はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 24知恵袋 › レーティング戦の始めの30回ーその2
このトピックは 123件の返信 を含み、 9投稿者 が参加し、 km2001 2/5(水)08:05 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2014/01/24 23:03 #1139
「レーティング戦の始めの30回」という、トピックが、今はエラーで使えないので、新しいトッピクを立ち上げます。
このトピックに、続けて投稿します。Ruby.YHさんも、そうするといいのではないかという意味の投稿を書いてくださったので。
皆様、これからも、よろしくお願いします。2014/01/24 23:11 #1140>mekuriyaさん
朝日杯の棋譜を並べてみました。御投稿の通りに、将棋盤に駒を並べてみました。
御解説を、本当に、ありがとうございます!▲中飛車vs△三間飛車が、そんなに膨大な変化を含んだ戦型だとは、知りませんでした。
実戦でも、試してみたいです。mekuriyaさんが教えてくださった変化だけでも、覚えないといけません。2014/01/24 23:28 #1141皆様、このトピックができて、続いている、いきさつを書きます。
私は、15級で登録しました。でも、将棋倶楽部24の、レベルは高くて、レートが、ゼロになりそうでした。それで、投稿して質問したら、ゼロになってもいいから、ぶちあたっていくように、アドバイスを受けました。
そして、先輩の方々が、実戦についても、たくさん、アドバイスをくださいました。それが、まだ、続いています。
私に手を差し伸べてくださったのです。
これが、いきさつです。
先輩の方々、どうか、これからもよろしくお願いします。そして、これまで、本当に、ありがとうございます!2014/01/25 13:47 #1157相振り飛車で、自分が先手の時の対処の仕方を御質問します。
先手が四間飛車にした時に、後手が中飛車にしてきたら、手損とはなりますが、先手は飛車を三間に振り直した方が良いでしょうか?
先手が四間飛車にした時に、後手が三間飛車にしてきたら、同じく、先手は向かい飛車に振り直した方が良いでしょうか?私は、一昨日は疲れで、昨日はバグで、レーティング戦を消化していません。
今日は、家事の手伝いをしてからでないと、指せません。もう少ししたら、忙しい日もあります。
でも、レーティング戦30回、何とか消化していくつもりです。指す前に、▲中飛車の復習もしたいです。
2014/01/25 15:40 #1160>km2001さん
昨夜は、時間がなかったため雑なコメントになってすいません。
返信数が多いと見ずらいので提案さしていただきました。
たとえば、トピック「流れ雲」さんは、そうやって、数字を増やしていって今は、2ケタになっています。これからも投稿しあいましょう。
2014/01/25 16:10 #1162端的にいえば、相手が居飛車じゃないなら四間飛車にしてはいけない。相手が中飛車、三間飛車、向かい飛車なら四間飛車にしてはいけない。もちろんやろうと思えば四間飛車にも組める。しかしそれは序盤早々不利になるって意味です。
四間飛車党は3手目までは▲7六歩△3四歩▲6六歩と進むでしょう。ここで4手目が△8四歩なら5手目は▲6八飛で良い。ただし4手目が△5四歩、△3二飛、△3五歩、△3三角、△1四歩の場合は▲6八飛はいささか問題だということです。厳密には▲6八飛もないでもないのですが、それはあくまで途中下車的な意味で、その説明は初心者には難しいので、今回は省略。では、順番のプロの実戦譜を見てみましょう。ちなみに4手目は他にも△6二銀、△6四歩なども有力です。それはまたの機会に解説しましょう。1.▲7六歩△3四歩▲6六歩△5四歩の例
「広瀬章人五段 」vs「羽生善治名人 」
2.▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛の例
「中村 亮介五段 」vs「佐藤 和俊五段 」
3.▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩の例
「森 けい二九段 」vs「福崎 文吾九段 」
4.▲7六歩△3四歩▲6六歩△3三角の例
「藤井 猛九段 」vs「松尾 歩七段 」
5.▲7六歩△3四歩▲6六歩△1四歩の例
「石川 陽生七段 」vs「長沼 洋七段 」
解説といいながら文量的に無理そうです。今回はここまでにしておきます。2014/01/25 16:26 #1164>Ruby.YHさん
Ruby.YHさんの、ご提案の通りにして良かったです。この方が、見やすいですね。返信数が、もし、また増えたら、同じようにしますね。
「流れ雲」さんは、大変さわやかなトピックスに、お見受けいたしました。こちらは、なりふりかまわずに、やっていますよ。
ご投稿を、よろしくお願いします。私が、レーティング戦の始めの30回を指し終えたら、どうしましょう?
