかもです。
    勝手ながらすみません。

    #28527

    chibi-maruko
    参加者

    QQminoriさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    (人”▽`)ありがとう☆ございます~(o*。_。)oペコッ
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    やっぱりさすがですね( ˶’ᵕ’˶ ) ・・・かんじゅさまのトコロで、63手詰まで解いちゃうなんてあれにはビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
    (かんじゅさまのトコロの詰将棋、難しすぎてわたしには1問も解けません・・・(^▽^;))
    初手6二角以外は、相手玉にうまくかわされたときに逆王手がかかってしまうのであらかじめ相手の角筋から自玉までの間をとめておかなければならないので、そう考えると6二角は見えやすいかもしれませんね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    6二角に6四玉は頭金までの早詰み♪☆
    3手目7一飛も見えにくいかなぁ~って思ったんですケド、お見事ですね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    7五桂から7四金と、7筋をタテに利かす筋と、9一金から8一飛成と、一段目をヨコに利かす筋と、7一地点を拠点に十字飛車の要領で働かせました♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    実戦では、わたしは攻め方側でした♪☆(n*´ω`*n) ただ、当時はまだ11級くらいで相手の方が最後は王手放置で反則勝ちになっちゃったんですケド(^▽^;)
    実際の投了図は、問題図の4筋~5筋と6六歩だけが同じで、それ以外の馬、龍、金、銀、桂など7筋から9筋の駒は、詰将棋用にあとからアレンジで付け加えたものです(^▽^;)
    余詰めがあって、駒余りもあって、・・・(-ω-;)ウーン いろいろと駒を動かしながら駒を取り除いたり付け加えたり、駒の位置をいろいろ変えてみたり、・・・ってこの問題はちょっと時間かかりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
    詰将棋を作る側のルールって、厳しいですよね(^▽^;) ムズカシイです(〃´o`)=3 フゥ
    ・・・
    実戦詰将棋♪☆(2004年6月29日 この日さいごの自戦譜よりアレンジ)

    こんどはさきほどの11手詰めと比べると、かな~りカンタンだと思いますぅ~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    なので、ノーヒントです~(n*´ω`*n)
    よかったらどうぞです~♪☆
    今日、というか昨日・・・やっと確定申告をすませて(〃´o`)=3 フゥとため息ついてるChibi-Maruko…

    #28538

    harumakidaisuki
    参加者

    では私からも問題を。
    玉方 23玉 43歩 34歩 24歩 14歩 11香 32桂
    攻め方31銀 
    持ち駒角角金銀
    まあまあ難しめです。

    #28540
    QQminori
    QQminori
    参加者

    chibi-marukoさま
    harumakidaisukiさま
    こんばんは。
    >実戦詰将棋♪☆(2004年6月29日 この日さいごの自戦譜よりアレンジ)
    7三銀不成(これ一択)、同玉、6三金打、同馬(8四玉もあります)、8二飛成 5手詰
    これは正解だと思います。6三金打を8二飛成とすると6三玉・5二龍・7三玉・8三金打まで7手詰になってしまいます。
    >では私からも問題を。
    3三金打(これ一択)、同玉、2二角打(これ一択)、2三玉、1二銀打(これ一択)、同香(同玉は1一角成・同玉・3三角打・1二玉・2二角成まで11手詰ですが香が余ります)、3三角成(これ一択)、同玉、1一角打(これ一択)、2三玉、2二角成 11手詰
    これでいかがでしょうか。正解だと思います。同玉とすると香が余りますので不正解ですね。QQminori

    #28541

    harumakidaisuki
    参加者

    QQminoriさん、こんばんは。正解です。初手12角の紛れがあり、まあまあいい問題だと思いました。
    やはりQQminoriさんには簡単でしたか・・・
    一回頑張って長手数投稿します。
    やっと3段まで這いあがれた harumakidaisuki・・・

