はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 24知恵袋 › レーティング戦の始めの30回
このトピックは 95件の返信 を含み、 5投稿者 が参加し、 km2001 1/25(土)07:58 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2014/01/11 02:40 #915
まだ、定跡書を昨年の夏から読み始めた初心者です。15級で登録しました。将棋倶楽部24のレベルは高くて、レーティング戦の始めの30回を早く使ってしまうかどうか迷っています。定跡を勉強してから使おうかどうかと迷っています。もらっている、点数がなくなってしまいそうだからです。居飛車は作戦範囲が広いようで、今は、四間飛車をしています。まだ、レーティング戦の始めの30回は、4回目しか消化していません。今日は幸い勝てました。でも、相手は矢倉の引き角で来て、角交換をされました。その手の対応も、まだ、分かりません。前途多難です。点数が、ゼロになっても、さしつかえないでしょうか?また、居飛車も試してみて、いろいろな作戦に慣れるべきでしょうか?でも、それをすると、確実に、点はゼロになりそうです。厳しい、アドバイスでも、いただけると幸いです。
2014/01/11 04:10 #916そういうことなら、まずは観戦されてはいかがでしょうか。同じぐらいのレートの会員が誰か彼かいつでも対局しています。観戦料を取られる訳じゃなし、気軽な気持ちで覗いて良いのです。ただしタイミングの問題で、序盤から観戦するのはなかなか難しい。そういう場合は、棋譜検索・閲覧で誰かの棋譜を見ることです。
「みんなどんな戦法で戦っているのかな?」「こんな戦法があるのか。」そういう興味だけでも良い。先人の棋譜を並べるのも上達の早道です。実戦は生き物だから、なかなか定跡どおりにも進まないことも分かるでしょう。という訳で、私もkm2001さんの棋譜を並べてみましたよ。四間飛車は引角にはいちはやく△4三銀型に組まなければなりません。△3二銀型が活きる形は▲3三角成に△同銀と取り返せる時だけです。しかし、それは引角には通用しないのです。△4三銀型なら引角には△2二飛と2筋を受けることができます。臨機応変に飛車を使うのが振り飛車の基本です。棋譜並べを重ねれば、そういう呼吸がだんだんわかってきますし、実戦経験を重ねれば相手の狙いも見えてくるでしょう。レートは持ち点じゃないんだから0になったって気にすることはない。それで何の資格が剥奪される訳じゃないんです。負けて元々、諸先輩の胸を借りるつもりでどんどんぶちあたってください。2014/01/11 08:53 #917mekuriyaさん、本当に、ありがとうございます!棋譜検索・閲覧は知りませんでした。早速、自分の棋譜を並べてみました。引き角についてのご指摘、分かりました。ありがとうございます。観戦してみます。そして、棋譜検索・閲覧もしてみます。「みんなどんな戦法で戦っているのか」知りたいです。そして、皆様の胸を借りるつもりで、レートは0になっても、頑張ります!
