詰将棋をつくってみました♪☆

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 フリートーク 詰将棋をつくってみました♪☆

このトピックは 194件の返信 を含み、 7投稿者 が参加し、  chibi-maruko 3/31(月)13:44 によって最後に更新されました。

45件の投稿を表示中 - 151 - 195件目 (全195件中)
  • 作成者
    投稿
  • #28768
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    QQmonori様こんばんは。
    握って作るのはQQmonori様のように手筋を覚えていれば意外と簡単だと思います。

    もうページが切り替わってしまったので#28732のリメイク作を誰かといてくれませんか。
    4ページ達成おめでとうございます。

    #28770
    QQminori
    QQminori
    参加者

    harumakidaisukiさま
    おはようございます。
    >#28732のリメイク作を誰かといてくれませんか。
    どの問題でしょうか。探しているのですがわからなくて…再掲していただけませんでしょうか。ごめんなさい。QQminori

    #28771
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    QQmonori様おはようございます。
    Chibi‐maruko様の縦横の持ち駒の問題があるのですがその次は斜めだ!というリメイク作です。

    玉方32金 33銀 23ふ 13歩 43ふ 21桂 11香 42玉 61銀 
    攻め方 63と 52歩
    持ち駒 角角銀 
    きれいに仕上がりました。

    #28774
    QQminori
    QQminori
    参加者

    harumakidaisukiさま
    こんにちは。
    ありがとうございます。早速にも解いてみました。
    >その次は斜めだ!というリメイク作です。
    5三角打(これ一択)、4一玉、5一歩成(これ一択)、同玉、5二銀打(7三角打は4一玉・5一角成・同玉・5二銀打・同銀で不詰)、同銀、7三角打(これ一択)、4一玉、5二と(これ一択)、同玉、6二角左成(これ一択)、4一玉、5二銀打 13手詰
    これでいかがでしょうか。きれいに詰みますね。QQminori

    #28776

    chibi-maruko
    参加者

    QQminoriさま
    harumakidaisukiさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    遅くなりましたが・・・詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    初手2二龍として同玉と応じると・・・
    以下、3二飛、1三玉、1四歩、2四玉、3五飛成まで7手詰め・・・
    とするのは、不正解です(。・ε・`。) ぷ。
    初手2二龍には2四玉で不詰・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
    というひっかけ手順もありましたが、QQminoriさまには通じませんね♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    さすがです・・・(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
    QQminoriさまが詰将棋を作られると・・・解ける人がいないんじゃ?(^▽^;)
    ・・・めっちゃ難しい問題を作られそうな気がして・・・(^▽^;)
    作りやすいのは、どっちなんでしょうね(n*´ω`*n)
    わたしの場合は、実戦譜の終盤から余詰めと駒余りを解消しながら作ってますね♪☆
    (駒の配置などを白紙から考えるのは難しくて(^▽^;) 寄りカタチから作るほうがやりやすくて(* ̄▽ ̄)フフフッ♪)
    harumakidaisukiさまはナナメで来ましたね♪☆
    初手は5三角が限定打になるんですねΣ(・ω・ノ)ノ!6二角左成のときにヒモがついてないといけないから・・・
    (-ω-;)ウーン 工夫されてますね~ ムズカシイ(^▽^;) さすがですね( ˶’ᵕ’˶ )
    ・・・実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺第5局よりアレンジ その1)
    2問できました♪☆(*´σー`)エヘヘ その2のほうはちょっと難しいのでカンタンなその1から・・・
    <img src=”http://sfenreader.appspot.com/sfen?sfen=4%2BR3l%2F7k1%2F3%2BPNgssp%2F4p1p2%2F7R1%2F9%2F9%2F9%2F9%20b%202b3g2s3n3l14p%201″>
    7手詰めです~(n*´ω`*n)
    最終手は2通りありますが、「最終手に限り」2通りの手があっても不完全作にはなりません♪☆
    その2の前座です・・・よかったらどうぞです~♪☆(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    今週土曜はマビノギというMMORPGで自作の曲を演奏会で演奏する準備中のChibi-Maruko…

    #28777

    chibi-maruko
    参加者


    なんで、出ないんだぁぁぁぁぁ~~~
    こんにゃろ、こんにゃろ・・・
    ゴムゴムノパンチ!o(⌒∇)=━━━━━━━━━━━━━━━○★)゚O゚)/ヒィィィ

    #28778
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >玉方の応手をまちがえると、同手数で異なる詰め手順で詰んでしまうコトがあります・・・
    >それって余詰めなの? いいえ・・・玉方の応手を正しく指せばそうはなりませんのでご安心を( ˶’ᵕ’˶ )♪☆

    何故そうならないのか?
    何故なら、玉方が応手を間違える前に、攻め方が既に間違えていて、詰まない手を指しているから。
    今回のケースはこんなところでしょうか。

    #28780
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    Chibi-Maruko様
    QQmonori様
    こんばんは。
    ではそれをリメイクして攻め方53桂ではなく攻め方83とと
    46歩 69ふを付け加え玉方64ふと74ふをつけます。

    まあまあな難易度だと思います。渾身の詰将棋です。
    余詰めがなければ27手くらいになりました。
    (その3)
    R上げて行きたいharumakidaisuki・・・

    #28781
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    #28771

    まず持ち駒ですが角角銀なのかそれとも角銀銀(修正したのか、それとも単にどちらかを書き間違えただけなのか)