「レーティング戦の始めの30回の後」という、トピックを立ち上げようかと思うのですが、細く長くでも良いので、お付き合い、お願いできませんか?考えてみてください。
mekuriyaさんにも、同じことを、お願い申し上げます。私が努力して、将棋を続けていかないと、成り立たない話ですが。もし、私、将棋が続かなかったら、皆様に合わせる顔がないですね。細く長くでも、続けたいです。
大変なことになってしまいました。こんなことになるとは思っていなかったです。私、まだ、レーティング戦の、たった一戦だけでも、指すことに、非常に勇気が必要な状況です。
2014/01/25 16:49 #1166Ruby.YHさんの▲鳥刺しvs△四間飛車の棋譜を並べさせてもらいました。正直いって対鳥刺しとしてはあまりうまくいっているようには思えませんが、先手陣の嫌味を巧みについて、いつの間にか△がひっくり返した展開のように思えます。43手目の▲1五角で後手陣は落城寸前にも見えますが△4五飛が「これしかない」といった捌きで、勝負形になってますもんねえ。派手な手ばかりでなく、じっと△5二金、△9四歩はしぶい。振り飛車の戦い方として参考になる棋譜だと思いました。
2014/01/25 17:23 #1168>mekuriyaさん
返信、本当に、ありがとうございます。早速、全文、ノートに書き移しました。そして、リンクに飛んでみましたが・・・
悲しいことに、「アプリケーションがブロックされました」ダイアログボックスに、「セキュリティ設定によってブロックされたアプリケーション」と書かれており、Javaが立ちあがりませんでした。将棋倶楽部24のJavaは、立ちあがりました。
戦型と、試合名、日時は書き移しましたが、将棋年鑑は、図書館に数冊しか無いです。閲覧は、私には、難しいです。
相振り飛車の棋譜は、折に触れて、気を付けてみます。
とにかく、第4手目が、分かっただけでも、大収穫です。重ねて、ありがとうございます。2014/01/25 18:42 #1170将棋の棋譜でーたべーすの使い方を補足説明します。javaをインストールしたPCには、configure javaといったプログラムがインストールされている筈です。将棋の棋譜でーたべーすを利用するには、このプログラムを起動してセキュリティの設定を変更する必要があるのです。セキュリティ・タブに「サイトリストの編集」ボタンがありますので、ここに「将棋の棋譜でーたべーす」のアドレスを登録してください。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php
このアドレスを登録することで、棋譜を閲覧することができるようになります。
2014/01/25 20:12 #1171>mekuriyaさん
コントロールパネルの検索ボックスに、Javaと入力して出て来る、Javaの文字をダブルクリックして、Javaコントロールパネルを出すことを知っていましたので、セキュリティ・タブを出せました。mekuriyaさんの書いてくださった補足説明の通りにしたら、棋譜が閲覧可能になりました。
今夜は、対戦よりも、棋譜5個を、並べてみたいです。今夜だけでは、足りないと思います。
朝日杯の棋譜は、ノートに書き移しました。でも、この5個の棋譜を書き移すのは大変なので、割愛します。教えてくださって、本当に、ありがとうございます。
2014/01/25 20:54 #1172>mekuriyaさん
ご感想ありがとうございます。
これからもがんばっていきます。2014/01/25 23:05 #1173今夜は棋譜並べをしました。後は、このトピックで教わったことを復習しながら、レーティング戦の始めの30回のうちの、消化していない、15回を、皆様の胸をお借りして、ぶちあたって行くことだと思います。四間飛車、相振り飛車のことも、まだ、右も左も、分かっていないです。今の実力で、行くことになります。あるいは、レートは、ゼロになってしまうかもしれません。でも、とにかく、指し切ってみます。
まだ、教わったことも、身に付けていないので、復習しながら、対戦したいです。「将棋ノート」は、大切にしています。その間に、また、何かあったら、棋譜をもとに、ご報告しますね。よろしくお願いします。
>Ruby.YHさん
また、どんなことでも、ご投稿してください。
>mekuriyaさん
mekuriyaさんも、気が付かれたことがおありになられましたら、どうか、ご投稿なさってください。どんなことでもかまいません。
それでは、またです。失礼します。おやすみなさい。
2014/01/26 05:55 #1175>Ruby.YHさん
