レーティング戦の始めの30回ーその2

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 24知恵袋 レーティング戦の始めの30回ーその2

このトピックは 123件の返信 を含み、 9投稿者 が参加し、  km2001 2/5(水)08:05 によって最後に更新されました。

50件の投稿を表示中 - 51 - 100件目 (全124件中)
  • 作成者
    投稿
  • #1247

    青雲
    傍観者

     km2001様へ
     km2001様、始めまして。taka-hiro.sと申します。km2001様の将棋を棋譜閲覧で拝見しまして、興味を持ちました。 相振り飛車で四間飛車対三間飛車の棋譜を指したので、紹介します。棋譜番号は、4453273です。ご参考までに見ていただけたら幸いです。

    #1251

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    棋譜番号4495242を並べてくださって、本当に、ありがとうございます。相手の戦法は、「鳥刺し」でしょうか?
    「突き違いの歩」の手筋を教えてくださって、ありがとうございます。その、たった一手が、全局を左右する手なのですね。
    たった一つの歩の秘めている威力に、目をみはりました。
    そして、銀の、たった一路の違いが、天と地ほど違うことに、驚きました。

    #1252

    Ruby.YH
    参加者

    >km2001さん

    3級までまっさかさまで、落ちてしまいました。
    お恥ずかしい限りです。

    四間飛車マスターへの道①

    対57銀左急戦

    57銀左急戦は、左の銀を攻めに使うため、玉の守りが薄くなっている。
    ただし、応手を間違えるとつぶれてしまいます。
    黄金定跡がこの形の基本です。

    四間飛車がわかる本で太字のところは、メモされるといいです。
    ちなみに僕が1番心に残ったのは、
    「振り飛車はゆっくり指せ。」です。
    まさにその通りだと思いました。

    (詳しくは、四間飛車がわかる本を読んでください。)

    #1253

    km2001
    参加者

    >taka-hiro.sさん

    始めまして、こんばんは。棋譜番号4463273を拝見いたしました。私は棋力が弱いので、他の方の棋譜について、お書きするのは、始めてです。高美濃に組まれましたね。▲6五歩の位置を早く確保されて、優勢になったと思います。相手の方は、三間飛車から、四間飛車に方針を転換されましたが、もし、三間飛車だったら、どうなったのだろうと興味があります。先手の両取りの攻撃がきまりましたね。

    私は、現在、四間飛車党です。もし、自分が先手の場合、相手が、三間に飛車を振ってきたらどうなるか興味があります。自分が後手の場合、先手が四間飛車できたら、私は、三間に飛車を振ってみようと思っています。その意味で、棋譜番号4463273は、参考になりました。棋譜を見せてくださって、ありがとうございます。

    #1255

    km2001
    参加者

    >Ruby.YHさん

    頑張ってください。

    四間飛車マスターへの道①は、メモしました。ありがとうございます。
    でも、本を読んでいないし、分かりませんでした。

    本は、ゆっくりとになると思いますが、読んでみます。
    「振り飛車自由自在」も、今日、届きました。

    #1257

    km2001
    参加者

    >taka-hiro.sさん

    四間飛車は、相手が居飛車のときだけと、教わりました。
    それは、自分が、先手の場合も同じだと思います。

    #1258

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    おはようございます。いきなり角交換された、棋譜番号4495710ですが・・・
    四間飛車は、実は角を使う戦法だと、教わりました。振り飛車全般そうなのだと思います。
    角交換をすると、先手は一手損になります。将棋は相手のあるものです。
    そう考えると、「角換わり」の勉強もしたほうがよいですか?棒銀と、腰掛け銀の勉強だと思います。
    文庫本、「羽生の頭脳④角換わり・ヒネリ飛車」を、ちょうど、持っています。

    そのほうが、将来、作戦範囲が広くなり、7六歩の意味にも触れることになりますね・・・

    #1259

    kurukuru
    参加者

    角換わりを勉強するのなら、「将棋・序盤完全ガイド居飛車編」がおすすめです。居飛車の五つの戦法(相掛かり、横歩取り、矢倉、角換わり、一手損角換わり)がとても分かりやすく解説されています。今まだ私が読んできた将棋の本の中で一番のわかりやすさでした。
    あと、角交換をされても振り飛車にすることはできますよ。書店で、「角交換四間飛車 徹底ガイド」などを立ち読みしてみください。そのうえで角交換四間飛車と角換わりのどちらを勉強するのか決めればよいのではないでしょうか?

