はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 思った事を気軽につぶやく② (将棋編)
このトピックは 1,002件の返信 を含み、 27投稿者 が参加し、 ドラネコ録画中 4/7(水)11:16 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2018/09/07 23:36 #14117
六枚落ちは 9筋を攻める定跡と 1筋を攻める定跡があります
木村名人著 将棋大観には9筋を攻める定跡が書かれています
上手の初手が72金 たぶん下手をわかりやすく勝ちにするためでしょう
金が壁になつて 逃げ道がないです
あの定跡どうりさせば 上手は変化のよちなくまけますが
そうは指さないですよね あるていど紛れのある手をささないと勝てません
私は24では二段ですが 四段で指している別のサイトでは
六枚落ちで6級のひとに五分以上に指せます
六枚落ちとはいえ ある程度力がないと簡単には勝てないと思います2018/09/08 05:44 #14118kannjuさん 今度 六枚落ちで是非。
2018/09/08 07:05 #14119風さん 6級と言つても81道場の6級です
24の6級だと 二枚落ちでもふつとばされます2018/09/08 08:23 #14120六枚落ち 将棋大観では上手初手72金と書いていますが
32金の間違いです 失礼しました
初手72金なら普通の手で問題ないです
今の本は上手先に指すのに 後手番の表記になつています
私は 駒落ち定跡 将棋精選を並べていますが
上手が 先手の表記になつています
現代の表記と違うので 少し違和感があります
将棋大観には 初手32金は守りと 34歩とついてわざと角を
ならせ 馬を捕獲する奇謀も含まれていると書かれています
私も32金34歩からわざと馬をつくらせ 馬を捕獲して勝つたことが
ありますが 正しく指すと馬はとられないですし
無視して 9筋攻められると たやすく破られるので
初手32金は本筋ではないと思います2018/09/08 08:58 #14121kannjuさん
わざと角を成らせて封じ込める作戦、笑える方法を思いつきました。
まず初手△3二金▲7六歩だとこの時点で角は成れません。
それなのに△3四歩と突いて角を成らせてあげるわけですから
「おいでおいで」と言ってるようでいかにも怪しいです。
これでは成るのに躊躇しそうです。
そこで・・・・・・・初手△3四歩、これは平手でしたら角道を開ける普通の手ですが大悪手、
▲7六歩と角道を開けられると、何ともう角成が受かりません。
普通の手だと思って指したのにもう角成が受からず困りました。
そこで「困ったなあ、仕方がないなあ」と言いつつ△3二金
下手は「ありがとさん」と言って▲1一角成
上手は「待ってました」と△2二銀
馬は取れないけど使えないように封じ込めればかなりの成果だと思います。2018/09/08 10:52 #141226枚落ち初手32金から34歩で馬作成容認策は迷わず1筋に田楽攻撃が来るので(これができればおおむね中級)、
6枚だと銀と角の交換ではありますが成香が残るでしょう。この成香が飛車が成ってる場合もあるでしょう。
これを得と考えるか?それともその手合いならさっさと4枚や5枚に進めようと考えるかだと思います。2018/09/09 08:22 #14132将棋大観の六枚落ちの定跡ですが
32金76歩34歩に11角成りとしてくれれば 初心の人は
馬捕獲される人が多いし 正しくさされ捕獲できなくても
9筋破られることは緩和されますが
無視され 9筋せめられると 通常の定跡では角を切って(金と交換して)
9筋やぶりますが 34歩と一手よぶんにかけているので
無視して9筋せめれば 角を切らなくても9筋やぶれます
3手目34歩としないで 定跡どうりさすと 金が壁になり玉の逃げ道がないです
初手32金はすごく悪い手に見えます たとえば初手42玉とするほうが
上手としては 数段いい手に見えます
六枚落ちとか二枚落ちとか 将棋大観ではまぎれがなく あざやかに
下手勝ちの手順が示されていますが 実際の勝負で上手がそのようなまぎねのない手を