何局か並べさせてもらったけど、Ruby.YHさんの棋風には、浮き飛車の将棋が合ってると思う。「Ruby.YHさんは飛車が浮くことで、ブースト機構が起動し特殊攻撃が可能になるのだ」みたいな。浮き飛車の将棋といえば、先手番だと居飛車系で横歩取り・ひねり飛車、振り飛車系で石田流がポピュラーですが、初手▲3六歩戦法なんてのもあります。筋違い角が多いみたいだけど、こういう将棋も試してみてはいかがでしょうか。もし興味があるなら後手番のも紹介させてもらいますけど。
初手▲3六歩戦法vs居飛車党
初手▲3六歩戦法vs振り飛車党>km2001さん
ノートはきっと一生の財産になると思います。ただし手順を覚えることに意味があるのではなくて、手の意味を理解することに意味があることを忘れないで下さい。といっても、私は初手▲7六歩の意味が半分わかるのに40年かかりました。km2001さんにとってもそれは容易なことではないと思うけど、多くの棋譜を並べたり、実戦を重ねたり、棋書を読むことで少しづつ見えてくると思います。まあ将棋は恐ろしく奥が深いので、無理のないペースで長続きさせるのが肝要かと思います。2014/01/26 13:15 #1181>mekuriyaさん
いいアドバイスをしてくださって、本当に、ありがとうございます。
手の意味を理解するように努めてみます。
将棋は、長続きさせたいです!2014/01/26 20:20 #1188>mekuriyaさん
わかりました。「浮き飛車」ですね。今度やってみます。投稿ありがとうございました。
>km2001さん
R戦頑張ってください。これからも応援していますよ。
僕はというと・・・2級に落ちました・・・つい最近までは、2段だったのに・・・
km2001さんと同じ級になるのも近いかも???2014/01/26 21:46 #1189>Ruby.YHさん
応援ありがとうございます。R戦、頑張ります。
Ruby.YHさんは、強いですよ、頑張ってください。ところで、私、今夜、R戦しました。棋譜番号4420690です。負けました。
20手目の、△6五桂に、やられました。
思わず、角を引きました。でも、同歩のほうが良かったかな?私には分かりません。△3三桂の後の、一つのパターンだと思います。
△3三桂と来るかたは、多いです。どういうことに注意したら良いですか?質問が、漠然としていますが、よろしくお願いします。2014/01/26 23:00 #1190↑△3三桂は、書き間違えました。△7三桂のことです。すみません。
この棋譜は、勉強になると思い、すでに、ノートに書き移しました。2014/01/26 23:03 #1191本日対局させて頂いた者です。
後から棋譜を見直して見ましたが、やはり、▲同歩が良いと思います。
たとえ角を交換されても、後手が飛車先を突破しようと8四の位置にある銀を動かしたら、▲7三角で王手飛車になります。
また、後手が角交換後に角を打ち込む場所がありません。
後手側もかなり隙だらけな状態なので、他の方からも有効な手をアドバイス頂いただけると思います。本日は対局ありがとうございました。
2014/01/26 23:13 #1192>glico6213さん
今日は対局してくださって、本当に、ありがとうございます。そして、ご投稿、ありがとうございます。
これから、ご指摘のことを考えるために、将棋盤に駒を並べてみますね。先輩の方々が、ご投稿してくださるのではないかと思います。今後の、投稿を読んでみてください。
glico6213さんの、ご投稿も、お待ちしています。2014/01/27 12:16 #1195補足
27手目あたりから飛車が右往左往していますが、2度クリックミスがありました。
ですので、あまり深く考えないでください。本当は7筋に行きたかったです。
2014/01/27 13:01 #119620目の桂馬跳ねのことを書いたら既に書いてあったので違うことを・・・・・
後手はほとんど囲ってないので、攻めて相手に駒を渡すと、その反動がきついです。
ゆえに、渡した駒で自陣が受けるダメージ以上の成果を上げないといけません。振り飛車は普通に囲っているのに対し、居飛車は趣向を見せています。
居飛車の望んだ形ですが、勝ちにくい指し方なのは確かだと思います。2014/01/27 13:31 #1197>六夢Ⅱさん
20手目の桂馬跳ねですが。▲同歩、△7七角の後ですが、▲同飛と取るか、▲同桂と取るか迷います。▲同飛といきたいですが、△8八角打ちがあります。▲同桂だと、飛車先が重くなるように思いますが、先手側、飛車での攻めの次からの手は、どうつながっていくのでしょうか?初心者の質問だと思いますが・・・
六夢Ⅱさんに、また、お会いできて、とても嬉しいです。また、ちょくちょく、来て下さると、ありがたいです。
2014/01/27 14:02 #1198>glico6213さん
ありがとうございます!