    #1260

    km2001
    参加者

    >kurukuruさん

    おはようございます。現れてくださって、とても嬉しいです。そして、本当に、ありがとうございます。ここは、諸先輩の方々の、ご意見を聞けて、本当に、いい所です。

    「将棋・序盤完全ガイド居飛車編」は、居飛車のことが分かるの良いですね、手に入れてみますね!
    「角交換四間飛車 徹底ガイド」なども、読んでみたいです。重ねて、ありがとうございます。

    #1262

    km2001
    参加者

    自分のことを、四間飛車党と言いながら、四間飛車の本も、ほとんど読んで居ません。恥ずかしいです。
    角交換四間飛車の入り口に立つ機会に恵まれました。この機会を与えられて、また、棋書も読まないとと思いました。
    対戦もいいですが、めくらめっぽうに対戦すれば良いというものでもないと思います。
    「四間飛車がわかる本」を読み始める良い機会かもしれません・・・

    #1263
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    アドバイスも正しく解釈出来ないと、間違った結論へとつながりかねません。
    ゆえに幼稚園児なのか、中学生なのか、社会人なのか、おじいちゃんおばあちゃんなのか、相手の棋力を見定める必要があるのですが、
    将棋の基礎知識だけは知っておいて欲しいですね、そこまで説明するのは面倒ですので。

    これらは特定の人のことではなかったのですが、km2001さんに関してですと・・・・・
    >自分のことを、四間飛車党と言いながら、四間飛車の本も、ほとんど読んで居ません
    この言葉に尽きると思います。
    食事をするのに自分では口に運ばない、全て誰かにスプーンで口に入れてもらう。
    なのでアドバイスだけで将棋の知識がなりたっていて、それ以外になると初歩的なこともわからない。
    そんな感じはします。

    #1264

    km2001
    参加者

    >六夢Ⅱさん

    こんにちは。また、お会いできて嬉しいです。なかなか、書きにくいことまで、書いてくださって、本当に、ありがとうございます!
    辛口のアドバイスですが、ご指摘していただけて、大変に、ありがたいです。

    そこで、ご相談ですが・・・
    「将棋の初歩的な知識」、「将棋の基礎知識」を分かるようにするためには、どのようなことに気を付けたらいいですか?

    私が考えたところでは、雑誌「将棋世界」をパラパラとめくる、新聞の記事に目を止める、棋書を読む、Eテレを見る等ですが。
    私、まだ、数少ない定跡書を、どれも、駒を並べながら、やっと一読できたに過ぎません。

    また、「全て誰かにスプーンで口に入れてもらう。」式のことを聞いていますが、お答えを知りたいです。
    どうか、よろしくお願いします。

    四間飛車の本を読んでみますね・・・

    #1265
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    初歩的な知識は将棋の入門書で「はじめての・・・」とかいう本ですね。

    こういう本は駒の動かし方から書いてあって、後半は戦法が書いてあるのが多いです。
    戦法は原始棒銀、矢倉戦法、四間飛車などが載っていて、中には角換わりの戦法が載っている場合もあると思います。
    書いてある説明を読みながら少し並べれば、ある程度の知識や感覚は自然と身に付きます。
    私が書いた基礎知識というのは、これくらいまでを指しています。

    基礎ということだと専門書や新聞は向かないですね、でもEテレは初級者向けから入るのもあるので、それは役に立つと思います。
    例えば2013年(平成25年度)の上半期は鈴木大介さんが講師で、主に四間飛車を題材にしていました。
    (これを見てればかなりのことがわかったと思います)
    その中で四間飛車にした場合の相振り飛車の指し方も解説していました。
    (著書にも相振り飛車で四間飛車が出てきます)
    「相振り飛車の定跡」

    「小倉 久史七段 」vs「阪口 悟五段 」2012年8月28日

    一例だけ出しましたが、将棋は難しいというのがわかってくると、アドバイスの解釈の仕方も幅が出てくると思います。

    アドバイスをいただくというのは、自分でも勉強したり調べて、それでもわからないから尋ねるというのが前提ですから、
    四間飛車の質問をする以上は、事前勉強やわからなかったときのチェックを本で確認するは、
    やっておいた方が質問者としては良いと思います。
    (会話の中で、当初質問した以外のことでわからないことが出てきたような場合は別です)

    #1266

    b.one.soul
    参加者

    こんにちは、将棋を趣味とする同志が増えてうれしい限りです。
    「将棋の初歩的な知識」、「将棋の基礎知識」についてですが初心者ならば、まずは楽しみながら対局数を増やすのが良いと思います。
    「将棋は習うより慣れろ」的な要素が強いので心配しなくても対局しているうちに自然と身につくでしょう。
    対局数が少なくて強くなる人はいないだろうし、慣れてないうちに高度なアドバイスをもらっても理解できないと思われます。
    細かい手順や変化は慣れてからボチボチ覚えてなんら問題ないでしょう。
    本も、六夢さんが言われてるように簡単な入門書がよいでしょう。
    難かしい定跡本を読んでもほぼ理解できないと思います。(私も初心者のときに羽生の頭脳を読んだがまったく理解できませんでした。)
    あえて読むなら定跡本より駒の手筋本や3手位の詰め将棋本がオススメです。
    将棋は賞味期限やサービス終了がないのでボチボチ楽しみながら頑張っていきましょう!