指すとは思えません2018/09/09 09:50 #14134「トピック」の意味を調べると”話題””議題”と出てきます。
私は「mixi」というサイトで趣味等10個くらいのコミュニティに参加しており、
そこでのコミニュケーションの取り方はここと同じ掲示板でのやりとりです。
そしてトピックごとに書き込む場所が分かれてるのも同じですが、新しいトピックが立つことはほとんどありません。管理人がきっちり仕切っているところは、トピックを作ったとしても管理人の許可が下りなければアップされない。
トピック内の会話でも話が別の方向に行くと管理人が出てきて「それは○○にトピックがありますからそちらに移ってやって下さい」となります。
将棋倶楽部24ですと、いきなりコメントが消され、管理人の、書込み禁止をうながす言葉が出たりしますが、それと同じです。
それがトピック作成時のチェックだったり話題がトピックのテーマとずれた時のチェックというレベルで規制が行われているだけです。書き込む側としてはそれで不満ということはありませんし、それによって使いやすい、見やすい、書き込みやすい掲示板が出来ます。
もしも将棋倶楽部24の掲示板がトピックごとにきれいに分かれていたらどんなに使いやすいかと思います。たとえばPCのトラブル、これがひとつのトピックに収められていたら、
そこに書き込まれている以前のトラブルを参考にするだけで対処の方法がわかるかもしれません。
PCのトラブルひとつみても、以前はトピックがありそこにまとめられていたように思いますが、
無数のトピックの乱立で表面上からは姿を消してしまいました。
その結果PCトラブルが起こることに新しいトピックが作成され現在に至っています。
これではこれまでのトラブル内容をまとめて見ることは出来ません。トピックのある掲示板の最大のメリットだと思うのは、初めて掲示板を訪れた人でも、
自分の興味のあるテーマのトピックを読めばそこから沢山の情報が得られることです。
私はこの方法で、掲示板には参加しませんでしたが、
多くの情報を効率的に集めてきましたし、これからも大いに活用するつもりでいます。将棋倶楽部24の掲示板に目を移すと、例えば「将棋の本」だとか「フリートーク」だとか「歌」だとか、トピックを守ってその中にしっかり収めているものもあります。
(書き込む人がいるから浮上しているだけでもあるが)
その反面トピックの乱立は目を覆うばかりで、「それを掲示板を見ている人達で話題にするの?議論にするの?」との思いもあります。これがもしも「プロ棋士に関するトピック」「プロ棋士公式戦に関するトピック」「詰将棋に関するトピック」「将棋の本に関するトピック」「その他のフリートーク」みたいに、
10個か15個くらいに分かれているだけだったら、どんなに書きやすく、見やすく、使いやすい掲示板になるだろうかと思います。これまで掲示板には色んなことが書かれて来ました。それはとてつもない財産ですが、選別されていなければそれはただのゴミです。
トピック乱立で書き散らかしている、以前はそれなりにトピック内に収まっておりそのまま使えるものも現状は埋まったまま。
正直掲示板としてはひどい状態だなあと思うし、未来ということで考えると、中には良い情報も出てくるだろうに、それもただ埋まっていくだけでもったいないなあと思います。2018/09/09 16:35 #14138随分昔によく投稿していたトピックですが、久しぶりに書き込んでみました。
(「将棋便利ツール」というトピック)陽が当たる期間は限られていると思いますが、面白そうなのがあったら是非試してみて下さい。
2018/09/09 20:34 #14139「先手、戦法選択と勝率」
何気なく手に取ったのが昨年12月号の「将棋世界」
そしてめくった先には、羽生永世七冠が誕生した竜王戦第1局の記事がありました。
局面を浮かべながら観戦記を読んでいくと、何故先手になった羽生さんが相掛かりを選択したかが書かれていました。
「まだわからないところがたくさんあるので選んでみました」いかにも羽生さんらしい答えだと思いますが、同時に不思議さも感じました。
続いて観戦記には「実は最近この形が流行している」という現在の将棋事情が書かれています。