2014/01/11 11:00 #918>km2001さん
レーティングの点数は0になっても通常通り戦えるので、そこは気にする必要はないでしょう。
それでも点数が気になるようでしたら、自由対局というのもありますので、そちらで納得が行くところまで、戦ったら良いかと思います。初心者という言葉の意味は国語辞典によると「その道に入ったばかりで、まだ未熟な者。習い始め、あるいは覚えたての人」とあります。
定跡書を読み始めたのが昨年の夏とのことですから、将棋そのものはそれより前からやっていたのでしょう。
駒組みもしっかり出来てるし、専門用語も知っていらっしゃる、それでも初心者なのですね。
私は、駒の動かし方と詰みというものが何とかわかるというのが、初心者のイメージなのですが。2014/01/11 14:09 #920六夢Ⅱさん、私の棋譜まで見ていただけたようで、大変、ありがとうございます。レート0になると、お誘いが来なくなるような気がしていました。自由対局は、何度かしました。強い方からお誘いがあって嬉しかったです。レートが、100?ぐらいあるので、誘ってくれるのかなと思ったのです。これからは、自由対局して、居飛車の対戦も、したいです。レーティング戦でも、しないといけませんね。
序盤は方針が定まらないと、何をしているか分からないと思います。序盤を、ある程度、自由に指せたら、とても楽しくなるのではと思います。それは、まだ、夢の夢です。駒組みは、四間飛車は最初のところは、割と覚えやすかったです。他の作戦は、駒組みが、まだ、出来ません。定跡書は入門書から始めて、難しいのも含めて読んでいます。まだ、どの本も一読しかしていません。読んだところから忘れてしまいますが、駒を並べながら読むと、楽しいです。次の一手、詰め将棋は、まだ、勉強していなくて、対戦しながら考えています。
身近に居る方と指す時は、次にどう指したら良いか分からないことが多くて、長考して、手が浮かぶのを楽しんだりしています。でも、ミスを、何度もします。待ってもらいます。将棋倶楽部24では、過失で、王の自爆や、王手放置もしてしまいます。気を付けたいです。身近に居る方は強くて、私は、すぐに負けてしまいます。私は、初心者レベルだと思います。パソコンソフトの初級レベルが、とても強いと思います。
将棋を強くなっても、役には立たないと思います。それでも、今は、将棋の勉強をするのが、とても、楽しいです。どうか、よろしくお願いします。2014/01/11 21:49 #922>km2001さん
僕も棋譜を並べてみました。やっぱり、角の斜めの動きを気を付けることが大事です。
そうすれば、勝率もぐーんと上がると思いますよ。引き角には、①角道を止めずに指す
②中飛車にする
が、有力といわれています。どうしても四間飛車でしたいというならばmekuriyaさんが言うように早めの43銀や、22に飛車をまわる手が
よいと思います。どれが自分に合っているかは実際に実戦で試してみるしかありません。km2001さんが良いと思った手をさすようにすれば
棋力も伸びると思います。2014/01/11 21:52 #923↑文章の改行が変になってしまいました。お詫び申し上げます。
2014/01/11 22:36 #924>Ruby.YHさん
投稿してくださって、本当に、ありがとうございます。とても、嬉しいです。将棋倶楽部24には、いい方が、たくさんおられることが分かり、感激しています。頑張って、将棋を続けて行きたいです。
角の斜めの動きに気を付けますね。
角道を止めずに指してみます。
中飛車は、まだ、指したことがないけれど、研究したいです。金の位置に関係があるのかなあ?研究してみます。自分の棋力が伸びるように願っています。町道場初段とまでは行かなくても、町道場3、4、級になりたいです。夢ですが。
私が投稿したら、投稿してくれた方が居ることを、親友に話したら、将棋の強い人には人格者が多いなあと言っていましたよ。
2014/01/12 21:22 #931>km2001さん
確かに24には、いい人がたくさんいますね。そういう人たちの集まりで24は成り立っていると思います。
話は変わりますが、棋力を伸ばすには詰将棋がいいとされています。毎日、1問ずつでも解くといいです。
1問でもいいから「続ける」ことが大切です。また、対局をたくさんするのもいいことです。感想戦もするともっと強くなれますよ。
ただ、「健康第一です。指しすぎに注意しましょう。(24トップページより)」。
では、この辺で。2014/01/13 05:52 #936>Ruby.YHさん
ありがとうございます。いいことを教えていただきました!精進したいです。
2014/01/13 12:37 #940>km2001さん