2014/01/27 18:52 #1199>km2001さん
20手目の桂馬跳ねに対してですが・・・・
何も考えずに取る、あるいは何も考えずに逃げるというのが一番悪いと思います。
その場で考えて逃げた方が良いと思ったが、あとで考えたら取った方が良かったというのなら、その差し方は正解でしょう。
単に指した手が悪手だったから駄目とか、何も考えずに指したけど正解手だったから何も問題ないということではないように思います。歩の頭に桂馬が飛ぶのは早仕掛けではある手で、ぽんぽん桂馬とか富沢キックとかいう名前が付いています。
意味は桂馬は損するが強引に角交換をして、飛車先を破り、飛車の進入を試みるというもので、飛車先が破れれば成功です。
しかし本局の場合は居飛車側の銀が飛車の行く手をさえぎっているので、すぐには飛車が成り込むことは出来ません。
なのでこの段階で桂馬をわざわざ損する手はやり過ぎのように思います。角交換には当然桂馬で取ることになると思います。
居飛車は銀を使って跳ねた桂馬の頭を狙いながら、棒銀のイメージで最終的には飛車の成り込みを目指すと思います。
ただしその攻めは時間がかかり、仮にそこがやぶれても王様の囲いはノーダメージなので、
交換した駒で相手の王様を直接狙えば、自然に勝利は飛び込んで来ると思います。初期の段階では持ち駒などがないですから飛車を攻めに使おうと考え、飛車先が軽い方が良いなと思うのは自然ですが、
持ち駒に角や桂馬があって有効活用が出来るのなら、飛車を無理して使う必要はなく、持ち駒を使って攻めれば良いです。この将棋はもし桂馬を歩で取っていれば、居飛車の攻めはこれから飛車先を破ろうとする中盤戦です。
対して振り飛車の攻めは、取った桂馬あるいは交換した駒で直接相手玉を狙える終盤戦です。
相手が飛車先を破ろうとするのに対し、こちらは直接王様を狙える、ゆえにこちらの方が有利。
そんな感じで戦えば良いと思います。
6~8筋が仮に破られても、相手の王様を攻める手があるなら全く問題ないので、この辺りの戦いは気楽に考えれば良いと思います。
イメージは、駒が交換になればその分攻撃出来る持ち駒が増える、上手く手を抜いて、それを相手玉を狙う手にまわす、という感じでしょうか。
良くないのは6~8筋の戦いに付き合い過ぎて、気が付いたら居飛車側の飛車が成り込んでいたというもので、
飛車に成り込まれると急に自分の王様の心配もしなくてはいけなくなります。
これが仮に成銀やと金なら、ゆっくりの攻めなので急に危なくなることはありません。
飛車の成り込みにだけは、少しでも遅くなるように心がけて周辺の戦いをした方が良いと思います。2014/01/27 19:55 #1200>六夢Ⅱさん
六夢Ⅱさんの言われる通りです。考えてみてから、取る、逃げるをしなければいけなかったです。実は、私は、お信じになられないかもしれませんが、同歩という手が見えなかったです。後で、取ってみれば良かったと思いました。この棋譜では、他にも、相手の手が見えていないところがありました。自分の手を読むだけではなくて、相手の手も見えないといけませんが、まだ、棋力が弱くて、見えません。指す前に、考えてみるということを努力したいです。その意味で、この棋譜は、自分にとって、勉強になると思いました。
ぽんぽん桂馬が、この場合、やりすぎのように思われる理由分かりました。
その後の、戦いの方向も、書いてくださって、本当に、ありがとうございます。
その後の、先手側の戦いの仕方も、良く分かるように、詳しく書いてくださって、本当に、ありがとうございます。
振り飛車の戦いの、方針が、見えた気がします。取った持ち駒で、相手の玉を攻めていくこと、相手の飛車の成りこみを遅らすことが、同歩後の、戦い方になるのですね。そこまで、持ち込めなくて、早々と、ぽんぽん桂馬につまづいてしまいました。
この前、六夢Ⅱさんに、棋譜を褒めていただいたことがありました。あの時は、ありがとうございました。あれから、中断局も加えて、続けて7局、勝ちがありません。今、議論している棋譜は惨敗です。
もっと、手が見るように、ポカしないように、努力したいです。私は、対戦する日の、調子でも、ずいぶん左右されます。また、勝ちたいものです。
とはいえ、良く手の見えておられた、glico6213さんに、拍手を送りたいです。対戦してくださって、本当に、ありがたかったです。
六夢Ⅱさん、長文の詳しいご投稿をしてくださって、本当に、感謝申しあげます。重ねて、ありがとうございます。
何度も読み返してみます。暇を見つけて、ノートに書き移したいです。2014/01/27 20:10 #1201>km2001さん
昨日、100勝を達成しました!嬉しいです(95敗してますが・・・(汗))。
これからも頑張ります。2014/01/27 20:21 #1202>Ruby.YHさん
祝、100勝!凄いです。
頑張ってください。こちらも、明るくなるようなニュースです。