    5二銀打(7三角打は4一玉・5一角成・同玉・5二銀打・同銀で不詰)
    7三角でも4一玉に5二銀と打てば詰んでいると思います。
    それから7三角打・4一玉・5一角成・同玉は持ち駒の角をただ捨てただけで、どういう思考でこの手順が浮かんだのかが不思議です。

    #28783

    chibi-maruko
    参加者

    六夢Ⅱさま
    harumakidaisukiさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    >何故なら、玉方が応手を間違える前に、攻め方が既に間違えていて、詰まない手を指しているから。
    ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ おっしゃる通りです(^▽^;)
    初手2二龍、同玉、・・・3五飛成! 7手詰め~ できたぁ~~ ・・・ぶぶー ちがいます~
    ・・・って、間違える人いないかなぁ~って・・・(^▽^;) いなかったね(^▽^;)
    ・・・
    harumakidaisukiさまの、わたしのリメイク詰将棋・・・
    持ち駒が角角銀でも、角銀銀でも・・・同手数の異なる詰め手順で詰んじゃうんですね・・・余詰めじゃ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
    角角銀は、六夢Ⅱさまの5二銀打に代えて7三角からでも詰むという・・・
    角銀銀は、6四角、4一玉、5一歩成、同玉としたトコロで、5二銀でも6二銀でも詰んじゃいますね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
    ナナメ問題、余詰めがあるそうです・・・ (´・ω・`)ショボーン
    QQminoriさまは、たぶんですケド・・・お優しい方なので、余詰めがあるのは分かってたケド、余詰めがない、気づかないフリをして答えを書かれたんじゃないでしょうか(^▽^;) たぶん・・・
    #28780
    わたしのリメイク版を出題されるのは全然かまわないんですケド、さきに#28777のほうを終わらせていただけると嬉しいです♪☆(じゃないと、掲示板の表示の都合上、流れていくと問題と答えが分かりにくくなっちゃいます(^▽^;))
    あと、27手詰め(?)の問題、わたしの5三桂を消して、攻め方に8三と、4六歩、6九歩を追加、玉方に6四歩、7四歩を追加、で合ってますでしょうか?(その問題図だと詰まない気がします・・・(^▽^;) 棋譜forWindowsで駒を動かしながらみたけれど・・・(-ω-;)ウーン わたしが読めていないだけかも?)
    さきに#28777おわらせてください(o*。_。)oペコッ よろしくおねがいいたします(o*。_。)oペコッ
     Chibi-Maruko…

    #28789
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    六夢様 Chibi‐maruko様
    こんばんは
    六夢様へ後から修正したのですが余詰めがありました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン(余詰がまとわりついてくる・・・)

    詰将棋の答えは、(その1)
    21飛車なる 同玉 23飛車なる 42玉 41桂なる迄。
    単なる手筋問題ですね。
    (その3)チェックしてみましたがつみました。ここは
    63手のQQmonori様に説いてもらおう(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

    #28794
    QQminori
    QQminori
    参加者

    harumakidaisukiさま
    こんにちは。
    >ここは63手のQQmonori様に説いてもらおう(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
    問題はどこにあるのですか。なんだかいっぱいあってよくわからないのですが…お教えいただきましたらご指示通りチャレンジさせていただきます。
    いま昼食休憩中ですのでよろしくお願いいたします。QQminori

    #28799

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    QQminoriさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    ・・・実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺第5局よりアレンジ その1)
    詰め手順、分かってらっしゃるんでしょうケド、ちょっといい加減なので、不正解になっちゃいます・・・
    もういいです。正解手順かいちゃいます(。・ε・`。) ぷ。
    【正解手順】
    2一龍、同玉、2三飛成、3一玉(2二合は、3二銀で早詰み)、3二銀、4二玉、4一桂成または4一銀成まで7手詰め♪☆

    harumakidaisukiさまのその3、QQminoriさまのために代わりに問題図お教えしましょうか。
    駒の配置等まちがっていないか、ちょっと気になりますケド・・・
    攻め方
    2五飛、4六歩、5一龍、6三と、6九歩、8三と
    玉方
    1一香、1三歩、2二玉、2三銀、3三銀、3四歩、4三金、5四歩、6四歩、7四歩
    持ち駒 なし
    だ、そうです・・・
    チェックされて詰んだそうですので詰むんでしょうケド、(-ω-;)ウーン
    わたしは詰まないと思うんです・・・なぜなら10手過ぎあたりから王手が続かなくなっちゃうんです・・・
    王手の仕方が悪いのかもしれないですね・・・QQminoriさまなら分かるかも・・・( ˶’ᵕ’˶ )
    ・・・リメイク前のカタチが、自分で作った詰将棋のカタチなので、初手から8手目までは一本道というコトはもうひとめで分かるんですケド、そもそもその時点でチガウってなったら、わたしには分かりません・・・(´;ω;`)ウゥゥ
     内心、勝手にやってて・・・、と思うChibi-Maruko…

    #28800

    faalex
    参加者

    ちびさん>21竜からの詰み手順は当たっていたようです(((o(*゚▽゚*)o)))
    でもなんか答えを書くのをためらわされる状況にみえたので答えられませんでした。
    ‘)