    #1267
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    身近な方との対局ですが、仮想図を作ってみました。

    後手は9筋に手数をかけている間、先手はずっと待つことにしました。
    美濃囲い→高美濃→銀冠り
    (待つのが良いというわけではないのですが、振り飛車側から戦いを始めると居飛車の駒が9筋に集結しないので)

    それで、居飛車側はそんなに手数をかけて9筋に攻め駒全部を集結させて、何か良いことでもあるのか?

    そんな時に振り飛車対居飛車急戦の心構え、「左側は軽く捌いて、王の固さで勝負」がわかっていれば、
    9筋が破られても全く気にならない、「沢山手数をかけてくれて、大群で攻めてきてくれてありがとさん」となります。
    具体的には「そんな沢山の駒どうやって働かせるの、飛車が成りたければ、歩と香車にどんどん前に進んでもらわなくてはならないし、
    銀だってそこにいるだけでは役にたたないでしょ」ということです。

    振り飛車側は▲2五桂馬△2四銀▲4五歩で、この歩を取れば「ありがとさん」で王様がいただけます。
    角筋は最初から変わっていませんし、ただ桂馬が3七に上がってただけです。
    これだけで相手の王様を危うくさせるのだから、大量の軍勢を手数を使って9筋に集結させるのとは全く違うのがわかると思います。

    こういうのは本を読めば色んな形で書いてあるので、本さえ読んでいれば知識や感覚は自然と身に付きます。

    これが矢倉戦だと全く違います。

    これは王様を直接狙って来てるので、危ないということが判ると思います。

    もしもこれが9筋ではなく1筋を狙ってくれたらどんなにか嬉しいことか。

    #1268

    mekuriya
    参加者

    棋譜番号4495710並べてみました。10手目の△4四歩が早くも敗着です。通常の四間飛車では△4四歩は当然の一手なのですが、3手目角交換の将棋では敗着になる場合があるってことです。振り飛車党は後手番では3手目角交換を回避する手段がありません。△2二同銀に▲8八銀と応じれば、先後同形で先手と後手が入れ替わった格好になります。では先手の狙いは何でしょうか。私が思うには以下のようなことです。

    1.後手振り飛車党に対する嫌がらせ
    2.相手の土俵を拒否し、無理やり自分の土俵に引きずり込む。
    3.後手の方針を見てから自分の方針を決めたい

    ▲8八銀の後は、以下のような進行となります。
    1.後手振り飛車指向→先手居飛車指向=後手角交換振り飛車
    2.後手振り飛車指向→先手振り飛車指向=相振り飛車
    3.後手居飛車指向→先手居飛車指向=相居飛車角換わり
    4.後手居飛車指向→先手振り飛車指向=先手角交換振り飛車

    こう進んだ場合は、諸兄が推奨された棋書の応用で対処できると思います。しかし△2二同銀の後は▲8八銀の一手ではなくて▲4五角という手があるのです。これは筋違い角というカルト戦法で、プロでは武市六段しか指さない戦法ですが、アマチュアには無視できない愛好家がいます。
    筋違い角戦法

    後手を持って筋違い角を迎撃する為に参考になる棋書は数少ないのですが、アマチュアで研究している人は無いでもないので、「筋違い角」で検索してみてください。

    #1272

    Ruby.YH
    参加者

    >mekuriyaさん

    僕は筋違い角をたくさん指していますが、とても優秀な戦法だと思います。
    ただ、負けるときは、抑え込まれていいところもなく負けてしまいます。
    どちらかというと、初手合いの人向けの戦法だと僕は思います。

    名人戦でも筋違い角は登場していて、(主に木村名人が多用)勝ち越しています(筋違い角の3勝1敗?だった)。
    武市6段は、木村名人に感化されて、筋違い角を知り、指し始めたそうです。

    #1273

    km2001
    参加者

    >六夢Ⅱさん

    アドバイスしてくださって、本当に、ありがとうございます。

    私も、入門書を持っていますが、戦法の部分は、詳しくなかったです。今日、「将棋・序盤完全ガイド相居飛車編」を購入しましたので、居飛車に関しては、その本を読んでみようと思います。振り飛車については、また、考えてみます。図書館もありますし。

    Eテレは、丁度、その時間に出かけるので、録画できないか、検討してみます。

    「相振り飛車の定跡」は、欲しくなりました。
    四間飛車対三間飛車の一例、並べてみました。アドバイスの解釈の仕方に注意してみますね。

    質問の仕方についての、ご指摘も、もっともなことです。

    また、お気づきになったことがあられましたら、また、私に、「注意」のご投稿をしてやってくださいね!

