kannju(看寿)さま
おはようございます。
>中編詰将棋 38番 17手詰
17手詰なのですか!
4一歩成、2一玉、3一と、1一玉、2二角打、同銀、同歩成、同玉、3二角成、1二玉、2一馬、1三玉、1四銀打 13手詰(桂が余ります)
または、
1二玉に1三銀打、1一玉、2二銀成 13手詰(桂が余ります)
桂余りを避けるためには、
1一玉に2三桂打とすれば13手詰です。
初期配置の左側の銀が不要なのでなにかおかしいように思います。記載漏れはありませんでしょうか。
私の詰将棋問題No.20につきまして、私の作意は次のとおりです。
8二角打、8一玉、9一角成、同玉、9四香、9二香打、8二角打、8一玉、9三桂打、同香、同桂不成、9二玉、8一桂成、9四銀、9三香打、8三玉、8四香打 17手詰
お父様のご解答の9四香に8一玉だと15手詰になると思います。9三桂、9二玉、8四桂打、同銀、8一角打、8三玉、7二角成、9二玉、8二銀成 15手詰で香が余ります。
この問題は歩を使わないというのが私の作意です。歩合いをすると詰まないか歩が余ります。苦労しました。QQminori