    #28801
    QQminori
    QQminori
    参加者

    Chibi-Marukoさま
    こんばんは。
    >harumakidaisukiさまのその3、QQminoriさまのために代わりに問題図お教えしましょうか。駒の配置等まちがっていないか、ちょっと気になりますケド・・・
    ありがとうございます。
    >攻め方
    2五飛、4六歩、5一龍、6三と、6九歩、8三と
    >玉方
    1一香、1三歩、2二玉、2三銀、3三銀、3四歩、4三金、5四歩、6四歩、7四歩
    >持ち駒 なし だ、そうです・・・
    これは詰まないと思います。何か違っていませんでしょうか。QQminori

    #28803
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    Chibi‐Maruko様
    QQmonori様
    faalex様
    こんばんは。
    失礼しました。持ち駒に歩を追加ですね。これで大丈夫だと思います。
    私もまだ間違っているところがないかと不安になってきたharumakidaisuki・・・

    #28804
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    攻め方6九歩をやめて玉方に6一香を置けば27手詰めになると思うけど。
    (ただし途中の4三銀は成でも不成でもよくなってしまうけど)

    #28805
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    六夢様
    こんばんは。
    そうです。私はこういうのが作りたかったのです。
    最高のアドバイスありがとうございます。
    これはもう六夢作の27手ということで皆さんお願いします。

    六夢様すごいなと尊敬している春巻き大好き

    #28806
    QQminori
    QQminori
    参加者

    harumakidaisukiさま
    こんばんは。
    >harumakidaisukiさまのその3持ち駒に歩を追加
    2一龍(これ一択)、同玉、2三飛成(これ一択)、3一玉、3二歩打(3二銀打は以下その2.に示します)、4二玉、5三銀打(これ一択)、同金、同と(これ一択)、同玉、3三龍(これ一択)、4三歩打(何を合駒しても詰みます)、4四銀打(6二銀打もあります、以下同玉・4二龍・5二桂打・7二金打・6三玉・7三とまで19手詰)、6二玉(5二玉は4三龍・6一玉・4一龍・6二玉・5三金打まで19手詰ですが歩が余ります)、4二龍(これ一択)、5二桂打、5三銀成、6一玉(7一玉は7二金打まで)、6二金打 19手詰
    その2.4二玉、4三銀成、同玉、5三と、4四玉、4五金打、5三玉、3三龍、4三飛打、4四金、6二玉、7三銀打、同飛、同と、5一玉、5二歩打、同玉、6二飛打、4一玉、4二龍 25手詰
    これでいかがでしょうか。変化手順があって煩雑ですがおわかりになりますでしょうか。長手数に成るとおっしゃってられましたので、もしかするとその2.のことかと掲載いたしました。しかしながら19手詰になるようです。正解だと嬉しいのですが…途中で別の19手詰(4四銀打のところで6二銀打です)を見つけましたので記載しておきました。解答が遅くなりましてごめんなさい。QQminori

    #28807
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    QQmonori様
    こんばんは。
    私はその2しか見つけられなかったので39歩なんていうのはどうなのでしょうか。
    私は今回のは自信作でした。
    リメイクはその4を作りたいと思っています。
    harumakidaisuki