    #1274

    Ruby.YH
    参加者

    >km2001さん

    今日は2連勝でした!というわけで・・・
    2級に復活しました!これからも頑張ります。

    四間飛車マスターへの道②

    対棒銀

    棒銀はオーソドックスで単純かつ破壊力抜群の戦法です。
    棒銀に働かれると困ります。なので、「棒銀を相手にしない」が重要な格言で、
    「5段目に銀を出させたらそれを目標にさばく」ということになります。
    (くわしくは、四間飛車がわかる本で)

    #1275

    km2001
    参加者

    >taka-hiro.sさん

    昨日、私の書いた投稿ですが・・・

    教わったことを、うまく、そしゃく出来ていなくて、不適当なところがありました。ごめんなさい。
    また、四間飛車対三間飛車の棋譜を、見せてもらいに行きますね!

    #1277

    km2001
    参加者

    >b.one.soulさん

    歓迎してくださって、本当に、ありがとうございます!

    「まずは楽しみながら対局数を増やす」ということ、努力してみます。
    「簡単な入門書」とか、「オススメ」の本を、図書館で捜してみたいです。

    「ボチボチやりなさい」という、お言葉に従ってみます。重ねて、ありがとうございます。

    今日は、諸先輩の方々が、たくさん投稿をしてくださっていて、私は、とても、感激しています。

    #1278

    km2001
    参加者

    >六夢Ⅱさん

    身近な方との対局で、私の知りたかった答えを書いてくださって、本当に、ありがとうございます!

    仮想図は、ほとんど、実際の対局と一致しています。ご説明を読ませていただいて、お腹の中から、笑えました。本当に、良く分かりました。六夢Ⅱさんの総合的な応用力から生まれた答えだと思います。この先どう指すか、まだ、具体的には、私の棋力では分かりませんが、方針が分かりました。こんど、この局面が現れたら、頑張って指してみますね。

    矢倉の図ですが、身近な方との対局で、実際に現れました。それで、見事に負けました。対策を考えてみたいです。重ねて、ありがとうございます。

    #1279

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    いつも、とても、分かりやすく書いてくださって、本当に、ありがとうございます!

    この自分の棋譜も、後で、ノートに書き移します。10手目の△4四歩、敗着とのこと、検討してみます。今日は、諸先輩の方々が、出現してくださっていて、今、返信を書くことに追われています。嬉しい悲鳴です。これも、mekuriyaさんの、おかげです。重ねて、ありがとうございます。

    ご投稿の内容、とても良く分かりました。ノートの記載、また、増えて嬉しいです。先手からの角交換後のこと分かりました。先手の狙いも分かりました。リンクも並べてみますね。本も手に入れたいです。でも、最近、たくさん本を手に入れたから、それを読んでからでも、遅くはないと思います。

    今後とも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます!

    #1280

    km2001
    参加者

    >Ruby.YHさん

    良かったですね!頑張ってくださいね。

    連載、「四間飛車マスターへの道」を書いてくださって、本当に、ありがとうございます!
    対棒銀、気を付けますね。

    私は、「四間飛車がわかる本」を、読み始めました。重ねて、ありがとうございます。

    #1281

    km2001
    参加者

    ご投稿をしてくださった皆様、今日は、本当に、ありがとうございます!
    私の返信の投稿に、不備がありましたら、どうか、お許しください。
    そして、このトピックを見てくださった方にも、ありがとうございますと申し上げます。

    レーティング戦の始めの30回は、残すところ、後、10回になりました。調子の良い時に、楽しみながら、ゆっくりと、指して行こうかと思い始めました。最近、棋書を、3冊購入しています。その本を読み進めながら、指して行きます。ペースは、ゆっくりになるかもしれません。でも、これからも、どうぞ、よろしくお願いします!

