フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
>>32704
男女が対等ではないという精神論と女尊男卑の拝金論の狭間でぎりぎり許せる形として今の編入試験ができたと考えると、
そろそろ勝ってほしい気持ちと今ぎりぎりで勝ってそのまま落ちてくだけならC1行ける女性が出るまで今のままでよくないか?
という気持ちがある。
昔ならもう少し正面から見れた対局なのだが、なぜだろうか?!時代の節目を見たい気持ちが出ない。もちろん64歩と取ります。
歩の叩きも含めてここから10手程度で一気に動きそうですね。46金と引いて断固として広さ対硬さで勝負を求めに行く・・・
中途半端に延命するより終了を悲しんでくるる時に終わるのが美学と考えるのはいかがでしょうか?
将棋倶楽部24はインターネット将棋の最盛期に輝いていたサイトです。
例えば、私のような知識の少ない人が軽い気持ちでサイトを引き継いだ場合、最後に汚点を付ける結果が見えています。
ある程度の知識があり、将棋に対する向き合い方が同じ方向の人となると、今後支出過多になることも予想出来ます。
将棋ウォーズに繋がる形で事実上の有料化あたりが落とし所かなと感じます。
(3局まで無料)45歩
私が銀の上下運動したら千日手かな?68飛車。
ここまでの棋譜を活かすなら45歩しかない。
しかしながら飛車の往復手損はお互い様。
38手目を否定するようで申し訳ないです。46歩でいよいよ中盤。
硬さ対広さかな?59金
とりあえず56金
48銀
77銀でよろしくです。
22角成。
一手損角換わりの角交換振り飛車のレグスペより少しだけ得してるかな?38王ですね。
48王ですね。
ここは77角と引いた以上56金とは出にくい。48王と上がって様子見です。
68飛車でお願いします。
55角の生覗きでお願いします。
どんなゴミのような政治家でも5万人弱は得票があるわけで、投票した人が居る以上、その人が未来を預けたんだからある程度は仕方ないが、次で落ちて欲しい人は沢山居ますね。
65歩と突いておく。
96歩しか見えない
67金で銀が捌けないとみた。
では66歩ですね
78銀で端歩を詰めるか聞いてみる。
先手77角
先手76歩
初手68金と指してみますかね・・・
【基本的には中飛車と角換わりを含みに指す感じ】勇気100%の替え歌
https://www.youtube.com/watch?v=7jeX9bcD7u0
久しぶりに思い出したが・・・
公明党創価学会も武漢肺炎志那依存「親米路線」も将棋の戦法名ももう一回作ってみるかなぁ。定数を減らすと与党は選挙に勝ちやすく負けにくいが、個人単位だと地盤変更となりリセットとなる。
このリセットになる選挙区は過疎地中心の為、自民党議員の選挙区が多い。
ここが重要で、本来は民主党政権で都市部の選挙区区割りに比例する形で、アダムス割まで進める形から先に進めるのが正解だった。
千載一遇の好機を逃しては、後はアダムス割でこのまま行くしかない。
都市部に比例するか鳥取基準で方程式を作るかになる。41手目以降は審議入りますか?
端歩の税金が入っていません。16歩。
後手はツノ銀中飛車ですか?
ならば早めの税務申告かな。たしかに居飛車の税金は絶対払わないといって37銀の形もありますね。
24の有段者の方なら誰かは手損か駒損を問う、追徴課税の仕掛けで答えを求めてくるでしょう。
どういう手順かはわかりませんがなんかそういう気がしました。先手57銀あがる。
局面飽和まで端歩を放置先送りだと、追徴課税の督促がやってくるのかな?などと考えたけど銀の後ろに文字入れする着手がなんか段位者みたいだから最終結論。以下は、24掲示板がツリー型だった時から居るやや古参に入る立ち位置の私からみた私見です。
代替する掲示板だと、まず最初に思い浮かぶのが匿名掲示板の5CHなどの選択肢。
(相互に固定アカウント利用方式/#の後ろに文字列記載で個人識別可能)
次が半匿名のYAHOO掲示板などの選択肢(同一人物の過去の投稿が分かる)
更に上なら実名(偽名もある程度居る)のFACEBOOKのチャット欄となります。
ただ、どのサイトも広告表示や掲示板の荒れ具合を考えると、
専門板の中枢を取りまとめるような立ち位置の24掲示板には劣ると思います。28手目94歩有効でしょうか?