    #28808

    chibi-maruko
    参加者

    faalexさま
    六夢Ⅱさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    >でもなんか答えを書くのをためらわされる状況にみえたので答えられませんでした。
    ・・・気になさらなくて良いと思いますよぉ~(n*´ω`*n) いい加減なコト書かれるよりよっぽどマシ♪☆
    不完全作を相手にするの、わたしもう疲れたので、わたしはわたしで今まで通り、詰将棋作って投稿していきます♪☆
    >攻め方6九歩をやめて玉方に6一香を置けば27手詰めになると思うけど。
    #28804
    解いてみました♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    2一龍、同玉、2三飛成、3一玉、3二銀、4二玉、4三銀成、同玉、5三と、4四玉、4五金、5三玉、3三龍、・・・ここまでは一本道♪☆頭の中で読み切れるのはこのくらいがわたしには限界(^▽^;)
    ここからは玉方の応手の枝分かれ(変化)が多いので、盤駒で並べながら解きました(^▽^;)
    3三龍に対して、
    ①5二玉は4三銀として、
     4一玉は4二龍(銀成)まで・5一玉は4二龍まで いずれも17手詰、
     6二玉は4二龍、7一玉、7二龍(と)まで、5三玉は4二龍、6三玉、5二龍まで いずれも19手詰、
     6三玉は4二銀不成、6二玉、7三龍、5二玉、5三龍まで 21手詰、
    ②6二玉は7三ととして、
     7一玉は7二銀まで 17手詰、
     5二玉は4三銀、どこへ逃げても4二龍まで、5一玉は4二銀、5二玉、5三龍まで いずれも19手詰、
    3三龍に対して逃げる手は最長でも21手詰♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
    というワケで4三に合い駒をするんですケド・・・合い駒は歩、香、桂、銀、金、角、飛の7通り♪☆
    ③4三歩合なら4四金として、
     5二玉なら4三龍に、6二玉は7三と、5三龍、5三金、・・・21手詰で余詰め多し
     6二玉なら4二龍で逃げたら19手詰、飛以外を合い駒(飛合いは7二同飛、同龍で駒余り)したら5三金、7一玉、7二銀まで21手詰、
     6三玉なら4三龍、6二玉で7三と、5三金など余詰め&駒余りの21手詰、
    このコトから、4三に香合いでも桂合いでも同じ結果になるコトがわかります♪☆
    ④4三香合、4三桂合は、③と同じなので省略♪☆
    ⑤4三銀合なら4四金として、5二玉、6二玉、6三玉いずれも③と同じ
     ここで4三角合も銀合いのときと同じ結果になるコトがわかりますね♪☆
    ⑥4三金合なら4四金として、5二玉は③と同じ、6二玉はこんどは4二龍ができない(4三金合の効果)ので、6三銀として、同玉は4三龍、6二玉から7三と、5三金など余詰めの23手詰、6三玉は4三龍から同様に余詰め&駒余りの21手詰、
    ここで、4三飛合も4三金合のときと、6三銀と打つ筋以外は結果は同じになるコトがわかります♪☆
    ⑦そこで4三飛合で、4四金に6二玉とした変化をみると、(5二玉と6三玉の変化は⑥と同じ結果なので省略)6三銀として、同玉は⑥と同じなので省略♪☆ 同飛か5一玉しかありませんケド
    同飛なら同龍、同玉、4三飛として、6二玉なら5三飛成、7一玉、7三龍、8一玉、8二龍(と)まで27手詰め♪☆( ˶’ᵕ’˶ ) 4三飛に5二玉なら5三金、5一玉、4二飛成まで25手詰♪☆
    6三銀に同飛ではなく5一玉とした場合、5二銀成と打ったばかりの銀を成り捨てて強制的に5二地点へ玉を移動させる♪☆5二銀成に同玉、4三龍は6二玉、7二飛でも4二飛でも25手詰、4三金は6二玉、7二飛でも5二飛でも25手詰、
    以上のコトから、攻め方最短手順、玉方最善最長手順とかんがえると・・・
    2一龍、同玉、2三飛成、3一玉、3二銀、4二玉、4三銀成、同玉、5三と、4四玉、4五金、5三玉、3三龍、4三飛合(最善の受け)、4四金、6二玉(最善の受け)、6三銀、同飛(最善の受け)、同龍、同玉、4三飛、6二玉、5三飛成、7一玉、7三龍、8一玉、8二龍(と)まで27手詰め♪☆
    これ、ムズカシイ(^▽^;)
    この手順以外は駒余り、早詰めになっちゃいますね(n*´ω`*n)
    3三龍からの変化が多すぎて盤駒使わないと、頭の中だけでは読み切れないです(^▽^;)
    手順を読んでておもったんですケド・・・ わたしが投稿しようと思ってる「その2」の問題にちょっとだけ似てるトコロがあったので・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
    これで「正解」いただけたら、その2を投稿しようと思ってます(n*´ω`*n)
     解きごたえのある詰将棋でした♪☆ 感謝感謝のChibi-Maruko…

    #28811
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    chibi-marukoさん
    正解です。
    2一竜 同玉 2三飛成 3一玉 3二銀 4二玉 4三銀成 同玉 5三と 4四玉 4五金 5三玉
    3三竜 4三飛合 4四金 6二玉 6三銀、同飛 同竜 同玉 4三飛 6二玉 5三飛成 7一玉
    7三竜 8一玉、8二竜までの27手詰め

    4三飛合が手数を稼ぐためのポイント(妙手)ですかね。

    それから余談ですが、答えを書く時はまず最初に正解手順のみを書き、次に言いたい解説部分を書くというのが定型で、すべてその方法で書かれているといって良いかと思います。
    (網を絞って犯人にたどり着くというドラマも魅力的ですが、詰将棋は「刑事コロンボ」や「古畑任三郎」みたいに最初に犯人がわからないと不都合なことが多いので)

    harumakidaisukiさん

    どういう手順で追えば27手くらいにまで伸びるのだろうと考え、6九歩があるので上部脱出をイメージしましたがどうやら違うらしい、ということでここは書き間違いであろうと推測しました。
    ならばとそれ以外で詰まそうとしましたが詰まない。
    そこで邪魔駒として6一香を置いてみたら偶然にも手数もピッタリで詰んだというだけで、詰将棋作成に関してはほとんど考えていません。
    6九歩はあまりにも不自然、となれば6一と間違えたと考えるのが自然。
    そこで何を置くかだが歩は二歩で置けない、となれば香が一番自然。
    そのように推測するとこの図になります。
    ということでharumakidaisukiさんの作品ということで問題ないと思います。

    #28814
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    Chibi‐Maruko様
    六夢様こんばんは。
    Chibi‐Maruko様へ
    〉いい加減なコト書かれるよりよっぽどマシ♪☆
    すみません。何故か勘違いをしていました。
    >不完全作を相手にするの、わたしもう疲れたので、わたしはわたしで今まで通り、詰将棋作って投稿していきます♪☆
    不完全作も失礼しました。
    これも私も実力不足ですね。
    詰将棋創作は間をおいておきます。深くお詫び申し上げます。
    六夢様へ
    69歩は持ち駒で歩が打てなくするための工夫でした。
    harumakidaisuki