どういたしまして。また、僕は、四間飛車をはじめいろいろな戦法を指すことができるので、何かあったら
ここで質問してください。できる限り対応します。2014/01/13 13:44 #942>Ruby.YHさん
ありがとうございます。お言葉に甘えさせていただきます。先崎学さんの「ホントに勝てる四間飛車」の棒銀対策のところは読みましたが、まだ、一読しただけで身についていません。
今朝、初心者の方とレーティング戦をしました。強い方でした。私は四間飛車、その方は居飛車穴熊になりました。その方は、棒銀で攻めてこられました。そして、角を引かれました。その時は、二筋は大丈夫だったので、飛車は動かしませんでした。その後、その方は、飛車を三筋に移動されました。私は、見落としてしまい、銀をとられました。48手目で、私が受ければよかったと悔やまれます。でも、48手目を、どう受ければ良いか分かりません。もう手遅れだったかもしれません。いちいち、御報告になってしまい、申し訳ないと思います。できましたら、ご教授してくださいませんか。2014/01/13 14:59 #943>km2001さん
この局面はすでに後手苦しいです。43銀か、42角で辛抱します。
今、ちょっと時間がないので後で詳しく書きます。すみません。
その間に、考えてみてください。2014/01/13 15:22 #944>Ruby.YHさん
私も、今、4三銀か、3五歩だと考えたところです。4二角も考えてみます。辛抱も大切なのですね。
お忙しいのに、本当に、ありがとうございます。
穴熊に組まれたときから、後手苦しいと思っていました。先崎さんの本は、棒銀より後は読んで居ませんが。
棒銀、引き角への対応も、遅すぎたのですね。
今日は、これから用があり、私も、考えるのは、遅くなると思います。2014/01/13 16:55 #945棋譜番号4086067ですな。44手目の△8三銀が悪手。△8三銀は2枚の金を浮き駒にしてしまうとんでもない暴挙です。銀冠に組めれば一人前だけど、この瞬間がべらぼうに怖い。▲3五歩と仕掛けられたのだから、こんなことしてる場合じゃない。ここではなにはともあれ△5一角。
以下、▲3四歩△同銀▲3八飛△6二角▲3五銀△同銀▲同飛△同飛▲同角△3九飛▲3一飛△9五歩が変化の一例。
△6二角は一見惚けた手に見えるかも知れないが、▲2四歩△同歩▲同角△2二飛▲3四飛△3三歩で嵌めようという狙いがあります。この変化の▲3四飛のところで▲2五歩と自重するなら△3五歩▲同銀△2三銀でやはり先手は嵌っています。
▲2四歩△同歩▲2二歩には△4五歩が絶好のカウンター。▲3七銀や▲2八飛では△2二飛で問題外なので▲3六飛しかないが、△3五歩▲3九飛△2五歩▲3七銀△2二飛でやはり先手どうにも攻めになってません。ここで全ての変化を解説することは出来ませんが、少しでも四間飛車の戦い方の勘所をつかんでいただきたいので、何度も並べてみていただきたいと思います。2014/01/13 20:43 #948>km2001さん
遅くなってすいません。そうですね、mekuriyaさんの手順でいいと思います。
ぼくは、浅川書房の「四間飛車がわかる本」でマスターしました。
急戦しか載っていませんが居飛車側は同じ攻めをしてくるはずなので読んで損はないと思います。
著者は、高野秀行さんです。(プロ)今回は、とても簡単な回答になり、すみません。
こういう、未知の局面で正しい手が指せるようになれば強くなりますよ。2014/01/13 23:30 #953>mekuriyaさん
本当に、ありがとうございます!自分の棋譜の48手目までを、ノートに書き移しました。mekuriyaさんの、ご投稿も書き移しました。そして、将棋盤に駒を並べてみました。mekuriyaさんの手順を、一応、把握しました。何度も並べてみます。まだ、覚えきるところまでいっていませんので。
△5一角の後の変化の一例についてですが、▲同飛のところを、▲同角ならどうなるか、その後の変化が分かりませんでした。また、△9五歩の意味が分かりませんでした。
でも、その他のところは、なるほどと、思いました。明日以後、又、暇を見つけて、並べてみますね。
mekuriyaさんまで、研究に加わってくださって、とても、嬉しいです。自分では、絶対考え付かない手順です。何度も並べて身に付けたいです!
2014/01/13 23:47 #954>Ruby.YHさん
本当に、ありがとうございます!Ruby.YHさんの読まれた四間飛車の本を、手に入れようと思います。
mekuriyaさんの御蔭で未知の局面の正しい手の研究の醍醐味を味わったような気になっています。
それは、Ruby.YHさんが、私に、手を差し伸べてくださった御蔭です。
とても、有難く、身に余るような幸せです。重ねて、ありがとうございます!