私も、頑張りますね。2014/01/27 21:12 #1204棋譜番号4420690を並べさせてもらいました。11手目は▲6五歩と指してみたい。7手目に▲6八飛と刺したからには、ここで6筋を攻めたい。11手目にそう指さないのなら7手目は▲7八銀の方が良い。それが前に指した手の志を活かすという意味なんです。▲6五歩△7四歩▲6四歩△同歩▲同飛△7五歩▲6三飛成△7六歩▲5五角となれば先手優勢。△7四歩で△5二金右なら、▲6四歩でも良いけど、▲6七銀△7四歩▲6六角でも良い。△7五歩は▲同歩だし、△7二飛は銀が只。△9五銀は▲5五角。△3四歩は▲2二角成△同銀▲5五角が酷い。
このように▲6五歩は、居飛車が右銀を8筋に進撃させた裏をついて6筋攻めを見せつつ、▲6六角や▲5五角を可能にした手です。四間飛車は飛車を使う戦法ではなくて実は角を使う戦法です。7七の角は86と66を守る一人二役。しかし角は頭が丸く、7六の歩が浮いている。だから角頭を攻められるのがつらく、だからこそ角の使い方が重要になるのです。棒銀は強力で足が早いので、もたもたしているとあっという間に振り飛車はつぶされてしまう。だから反撃の含みを見せて、相手にも受けの手を指させて出足を止める。どんな手でもメリットとデメリットが伴います。居飛車は攻める為には△7四歩を突くしか無いが、それは▲5五角・▲4六角などが飛車取りになるデメリットもあります。△8四銀は振り飛車にとって脅威だけど、▲6六角・▲5七角・▲4八角となれば逆に狙われる駒にもなります。そういうことが手の意味を考えるということ。
今回はここまで。2014/01/27 21:28 #1205>mekuriyaさん
棋譜番号4219731、「なかなか並べ甲斐のある将棋」と言ってくださった棋譜にも、△6五桂のことが、問題になっていました。△6五桂と指されると、角が動かざるを得ませんでしたね。そのときは、▲6五歩を逆用して、△7三桂の志を生かす手でした。その時、後手は、右四間飛車だったと思います。今回は、ぽんぽん桂馬でした。△6五桂が、問題になるのは、この二つの場合だと思って良いですか?質問が、抽象的になってしまい申し訳ありません。△7三桂の意味を知りたいのです。自分でも、何を質問しているのか、良く分かりません。ごめんなさい。△7三桂のことを、総合的に知りたいのです。
2014/01/27 22:32 #1206>mekuriyaさん
棒銀には、6七銀しかないと、思っていました。最初に書かれた▲5五角までの手順は、もし、△3四歩と突いてあるときには、角交換後に、▲5五角ですか?それとも、これらの手順は、△3四歩と突いて無い時の話ですか?この変化は、僕には難しいですが、駒を何度も並べてみます。
なんだか、目から鱗が落ちるようです。でも、本当に、私には難しい駒のはこびですよ。駒を何度も並べてみるしかありません。
高等テクニックを伝授してくださって、本当に、ありがとうございます!
2014/01/28 22:19 #1213>△3四歩と突いてあるときには、角交換後に、▲5五角ですか?
それはまた別な話。前回の11手目で▲6五歩というのは、あの局面だけの話です。△3四歩と突いてある場合は、角交換の権利は後手にあります。権利を行使するか、保留するか、拒否するか。3つの選択肢は後手にあるのです。後手が△3四歩と指していたなら、それに対応して先手ももう一手指している筈です。その局面になってみないと▲6五歩が成立するかどうか分かりません。>△7三桂のことを
△7三桂のメリットは、△8一飛を可能にすること、8五・6五に利きを作る、△8五桂・△6五桂を可能にするといったことです。デメリットは7三の地点の利きを失うこと、7四が弱点になること、△8四銀の退路をなくすこと、△7二飛の利きを邪魔してしまうことといったものです。
だから19手目は▲6八金としておけば受かっていたのです。△7三桂▲6八金△6五桂▲同歩△7七角成▲同金で、これ以上後手の攻めはありません。△6五桂で△6四歩なら▲9六歩△6五歩▲同歩△7七桂成▲同経で問題ない。こうなると後手は銀が飛車の利きを止め、桂が銀の退路を塞ぐ、にっちもさっちも行かない形です。
本譜は▲5八金左としてしまった為に受けが無くなってしまった。△7三桂は厳密には無理な手です。本譜は「無理が通れば道理引っ込む」の典型例。本当はもっともっと書きたいこともあるのだけど、消化不良になってもあれなので、今回はここまで。2014/01/28 23:57 #1214>mekuriyaさん
こんばんは。もう今日は、私の疑問には答えてもらえないのではないかと思っていました。自分で考えてみなさいと暗黙に言われても、おかしくなかったと思います。その場合、私が自分で考えても、答えは分かりませんでしたけれど。ここまで、親身になって、教えていただいて、本当に感謝しています。ありがとうございます。
3四歩と突いてあるときについての、お答え、分かりました。
7三桂の、メリット、デメリット、分かりました。こういうことは、他の手が指された場合にも、考えてみたいです。19手目が、▲6八金なら、受かっていることが分かりました。左金は、5八の位置に行くものという固定観念を持っていたようです。