    #28817

    chibi-maruko
    参加者

    六夢Ⅱさま
    harumakidaisukiさま
    (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
    (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    >答えを書く時はまず最初に正解手順のみを書き、次に言いたい解説部分を書くというのが定型で、すべてその方法で書かれているといって良いかと思います。
    そぉですね(^▽^;) 詰将棋の本でもその順番で書かれてますね(^▽^;) 失礼しました・・・反省 (´・ω・`)ショボーン
    古畑任三郎、面白くて観てました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 30年もたつんですね・・・
    >詰将棋創作は間をおいておきます。深くお詫び申し上げます。
    それは何だかわたしも大人げなく言いすぎました。申し訳ありません(o*。_。)oペコッ
    詰将棋を作るのは誰にでも権利がある自由だと思います。harumakidaisukiさまの詰将棋を楽しみにされてらっしゃる方もいらっしゃると思うので、お作りいただいてよろしいかと思いますよぉ~(n*´ω`*n)
    ただ、投稿前に実際に盤駒をつかって並べてみたり、AIなどソフトを使って確認されてもよろしいかと思います。
    ご自分で一度、解かれてみるというのも有効かなとも思います(^▽^;)
    イチバン気がつきにくいのは余詰めかなって思う~(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
    (わたしも過去に1回、見落としちゃったコトもあったので偉そうに言えないんですケドミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!)
    駒余りと不詰は、イヤでも気がつくはずと思いますので、それだけはごかんべんね♪☆ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
    あと、3ページ目の#28474、#28538、#28570、2ページ目の#28183、#28280、1ページ目の#28019、#28082、#28173などはちゃんとした詰将棋になってると思います( ˶’ᵕ’˶ ) ちゃんとした詰将棋を作れる方だと思ってます。
    詰将棋をつくるのは解く以上にいっぱい読まないといけないので、たいへんかもしれませんケド・・・また、詰将棋の投稿たのしみにお待ちしております(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ よろしくおねがいいたします(o*。_。)oペコッ
    ・・・実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺第5局よりアレンジ その2)
    こんどは、その1と比べてちょ~っとムズカシイですよ~Σ( ̄ロ ̄lll)
    手数がのびて19手詰め♪☆ 2一龍、同玉の2手も付け加えたかったんですケド、どうしても駒余り解消ができなかったので、そのあとの局面からスタートです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

    よかったらどうぞです~♪☆( ˶’ᵕ’˶ )
     ためしに局面図のタグを本文と前後1行ずつあけてみたChibi-Maruko… (表示されますように・・・)

    #28818

    chibi-maruko
    参加者

    #28817
    >2一龍、同玉の2手も付け加えたかったんですケド、どうしても駒余り解消ができなかったので・・・
    あ、イヤ・・・ちがうね(^▽^;)
    「相手の持ち駒に飛を持たせたくなかったから・・・」です Σ(・ω・ノ)ノ!
    これって、ヒントになってます? (-ω-;)ウーン どうでしょ(^▽^;)
      ちゃんと表示されてo(^∇^o)(o^∇^)o ヤッタ!と浮かれてるChibi-Maruko…

    #28821
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    Chibiーmaruko様
    こんばんは。
    >3ページ目の#28474、#28538、#28570、2ページ目の#28183、#28280、1ページ目の#28019、#28082、#28173などはちゃんとした詰将棋になってると思います( ˶’ᵕ’˶ )
    ありがとうございます。
    しかしながら終束が甘かったりなんかぼんやりした詰将棋が多いのですが・・・
    >AIなどソフトを使って確認されてもよろしいかと思います。
    残念ながらAIやソフトがなくて・・・買い時かもですね。
    では詰将棋の答え(その2)

    23飛成 31玉 32銀 42玉 43銀なる 同玉 34金 53玉 33竜 62玉 73歩成 51玉 42銀 52玉 43金 61玉 31竜迄。
    私よりもうまく構成されていると思いました。
    詰将棋創作苦手かもです。
    harumakidaisuki

    #28823
    QQminori
    QQminori
    参加者

    harumakidaisukiさま
    こんばんは。
    >詰将棋創作苦手かもです
    そんなことありません。これからも詰将棋の問題を作ってくださいね。私は楽しみにしているのです。
    Chibiーmarukoさまとharumakidaisukiさまの問題をササッと解いちゃうのに快感を覚えているのです。だって、kannjuさまの問題は結構大変なのです。お仕事より頭を使っているかもしれません。
    冗談はこれくらいにしまして、私も詰将棋の問題を作ってみたいのです。そこで、お二人のやり取りや六夢Ⅱさまのアドバイスを参考にさせていただいているのです。ですから、お願いします。これからも詰将棋の問題を作ってくださいね。余詰があっても駒が余ってもよいと思うのです。この掲示板を活用させていただいて作り続ければ、いつの日か素晴らしい作品ができると思うのです。「やらなければ上手にはなりません!」これは外科医の本音です。私もがんばりまーす!よろしくお願いいたします。QQminori

    #28824

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    ヽ(☆vωv)ノ *:..。o コンバンワ o。..:* (vωv*)ゝ”))
    (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    AI、ソフトがなくてもできますケドね(^▽^;) あったほうが便利ではあるけれど(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    詰め手順ですが・・・残念ながら不正解です~ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ! 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    19手詰めです・・・ harumakidaisukiさまのこたえ17手でしょ(´;ω;`)ウゥゥ
    短手数で詰む(早詰み)の場合・・・玉方の応手がまちがい
    長手数で詰む(手数超過)の場合・・・攻め方の王手がまちがい です・・・
    はてさて、どこが間違いなんでしょうね♪☆ Chibi-Maruko…