矢倉は後手の急戦がうるさい、角換りは雁木への対応が面倒という背景から消去法での相掛かりです。どんな戦型になったとしても先手が有利で、ゆえに後手番は戦法選択になやむ。
これが一般的な捉え方だと思いますが、先手番の方が戦法選択に苦しんで、消去法で結論が出てない戦法を選ぶ。
なのに勝率は先手番の方が高い。これはいったいどんなカラクリになっているのだろう
2018/09/11 01:55 #14141羽生善治竜王はいつ頃お弟子さんを取るようになるんでしょう(≧▽≦)
2018/09/11 11:02 #14142>>14141
子供誕生後8年程度経過もしくは親戚関係でイベント発生ジャマイカ2018/09/13 06:10 #14147藤井七段が 四段昇段前奨励会の時 助言もあり
詰将棋創作をやめていたようで そのままやめるのではないかと
心配していましたが 四段昇段ごは再開したそうで安心しました
たぶん 詰めパラに発表しているんでしょうが すべてすばらしい作品だと
本屋で立ち読みしていた本に書いていました
行きつけのラーメン屋にあつた27手詰めの詰将棋 詰将棋作家でもある
プロも解けなたつたそうで わたしが解けないのもあたりまえでした
20才くらいまでに 詰将棋集だしてほしいですね
職業詰将棋作家になる前に 藤井七段にとつて詰将棋は
趣味のようだから 職業詰将棋作家にならないかもしれませんが2018/09/13 07:25 #14148反対的意見になってしまいますが(私の意見ではありません)
藤井七段の詰将棋関係で、プロ棋士兼詰将棋作家では第一人者の伊藤果八段がテレビに呼ばれたと思うのですが、
同じく呼ばれていた藤井七段の師匠である杉本七段との詰将棋談義で伊藤八段は
「いますぐ詰将棋作りを禁止し、その後はそのつど理由をつけてとにかく詰将棋を作らせないことが大切だ」と師匠にアドバイスしていました。中学生プロ棋士はいずれも棋界を代表するプロ棋士になっています。
高校生プロ棋士とは雲泥の差が出来ており、そこのわずか数年がいかに大きな違いになっているかがわかります。
それくらいこの年齢の1年というものの価値は大きく、後になって悔やんでも遅いです。
A級までのぼった棋士でも、もう3年早く将棋と本格的に出会えていたらと嘆く人は多く、
そこがA級でもただのA級とタイトルをいくつも取れるA級の違いだといったりします。詰将棋もお手軽なものを作るタイプなら良いのでしょうが、本当に作るのが好きな人にとっては魔の世界です。
その魅力に取り付かれたら当然本業に影響を及ぼします。
藤井七段は既に輝かしい実績を持ち、将来は四人の中学生プロ棋士と同等の活躍をすることは間違いないでしょうが、
同じくらいで終わってしまうのか、それともその四人とも別格な存在となるのか。
それはここ数年の頑張り次第で将来が違ってくるのだと思います。藤井七段は将棋界の宝です、だから伊藤果八段は詰将棋作りの悪魔の魅力を心配して、作らせないように師匠にアドバイスしたのだと思います。
2018/09/13 09:14 #14149伊藤果八段の話がいつ頃の話かしりませんが
伊藤八段が四段に昇段したのは25才くらいだつたと思います
三段のとき詰将棋創作のため例会を休んだこともある
自分をかえりみての助言だと思います
私は 藤井七段が奨励会の時 谷川九段が 藤井七段の師匠に
詰将棋創作はひかえさせたほうがいいと助言したと聞きました
昨日よんだ本には谷川九段をはじめ詰将棋作家のプロ棋士たちが
藤井七段のはなしをしていましたが
藤井七段には 月下推敲のような作品集をだしてもらいたいと言う
意見で一致していました
詰将棋創作禁止は奨励会の時の話だと 私は理解しているのですが2018/09/13 11:47 #14150>>14147-14148
そのあたりは個人が過去否定を受け入れてこその部分ですね。
私も、自分の過去を否定してでも基準点関連など、
棋力向上における魔の世界を若い人に勧めないほうがいいのかもしれません。
ただ、そう指摘した結果が2勝8敗でもその2人が大きく評価してくれて8敗のほうの人が忘れている程度ならこの賭けは有意義です。