△6四歩▲9六歩△6五歩▲同歩△7七角成▲同桂の後に、△9四歩と、後手が棒銀による端攻めをしたら、私の読みでは、後手が良いような感じがしましたが、その点だけが分かりませんでした?今夜、レーティング戦を一局しました。負けました。棋譜番号4463830です。
角を動かしたので、飛車先を突破されました。そこでは、角を、盤面を私の方から読むと、7七の位置に戻すとどうなっただろうと、今、漠然と思います。でも、棒銀の攻めをされると、角がもたないような気がします。
まだ、四間飛車のさばきが、良く分かっていないようです。この棋譜も、書き移しておこうと思います。
この棋譜では、相手に複雑なことをされたのではないかと思います。負けるたびに、棋譜を持ちだすのも、恥ずかしくて、置いておこうとも思いました。でも、今夜も、こうして、ご投稿してくださったので、ご厚意に、おすがりいたします。この棋譜は、一体どうなっているのでしょうか?私には、分かりません。
棋譜は、私が後手番でした。盤面を逆転させて、正式な棋譜を書き移します。(棋譜は、もう、逆転させてあるかな?)
お答え、どうかよろしくお願いします。今夜は、本当に、mekuriyaさんのご厚情にふれて、ありがたい思いです。
それでは、またです。失礼します。
おやすみなさい。2014/01/29 01:57 #1215>mekuriyaさん
「△7三桂は厳密には無理な手です。」と、お書きになった意味が、気になりました。棋譜番号4420690の時だけ、無理な手だということですか?それとも、四間飛車に対しては、いつでも、厳密には無理な手で、咎めることもできるという意味ですか?多分、前者だとは思いますが。
2014/01/29 05:45 #1216>△6四歩▲9六歩△6五歩▲同歩△7七角成▲同桂の後に、△9四歩と、後手が棒銀による端攻めをしたら、
ここは▲6四歩が【歩の無い筋の歩を伸ばせ】の手筋。四間飛車は受ける戦法ではなくて、相手の動きを逆用して反撃する戦法なのです。後手が△6四歩~△6五歩と仕掛けてきたのを逆用して6筋を攻めるのだ。△5二金右と受けても▲6三角の打ち込みがあります。▲7四角成と▲5四角成を両方受ける手が無い後手は△同金と取るよりありませんが、▲同歩成が大きなと金となります。以下、△9五歩▲5三金△9六歩▲6二歩△9七歩成▲7三と△同銀▲6三桂で詰みです。これは後手最悪の展開ですが、後手の端攻めより先手の攻めの方が全然早いんです。
△5二金右のところで△9五歩でも▲6三歩成△9六歩▲6四角△8三飛▲5三角成△9七歩成▲4三馬△8七と▲6一馬△同玉▲6二金まで。詰まされるのはあんまりだから、▲6四歩△4二玉▲6三歩成△3二玉と早逃げするのがまだしもですが、▲6四角△8三飛▲5三角成△9五歩▲6四馬△9六歩▲7四馬△8一飛▲9二歩で先手必勝です。2014/01/29 06:09 #1217棋譜番号4463830ね。これも40手目がポイント。ここでも△2五歩が【歩の無い筋の歩を伸ばせ】の手筋。▲4六銀は△2六歩で終了なので、先手は右銀を動かせません。△2五歩▲5五歩△3三桂▲4六歩△5五歩▲同銀△5四歩▲6六銀△6四歩ぐらいで十分でしょう。
2014/01/29 06:23 #1218>△7三桂は厳密には無理な手です。」と、お書きになった意味が、気になりました。棋譜番号4420690の時だけ、無理な手だということですか?
はい、そうです。つまり△7三桂は棒銀との相性が悪いのです。△7三桂としてしまうと△7三銀~△6四銀または△6二銀といった転進ができません。△7二飛の邪魔にもなります。結局△7三桂は△6五桂の一点狙いで、△6五桂としない限り、駒が捌けない形なので、それだけケアしていれば受けられるということになる訳です。
居飛車vs四間飛車はちょっとした形の違いで同じ手が成立する場合と成立しない場合があります。それは居飛車側も四間飛車側もそうなのです。形によっては△7三桂は成立する手です。ではどんな形で成立し、どんな形で成立しないのか。これは難しい問題です。ちょっとここでは説明しにくい。今は形の違いに注意してくださいとしかいえません。2014/01/29 07:59 #1219>mekuriyaさん
おはようございます。起きてみたら、早々に、ご回答を書いてくださっておられて、有難いことで、本当に感謝申しあげます!本当に、ありがとうございます。
私の棋力では、mekuriyaさんのご回答は、全文ノートに書き移して、将棋盤に並べてみないと分かりません。でも、並べてみると、いつも分かるので、今度も分かると思います。mekuriyaさんが、丁寧に書いてくださっておられるからです。将棋ノートの記載も増えていきますし、宝物になります。
書き移して、駒を並べてから、返信しますね。用もしないといけないので、返信の投稿は、遅くなると思います。
mekuriyaさん、重ねて、本当に、ありがとうございますと、申し上げます。今、ご投稿をまた読んでみました、お書きになられたことの、流れが分かりました。駒を実際に並べてみますね!