2014/01/14 01:09 #955>△5一角の後の変化の一例についてですが、▲同飛のところを、▲同角ならどうなるか、その後の変化が分かりませんでした。また、△9五歩の意味が分かりませんでした。
▲同角は次の狙いが無いので1秒も考えませんでした。もし▲同角なら△2六銀で、先手がどう応じても飛車か角のどちらかを取れます。後手の持ち駒が、銀でなく金なら△4五金、桂なら△4三桂、香車なら△3三香です。
このようにお互いの飛車が向い合って、間に価値の高い駒が一枚だけ挟まっている形は、危険なんです。
▲同角の局面は、角が動けば飛車が取られ、飛車が横に動けば角が取られる。つまり先手は身動きとれないんです。そこで手持ちの銀で飛車か角をいじめる手がないかなと考えるのが着眼点になります。△9五歩の意味は、将来△9六歩▲同歩△8五桂の含みです。次に△9七歩と攻めを続けます。序盤に指した△9四歩、△7三桂の志を継承して、花を咲かせるには△9五歩しかありません。
3筋の形は前述の▲同角の変化と同じで、実はここでも△2六銀が成立します。ただし、この局面は▲6一飛成△同銀▲2六角と二枚替えに来られても、余り嬉しくないのです。△2九飛成と桂を取りながら角取りで後手有利は有利だけど、△2六銀にあっさり角を見捨てて▲2一飛成とされても面白く無い。なぜなら手放した銀がお互いの玉から遠く、将来働きそうに無いからです。
そこで△9五歩のもう一つの意味は、困っている相手を無用に刺激せずに、さあどうしますか?何か良い手がありますか?と、あえて手を渡すことなのです。相手の立場に立って△9五歩の次の手を考えてみてください。2014/01/14 01:59 #956>mekuriyaさん
早速の、御回答、ありがとうございます。ご投稿を、何度も繰り返しよんだので、文脈・おおよその意味が分かりました。私の棋力では、mekuriyaさんのご投稿を、ノートに書き写して、将棋盤に駒を並べてみないと、しっかりと、分かりません。並べてみたら、正確に分かると思います。明日以降並べてみますね。
相手の立場に立って△9五歩の次の手を考えてみます。私には、とても、難しいことになると思いますが、考えてみます。
mekuriyaさん、何かあったら、また、現れてくださると、嬉しいです。
トピックスを作って、本当に良かったです。三人の方と知り合いになれて、嬉しいです。
未熟な身ですが、どうぞよろしくおねがいします。
今夜は思わず遅くまで起きていました。明日があるので、そろそろ寝ます。おやすみなさい。2014/01/14 20:49 #961>km2001さん
この投稿で返信20通目になりました(はず。違ってたらごめんなさい!)!おめでとうございます!
まだまだ質問大丈夫ですよ。気軽に投稿してくださいね。
棋力UPテクニック①
対局と、詰将棋については今までに書いているので省略します。
棋譜並べをするといいです。最初は負けることが増えるかもしれません。
でも、徐々に頭に形が染みついていきます。
1日1局から初めて、最終的に1日3局まで頑張ってみましょう。
実力もつくし、自信にもなります。では、この辺で。
2014/01/14 22:08 #964>Ruby.YHさん
返信の投稿が増えていくと、嬉しいですね!ありがとうございます!