    #28825

    chibi-maruko
    参加者

    QQminoriさまはすごすぎます・・・
    かんじゅさまの問題、わたしも試しにと思ってときどき考えるんですケド、1問も解けませんミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
    あっさり解かれるお二人には、ただただ驚くばかり・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
    harumakidaisukiさま、、、ほらね~QQminoriさまはお優しい方でしょう?( ˶’ᵕ’˶ )
    こうおっしゃっていただける方、そうはいませんよぉ~(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
    (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ Chibi-Maruko…

    #28827
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    QQmonori様
    chibi-maruko様
    こんばんは。

    QQmonori様 励ましの言葉ありがとうございます。しかし私の詰将棋を参考にすると余計に作れなくなりそうです(笑)
    Chibi‐Maruko様 詰将棋の答え間違っていたのですか!
    ほんとだ、よく見たら17手でした・・・
    ここはQQmonori様に任せます。
    harumakidaisuki

    #28830
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >これからも詰将棋の問題を作ってくださいね。余詰があっても駒が余ってもよいと思うのです。

    大丈夫と思っていたのに結果的に出てしまうのは仕方がないです。
    ただし検討の段階でそれが判明した場合は避けた方が賢明でしょうね(詰将棋とは別なものとして出せば問題ない)
    というのも・・・・・・

    仲間内で将棋をする場合、待ったがあったり、時に銀が横に動いても、そこのメンバーがOKならそれで問題ありません。
    それでいえばこのトピックに登場する人が、余詰があっても駒が余ってもよいといえば問題ないわけです。
    ただし掲示板には登場人物以外にもそれを見ているだけの人達がいます。
    (将棋倶楽部24の掲示板なので書き込む10倍くらいの人が見ていると思った方が良い)

    掲示板はメールと違って常に周りで多くの人達が見ているということを忘れてはなりません。
    そうした時に、そんな中で待ったや銀が横に動くような将棋を見せられるのか?
    それは詰将棋のルールに置いても同じで、限られたメンバーでひっそりやる分には良いでしょうが、将棋倶楽部24の掲示板みたいに多くの人が見るであろう場所では避けた方が賢明でしょう。

    #28831
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    六夢様
    おはようございます。
    駒が余ったり余詰めがあったりすると掲示板を見ている人が嫌だったり(書き込みしてる人が嫌だと当然ですけど)
    するといやな気持ちにさせてしまうことも多々あるということですね。
    なるほど。しかし私はまだ弱いのでそこは少し暖かく見守ってくだされば嬉しいです。
    気持ちを切り替えて詰将棋解いたり詰将棋を投稿しようと頑張っているharumakidaisuki

    #28832
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    harumakidaisukiさん

    待ったがあったり銀が横に動いてもOKで進めると、見ている人たちは自分がやってる将棋とは異なるものという認識を持つでしょ。
    それと同じで駒余りや余詰めもOKということで進めると、この人たちの詰将棋は自分が接してきた詰将棋とは異なるものとなり、それはこの人達の中でしか通用しないルールだとなるわけです。
    作る方からしてもそのように思われるのは損ですからね。
    先にも書きましたが、大丈夫だと思ったのが結果的に駒余りが出たり余詰めが生じるのは仕方がないです。

    QQminoriさんも書いていますがとにかく沢山作るのが上達のコツかと思います。
    その上で私が思うことですが・・・・・
    詰将棋は5手くらいでも良いのが多いです(それはその中に妙手があるからですが)
    ですので短手数がお勧めで、解いた中で良い筋の作品を覚えておくと役に立ちます。
    (最終手の局面ですが、上部に逃がしてしまうから駄目と思わせておいて実は詰んでいるみたいな)

    #28834
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    六夢様
    おはようございます。
    なるほど、
    短手数でまとめるというのも詰将棋の一つですね。
    確かに、長手数で追い回している作品より、短手数でまとまっているほうが快感ですし
    手筋などを馴染ませれますからね。
    完璧に理解しました。
    詰将棋は32角成迄ですね。
    確かにこちらのほうがいいですね。
    こちらのほうが快感があると思います。
    アドバイスありがとうございます。
    harumakidaisuki

    #28836
    QQminori
    QQminori
    参加者

    Chibi-Marukoさま
    harumakidaisukiさま
    おはようございます。
    >実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺第5局よりアレンジ その2)手数がのびて19手詰め♪☆
    >ここはQQmonori様に任せます
    はーい!おまかせください!
    2三飛成、3一玉、3二銀打、4二玉、4三銀成、同玉、3四金打、5三玉、3三龍、6二玉、7三歩成、6一玉、6三龍、5一玉、5二銀打、4二玉、3三金、3一玉、6一龍 19手詰
    これでいかがでしょうか。harumakidaisukiさまとどこが違ったのでしょうか。
    >73歩成 51玉 42銀 52玉 43金 61玉 31竜迄
    7三歩成に5一に逃がしたのが早詰めの原因ですね。6一に逃げるのがよかったと思います。QQminori

    #28837
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    QQmonori様
    おはようございます。
    お任せしたらこんなに早く解いてくれた!相変わらず早いですね。
    私も頑張らないとです。
    harumakidaisuki