伊藤氏にとって藤井7段に対する助言がどの程度の感覚かは不明ですが結果的に評価を上げたことは間違いなさそうですね(笑)2018/09/13 11:59 #14151伊藤果八段と杉本七段とのテレビでのやりとりは29連勝に向ってあと数局あるいは連勝が終わってすぐ後くらい、いずれにしても世の中が藤井フィーバーに沸いていた時でした。
杉本七段が、奨励会時代は禁止していたが、四段に昇段したことだしもう良いだろうということで解禁したという言葉を受けての助言でした。詰将棋とは関係ないですが、古くは芹沢九段、そして先崎九段、屋敷九段などは若くして良い成績を残していたので、
自分を天才だと思い努力を怠ったのでその後に繋がったようなことを自身でも言ってます。
確かに若くして天才だったことはその通りでしょうが、天才であっても大事な時に努力を怠れば沈みますし、
後で気付いて研鑽を積んでもそこは中々むずかしいです。藤井七段の詰将棋は作る方でも有名ですし名人にもなれそうです。
ですから谷川九段としても自分に続いて献上図式を作ってもらいたいという思いは大いにあるでしょう。
ただし谷川九段はトップのレベルを離れてからかなり経ってから月下推敲を発表しました。
谷川九段も詰将棋を作ることが好きなのは有名ですが(月下推敲を作るくらいですから超好きなのは当然ですが)
月下推敲以前に出した詰将棋の本は平成20年に出した光速の詰将棋だけだと思います。
谷川九段は若い頃から沢山の本を出しており、その中でも一番出したかったのが詰将棋の本だと思います。
ですが40歳を越えるまでは出さなかった、それはかなりのセーブを心がけた結果だと思います。いずれは献上図式のような後世に残る詰将棋を発表してもらいたいにしても、
若いうちはセーブして、将棋の方に専念してほしいというのが実際の気持ちだと思いますけどね(あくまで推測ですが)2018/09/13 13:13 #14152谷川九段の話ですが 詰将棋の力はとしがいつても落ちないので
若い時にアイデアを書きとめておいて 30代後半くらいにつくつても
いいのではないかとはいつていました
自分の若いころは 藤井七段のような 詰将棋創作の技術は
なたつたとも言つていました
藤井七段はだれよりも将棋が好きだとゆうことだし
詰将棋は趣味 楽しみでやつているので
別に 詰将棋をつくつても全然問題ないと 私は思います
藤井七段は指し将棋においても 詰将棋においても
規格外なので 他の人の話はあまり参考にならない気がします
谷川九段の詰将棋の本は 六夢さんの言われるように
光速の詰将棋と月下推敲のみですが それは若い時に詰将棋を作らなかつた
からではありません 詰将棋作家であつても プロになるとほとんどのひとは
職業詰将棋作家になり一般大衆むけの詰将棋をつくります したがつて
詰将棋の本も多くだしています
谷川九段の場合は詰めパラに投稿していて マニア向けのものを作つていて
短手数の詰将棋をつくるのはにがてらしいです
プロになつても アマチアと同じように詰めパラに投稿するひとは
ほかに知りません2018/09/14 04:17 #14154元五段だったのにレーティングを最近大きく落として将棋も指せない状態です。
ヤフー将棋だとどのくらいですか?2018/09/14 18:20 #14155将棋の師匠に会えそうです。
2018/09/14 21:05 #1415681道場で今四段です 今日5級の人(81道場の5級)に
六枚落ちで2連勝しました 将棋連盟道場の手合いだと
六枚落ちは10段差なので7級ぐらいが妥当な手合いですが
私はそれよりひとつきつい手合いを基準にしています
五段の時5級以下の人と六枚落ちで対局していました
今四段に落ちていますが 六夢さんがR下がつても
弱くなつたわけではないと書いていたように思うので
五段のときの手合いで対局してみました
これは81道場の段級で 24では私は二段です2018/09/15 06:45 #14159前の読んでいたら 81道場で点数同じで 一段下げられていたと
六夢さんが書かれていましたが
81では2年に1度くらい 棋力調査をしていて
町道場の段級に合わせるようにしています
それで インフレぎみになつていたので 五段が1950点以上を2000点以上
とか修正したようです
2年に1度くらいの調査によつて 段級の点数修正したり
レーテングの計算方法を修正したりしているようです