    #28549

    chibi-maruko
    参加者

    QQminoriさま
    (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
    (人”▽`)ありがとう☆ございます~(o*。_。)oペコッ
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    ちょっとだけ意地悪な駒・・・4二と♪☆ でもQQminoriさまには見抜かれちゃいました(^▽^;)
    4手目は同馬のほうが模範的な応手になるそうです(n*´ω`*n) 8四玉でも正解ですね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    攻め方の駒を盤上から減らせるなら減らすように応じるのが玉方の応手としては模範的なんだとか・・・
    詰将棋のルールで検索してみたら、こんなまとめサイト見つけました(*´σー`)エヘヘ
    http://shogi-info.net/category/tsumesyogi/
    6三地点の玉の退路封鎖ができたトコロで8二飛成まで♪☆ さすがですね( ˶’ᵕ’˶ )
    ・・・実戦詰将棋♪☆(2025年3月9日 NHK杯将棋トーナメント準決勝第2局 投了図からアレンジ)

    今回は自戦譜からではありません(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 先日のプロ棋譜からです♪☆
    駒余りと余詰めを解消しましたので、投了図からちょこちょこいじってます・・・
    カンタンだと思います・・・7手詰め♪☆ よかったらどうぞです~♪☆
    フリー対局で24の8級さん(将棋ウォーズでは2段さん)に負けてショックのChibi-Maruko…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

    #28557

    harumakidaisuki
    参加者

    chibiーmaruko様、こんばんは。
    詰将棋のことですが、11香がいらないような、、、
    勘違いだったらすみません。
    またいつか対局しましょう。
    harumakidaisuki

    #28570

    harumakidaisuki
    参加者

    誰も答えないので私が答えます。
    32角なる 13玉 12桂なる 同玉 21銀 13玉 24銀迄。
    3手目が見えれば簡単ですね。

    私からも問題を、香あまりのオマージュ作です。美濃のやつです。
    後手の持駒:飛二 角二 金二 銀二 桂三 香三 歩十二 
    9 8 7 6 5 4 3 2 1
    +—————————+
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
    | ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・v王 ・|二
    | ・ ・ ・ ・ ・ と ・v歩 ・|三
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
    | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
    +—————————+
    先手の持駒:金二 銀二 

    #28572

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    1一香、いりませんか? ないとチョットさびしいので残しておいてあげてください(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    というか・・・詰め手順をどうぞ♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    ・・・
    8級から7連勝して7級にあがったのに、最近ずっと連敗つづきでまた8級に落ちました。゚(/□\*)゚。わ~ん
    7級って層がおもったより厚くて、あのへん、見えない壁みたいのがあります・・・(-ω-;)ウーン
    問題図が流れてページが切り替わらないうちに、手順を書いてほしいと願うChibi-Maruko…(大げさじゃない?)

    #28573

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    書き込みすれ違ってしまったみたいですね(^▽^;)
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    4手目、同香は早詰み♪☆ 桂を成り捨てて空いた2四に銀を打って詰みです( ˶’ᵕ’˶ )
    ・・・
    その問題・・・駒が余るんでしょ?? もう・・・(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
    余詰めがないように、駒が余らないように、詰将棋つくってるんだからぁぁぁぁぁ・・・(。・ε・`。) ぷ。
    余詰めは気がつきにくいコトもあるケド、駒余るとわかってるのを載せますか? 詰将棋にならないじゃん・・・

    #28574

    harumakidaisuki
    参加者

    そういう意味ではなくてあれを改良して、駒を余らせないようにするという意味でした。
    すみません。

    #28580

    chibi-maruko
    参加者

    ごめんなさい(o*。_。)oペコッ
    修正します・・・
    駒余りじゃなかったんですね・・・誤解していました。たいへん失礼いたしました、すみません(o*。_。)oペコッ
    今回は責任をとって回答いたします・・・
    3二金、1二玉(1三玉は早詰み&駒余り)、1三銀、同玉(同桂は早詰み&駒余り)、2二銀、1二玉(2四玉は早詰み)、1三金、同桂、2一銀不成まで9手詰め♪☆
    お恥ずかしい(*ノωノ)
    あぁぁぁ・・・ ひとりでカンチガイしてバカみたい・・・ (* ̄○ ̄)ア(* ̄о ̄)ホ・・・・・・((((_ _|||))))ドヨーン
    失礼いたしました(o*。_。)oペコッ ごめんなさい(o*。_。)oペコッ   猛反省のChibi-Maruko…

    #28581

    chibi-maruko
    参加者

    実戦詰将棋♪☆( ˶’ᵕ’˶ ) (天野宗歩 手合集 第113局投了図からアレンジ)
    難しくはないと思います~ 7手詰め♪☆

    持ち駒は 金・金 です
    よかったらどうぞです~♪☆(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    ・・・今日は頭の働きが鈍ってるみたいなのでもう寝ます(˘ω˘)Zzz…  Chibi-Maruko… 1時過ぎてた・・・