もし途中図の影響で着手変化があるようなら局面進行するのがどうか迷いますが、
94歩有効なら36歩と指したいです。ちょっと見ない間に定跡からかなり離脱した読み勝負の実践例の無い将棋になってきましたね。
次の1手。感覚的に考えての76歩。
銀が3段目に上がっては76歩と手を戻さざるをえませんね。意図をバラしたら「承知しました」と意図に沿って指すことが可能になりますからね。
これは、意図をバラすことがプラスになる方だけみるとそうなりますね。
逆にそれを避ける読みを次の手で返すのもありそうですね。
縁台将棋の雑談みたいな感じになればよいかなとも思いましたが、マイナスの方が多いなら避けます。迷い無しで75同歩
普通に48銀と中央に1枚応援を送る。
正直、76歩と指したいが、ここで指すとなんか笑われそう。
指すなら64歩か74歩あたりを見てから考えるくらいで良さそう。
いかがだろうか?迷いなく24飛車ですね。
浮き飛車対引き飛車で後手が先手の細い攻めを誘いに来るなら、私の苦手な将棋になります。やはり1手得を簡単に許す矢倉4(3含む)手角方向を嫌う早繰銀ですよね。
早繰銀には腰掛け銀の考えだと88銀ですかね。
(相腰掛銀に態度を決めると先手は金の位置でジャンケンに負けた形になる。後手は端歩の顔が立つ)
あるいは、棋力を確認する意味で24歩と交換もありそゔ。
個人的には88銀で
持久戦を見て指します。目一杯欲張って1手得を許してもらう78王を選択します。
77角で角変わりか矢倉か後手の希望を聞いてみる。
なんとなく後手は14歩で棒銀を誘っているので、
本線は62金型腰掛け銀か早繰銀あたりでの角換わりかな?銀バサミにいくにも、77の桂馬を取るために76歩と打つにも、
その歩を得るには先に15歩あたりで損をする必要があり、
案外銀バサミは成立しないと感じますがいかがでしょうか?65歩と仕掛ける段階で77桂馬か98香車で考えてみてください。
14歩が入っていますから横歩も歓迎という趣旨で76歩と手を返します。本局に矢倉も見ていきます。
68王で居飛車の税金はギリギリまで未払いで進める振りしてみる。
無いですね。想い出王手なしで終わりました。
予想通り、終盤が無い感じの将棋になっていきました。
掲示板対局や席上対局では嫌がられる棋風ですかね?3手目:25歩
今回の進行は相がかりか角換わりのじゃんけんの25歩かなぁ・・・
(棒銀/腰掛銀/早繰銀)+(右玉と雁木とUFO銀)では94歩に46銀ですすめますね。
1手1手であれば読みの深さはQQminoriさんや六夢Ⅱさんのほうが上だと思います。
私の棋風は良くも悪くも、前の手を活かそうという棋風で、
形勢が悪くなると一気に偏っていく将棋です。
相手の手に対しても、過度に手を殺す展開のほうから読んでいます。
ゆえに終盤力では同じ棋力の方との一手差の局面でかなりの差がでます。たしかに棋譜を観る人と途中図まで可能な人。
ツリー型で序盤が将棋ソフト以上の人。
ここまではまだ将棋として双方が疑問視しない問題ではありましたが、(見えないだけとも言える)
問題は、デジタル補助(カンニングの大型化)で24席亭からソフト取締委員会設立迄進むと時代の節目を感じました。96歩有効46銀無効(2時間59分)了解しました。
最終着手は31743の96歩。 -
作成者投稿