また質問させていただくと思います。レーティング戦も、まだ、6回目をしただけです。頑張ります。でも、今日は、このところ、パソコンにかじりついていたので、やや疲れて、休んでいます。
棋譜並べも、したいです。頑張ってみます。棋譜並べの目標を教えてくださって、ありがとうございます。
ところで、私は、昨夜というか、早朝に、失敗してしまったと思うのです。それは、「囲碁のことを教えて!」という、トピックスを一つ作ってしまったのです。思いついたのでしてしまったのですが、あさはかなことをしてしまいました。後悔しています。必要ではないことをしてしまいました。投稿者が無いことを願っています。もし投稿者があったら、私に出来る範囲で責任を持たないといけないと思います。今は、将棋の勉強に打ちこんでいるので、囲碁は必要最低限でも良かったのです。
このことについて、Ruby.YHさんは、どう思われますか?「なにかあったら」と書いてくださったので、おすがりします。お知恵をかしていただけませんか。2014/01/15 09:02 #973>Ruby.YHさん
ごめんなさい。将棋のことは、相談にのっていただけますが、その他のことは、私も、いい大人なのだから、自分でも考えないといけませんね。二兎を追うものは、一兎も得ずとは、言われていますね。自分の中を見つめてみないといけません。将棋は、続けるつもりです。
それから、せっかく、トピックスを作らせてくださった、将棋倶楽部にも失礼ですね。私が、書いた内容からして、新たな投稿者はないと思います。もし、投稿してくださった方がおられたら、大切にしようと思います。2014/01/15 20:48 #982>km2001さん
すいません。投稿できる時間が、平日は夜ぐらいしかないので、km2001さんの囲碁のスレッドも見ていません。
決して、投稿が数時間なくてもこのトピックを見捨てたりしているわけではありません。
誤解を招いてしまいました。本当にすみません。また、投稿しあいましょう。囲碁は弱いですが、僕もやります。トピックを作るのは個人の自由なのでいいと思います。
旧掲示板でも、囲碁のトピックはありましたよ。では、本当にすみませんでした。
2014/01/15 22:01 #983>Ruby.YHさん
「ごめんなさい」は、Ruby.YHさんに、何もかも頼り過ぎて、ごめんなさい、自分でも考えてみましたという意味でした。こちらこそ、ご心配をおかけして、本当に、すみませんでした。Ruby.YHさんは、また、現れてくださる気がして、待っていましたよ。
囲碁のことも、お考えを書いてくださって、大変、ありがとうございます。ホッとしました。
僕も、バタバタしている日には、将棋のことが出来ないこともあります。せめて、そんな日でも、詰め将棋を一問、棋譜並べ一回ぐらいは、努力したいです。まだ、詰め将棋の本を手に入れていません。最初は図書館から、借りてこようと思います。
Ruby.YHさんの、御投稿は、お人柄が現れていて、とても、いい印象ですよ!また、ここでお会いしましょう。それでは、またです。失礼します。
2014/01/16 09:01 #987>Ruby.YHさん
今朝、レーティング戦をしました。相手は、四間飛車できました。この前は、居飛車で対抗したら負けたので、私も四間飛車の相振り飛車にしました。相振り飛車は苦手です。まだ、良く分かりません。相手の方は、私より強い方で、早指し一分で挑戦してこられたのです。相手の方の方が優勢でした。何故、私が勝てたのか、良く分かりません。終盤は、詰め将棋の世界になりました。どこが、分からないと私も指摘できないのですが、もし、気がつかれたことがあったら、何か、アドバイスをしてくださいませんか。この将棋は、相手の方の時間切れで、私の勝ちになりました。
2014/01/16 20:43 #994>km2001さん
14手目62玉が悪手です。63歩成 同銀 64歩 と抑えられ、
その後から銀を進出されると作戦負けで後手苦しいです。本譜は先手が手順前後で小ミスで、互角です。
戻って14手目では、64同歩と取るべきです。
強くなるまでは、ぶつかったタダの歩はできるだけ取ったほうがいいですよ。2014/01/16 21:21 #996>Ruby.YHさん
今度は、歩が、ぶつかってきたら、良く考えて、タダだったら、取りますね!
貴重な、お時間を使って、私に付き合ってくださって、本当に、ありがとうございます!
私は、今日、図書館から、詰め将棋の本を借りてきました。解いてみます。
今日は、Ruby.YHさんの棋譜を並べてみました。対戦と出ていたので、観戦もさせていただきました。2014/01/16 21:50 #997>km2001さん
いや、それはありがとうございます。最近負けが続いていてふがいない内容です。
観戦してくださってありがとうございました。2014/01/16 23:15 #998>Ruby.YHさん
Ruby.YHさんも、頑張ってください!
私も、レーティング戦、頑張ります!