    #28585

    harumakidaisuki
    参加者

    正解です。いえいえ、私が言葉のチョイスが悪すぎました。反省されなくても大丈夫です。
    1手目が誘い手ですね。まんまと騙されました。
    詰将棋をリメイクして作るのはすごいと思います。私は解く専門なのですが、
    作るのは本当に難しそうで尊敬します。
    詰将棋を作るのは難し過ぎてchibi‐marukoさんに追いつこうとも追いつけないharumakidaisuki・・・

    #28590

    harumakidaisuki
    参加者

    そろそろ答えを書きます。
    33金 同歩 33角なる 21玉 22歩 同銀 32金迄。
    これまた52とがいらないような・・・

    #28591

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
    (人”▽`)ありがとう☆ございます~(o*。_。)oペコッ
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    5二と・・・おっしゃる通り、正解手順では必要ない駒ですね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    もしも、初手3一角成に同玉とすると・・・以下、4二銀で、2一玉、3一金、2二玉、3三金、同歩、同銀成、3一玉、4二と、2一玉、3二とまで駒余りの13手詰♪☆
    でも、初手3一角成には2三玉で不詰ですね(^▽^;) 3二馬としても3四玉と歩をはらわれて詰みません・・・4五に銀でもおいておくんだったかなぁ~(^▽^;)
    というワケで、5二とはそういう意味の駒なんです(n*´ω`*n) 7手詰めって明記しちゃってるし、ひっかかるハズもないんですケド( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
    ・・・
    実戦詰将棋♪☆(天野宗歩 手合集 第114局 投了図よりアレンジ その1・・・その2は次回)

    今回は1局から2問できました~わーい(*^▽^*)
    その1は、9手詰め♪☆(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    よかったらどうぞです~♪( ˶’ᵕ’˶ )
    そろそろ連敗から抜け出したいと思うChibi-Maruko…

    #28596
    QQminori
    QQminori
    参加者

    chibi-marukoさま
    こんばんは。
    >実戦詰将棋♪☆(天野宗歩 手合集 第114局 投了図よりアレンジ その1
    4一と(これ一択)、3二玉、4二金打(これ一択)、同角、同と(これ一択)、同玉、5三角打(これ一択)、3二玉、4二金打 9手詰
    これでいかがでしょうか。
    指し将棋、がんばってくださいね。応援しています。フレーフレーchibi-marukoさま!QQminori

    #28600

    harumakidaisuki
    参加者

    私からも応援します!
    前に言ったように観戦などを交えつつ頑張ってみてください。
    つぎは10連勝!
    すぐに初段になれます!

    #28602

    chibi-maruko
    参加者

    QQminoriさま
    harumakidaisukiさま
    (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
    嬉しい応援を・・・あ、あ、(人”▽`)ありがとう☆ございます・・・(´;ω;`)ウゥゥ 。゚(/□\*)゚。わ~ん
    この一週間、昨日までで7連敗しました・・・ な、なんなんでしょう・・・”く(“”0″”)>なんてこった!!”
    ・・・その前の7連勝が帳消しに・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ! すごろくで「ふりだしにもどる」に出会った気分(´;ω;`)ウゥゥ
    が、がんばります・・・ʾ٩( ๑•̀o•́๑ )وおー! (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;* カンタンに解かれちゃいますね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    それでは、類似問題です~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    持ち駒を金から桂に変えてみました~♪☆ それだけで詰将棋になるワケもなく・・・
    5一の歩を8四に移動させてみます(((uдu*)ゥンゥン そしたら詰将棋になりました♪☆ わーい(*^▽^*)
    とうぜん、詰め手順も変わるわけですケド、後半はちょっとした小技(手筋)を使って詰ましてみてね♪☆
    ・・・
    実戦詰将棋♪☆(天野宗歩 手合集 第114局 投了図よりアレンジ その2)

    <img src=”http://sfenreader.appspot.com/sfen?sfen=5gknl%2F4%2BP2s1%2F3B1p1pp%2F1p1p2pb1%2F5N3%2F9%2F9%2F9%2F9%20b%20N2r3g3sn3l11p%201″>