なので 81の段級は ほぼ町道場の段級と同じくらいと思います
81道場の級の人はそれなりによわいです
24は9~10級くらいでも町道場の初段くらいありますが2018/09/15 08:22 #14161昔は初段だったら段持ちということでかなり強かったらしいですね。
(昔というのがいつ頃を指すのか知りませんが)昭和40年代の終わりか50年代の始め頃だと思うのですが、
東京で、四段の人に7割くらいの勝率で指していた人が大阪で指したそうです。
そうしたら見物していた人から
「えらい強いな、ひょっとしたら1級くらいで指すわ」といわれたそうです。四段と1級では全く違いますがカラクリは簡単で、
大阪では道場での段級認定システムというのは取り入れてなく自分がどれくらいかはわからない、
そんな中で全国強豪が四段ぐらいのイメージだったのでしょう。
そこから推測して1級くらいという位置付けになったのだと思います。このあと東京から来た人は1級だといわれた人と指すことになります。
「無理かも知れないがこれで指そう」といわれ飛車を落とされ完敗。
無理だといったので、あなたの実力では勝てないだろうという意味だったのです。
そして次の相手と飛車落ちで負け、また次の相手と飛車落ちで負け、
真剣の手合いなら「飛香落ち、飛香落ち、二枚落ち」の三番勝負というランク付けになりました。ちなみに1級と言ったのは鬼加賀と恐れられた加賀敬治
2番目に戦ったのは近代将棋に裏番付西の横綱として載っていた三崎巌
最後に戦ったのはこちらも横綱の太田学
そして東京から来た四段は闇太郎こと「放浪の真剣師」の著者 宮崎国夫
(心の中では「さん」または「氏」付けです)2018/09/15 10:53 #14162>>14159
基本は、順位戦A級8段から順に2勝1敗計算でB級7段C級6段奨励会3段=7段(C2で6~7勝が標準だから)と進み、
奨励会級位が2階級差1段計算という感じの計算と同じようになります(プロ棋士なら2勝1敗+3勝程度で昇級目安)。
その計算で奨励会最底辺を出すと7段から8/2等級下がって3段でしょう。
こう考えると県代表でも24の4段に勝ち越すことが結構厳しいということもありえるわけです。2018/09/16 09:00 #14170加賀さん三崎さん太田さんなつかしい名前ですね
太田さんは通天閣の地下にあつた囲碁将棋会館で見たことがあります
加賀さんは大阪で賞金大会があつたとき 将棋なかまと大阪までいつて
参加 2日めに加賀さんと当たりました 中盤あいての指すてはわからなかつたけど
悪くないと思っていました 矢倉だつたと思いますが 角を引かれて
プロみたいな手を指す人だと思いました 順当にまけました
三崎さんとは 小池さんがはじめてアマ名人になつたときの
予選でともに1勝1敗で決勝トーナメントいりをかけて戦いました
勝って決勝トーナメントに進みました
決勝トーナメントは1回戦で負けましたが 私のような田舎の県代表に
してはよくやつたと思つています2018/09/16 13:38 #14172kannjuさん
3人と戦ったことがあるとは凄いですね。
全国でも強豪中の強豪で、私からすると本の中の伝説の人達、はるか雲の上の人達です。私が戦ったことがある強豪は県アマ名人経験者3人(その時県名人だったかは定かでない)
2人は大会で、1人は練習将棋だったと思います(3つともふっとばされました)2018/09/16 19:12 #141752人と書いたつもりが3人になってました(汗)
2018/09/17 13:44 #141819月13日の渡辺棋王のブログを見ましたか?
あまりにも巨大なぬいぐるみの写真があります。見ないと損をすると思います。
本当にビックリしますよ!(^^)!
2018/09/17 20:07 #14184そういえば、以前真剣師を目指して頑張っていた時期があります(≧▽≦)
でも本物の真剣師にお金をむしり取られる日々を送っていました(‘◇’)ゞ
そんなわたしが今政治家を目指しています!(^^)!
2018/09/17 23:18 #14185ペンギンさん!いつまでも応援してます!
2018/09/18 05:48 #14190こんな私を応援してくれてとても嬉しいです。Mr.ain-sof Take it easy.