    #1283

    km2001
    参加者

    今まで、諸先輩の方々が書いてくださった、ご投稿を、何度も読んで居ました。リンクを並べたりもしました。皆様が、奥の深い、でも、分かりやすい、良い投稿をしてくださいました。これまでの、ご投稿も、大切なものは、皆、「将棋ノート」に、書き移したいです。この、ノートには、質問をした、自分の棋譜も書き移してあります。宝物になるでしょう。

    ここに、トピックを作って、本当に良かったです。こんなことになるとは、思ってもいませんでしたが。とても、いい経験をさせていただきました。そして、深い知恵を教わりました。これからも、将棋は続けて行きます。諸先輩の方々とも、お知り合いになれてよかったです。特に、mekuriyaさんには、とても、感謝しています。私の将棋の、師匠様だと思っています。Ruby.YHさんにも、私に手を差し伸べてくださったことを感謝しています。六夢Ⅱさんにも、色々教わりました。他にも、投稿してくださった方々の、思い出が、今浮かんできます。本当に、ありがとうございます。

    こんなことを書きましたが、このトピックは、まだまだ、続きますよ。ゆっくりの、ペースになるかもしれませんが。
    皆様の、ご投稿を、お待ちしています。特に、mekuriyaさんと、Ruby.YHさんに、今後のことを、お託し申し上げます。ご投稿をくだされば、私は、必ず参上して投稿します。また、分からないことがあったら、私、現れますし。今後とも、どうか、よろしくお願いします。

    レーティング戦の始めの30回は、必ず指し終えます。

    それでは、またです。失礼します。
    今夜は、これで、おやすみなさい。

    #1286

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    おはようございます。昨日までの、ハイ・スピードを維持することが苦しくなってきたことが、一つの理由。購入した本、「四間飛車がわかる本」、「将棋・序盤完全ガイド相居飛車編」、「振り飛車自由自在」を、読んでみたく思ったことが、もう一つの理由。将棋は逃げないので、ボチボチと無理の無いペースで行けば良いと思ったことが、一つの理由。レートを大事にして指したいことが、もう一つの理由。それで、上記のように、ペースを落とすことを考えました。デメリットとしては、せっかく、諸先輩の方々が歓迎してくださったのに、それを裏切ることになるかもしれないことを、考えています。この先、どうしたらよいか迷いがあります。
    師匠であるmekuriyaさんの、ご意見を聞かせていただけたら、大変に参考になり、安心できるのですが、ご意見をお聞かせしていただけませんか?

    #1288

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    考えてみました。自分の体力・気力・体調・仕事・家事手伝いは、大事に保持しながら、ペースは落ちてもいいから、今まで通り、将棋も、このトピックも続けたいと思います。だから、これまで通り、よろしくお願いします!

    >諸先輩の皆様

    そういうことにしましたので、どうか、これからも、よろしくお願いします!

    #1290

    mekuriya
    参加者

    師匠と呼ばれるのは、これに勝る喜びはないといったところですが、反って負担になってはいないか、追い詰めてはいないか、といったことも密かに案じていました。「無理のないペースで」とお願いしたつもりでしたが、うまく伝わっていなかったようです。これからも、この先も多くの入門者が24の門を敲く筈です。km2001さんは十分すぎるぐらい後進に範を示したといえるでしょう。ただ、何事も中庸が肝心。それが行き過ぎると、こんなに頻繁に返信しないと教えてもらえないものなのかと臆してしまうことも懸念されます。掲示板はあくまで手段・道具に過ぎず決して目的ではありません。お互い、あまり気負わずに気が向いたら投稿するといった程度で十分な筈です。私が投稿する目的は、自分の知識を整理する機会や文章術の演習、棋譜検討の演習に利用させてもらうといったことなんです。それがgive&takeとなりWin&Winの関係になることを願っているだけなんです。将棋に限らず、そうでないと決して長続きしませんから。