    手数はちょっとだけのびて、15手詰めです~(n*´ω`*n)
    よかったらどうぞです~♪(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
      お二人の応援でちょっと元気になったChibi-Maruko… (*´σー`)エヘヘ

    #28603

    chibi-maruko
    参加者


    あれ、なんででてこない? (-ω-;)ウーン

    #28607
    QQminori
    QQminori
    参加者

    chibi-marukoさま
    こんにちは。
    >実戦詰将棋♪☆(天野宗歩 手合集 第114局 投了図よりアレンジ その2)15手詰めです~(n*´ω`*n)
    4一と(これ一択)、3二玉、4二金打(これ一択)、同角、同と(これ一択)、同玉、5四桂打(これ一択)、3二玉、4一角打(これ一択)、3一玉、4二桂成(これ一択)、同玉、5二角引く成、3一玉(3二玉もあります)、4一馬 15手詰
    これでいかがでしょうか。だんだんと複雑になってきました。解く方も頑張らなくっちゃ!エイエイオー!QQminori

    #28608

    harumakidaisuki
    参加者

    私も判定負け喫しました。(3手で)
    判定する人の思考回路を見てみたいものだ。
    私もchibi‐maruko様のように頑張らなければ!
    詰将棋も頑張るぞ!

    #28636

    chibi-maruko
    参加者

    QQminoriさま
    harumakidaisukiさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    7手目の5四桂♪☆ 持ち駒が金から桂に変わるだけでこういう手があるんですね( ˶’ᵕ’˶ )
    対して5一玉は7三角から、3一玉は5三角から、いずれも早詰み♪☆ 3二玉はこの一手。
    9手目は4一角打♪☆ 一瞬、筋が悪いようにも見えちゃうんですケド、つぎに4二桂成♪☆が成り捨ての手筋(n*´ω`*n)
    13手目は4一のほうの角を馬にしてさいごは4一馬まで♪☆ お見事ですぅ~わーい(*^▽^*) さすがですね( ˶’ᵕ’˶ )
    ・・・判定負け・・・3手ですかっΣ(・ω・ノ)ノ! (-ω-;)ウーン
    ネットのオンライン将棋なので接続切れなので仕方ないといえば仕方ないんですケド・・・(^▽^;)
    わたしだったら、中断局のまま残すかなぁ~(n*´ω`*n) でも3手くらいだったら無勝負にしちゃうかも(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    中終盤くらいまで手がすすんでいたら、無勝負にするのはもったいないので中断局にしておいて、いつか再開したいですね♪☆
    終盤で明らかに勝ちとわかっていたら判定勝ちにしちゃうケド(*´σー`)エヘヘ
    でも、明らかに負けとわかっている局面(自玉が詰まされるなど)で判定勝ちにするコトは、さすがに抵抗がありますケドね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
    よっぽどR点がほしかったんでしょうね・・・よしよしヾ(・ω・`) 実力がつけばR点はあとからついてくる、と思ってます♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    ・・・実戦詰将棋♪☆(大山康晴名局集 第3局 投了図よりアレンジ)QQminoriさまが喜びそうな( ˶’ᵕ’˶ )

    変化手順は少し複雑なのでちょっと厄介かもしれません(^▽^;)
    詰め手順は1通りではありません。でも、攻め方は最短手順で、玉方は最善最長手順で、というルールに従えば、正解は1つです♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    なので、それ以外はノーヒント♪☆ (詰め手数はヒミツ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪)
     局面図、うまく出て来いって思うChibi-Maruko…

    #28637
    QQminori
    QQminori
    参加者

    chibi-marukoさま
    こんばんは。今日はお休みですのでチャレンジさせてくださいね。大山先生の実戦譜からのご出題ですので解かないわけにはいきません。
    >実戦詰将棋♪☆(大山康晴名局集 第3局 投了図よりアレンジ)QQminoriさまが喜びそうな( ˶’ᵕ’˶ )(詰め手数はヒミツ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪)
    その1.8四金打(これ一択)、同玉、8二飛打(8三飛打は9四玉~8三銀不成まで11手詰)、9四玉(8三歩打は同飛成・9五玉・9六歩打・同玉・8六龍まで9手詰)、8三飛成(これ一択)、9五玉、8六龍(これ一択)、9四玉、8三銀不成 9手詰
    こちらが正解でしょうか。
    その2.8三銀不成、同玉、8二飛打、9四玉、6四龍、同馬、9五歩打、同玉、8六飛成、9四玉、8四金打 11手詰
    その1.で9手詰が二種類ありますので余詰でしょうか。いかがですか。QQminori