私は、mekuriyaさんが、教えてくださった手順を、まだ、身に付けていなくて、早い機会に、何度も並べてみないといけないです。2014/01/17 01:23 #1000棋譜番号4159519ですか。23手目あたりでは早くも後手が不利になっています。どうして不利といえるか。1.先手は大駒(飛車角)が後手陣に直射しているのに、後手の大駒は△4四歩で止まっている。
2.先手は持ち歩を一枚持っているが後手はそうでない。
3.先手の左銀は五段目で大いばりだが後手の左銀はやっと三段目。
4.後手陣には8二に空間ができているが、先手陣には無い。
要は先手に好き放題指されているのに、後手は何も良いところが無いってことです。こういう局面にしてしまっては面白く無いという感覚が必要です。これを大局観というのですが、大局観を養うのは決して簡単なことではない。
8手目が絶好のチャンスだったんです。ここは問答無用の△4五歩です。四間飛車の最大の強みは△4五歩の一手で飛車角の利きを通せることなのです。そう指されていれば先手は次の△4六歩を受ける手がない。▲4八飛とすれば受かりますが、これでは▲6八飛の一手が無駄になりますし、受け一方なのでその後の方針が立ちません。といって対抗して▲6五歩なんてやると角が只取られになってしまいます。
つまり7手目の▲7八銀が自然なようで大悪手なんです。7手目は▲6五歩とすべきでした。結局のところ相四間飛車は、どちらが先に▲6五歩(△4五歩)を突けるかという勝負ですが、一般的に後手が面白くない展開になりやすい戦型で、プロでもほとんど指されていません。
振り飛車党が後手番の時に▲7六歩△3四歩▲6六歩のオープニングの四手目は、△5四歩・△3五歩・△3三角・△3二飛・△4二銀などがよく指されています。四間飛車党にとって、どう指すのが良いのか、これはなかなか悩ましい問題です。その問題についてはまたの機会ってことで。2014/01/17 14:08 #1008>mekuriyaさん
mekuriyaさんが、突然にドーンと現れてくださったので、ビックリしましたけれど、とても嬉しいです!
今日は、タブを二つ使ったので、御投稿と自分の棋譜を同時に見られて、良く分かりました。根本的なことを、私でも分かるように、丁寧に書いてくださって、本当にありがとうございます。
ご指摘を受けて、自分の四間飛車が、相手に好き放題されている事が分かりました。自分でも相手の方が優勢だという認識はありましたが、何故そうなのかということは分かっていなかったです。こういうことを、将棋の大局感というんですね!どう指せば良かったかということも分かって、とても勉強になりました。重ねて、ありがとうございます。
元をたどれば、四手目に、もう、問題があったのですね。四間飛車党にとっては、本当に悩ましいですね。居飛車でなくて、振り飛車でも、作戦範囲は広いですね。相振り飛車の本は持っていませんが、立ち読みしたら、相振り飛車は後手に主導権があると書いてあった気がします。そして、後手が三間飛車、先手が向かい飛車のときの解説が書いてあったと思います。
四手目が、3五歩、3二飛のときは、三間飛車になるのだと思います。5四歩、4二銀のときは、中飛車になるのでしょうか?3三角は、模様眺めの手だと思います。後手で相振り飛車模様になったら、四間飛車にこだわらない方が良いということですね。三間飛車は指したことがないけれど、指してみたほうが良いかなあ?
2014/01/17 20:02 #1009>km2001さん
>三間飛車は指したことがないけれど、指してみたほうが良いかなあ?