    #1293

    km2001
    参加者

    師匠!ありがとうございます。

    #1299

    青雲
    傍観者

     >km2001様
     私も、将棋に対して熱意を持ち、強くなりたいという意思を持つ同志がいる事を誠に嬉しく思っております。
     私は、基本的にオールラウンダーです。ただ、将棋の基本を理解すると言う意味では、居飛車では矢倉、振り飛車では四間飛車が良いと思っております。いわゆる将棋の基本というのは、「玉の守りは金銀三枚」「攻めは飛車角銀桂」という将棋の鉄則に沿った戦い方。つまり、急戦との戦いならば、堅さを生かし、飛び道具を使って捌くという戦い方が大切という事です。今私が言いましたことを、km2001様は理解していると思われますが、四間飛車の戦いでは常にこれが重要になると考えております。ここまでは、いわゆる基本の話です。将棋には戦いの感覚というものが必要です。km2001様はこの局面の最善手は何か、というのを常に考えていると思われます。そして、この後どの様な戦いになるかという事も読んでいると思われます(棋譜を見てそう感じました)。私は、最近それに加えて感覚を養うようになりました。いわゆる大局感ですね。四間飛車の将棋は、飛車に横から攻められたり、端攻めをされたりといった展開が多くあります。その展開に備えて、どういった形を作るかという事を考えるのです。我の玉と、敵方の玉の相対性を考え、展開を予想する。そういう将棋が指せる様になると、将棋の質がグンと上がるはずです(事実、最近それを始めた私は勝てるようになった)。ですから、読みと大局感を上手く兼ね備えた将棋を指せる様になると、レーティング戦始めの30回は勝ち越せると思いますよ。では、頑張って下さい!

    #1315

    km2001
    参加者

    >taka-hiro.sさん

    私の最初の目標は、序盤をある程度、自由に指せるようになりたいということでした。それは、オールラウンダーを目指していたと思います。しかし、四間飛車の駒組みが、比較的に、私には、やりやすかったので、今は、おもに四間飛車を指しています。そこから、始めていこうと思います。そして、一つの目標として、身近な方々と、楽しく指せる程度には、なりたいものです。そして、今は、将棋の勉強をすることが楽しいです。

    「攻めは飛車角銀桂」の言葉は知っていましたが、その言葉の意味を教えてくださって、ありがとうございます。
    「戦いの感覚」は、考えたことがなかったです。「相対性」を考えて指せるようになるといいとは思っていました。
    「どういった形をつくるか」ということについての言及があり、その意味が、抽象的にはわかるのですが、具体的な場面が思い浮かびません。棋書を読んでみて、その言葉の意味に到達できるといいと思います。

    ご説明を受けたことを、頭の片隅に置いておいて、残りの10回を指して行きたいです。レートの点がなくならないことを祈っています。
    応援してくださって、本当に、ありがとうございます。

    #1318

    Ruby.YH
    参加者

    >km2001さん

    あっという間にその3へ行きそうな感じですね。
    R戦頑張ってください!30局指しきってください!

    四間飛車マスターの道③

    対早仕掛け

    これもよく指される戦型で、前途の2つと合わせて急戦三大戦法です。
    玉頭銀などいろいろな定跡があります。
    とても複雑なので難しいかもしれません。

    #1319

    km2001
    参加者

    >Ruby.YHさん

    掲示板の投稿で、急いでどうしても、ノートに書き移したいものが、少しあります。自分の棋譜も、二つ、ノートに書き移したいです。まず、それをしてから、レーティング戦は、調子の良い日に、また、します。後、10局だから、指し切りますよ!しかし、用も入る予定で、指し切るまでに、時間がかかるかもしれません。

    四間飛車マスターの道③を書いてくださって、本当に、ありがとうございます。

    #1321
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    将棋もインターネットで指すような人は経験が豊富なのですぐ指せます。
    でもまだ将棋に慣れてない人はそんなことはありません。

    例えば詰将棋の3手詰、ちょっと強くなると見た瞬間に詰みます。
    でも鳴れない内はああでもないこうでもないと色々手を考えます。
    5分や10分考えてやっと正解にたどり着くというのが一般的です。

    一瞬でわかるというのは過去の知識が蓄積しているからで、
    考える必要も時間もいらない、よって身体は非常に楽で、一日に何局も指せるのです。

    ところが知識経験がないわけですがら、色んな手を沢山読むんです。
    強い人が見ると、「読むのはそんなところじゃない本筋はここだ」なんていっても、
    本人はわからないんだからとにかく色々読む。

    一瞬と5分ではまあ100倍は考えてる時間が違う。

    これは疲れますね、こんな感じで1局指したらぶっ倒れます。

    だからそれでも一番負担が少ないであろう1手詰めから勉強してくのが良いんですね。

    ちなみに、一瞬で答えがわかる人は1秒や2秒でわかるわけではないんです、
    例えば30年間+1秒でわかるいうことなんですね。
    その30年を取ったら、5分かかるし、頭は100倍使わなくてはいけないし、ってことなんですね。

    だから詰将棋だけじゃなく、理解しやすいところから順番にやっていくのが良いのです。
    これは将棋だけでなく、何でも全く同じですけど。

    #1322

    km2001
    参加者

    24は、段級が辛いうえに、インターネットという壁がありますね。対戦の経験の少ない私には、一局指すのも大変です。でも、24に、生き残れると良いと思います。

    理解しやすいところから順番にやっていくのが良いことに、気付いてきました。専門書を読むのには、とても、時間がかかります。将棋の基礎知識も、六夢Ⅱさんが言われるように、「はじめての・・・」というような本で、作戦の部分が充実している本を捜すのが良い気がしてきました。