    #28652

    kei9139
    参加者

    お久しぶりです。最新の詰将棋はもうみのりさんに解かれているので次の詰将棋問題に期待

    #28658

    chibi-maruko
    参加者

    QQminoriさま
    kei9139さま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    QQminoriさまが大山康晴名局集を並べられていらっしゃったとうかがったコトがありましたので、
    詰将棋ができてo(^∇^o)(o^∇^)o ヤッタ!って思いました♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    (わたしも大山康晴名局集もってます (* ̄▽ ̄)フフフッ♪)
    詰め手順ですが、3通り書かれていらっしゃいますケド、正解も書かれていらっしゃいます~
    (o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    初手8四金から8二飛に9四玉とする9手詰めが正解です(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
    ごめんなさい(o*。_。)oペコッ わたし、書いていなかったのですが、詰将棋のルールに、
    「玉方は無駄な合い駒をしてはならない」というのがあります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    8二飛に対して、8三に合い駒をするのは「手数がのびるだけの無駄な合い駒」になっちゃうんです(^▽^;)
    あと、QQminoriさまは攻め方の手を選ばれる際に、持ち駒を何とかして使い切ろうとなさってるのがうかがえるんですケド、持ち駒を使わなくても詰ますコトができる場合は、持ち駒を使わずに詰ます手が正解になります♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    (どう指してもいずれも駒余りになってしまう場合は、問題側にミスがあるというコトなのでそれはまた別のお話(^▽^;))
    たとえば、初手8四金から、8二飛、8三歩合い、同飛成、9五玉としたトコロで、QQminoriさまは9六歩って持ち駒を使われる手を選ばれるんですケド、ここでは8六龍として9四玉、8三銀不成とするのが攻め方としては正解になります・・・
    でも、歩が余っちゃいますよね?? (-ω-;)ウーン
    どちらも最短詰め手数、9手詰めなのですが、駒が余らない9手詰の手順と、駒が余る9手詰の手順では、「駒が余らない9手詰の手順が正解」になります(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
    (最短手数の詰め手順で、玉方の応手が複数ある場合)・・・駒が余らない応手が正解になります(n*´ω`*n)
    では、8三に合い駒する駒がほかの駒だったとしたら・・・たとえば桂合いだったら・・・
    9五玉に対して、桂打ちの王手ができないので、8六龍から8三銀不成で、これも同じく9手詰めの駒余りとなってしまいます。
    「8二飛に対しては8三に合い駒はできない」というコトになります( ˶’ᵕ’˶ ) 指し将棋ではアリですケド、詰将棋の玉方の応手ではできないという意味です・・・(´;ω;`)ウゥゥ
    QQminoriさまはお優しい方なので、駒余りとなる手順であっても、駒を使い切って駒余りではなくなるように手順を書かれるコトがよく見受けられるんですケド、その場合は、駒を残せるなら残して詰まして、「はい、駒余りです♪☆( ˶’ᵕ’˶ )」とするのが攻め方の手順として、正解だと思います(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    ・・・なんか偉そうに書いちゃってますケド・・・(^▽^;) 失礼いたしました(´;ω;`)ウゥゥ
    詰将棋について、ルールとかいろいろ書かれていらっしゃるサイトがありましたので、わたしもここを見てみました♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    よかったらどうぞです~♪☆
    http://shogi-info.net/category/tsumesyogi/
    将棋倶楽部24で3~4段、「桂馬」さんという方らしいです 24IDは分かりませんケド(^▽^;)

    ・・・実戦詰将棋♪☆(2004年6月30日 自戦譜よりアレンジ)

    持ち駒は、飛・飛・金・金・金 です♪☆
    タテヨコの駒ばっかりですケド(^▽^;) 大技を決めるような手筋を入れたかったんですが、余詰めと駒余りがひどかったので、却下して、ちまちまとした小技で詰ます詰将棋になっちゃいました・・・ざんねんミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
    11手詰めです~(n*´ω`*n) よかったらどうぞです~♪☆
    深夜起床で早朝1件、雨と雷とひょうと雪に見舞われながらお仕事で疲れ切ったChibi-Maruko…ねむぃ

    #28660
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >#28636
    >詰め手順は1通りではありません。でも、攻め方は最短手順で、玉方は最善最長手順で、というルールに従えば、正解は1つです♪☆( ˶’ᵕ’˶ )

    答えをみると8四金からの9手詰めと8三銀不成からの11手詰めが書かれています。
    これは全く異なる手順で詰ましているので、正解が複数あるとされる余詰め作品なのか?、それともあくまで手数が短い方が正解であり、その点において正解は一つしかないのだから完全作品なのか?