    #28845

    chibi-maruko
    参加者

    harumakidaisukiさま
    六夢Ⅱさま
    QQminoriさま
    ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます ・・・ってもうお昼過ぎ(^▽^;)
    (昨夜は他ゲームの演奏会いってきました♪☆)
    ちょっと見ない間にいっぱい投稿されててビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
    (たくさん投稿があると、やっぱりうれしいですよね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪)
    QQminoriさまはお優しい方なので、なんでもどうぞ♪☆のようなスタイルの方なのかなぁ~て思う( ˶’ᵕ’˶ )
    六夢Ⅱさまは24の掲示板なのでってコトも配慮されてらっしゃるので、どちらかというとわたしと同じ考えです( ˶’ᵕ’˶ )
    でも誰でも気がつかないコトってありますよね。プロでも対局中に気がつかない手を指されてアッっていうコトもありますし(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    (過去のNHK杯で羽生善治先生と佐藤康光先生の対局で、解説加藤一二三先生のときも佐藤先生の勝ちと見られてた局面で羽生先生の移動合いの絶妙手にアッっと驚かれてたコトが、YOUTUBEで見たコトあります(* ̄▽ ̄)フフフッ♪)
    大山康晴先生の「受からないようでも受かっている」という名言もありますね♪☆
    それだけ将棋は奥が深いゲームってコトなんでしょうね♪☆
    短手数の詰将棋(1・3・5手)も作ってみると面白いかもしれませんね~(*∩-∩*)(#∩_∩#)ウンウン♪
    ・・・でもわたしの場合は1・3手は・・・ちょっとパスで(^▽^;) 5手以上のものだけ投稿しようかな(^▽^;)
    >実戦詰将棋♪☆(天野宗歩手合集 補遺第5局よりアレンジ その2)ですが
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    さすがにお早くて正確ですね~♪☆
    じつはこの問題は、変化手順があります♪☆
    ★変化とは・・・玉方の応手が複数あって、同手数で駒余りのない詰め手順のコト(n*´ω`*n)
     この場合は同手数で異なる詰め手順でも余詰めとはみなされず不完全作にはならないとのコト♪☆
     (玉方の応手による変化ではなく、攻め方の詰め方が複数ある場合は余詰めになって不完全作になっちゃいます)
    もうひとつの正解手順は
    2三飛成、3一玉、3二銀、4二玉、4三銀成、同玉、3四金、5三玉、3三龍、6二玉、7三歩成、6一玉、6三龍、6二金合!!、5二銀、7一玉、6二龍、同角成、8二金まで19手詰め♪☆
    わたしの作意としてはこちらの手順でしたが、QQminoriさまの手順でも正解となります( ˶’ᵕ’˶ )
    12手目の6一玉に、3一龍とする手でも詰みそうに見えますが、じつは5一桂合とするのが唯一の受けで詰まなくなっちゃうんです(5一桂合以外は詰み)5一桂の利きが6三地点と4三地点の両方に利くため詰まないんですね・・・どちらか一方でも利きがなくなると詰んじゃいます。(^▽^;) 面白いですよね( ˶’ᵕ’˶ )
    7二銀に5二玉で6三とや銀成ができない、3二龍の一間龍に4三金とできない(6三と4三が桂合でカバーされちゃってるから(^▽^;))
    というワケで3一龍ではなく6三龍という手が見えてくる・・・QQminoriさまは読んでらっしゃいます・・・
    また、6三龍には6二飛合か6二金合が最善なんですケド、飛合をしてほしくなかったので(飛合だと不完全作になっちゃうから(^▽^;))そこで初手の2一龍、同玉を省いたカタチにして、玉方の持ち駒から飛を盤上にうつしかえました・・・(裏話ですケド(^▽^;))
    (人”▽`)ありがとう☆ございましたー^^(o*。_。)oペコッ
    ・・・実戦詰将棋♪☆(2004年7月3日 自戦譜よりアレンジ)
    この問題も、玉方の応手によって変化手順があります♪☆
    15手詰めです( ˶’ᵕ’˶ ) アレンジ中に打ち歩詰め問題になっちゃったので、打ち歩詰めは回避してあります(^▽^;)

    よかったらどうぞです~♪☆(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    これ、もとは5手の即詰み局面だったなんて言えないChibi-Maruko…(余詰め・駒余り解消してたら長くなっちゃった)

    #28849

    faalex
    参加者

    https://lemontea-2025shogi.seesaa.net/article/513152102.html

    どうやったら画像を直接投稿出来ましたか?
    六夢Ⅱさんおしえてください
    ついでながら盤面も上下逆にしたいです。
    後手側が手番なので。いろいろと失敗作です(;’∀’)

    #28852
    QQminori
    QQminori
    参加者

    Chibi-Marukoさま
    こんばんは。
    これから当直のために夕食をいただきます。一口カツ定食です。その間に考えています。
    >実戦詰将棋♪☆(2004年7月3日 自戦譜よりアレンジ)15手詰めです( ˶’ᵕ’˶ )
    3三香成(これ一択)、同玉、2三飛打(これ一択)、4二玉、4一飛成(これ一択)、同玉、4三飛成(これ一択)、4二桂打(歩以外の合駒は同手数で詰みます、その2.及びその3.で例示します)、5二金打(これ一択)、3一玉、4二金(これ一択)、2二玉(2一玉もあります)、3二龍(これ一択)、1一玉、2三桂打 15手詰
    その2.(角の場合)4三飛成、3二金打、5一玉、4二龍、6一玉、8三角打、7一玉、7二龍 15手詰
    その3.(香の場合)4三飛成、5二金打(3二金打は5一玉で不詰)、3一玉、4二龍、2一玉、2三香打、1一玉、2二龍 15手詰
    いかがでしょうか。正解だと嬉しいのですが…。
    いっただきまーす!今夜もがんばるぞー!QQminori