    詰め将棋も、一手詰めが、たくさん載っている本を捜してみます。図書館という、強い味方もありますし。

    六夢Ⅱさんは、幅広い観点から、とても分かりやすく、かつ、面白く教えてくださるので、自分の置かれている状況も見えてきました。
    こういうことを書いてくださって、本当に、ありがとうございます。

    対戦もしながら、勉強もできるというようになりたいですが、今は、残りの10回の対戦を調子のよい、余裕のあるときに指し終えたいということを考えています。本当は、基礎知識だけでも、押さえてから、24デビューをすれば良かったのですが。私は、良く考えてから、物事をするというタイプではないようです。

    でも、対戦もしながら、勉強もするのが良いという理想は分かります。それをやっていかないと、級は上がっていかないと思います。

    もし、「四間飛車がわかる本」「将棋・序盤完全ガイド相居飛車編」とかの本を読みこんでいたら、全然違うだろうと思います。
    まだ、24の15級が、どの程度の棋力があればよいか、私には分かりません。

    #1325

    Ruby.YH
    参加者

    >km2001さん

    km2001さんは、初段を目指そう!ということで、24の3、4級(町道場初段)を目指すといいです。
    つまり、東京道場の1~5級のタブを目指してみてはどうでしょうか。

    四間飛車マスターへの道④

    対鳥刺し

    鳥刺しは、古くから指されている戦法で、角道を開けずに指す指し方です。
    中飛車や角道を開けたままの振り飛車が有力です。
    僕は一時この戦法に苦しめられましたが今はもう大丈夫です。

    #1326

    km2001
    参加者

    今夜、一試合、消化しました。二度目の対中飛車戦になりました。5手目は、▲7七角のほうが、良かった。その後、銀交換になり、悪くなった。手詰まりで、67手目に▲6五歩としたが、角交換になり悪かった。始めのほうの、△3五歩と出られて、高美濃の桂が組めなくなって困った。
    これが、自分の感想です。棋譜番号4591413です。直接の敗着は、67手目の▲6五歩だと思う。しかし、そこを、どう指せば良かったか分からない。強い方だった。歩の使い方が上手だった。しかし、そもそも、高美濃に組む必要は無かったと思う。5手目の失敗で、左銀と、左金が、うまく、5七の位置に、効かせるように移動できなくなった。△5四歩のときに、中飛車を予想しないといけなかった。

    #1327

    km2001
    参加者

    >Ruby.YHさん

    今の実力だと、そんなに上は、目指せないないです。もちろん、町道場初段は夢ですが。

    対鳥刺しを書いてくださって、本当に、ありがとうございます。

    #1330

    km2001
    参加者

    深夜、目が覚めました。相振り飛車の指し方は、良く分かりません。
    相振り飛車のことまで、良く勉強するのは、まだ、無理だとしても、四間飛車については、勉強を開始するのが良いかもしれません。
    めくらめっぽうに、対戦しても、得るところは少ないかもしれません。
    連載が遅れても、勉強してみることも、良いかもしれませんね?

    #1331

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    さっき、対戦しました。棋譜番号4602473です。面白い棋譜だと思います。
    「突き違いの歩」を打とうとしていたら、桂に出られて、負けました。
    ご講評していただけませんか?

    反則勝ちを除いて、目下、10連敗以上しています。頑張ります。

    #1332

    km2001
    参加者

    最近の、言行の不一致に、反省しています。

    諸先輩の方々が、せっかく、ご指摘してくださったことにも、従っていないような気がしています。

    まだまだ未熟者であります。今後とも宜しくご鞭撻下さい。

    #1333

    km2001
    参加者

    現在、用が入ってきています、でも、そう遠くないうちにその用もできると思います。
    そうしたら、30回のうち残っている8回を、消化していくつもりです。

    #1334
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >km2001さん

    >さっき、対戦しました。棋譜番号4602473です。面白い棋譜だと思います。

    どの辺りが面白い棋譜だと思われましたか?

    具体的にこの辺りという場合もあるでしょうし、いや特にどこというわけではないけれど、全体的に面白い棋譜だと思ったという場合もあるでしょうけど。

    #1335

    km2001
    参加者

    >六夢Ⅱさん

    ご投稿、ありがとうございます。

    相手の銀の頭に、歩を進めようと思っていたら、うまく桂を上がられて負けてしまった。どうしたら良かったのだろう。と、いうようなことが漠然と面白かったのですが・・・
    それ以上に、つきつめては考えませんでした。不徳のいたすところです。

    44手目、桂が上がっていなければ、「突き違いの歩」が指せたのに、うまくいかないなということです。
    当り前で、面白くはなかったですか?