    これらを判断するにおいて、世の中がどう捉えているのかが大事なわけですが・・・・
    どう捉えているのかわかっているからヒントとして挙げたのでしょう。

    #28662
    QQminori
    QQminori
    参加者

    chibi-marukoさま
    六夢Ⅱさま
    おはようございます。お仕事の合間に少しだけお礼を申し上げます。
    chibi-marukoさまには詰将棋のルールを詳しくお教えいただいてありがとうございました。kannjuさまにもよく注意されていることなのです。それでも、間違ってしまう困ったチャンなのです。
    六夢Ⅱさまにはいつも鋭いご指摘をいただいてありがとうございます。目からウロコです。私の性格まで見抜かれているように思います。
    これからもよろしくお願いいたします。QQminori

    #28685

    chibi-maruko
    参加者

    六夢Ⅱさま
    QQminoriさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    詰将棋のルールって、おもったより複雑でわかりにくいですよね(^▽^;)
    わたしなりのまとめ♪☆
    詰将棋のルールは大きく3つに分けられると思います(n*´ω`*n) (3つの視点)
    ①攻め方のルール
    ②玉方のルール
    ③作り手側のルール
    ・・・
    ここで③は解き手側ではないので、作る人だけに制限がかけられるものなので、解く人は、無視しても良いかも・・・
    (余詰めがあってはならない、駒余りがあってはならない、が③の大きなルール(^▽^;))
    ・・・
    ①は最短手順で詰ます
    その1の初手8四金で9手詰め その2の初手8三銀不成で11手詰め
    ①のルールに従えば、9手詰めの初手8四金が正解というコトが分かります( ˶’ᵕ’˶ )
    ・・・
    ②は最長最善の応手で指す
    その1の玉方応手で、攻め方の8二飛に対して9四玉と逃げる手と8三に合い駒をする手と、どちらも同じ9手詰め♪☆
    9四玉なら駒余りなし、8三に合い駒すると駒余りになる。
    同手数の詰め手順で、駒余りがある手順とない手順では、駒が余らない手順が玉方の応手では正解になります( ˶’ᵕ’˶ )
    というワケで、
    正解手順は、8四金、同玉、8二飛、9四玉、8三飛成、9五玉、8六龍、9四玉、8三銀不成までの9手詰め♪☆
    (o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;* (人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ
     うえの詰将棋、だれか解いてくれる人いないかなぁ~って首が長くなったChibi-Maruko…

    #28690
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者


    個人的には色々思うところはあるが、それはさておき問題でも解いてみるか!!

    #28692

    harumakidaisuki
    参加者

    2段に落ちてしまいました。
    なんでだろう。
    とにかくがんばります。
    詰将棋の答え難しいです。

    #28695
    QQminori
    QQminori
    参加者

    chibi-marukoさま
    こんにちは。
    >実戦詰将棋♪☆(2004年6月30日 自戦譜よりアレンジ)11手詰めです~(n*´ω`*n) 
    4一金打(これ一択)、同玉、5一飛打(これ一択)、同玉、6二金打(これ一択)、4二玉、4一金打(これ一択)、同玉、5一飛打(これ一択)、4二玉、5三と 11手詰
    これでいかがでしょうか。私が解いちゃってよかったのでしょうか。解いている方がいらっしゃったらごめんなさい。気持ちの良いほどの捨て駒ですね。快感です!詰将棋の醍醐味ですね。QQminori

