はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › クイズしませんか?
このトピックは 386件の返信 を含み、 15投稿者 が参加し、 brq.lute 2/24(水)23:17 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2015/03/23 20:41 #7872
答えなんてないんですが一応意図はありまして(*’ω’*)
起承転結の3段階をしていただけると嬉しいなあ、と。歌舞伎では序破急というらしいです。prozacさんは見事にやってのけた上、みんなが知っている名前だけで構成したので上手いなーと思いました。
ところでカインさんの問題でしたが、ezakikunさんの答え当たっていそうだなー、と。500mlとかに惑わされて私の場合は答えに辿り着けなかったです(苦笑
2015/03/24 04:06 #7874正解は 59分59秒 でした。
逆から考える、将棋でもありますよね^^
2015/03/24 06:05 #78753つの言葉からイメージするものですと「大使館」「机」「民」ですかね、
起承転結というような意図はなく、浮かんだものをただ並べただけではありますが。
(起承転結というと、私にとっては3つのキーワードを使ってどのように物語を作るかという創作作業であり、直感で浮かぶのとは間逆ですので、シンプルにイメージするものを優先させました)2015/03/24 06:19 #7876六夢Ⅱさんおはようございます!(^^)!
それはそれで面白い、興味深い回答ですシンプルにイメージするのって私が例を書いただけにそういうことをしないかな~、と思っていたので私にとっては予想外でした。
大変面白い回答でした。ありがとー(‘◇’)ゞ
2015/03/24 07:16 #7878>カインさん
面白い問題ですね。
とけたらなるほどです。>ペンギンさん
①安部総理
②超高層ビル
③羽生善治先生2番の回答は自分でもなんでだろーと思いました(笑
2015/03/24 07:50 #7879ezakikunさんおはようございます^^
①はわかる
②も議場のあるところだからわからなくも・・・ない
③の殿のところの羽生名人が今一つわからなかったり。個人的に殿に相応しいと思える人は限られていました。
織田信成さん、志村けんさんは既出済み。それにビートたけしさんや首長を務められている方、会社の社長や会長、戦国武将などだと考えてた。ていうか自分の発想の貧困さを再認識しましたw
ezakikunさんの発想も自分と違っていて面白いな、と思った。またアンケートやったら答えてください(*´▽`*)
2015/03/24 08:47 #7880もう一回アンケートお願いします。
自分の設問に対するイメージと答えて下さる方とのイメージの乖離がどれくらいか計りたいのでご協力お願いします。設問:次に出た言葉からイメージするものをそれぞれ書いてください。
①姫
②姉御
③妹ちなみに私は
①姫 宮崎あおい
②姉御 北斗晶
③妹 パフューム
とタレントで全てまとめてみました!(^^)!ご協力よろしくお願いします(‘◇’)ゞあ、今回はオチとか起承転結の三段階とか全く考えていませんでした。
2015/03/24 09:58 #7882①姫 大塚久美子
②姉御 和田アキ子
③妹 酒井法子時の人、芸能人、芸能人で元時の人となりました。
2015/03/25 06:56 #7885prozacさん、アンケートに付き合ってくれてありがとうです!(^^)!
納得しました。流石、って感じ^^
2015/03/26 00:24 #7889①渡辺麻友
②大門未知子
③中島麻未因みにAKB47の小ファンです。
2015/03/26 08:40 #7890風さん、ありがとー^^
大門さんって誰?って思ったら米倉涼子さんが演じた女医さんだったんだ。風さんが私より明らかに若いことがわかるようです!(^^)!
2015/03/28 01:24 #7893開けられない金庫と鍵を作る凄い会社がありました。
その会社から、とある会社がその金庫を買ったのですが、
現金が盗まれてしまいました。
さて、それはなぜでしょう?
ちなみに答えは易しいです。2015/03/28 06:51 #7894いくつか考えられますが、まず1つ。
金庫ごと盗まれた。
2015/03/28 08:24 #7895無理にひねくりまわさなければ、その金庫に入ってなかった現金だったから。
同じく無理にひねくりまわさなければ、金庫ごと盗まれたはないと思います。
何故なら、開けられない金庫に現金は入れられないから。2015/03/28 09:02 #7896>何故なら、開けられない金庫に現金は入れられないから。
では、何のために鍵は開発されたのでしょう?まぁ現状、手掛かりが少なすぎて、決め手となる解は簡単には見つかりそうにありませんが。
2015/03/28 09:31 #7897開けられない金庫というのは、絶対に開けることが出来ない金庫と読むのが普通だと思います。
鍵があれば開くのは普通の金庫で、普通の金庫をクイズであえて開けられない金庫と表現することはないと思います。2015/03/28 12:27 #7898七時前には、解答があったようで、更新しなかったせいか、認識できてませんでしたね。
オチとしては、①侵入に対してのセキュリティーが脆弱。
②開けられないものの あまりに軽く、簡単に運ばれた。
まぁ、盗んだとして、どのように破壊して取り出すのかという問題がありますが。プロザックさんの七時前の回答が、侵入に関して触れられていないので、85点(ほぼ正解)ということでお願いします。
(言うまでもなく、付属の鍵では開けられる前提です。)
2015/03/28 14:52 #7899クイズはキーワードを元に考えるのが一般的だと思いますが、
開けられない金庫と鍵を作る凄い会社というキーワードは答えとは全く関係なかったですね。答えとしては、単なるセキュリティーだったり、手で簡単に持ち運べる金庫をイメージしていたということで、
その答えで、開けられない金庫と鍵を作る凄い会社というキーワードを冒頭に持ってきたのは凄いですね。2015/03/30 13:40 #7904問題: A、B,C,3匹の犬が体重を量りました。