    もう一度見ましたが、この場合、桂が上がっていなくても、「突き違いの歩」の手筋はないのかもしれません。
    今度は、もっと、責任を持って考えてみてから、言葉を使いたいです。

    #1337

    km2001
    参加者

    >六夢Ⅱさん

    この棋譜の場合、「突き違いの歩」の手筋はないようです。私の、錯覚でした。ごめんなさい!

    #1338

    km2001
    参加者

    >六夢Ⅱさん

    やっぱり、私には、良く分からないです。どこかで、「突き違いの歩」の手筋を、応用して、何かすることはできなかったですか?
    愚問だったら、お許しください!

    #1340
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >km2001さん

    なるほどね、「突き違いの歩」の辺りが面白いと感じたということですか。

    この将棋をどのように見ているかで棋力がどれくらいかというのが計れるので尋ねただけですので気にしないで下さい。

    学んだ手筋を使ってみるのも良いことだと思います。

    桂馬がいたらどうだったのか?もしいなかったらどうだったのか?
    簡単に答えを知るより、自分なりにあれやこれや考えた方が、たとえその答えに自信がなくても自分の力にはなるとは思います。

    57手目の38飛車と下がったところは一段落で、駒の損得は後手が歩を一枚損しているだけ、玉の囲いは鏡で見るくらい似ていてほとんど同じ。
    でも後手は銀が下手に動くと飛車が取られるので、後手が勝つのはかなり大変に見えます。

    ここで後手の△34銀に対して先手は▲52銀とただのところに銀を打ってきました。
    これは△同飛車と取ると34の銀を飛車で取って、次は飛車が成ってしまうぞという手で、こうなっては後手まずいでしょうね。
    それで驚いて△35歩と飛車道を封鎖する手を指したのですが・・・・・
    ▲52銀に対しては同金と金の方で取る手があったと思います。
    それだったら銀がただで、美味しくいただけたんじゃないですかね。

    #1342

    mekuriya
    参加者

    棋譜番号4602473ですね。△7三桂(36)はデメリットの多い手です。
    1.9三、7三の利きが無くなって玉の守りを弱める。
    2.6二角の利きを止めてしまう。
    3.△7三玉・△7三銀・△7三角を邪魔してしまう。
    4.7四の地点が弱点になってしまう。
    これらのデメリットに見合うメリットがこの局面にありません。
    ここは△2四歩か△3三桂だと思う。35手目に先手は▲3七桂と跳ねた。この桂馬は先手の飛車の利きを止めてくれる有り難い手です。だから▲2五桂と▲4五桂さえ防げば先手の攻めは無い形なんです。通常は▲2五歩となっている形ですから、△2四歩は自殺手になってしまいます。しかし、この局面は▲2七歩のままなので△2四歩は成立します。△2四歩▲3五歩△6三金▲3四歩△同銀▲3五歩△4三銀と進めば△3六歩で桂馬が死にますし、先手にこれ以上の攻めがありません。36手目が△3三桂だったら、△3三桂▲3五歩△6三金▲3四歩△同銀▲3五銀△同銀▲同角△3六歩▲3四歩△3七歩成▲3三歩成△3八と▲3二と△4九と。
    まあ、こうは進まないでしょうけど、ちょっと形が違うと同じ手が成立したり、しなかったりするのです。だから将棋は難しい。
    △3三同桂(50)では△4二飛。△4二飛▲3四銀△同銀▲同飛△4五飛。
    △3四同銀(52)では△4五桂。△4五桂▲3三銀成△3一飛▲3四歩△3七歩▲5八飛△4四銀なら、まだまだこれからの将棋。
    このように△4五歩と指したからには▲4五同桂を目標にするように指さなければいけなかったのです。

    #1343

    Ruby.YH
    参加者

    >km2001さん

    1級まで戻ってきました!調子は上向きです。昨日は、4連勝 今日は、2勝1敗でした。
    あと8戦頑張ってください。

    四間飛車マスターへの道⑤

    対飯島流引き角戦法

    飯島流は、新手、新戦法などに贈られる升田幸三賞受賞している戦法です。
    鳥刺しより攻守のバランスが取れているのがポイントです。
    対策は、鳥刺しと同じです。

50件の投稿を表示中 - 51 - 100件目 (全124件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。