2018/09/20 11:19 #14195「本日の将棋」より
先後逆
序盤から力戦模様の将棋で、途中からお互い囲い合うもこちらの玉は見ての通り。
▲4三と金と、金を取られながら寄られ詰めろ。
手番をにぎってさて相手玉は詰むのか詰まないのか?
事前にわかっていれば大したものですがわかる棋力もなく、1分将棋の中あれやこれや考えました。
そして何とか詰みを発見、即詰みに討ち取ることが出来ました。
2018/09/20 22:36 #14199藤井聡太七段のあだ名、某所でオーディーンがダメでした。ボールドルーラーはいかがでしょうか?
2018/09/20 22:51 #14200小・中・高・大を制した元学生名人に練習対局で7連敗しました。悔しかったです。
後にアマ関東名人戦で10連敗しました。悔しいけどいい思い出です。
茨城代表の人とは仲良くしていていただきました。
私の師匠は石岡で将棋道場もやっておりました。将棋の本のアシスタントをしてました。
回転寿司をたらふく食べさせてくれました。いい思い出です。師匠にありがとうと言いたいです。
2018/09/20 22:58 #14201以前杉本七段のブログを書いていました。懐かしい思い出です。
2018/09/21 07:43 #1420214195の詰手順
△9七銀▲同桂△8九銀▲同玉△7七桂ナラズ▲同金△8八金
上から迫る順を考えましたが中々詰まず、そんな時ふとこの手順が浮かびました。
△8九銀が逃げ道封鎖からの逆モーションといったところでしょうか、以下は桂馬を使っての基本的な詰め手筋です。
2018/09/21 11:02 #14203>14195
これは62王と指しても55飛車でその後の53と~75飛車がありまた23馬や76角もある。
まったく好転しないので62王を入れる価値がなく、ここで詰まないといけないため、比較的簡単な局面だと思う。2018/09/21 17:07 #14206基本的な詰め手筋なので それほど難しくはないですが
秒読みだとあわてそうです
秒読み60秒あつても あわててノータイムで指して
ポカすることあります
秒読み60秒のばあい 一手一手60秒近く考える人もいますが
両方が一手一手60秒近く考えると けつこう長くなりますね2018/09/22 00:50 #14210今度将棋のボランティアをはじめます。緊張するなあ(;^_^A
2018/09/22 08:34 #14212「詰将棋」のようなもの
去年の大晦日、実戦で面白い詰み筋を見つけたので、これで何とか詰将棋が出来ないものかと創作しました。
金銀をただ打って行けば詰むわけで、詰将棋というよりも詰み将棋に近いですが、気を抜くと詰まなかったりします。
実戦では頭の中でどんなに駒を動かしても構いませんが、実際に動かせるのは一度のみです。
そんな意味では本番一発用ですかね、一発で仕留めるか?それとも逃がしてしまうのか?金銀を打つだけであり、あまりにも能がないので講釈を並べてみました。
あと飛車1枚金1枚使えれば、飛角金銀全て使えたのに残念2017年12月31日
2018/09/22 12:17 #14215
良問ですね。
15手詰のようですが、「面白い詰み筋」といのは、5手目&13手目でしょうか?