2014/01/29 20:23 #1230>km2001さん
最近、忙しくて、なかなか回答ができません。
僕から、質問を募集し始めたのにすみません。
今は、2級です。最高R(1823)目指して頑張るぞ!四間飛車はもうマスターされましたか?
四間飛車に対する戦法は、
相振り飛車、57銀左急戦、早仕掛け、棒銀、鳥刺し、飯島流、居飛車穴熊などがあります。
今度から、棋力UPテクニックのような四間飛車の連載をしていきます。
こうご期待!2014/01/29 21:43 #1233>mekuriyaさん
数回、駒を並べてみて、【歩の無い筋の歩を伸ばせ】の手筋が、良く分かりました。何度も駒を並べてみたいです。
△6四歩▲9六歩△6五歩▲同歩△7七角成▲同桂の後に、△9四歩▲6四歩△5二金左と受けられたら、どうしたらよいですか?△7三桂のことが、良く分かりました。
手筋、おみごとでした。そして、本当に、ありがとうございます!
2014/01/29 21:59 #1234>Ruby.YHさん
Ruby.YHさんが、来てくださると、嬉しいので、モチベーションが上がりますよ。
最高Rを目指して頑張ってください!四間飛車のご連載、期待しています!
四間飛車は、まだ、マスターしていません。
棒銀でこられるかたは多いですが、プラス様々な工夫をしてこられますので、連敗中です。
相振り、居飛穴も、経験しました。「四間飛車がわかる本」高野秀行著は、手に入れましたが、まだ、読んでいません。積ん読中です。
「振り飛車自由自在」鈴木大介著は、中古本を注文したので、もう少しで来ます。2014/01/29 23:47 #1236身近な方と、指したときにできた形ですが。私は、四間飛車でした。
相手の方は、9二に飛車、9三に香、9四に歩、そして、プラス棒銀、プラス引き角で、攻めてこられました。四間飛車の方針としては、攻められるのを待って、逆用して攻めるということだと思います。
盤上を全体を良く見て、考えるのだと思います。
この形を攻めるための、注意点、着眼点、ヒントを、くださいませんか?
2014/01/30 00:24 #1237ええと棋譜番号4420890の△7三桂に▲6八金の変化ですね。△6四歩▲9六歩△6五歩▲同歩△7七角成▲同経△9四歩▲6四歩△5二金左と進んで、さてと。▲7五歩△同銀▲6五桂△7二金▲7三桂成△同金▲6五桂△7二金▲7五飛△同歩▲7四歩といった調子で攻めが続くと思います。▲6四歩には▲6五桂を可能にするという意味があった訳です。すぐ▲6五桂は△同桂で無意味なので▲7五歩が準備工作。△同歩なら▲7四歩なので△同銀ですが、そこで▲6五桂。今度は△同経だと▲7三角が王手飛車になります。△7二金で△8三飛なら▲7三桂成△同飛▲8二角。△7二金に▲7三桂成以下のところは▲5三角△4二銀▲7三桂成△同金▲7一角成といった攻め筋もあります。最後の▲7四歩では▲6三銀△同金右▲同歩成△同金左▲6四歩の方が良いかも知れません。
将棋は相手がいるゲームですから実戦はどう応じられるか分からないし、全ての変化を限られた時間で読み切ることは不可能です。私も全ての変化を読んだうえで▲6四歩を推奨した訳でもないんです。
「ここは端などかまっている場合じゃない。▲6四歩で攻めが続く筈だ。」そういう勘が働いて、後は勘が正しいか、読めるだけ読んでみるといったことなんですね。いろんな攻め筋が引き出しに入ってないと何時間考えたところで何も浮かびません。つまり上達とは勘が働くようにする為に引き出しにいろんな材料を用意しておくってことなのです。キリがないので、この棋譜はここまでにしておきましょう。一期一会。同じ局面は二度と現れない。実戦で、どんな手が指せるか。それが全てです。2014/01/30 00:34 #1238>mekuriyaさん
本当に、ありがとうございます!