    #28854
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    faalexさん

    まずいつも使っているところの紹介です(ここで一度試してみてください)
    https://sfenreader.appspot.com/ja/create_board.html

    盤面の上下は簡単に上下逆に出来ますが、先手後手を示す表示は変えられません。
    ただし手番の表示が出来るので上下逆ではなくそこで手番を表示させるという方法なら問題ないです。
    (ちょっと見にくい点はありますが)
    (黄色が手番表示)
    (この掲示板で表示するにはタグをコピーして貼り付けます)
    これで上手く行かなかったらまた違うのを探してみます。

    #28855

    faalex
    参加者

    六夢Ⅱさん、ありがとうございました<(_ _)>

    #28857
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    faalexさん

    方法をもうひとつ

    リング先ののブログはfaalexさんがテストとしてアップしたのだと思うのですが・・・
    そうだということだと仮定してですが、
    ①今回のように自分のブログで画像をアップする。
    ②画像を右クリックして「画像のアドレスをコピー」を選択
    ③この掲示板にアドレスを貼り付ける。
    そうすれば直接画像を表示させることは出来ませんが、クリック先に画像のみを表示させることが出来ます。

    https://lemontea-2025shogi.up.seesaa.net/image/2025y03m30d_174035030-thumbnail2.jpg

    #28859
    harumakidaisuki
    harumakidaisuki
    参加者

    QQmonori様
    Chibi-Maruko様 こんばんは。
    今日余詰のなくすための演習をしてきました。
    その方法とは、
    ある私の実戦でほかにも詰みがないかなどと検討していました。
    私の不注意は収まらないのでこういう感じで
    頑張って余詰などを減らそうと思います。

    因みにアバターを西山朋佳女流三冠に変えてみました。
    harumakidaisuki

    #28863
    QQminori
    QQminori
    参加者

    harumakidaisukiさま
    おはようございます。
    詰将棋に励まれていて頼もしい限りです。がんばってくださいね。
    >因みにアバターを西山朋佳女流三冠に変えてみました
    これはよろしいのでしょうか。他の方のお写真を使われるのは肖像権を侵害することに成らないのでしょうか。気になりますので、将棋倶楽部24の席主さまにご確認されたほうがよろしいかと思います。QQminori

    #28865

    chibi-maruko
    参加者

    QQminoriさま
    harumakidaisukiさま
    (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
    (人”▽`)ありがとう☆ございます(o*。_。)oペコッ
    #28845>実戦詰将棋♪☆(2004年7月3日 自戦譜よりアレンジ)15手詰めです( ˶’ᵕ’˶ )
    詰め手順、正解です~(o^ー゚)/’`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
    「朝飯前」って言葉ありますケド、カンタンにささっと済ませちゃうコト♪☆
    QQminoriさまの場合は「夕飯前」なんですね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ カンタンに解かれました(^▽^;)

    ・・・ひとつお詫びしなければなりません・・・これ、不完全作でした・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    ごめんなさいー(o*。_。)oペコッ 変化手順ではない余詰めがありましたΣ(・ω・ノ)ノ!
    2三香成、・・・中略・・・、4三飛成に、4二角合、5二金!!、3一玉、4二金!!、2一玉(2二玉も同じ)、3二龍、1一玉、3三角まで15手詰め♪☆
    これが余詰め手順です・・・(´;ω;`)ウゥゥ
    4二角合に、5二金からでは3一玉、4二龍、2一玉、4三角、1一玉、3一龍、1二玉、2一龍で17手詰めになってしまう、と考えて4二角合には3二金から15手詰め、という変化手順として考えてました・・・
    4二角合に3二金からでも5二金からでも同手数で詰んでしまいますので、これは「攻め方が複数」あるというコトで余詰めです・・・失礼いたしました・・・(o*。_。)oペコッ 。゚(/□\*)゚。わ~ん
    QQminoriさま、気づかれましたか(n*´ω`*n) たぶん・・・気がつかれてて、わたしが自分で気がつくのを待っていらっしゃったようにも感じました(^▽^;)
    おそらくほかにも気がつかれた方もいらっしゃるかもしれません・・・
    失礼いたしましたぁぁぁ~~~ この問題、不完全作です・・・ (´・ω・`)ショボーン
    (人”▽`)ありがとう☆ございました(o*。_。)oペコッ

    harumakidaisukiさま、こんなカンジで「余詰め」って気がつくのもかなりムズカシイと思うんです(^▽^;)
    人間だれでも、うっかりや見落としってありますから、「余詰めをなくす演習」よりも、QQminoriさまや六夢Ⅱさまもおっしゃるように、数多く詰将棋つくってみるのが良いかも~(n*´ω`*n)
    将棋の数を膨大にこなされていらっしゃるプロの先生でさえも見落としってありますから( ˶’ᵕ’˶ ) (人間なので当たり前)
    ↓こんなカンジのカンタンな詰将棋でも良いよね~♪☆
    ・・・実戦詰将棋♪☆(2004年7月3日 自戦譜よりアレンジ)

    5手詰めです~♪☆ (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ カンタンなのでノーヒントです~(*´σー`)エヘヘ
    めまぐるしく寒暖がいれかわるので、頭が(チガウ、身体が、でしょー)おかしくなりそうなChibi-Maruko…

45件の投稿を表示中 - 151 - 195件目 (全195件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。