初手を間違え無ければ、一直線という感じもします。
2018/09/23 07:46 #1421714212の詰め手順
▲7二飛成 △同 銀 ▲7一銀 △9二玉 ▲9一金 △同 玉
▲8二銀打 △同 角 ▲同銀成 △同 玉 ▲7一角 △9二玉
▲9一金 △同 玉 ▲8二金 まで15手詰作成時は気付きませんでしたが、よくみたら初手▲7二飛不成でも同一手順で詰みでした(すみません)
気を取り直して解説を少し・・・・居飛車振り飛車の対抗形からの美濃崩しが基礎となっていますが、8四に銀がいることと、9一に香車がないことが通常とは異なります。
初手は金を打つか飛車を捨てるかの2拓です。
この問題の一番のポイントは5手目の▲9一金、
後手玉は狭い空間に閉じ込められていますが、ここで通いなれた道と手拍子で▲8二金としてしまうと、
△同角の瞬間、上部脱出への扉が開き、▲同銀成に△同玉としてくれれば良いですが、△9三玉と上部に逃げられてしまいます。
そこで上部に脱出を阻止するべく事前に下段に落とす▲9一金が良い手になります。そして△同玉に対しての▲8二銀打、ここは金でも銀でも良さそうですが、金を2枚残しておかないと詰まないので銀を打ちます。
そしてもう一度玉を下段に落とすテクニックを使ってフィニッシュです。>s789456123さん
そうですね下段に落とすのが唯一のポイントです。
5手目、9三に角がいて上部をふさいでいるので、深く考えずに▲8二金としてしまう人も結構いるかもしれません。2018/09/24 02:14 #14222将棋のmixiのサイトに入ろうと思ったら将棋倶楽部24がありましたね(‘◇’)ゞ
2018/09/28 05:08 #14240地元の講師にねこまどを呼びました。
これで市議になれそうだ(^^b
2018/09/28 23:17 #14244藤井聡太棋士のライバルとなりうる若手棋士の名前が知りたいです。
2018/10/01 22:21 #14270[わたしの将棋の心得]
将棋は指しすぎないこと。
勝敗の結果に囚われすぎるといけない。
継続することが大事。
義務感で指す必要はない。
怖いのは慢心。
ノータイムと度を越した長考は独りよがり。
相手に対する気遣いを忘れてはいけない。
新しい発見をすることが喜びである。
前向きに将棋に取り組む。2018/10/01 23:01 #14271>ペンギンさん
心得に関してはどれもごもっともだと思います。
ネット将棋ですと、特に思うのは「慢心」「相手に対する気遣い」「独りよがり」というキーワードです。
故意反則の多いこと・・・・・
リアル将棋では現れませんから、いかにひどい行為なのかは誰も知っているのですけどね。
このキーワード以外の何ものでもありません。
2018/10/02 03:26 #14273>六夢さん
一生懸命に目の前の将棋に取り組んでいてうらやましいです。
わたしは地元で将棋サークルを作ることに今取り掛かっています。
あなたのような棋士がいたらぜひ仲間になってほしいですよ。2018/10/03 15:29 #14280詰将棋創作は難しいですね
本屋で売られている 詰め将棋の本の中には
詰め手筋のみのような作品ばかりのものもあり
こんなんで金とるのはあんまりと思うことあります
初心者のためにはそれも必要なんですかね
私もたまに詰将棋つくりますが
才能ないし 時間かけないので 私がこんなん詰め将棋
と思うような詰将棋を作つています
たとえば角成つて同玉と取らせて金打ちの3手詰めとか
これ絶対類作あり オリジナルじゃあないです
暇つぶしなのでそれもよしか
どこかに発表しるわけでもないし2018/10/04 11:14 #14285「自分のレーティングは挑戦する相手のレーティングに近づく」
まず前段階として振れ幅の平均を取ってR900の人がいたとします。
この場合、R1000の時もあればR800の時もあるというのが一般的だと思います。
ここにはR200の差があるわけですが、同じ人ということで、この二人が戦えば五分と五分ということが考えられます。これをベースにR200差というものを、実力的にはほとんど変わらず五分と五分と捉えるとどういうことが起きるか?
R800の人が常にR1000の人を対象に戦い、勝率5割で行くと、どんどん近づき最後にはR1000になります。
逆にR1000の人が常にR800の人と戦い、勝率5割で行くと、どんどん近づき最後にはR800になります。ではR1000の人が常にR800の人と戦いR1000を維持するのはどれくらいの勝率が必要なのか?
±8と±24ですから3勝1敗をキープしなければいけません。
これは事実上無理ですからRはどんどん下がります。
逆にR800の人は1勝3敗でキープですから、かなり手を抜いても落ちないですし、普通に指せばどんどん上がっていきます。通常はなんでもないレーティングの特徴ですが、将棋倶楽部24のように自分で対戦相手を選べると、
中には対戦相手に偏りがあり、自分の実力のレーティングというよりも、
対戦相手のレーティングに引き寄せられているだけのレーティングになってしまっている人も中にはいそうです。 -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。