結果は、こうなりました。
Aの犬の体重+Bの犬の体重=7kg
Bの犬の体重+Cの犬の体重=6kg
Aの犬の体重+Cの犬の体重=5kgA,B,C,それぞれの犬の体重は何キログラムでしょう。
2015/03/30 16:12 #7905B+A=7
B+C=6
よってA=C+1A+B=7
A+C=5
よってB=C+27+6+5は18 2回ずつ計っているから2で割ると3匹の合計は9キロ
C+C+1+C+2=9
3C+3=9
3C=6
C=2
Aの犬3キロ Bの犬4キロ Cの犬2キロ
2015/03/30 20:05 #79062C=11-(A+B)
C=2
B=6-C
B=4
A=5-C
A=3
A3Kg B4Kg C2Kg2015/03/30 20:55 #79082C=11-(A+B)だけではCがいくつかはわからない。
この式でC=2にするには、どうしてもA+B=7が必要。2015/03/30 22:19 #7911問題の最初に Aの犬の体重+Bの犬の体重=7Kg
と書いています
ちょつと 説明不足だつたかもしれません2015/03/30 23:04 #7912説明しなくてもほとんどの人はわかったと思いますが、
計算式風に書くならやはり入れておきたかった。2015/04/01 10:08 #7918六夢Ⅱさん、kannjuさん、そろって正解です。
おめでとうございます。
ちょっと簡単すぎたかもしれませんね^^2015/08/25 16:06 #8710問題。あるトラックがモモ、ブドウ、リンゴ、ミカンを積んで走っていました。
このトラックが、交差点を曲がったときに落としたものは何でしょう。2015/08/25 16:41 #8711答え スピード
問題
5 6 7 はアラビア数字(算用数字)
五 六 七 は漢数字
Ⅴ Ⅵ Ⅶ はローマ数字アラビア数字(算用数字)には漢数字やローマ数字にはないとても大きな特徴がありますが、それは何でしょうか?
2015/08/25 19:31 #8713大きい数の前に、小さい数を置くと、引き算の意味になります (*^_^*)
例)IV= 5 − 12015/08/26 06:51 #87178711 補助文字が不要。
2015/08/26 07:13 #8719答え発表
アラビア数字(算用数字)には0という数字がある、
この0が発見されたおかげで0~9による十進法で計算が非常に楽に出来るようになりました。
ちなみに漢数字には○がありますが、0とは概念が違うと算数の本に書いてありました。
(零もありますが、これも概念が違うと思います)西洋音楽の楽曲記録表記法に五線譜というものがありますが、これはまだ0という数字が発見されなかった時代に作られたものです。
その中で、例えば二つの音の高さによる距離を「度」という単位で表わしますが、
「ラ」と全く同じ高さの「ラ」という二つの音があった場合、
現代感覚ですと、その二つの音には高さによる差がなく、差は0で0度となりますが、
当時は0が発見されていませんでしたから、同じ高さは1度となります。
そして「ラ」「シ」の1つ離れている距離は2度、「ラ」「ド」の2つ離れている距離は3度となり、
0という数字がある中で暮らしている現代人にとってはかなりとまどう世界となります。それより前は当然数すらもなかった時代がありました。
そんな時代、例えば羊飼いは羊を柵に戻す時、どうやって全ての羊が柵に戻ったかを確認したのでしょうか?
たぶんあらかじめ羊の数だけ小石などを用意しておき、一頭入るごとにひとつずつ石を置いていって確認したのではと推測されています。2015/08/28 13:01 #8723用意するもの 正方形の折り紙1枚 エンピツ 定規(線を引くためだけに使う)
もし二等辺三角形を描くなら、折り紙の対角線上に線を引けば描けます。
もし長方形を描くなら左右の端の上下を合わせ二つに折り、折れ目に沿って線を引けば長方形が描けます。
ここで問題。
では正三角形を描くにはどうしたらよいでしょうか?
折る回数は3回まで折ることが出来ます。
定規はあくまでも線を引くためだけの道具で、長さを測るためには使えません。2015/08/29 07:17 #8724【答え発表】
2回折って描いてみます。①AとB、CとDを重ね、縦に二つ折りし、折り目に沿って軽く線を引く。
②Cを支点とし、Dが中心線上に行くようにして折る。
これで正三角形の頂点となるEの地点がわかりましたので、
CとEを線でつなぎ、DとEを線でつなぐとCDEの正三角形が描けます。
(左右対称なのでCEとDEは同じ長さ)2015/09/01 21:26 #8748問題
100から3は何回ひけるでしょうか?
但し、1回ではありません。2015/09/02 06:24 #8750用意された答えはわからないが・・・・
例えば100-3-3=という計算式があり、これが100から3を2回引いた計算式であったなら、3は無限に引ける。
(りんごが100個のような場合は33回までしか引けないけど、100はあくまで数字なので3を何回引いても計算式は成り立つ)2015/09/02 16:33 #8752六夢さん正解です。
簡単だったかな・・・2016/02/13 15:52 #9932クイズというか、数学のミレニアム懸賞問題の一つとして
リーマン予想がありますが、私なりの解釈をひとつ。youtube の動画で菅数論というのがあります。
しかし、この人は惜しいことに無限の演算と無限大の演算を
履き違えているように思えるのです。しかしながら、自腹を切ってまで、本も買いながら8年に及ぶ格闘の結果、
リーマン予想についての考察はこの動画によって、一つの区切りを見せたと思えるのです。(あくまでも自分の中で・・・)
これはいったいどう表現したらいいのかわかりません。。。♡2016/02/24 23:17 #9988付記
アランコンヌという人が非可換幾何という道具を使って
無限大の問題に取り組んでいるらしいです。素粒子脈動理論というのも検索かけて、ついさっき
見つけたところです。コンヌ博士によってもうじき解かれるのでは・・・?
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。