新型コロナウィルス ②

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 フリートーク 新型コロナウィルス ②

このトピックは 511件の返信 を含み、 7投稿者 が参加し、 風  9/19(火)18:31 によって最後に更新されました。

12件の投稿を表示中 - 501 - 512件目 (全512件中)
  • 作成者
    投稿
  • #24080
    風

    参加者

    相当に大きな数の2022年の超過死亡数が、お約束で、○○○2019のせい、と大きく声を上げてるらしいですが、もちろん、その声は、スルーさせて頂きます。

    #24081
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >相当に大きな数の2022年の超過死亡数が、お約束で、○○○2019のせい、と大きく声を上げてるらしいですが、もちろん、その声は、スルーさせて頂きます。

    それは、3年前に将棋のタイトルを複数持ってた棋士達がタイトル数を減らしたのは藤井聡太という棋士が出現したせい、と同じくらい確かな声でしょう。
    新型コロナ出現のせいをスルーするのは、9割の要因をスルーして残りの1割をああだこうだというようなもの。

    #24101
    風

    参加者
    #24260

    calvary
    参加者

    日浦市郎八段が連盟提訴 「鼻出しマスク処分違法」

    将棋の公式戦対局で鼻を出してマスクを着け臨時対局規定違反で3回反則負けとなり、出場停止3カ月の処分を受けた日浦市郎八段(57)が、規定は具体的な着用方法を示しておらず、これらの処分は違法だとして日本将棋連盟に今月、約380万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたことが25日、分かった。
    日浦八段側は「鼻まで覆うと満足に呼吸できないため不快感を強く覚え、実力が十分に発揮できない。一律な義務付けは合理性を欠く」と訴えている。

    ずい分時間がかかりましたが実行に移しました。これでいいんです。それにしても380万円は多すぎ。

    #24261
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >規定は具体的な着用方法を示しておらず、これらの処分は違法

    ここをポイントに争うというのはわかる。
    ただ・・・・
    個人的なことをあげ、一律な義務付けは合理性を欠くという訴えはいただけない。
    そのような個人的な理由を取り入れていたら、マスクをしただけで不快感を覚える人もいるだろうし一律な義務付けは出来ない。
    世の中金持ちも貧乏人も一律になってるものが非常に多い、法律も一律が多いし将棋のルールも一律。
    そのように、個人の事情が反映されずに一律なものが多い世の中に置いて、ひとりひとりの事情に目を向けずに一律に義務付けていると主張しても無理だろう。

    #24350
    風

    参加者
    #24367

    calvary
    参加者

    ワクチンを打った人に朗報。グルタチオンの紹介

    グルタチオンはグルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸が連なったペプチドです。動物や植物、微生物の細胞の中に存在しており、人間の体内では皮膚や肝臓などに多く含まれます。生命を維持するにあたり欠かせない成分ですが、年齢や紫外線の影響により減少しやすいという特徴があります。
    グルタチオンには解毒作用や抗酸化作用、メラニン抑制作用があるため、全身の美白に効果があります。グルタチオンが減少すると疲れや肝機能の低下、肌荒れ、代謝の低下などがおこり、老化を進行させてしまう可能性があります。グルタチオンを補充することにより、これらを予防・改善します。

    う~ん、良い事をした。

    #24410

    calvary
    参加者

    2019年に第21回京急将棋まつり祭りが行われて以来、コロナを理由に開催されておりません。
    今年は各地で4年振りにイベントが開催されてますが、将棋祭りは開催されません。
    やっぱり儲からないイベントはパスなんだろうなあ。

    #24526

    faalex
    参加者

    新型コロナの患者支援が10月から見直し。治療薬の一部自己負担になります。
    治療薬の一部自己負担のため、処方断る人が出てくる懸念があります。
    エリスとかピロラとか。大丈夫かな?

    #24530

    calvary
    参加者

    >新型コロナの患者支援が10月から見直し。治療薬の一部自己負担になります。
    治療薬の一部自己負担のため、処方断る人が出てくる懸念があります。
    エリスとかピロラとか。大丈夫かな?

    どーせたいした事ないでしょう。無料でも安全性の確認が保障されない薬を断るのに、有料で処方をされるのは流れに流される弱者です。

    #24532
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >治療薬の一部自己負担のため、処方断る人が出てくる懸念があります。

    そのような心配は無用だと思いますよ(その人の勝手だから他人が心配することでもないけど)

    病院に行くということは、それだけの症状が出て「これは医者に見てもらった方が良い」と判断した場合です。
    それでコロナと診断され、症状をやわらげる薬を処方される。
    普通は出される薬にお金がかかりますよ。
    それがこれまで無料だったとして、他の病気と同じように有料化された。
    それを無料でないことを不服として、処方薬を断り薬を使わずに苦しみに耐える。

    普通はそんなことはありません。
    患者にとって重要なのは無料なのか有料なのかではありません、症状を和らげてもらうことです。

    #24547
    風

    参加者
12件の投稿を表示中 - 501 - 512件目 (全512件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。