    #28701

    chibi-maruko
    参加者

    六夢Ⅱさま
    harumakidaisukiさま
    QQminoriさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”)) (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    気になるトコ、ありましたか(^▽^;)
    二段に落ちてもまた上がりますね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    QQminoriさまが一番乗りでしたね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’*:;,。・★オメデトー☆・:.,;* カンタンそうに解かれちゃいますね(n*´ω*n)
    飛と金、どちらもタテヨコに利く駒ですケド、どちらの駒をどこへ打つか?(捨てるか?)で、選択肢がいろいろあって楽しめていただけましたら幸いです♪☆(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
    ポイントは3一玉とさせないコトですね( ˶’ᵕ’˶ )
    あと4一金から5一飛の同手順を2回繰り返すの(* ̄▽ ̄)フフフッ♪「二度おいしい(*´σー`)エヘヘ」
    ・・・
    実戦詰将棋♪☆(2002年第15期竜王戦第1局 投了図よりアレンジ 将棋年鑑より)

    攻め方の持ち駒はありません♪☆
    9手詰めです~ 投了図からかなり駒の配置とかいじくっちゃってますケドね(^▽^;)
    さいごの3手くらいは詰め手筋、そのまま残しておこうかと・・・(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
    よかったらどうぞです~♪☆
     あした、あさって、朝早いから今日明日は早めに寝ちゃうChibi-Maruko…

    #28720

    harumakidaisuki
    参加者

    そろそろ登場します。
    31銀なる 同竜 13桂(これポイント) 同金 31角なる 同玉 21飛車(誘導)
    同玉 22歩なる
    最近また忙しくて掲示板見れてなかった春巻き大好き・・・
    詰将棋作成難しい・・・

    #28731

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    3手目にすぐ3一同角成としちゃうのは1二金が利いていて詰まなくなるんですね( ˶’ᵕ’˶ )
    さすがです~わーい(*^▽^*)
    詰将棋つくるの、余詰めと駒余りの制限さえなければ楽なのになぁ~って、わたしも思います(^▽^;)
    ・・・
    実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺 第4局 投了図よりアレンジ)

    玉方の応手をまちがえると、同手数で異なる詰め手順で詰んでしまうコトがあります・・・
    それって余詰めなの? いいえ・・・玉方の応手を正しく指せばそうはなりませんのでご安心を( ˶’ᵕ’˶ )♪☆
    カンタンなのでノーヒントです~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    よかったらどうぞです~♪☆ (*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
     2日連続、朝早かったのでちょっと疲れてねむいChibi-Maruko…(˘ω˘)

    #28732

    harumakidaisuki
    参加者

    Chibi‐Maruko様こんばんは。
    並べていけば簡単ですね。
    (これを並べるというのか?)
    #28658で縦横ときたら・・・

    皆さんお分かりでしょう、
    斜めだ!ということで#28658をリメイクしてみました。
    盤面は52歩を入れて持ち駒角銀銀で完成です。
    いっかい1973に到達したが1880台に戻ってしまった春巻き大好き・・・

    #28741

    harumakidaisuki
    参加者

    そうなんですよ、駒あまりや余詰が無ければ1分に一つくらい問題を作れそうなのですが。
    詰将棋作成もいろんな形があるみたいで、逆算式とか名前忘れましたが適当に並べて作ってから、
    後で筋や余詰を消したりするのもあるみたいです。
    一応私は一から作っている時は逆算式でしていますが、
    誰か遊びに来たりすることもありますのでその場合は握り詰めで作っています。(どんなシチュエーションなんだYO)

    以下は細かく分類した詰将棋の作り方 (個人的な作りやすさです。)

    初手難解作のようにしたい場合。 
    Chibi‐Marukoさんのように実戦から抜粋していくほうが作りやすいと思います。

    軽快な作品にしたい場合
    本などに出てくる手筋を結合してみるほうが作りやすいと思います。

    まあまあ使えると思うので一度試されてみてはいかがでしょうか。
    お役に立てれば嬉しいです。
    harumakidaisuki

    #28763
    QQminori
    QQminori
    参加者

    chibi-marukoさま
    こんばんは。
    >実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺 第4局 投了図よりアレンジ)
    1四歩打(これ一択)、1二玉、2二龍(これ一択)、同玉、3二飛打(これ一択)、2一玉、3一と 7手詰
    これでいかがでしょうか。どなたも解かれませんので解かせていただきました。
    私も詰将棋を作ってみたいのですが、やはり実戦譜から題材を取るのが作りやすいかと思っています。harumakidaisukiさまのように握り駒で作るのは難しそうに思います。素敵な美しい詰将棋を作ってみたいと思うだけかもしれませんが…作りたい!QQminori

50件の投稿を表示中 - 101 - 150件目 (全301件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。