早速、筆写して、駒を並べてみます。実戦、上達のことを、教えてくださって、重ねて、ありがとうございます。
2014/01/30 01:27 #1239>mekuriyaさん
一回、駒を並べてみました。何度も並べて、手筋を、引き出しに入れたいです。本当に、ありがとうございました!
2014/01/30 07:22 #1241徹夜してしまいました。眠くなったのに、レーティング戦を、四回してしまいました。それは、恥ずかしくて、見せられない棋譜となりました。やっぱり、調子の良い時に、将棋は指さないといけないです。皆様の期待を裏切ってしまい、すみません!
そして、自分が、四間飛車を身に付けていないことを、嫌という程見せつけられてしまいました。
中断局のニ局を含めて、22局、レーティング戦を指したことになります。会員名簿を見ると、中断局は、対戦の回数に含めないようです。
だから、レーティング戦の始めの30回は、残りが、あと10回になりました。この10回は、調子の良い時に、今の実力で指してしまおうと思います。30回を指し終わってから、また、将棋の勉強を続けます。指し終わるまでは、このトピックでの勉強と復習に、止めようと思います。
30回を指し終わったら、15級から、初心者に落ちているかもしれません。レートも、ゼロになるかもしれません。
でも、それが、今の実力だから、仕方ないです。頑張って、30回、指し終えてしまいます!
2014/01/30 07:37 #1242>四間飛車の方針としては、攻められるのを待って、逆用して攻めるということだと思います。
基本的にはそういう考え方になります。その考え方を盤上に表現する応用力が実力です。将棋は筋書きのないドラマです。誰も脚本通りに演じている訳ではない。完成図目指してプラモデルを製作している訳でもない。お互い一手づつ指し進めながら、相手の意図を察知し、相手の裏をかき、、相手の手を逆用するように指すものです。当然方針転換もありです。それが「棋は対話」の意味です。言葉を交わさず盤上で対話するのです。定跡を勉強する意味は、定跡をなぞるように指す為ではない。それは対話能力を高める為なのです。相手の着手からどんなシグナルを読み取るか。また自分の着手が相手にどんなシグナルを与えるか。それを知る為に定跡書はある。アマチュアは定跡通りには指しません。特に低級者は。だから定跡をなぞるように指せば「無理が通れば道理引っ込む」で必ず負けます。>盤上を全体を良く見て、考えるのだと思います。
そうです。部分に囚われて大局を見失えば負けるのです。>この形を攻めるための、注意点、着眼点、ヒントを、くださいませんか?
これは答えられない。そこに至る経緯が問題です。相手の着手の意図をどう読み取ったか。どういう方針でさし進めたか。途中経過が分からないとなんともいえない。相手もこちらの着手を見ながら、そう指し進めた筈なのです。「盤上を全体を良く見て、考えるのだと思います。」だからこそ、正確な局面が分からないと途中経過を想像もできないんです。何度も言いますが、将棋は交互に一手づつ指すゲーム。だからこそ無駄手を指すと失点になり、相手の着手を無駄手にすれば得点になる。前の投稿で、△9四歩に▲6四歩という手を提示しました。これは相手の△9四歩を無駄手にする意味です。相手の着手をマイナスにできれば得点はもっと増えます。
なんにせよ、将棋はとにかく難しいんです。2014/01/30 07:52 #1243>mekuriyaさん
本当に、ありがとうございます!
ご投稿を、よく頭に入れて、「レーティング戦の始めの30回」のうち、残っている、貴重な10局を、指していきますね。
2014/01/30 09:16 #1244棋譜番号4495710ですが。私は後手でした。いきなり角交換されました。その場合は、もう、振り飛車には、できないでしょうか?
私は、振り飛車で、指したいのですが・・・感想戦で聞いたら、相手の方は、棒銀の作戦予定でした。
2014/01/30 09:25 #12454495942並べました。45手目▲3五歩に△1二香は無意味な一手パス。ここは△4五歩が待ってましたのカウンターパンチ。「突き違いの歩」の手筋です。銀を見たら頭を歩で小突く手を考えてください。▲5七銀・▲3七銀と逃げるようでは△3五歩で歩を只取られ。つまり、▲3五歩と突っかけてくれたのは、後手に取って天佑のチャンスだったのです。結局▲同銀と応じるよりないのですが、やはり△3五歩で銀が立ち往生。次の△4四歩は分かっていても受からない。▲4四歩ともできない。▲2四歩△同角▲2二歩と無理やり暴れてきますが、△3三桂でやあり銀は死んでます。本譜は△3五歩で▲同銀と棒銀を進出させてしまいました。たった一路の違いですが、4五と3五は天と地ほど違う。本局はこれが全てです。
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。