というわけで、NHK将棋シリーズの「鈴木大介の振り飛車自由自在」をお勧めします。
この本は、定跡書ではなく、振り飛車の第一人者鈴木大介さんの自戦記です。
ありとあらゆる、居飛車対振り飛車から相振り飛車、変則戦法まで載っています。
途中にはkm2001さんには難しいかもしれませんが、7手詰め以上の詰将棋が載っています。棋力UPテクニック③
自分と同じ棋風・戦法の人の棋譜を並べる
24で師匠(?)を探して棋譜並べや、プロの棋譜、本を並べたり、読んだりするといいです。
km2001さんは振り飛車党なので有名な振り飛車等のプロ棋士を書いておきます。鈴木大介八段 (振り飛車全般)
久保利明九段 (ゴキゲン中飛車、石田流)
故 大山康晴九段 (振り飛車全般)2014/01/17 21:25 #1011>Ruby.YHさん
「鈴木大介の振り飛車自由自在」は、とても、面白そうな本ですね。手に入れて読んでみます。
棋力UPテクニック③を書いてくださって、大変、ありがとうございます。参考になります。
「将棋年鑑」を図書館で借りて、プロの棋譜を並べてみたいです。振り飛車党の棋士の本も捜してみたいです。
24でも、振り飛車党の師匠が見つかるといいです。「里見香奈」という本を読みました。初めて女流名人になられた時の棋譜が載っていて、並べてみましたよ。
今夜、レーティング戦の、8戦目を消化しました。しかし、いいところが無かったです。又、頑張ります!
私は、このトピックスの投稿をしてから、短い間に、ずいぶん、たくさんのことを教わりました。勉強しなければいけません!2014/01/17 23:04 #1012>相振り飛車は後手に主導権がある
それは後手だけが角道を止めずに駒組を進めることができて、△4四歩の一手を他に回せるからです。ただし後手も角道を止めてしまえばそうはなりません。
>四手目が、3五歩、3二飛のときは、三間飛車になるのだと思います。
はい、石田流になることが多いです。▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩▲6八飛△3二飛▲2八銀△3四飛▲6五歩△3三桂となれば後手指しやすい。▲2八銀で▲6五歩は△8八角成▲同銀△4五角で後手有利。このように三間飛車は飛車の横利きで四間飛車の飛先交換を阻めるのですが、逆は真ならず。四間飛車は飛車が浮くと相手の角筋に入ってしまうので、安定した位置にならないのです。
>5四歩、4二銀のときは、中飛車になるのでしょうか?
そうとも限りません。
▲7六歩△3四歩▲6六歩△5四歩▲6八飛△4二銀▲6五歩△5三銀▲2二角成△同飛▲7八銀△2四歩▲6七銀△2五歩で後手指しやすい。このように△5四歩・△4二銀は△5三銀型で先手の飛車先交換を阻む狙いもあります。先手の出方を見てから中飛車か三間飛車か四間飛車か向かい飛車か決めようというのです。▲2二角成は手順に向かい飛車にされて面白くない手ですが、▲4八玉のような手では△8八角成▲同銀△4五角で先手不利です。ということは▲6五歩は時期尚早だったようです。
>3三角は、模様眺めの手だと思います。
一つは向かい飛車にする狙いです。▲7六歩△3四歩▲6六歩△3三角▲6八飛△2二飛。相振り飛車は序盤の数手だけでも変化が多すぎて解説しきれませんが、3手目が▲2六歩なら4手目は△4四歩でも良いが、3手目が▲6六歩の場合は、後手は角道を止めずに△4五角の筋を見せて先手の駒組を制約しなければならないとだけはご理解いただきたい。
2014/01/18 00:37 #1014>mekuriyaさん
本当に、ありがとうございます。早速、御投稿の全文をノートに書き移し、将棋盤に駒を並べてみました。私には難しい駒組みですが、折に触れて何回も並べてみたいです。そして、△4五角の筋を覚えたいです!石田流の駒組みも、知りたいです。
△5四歩の手順の中の、△同飛の後に、先手が角を打って飛車のこびんを突いたら、△3三角と打てば、受かっているでしょうか?
2014/01/18 02:40 #1015東京道場のお願いに、次のように書いてありました。
「無料公開の棋譜でも、道場で公に再現することは発行元に迷惑がかかります。配慮下さいますか」
私達がしてきたように、棋譜を掲示板で公開することは、迷惑がかかるようです。午前2時半に、そのお願いが、書いてありました。
そこで、今後は、他の方法で、コミュニケーションをしなければならないと思います。
いい方法は、ないものでしょうか?2014/01/18 05:42 #1016>△5四歩の手順の中の、△同飛の後に、先手が角を打って飛車のこびんを突いたら、△3三角と打てば、受かっているでしょうか?
そうですね。それで受かっています。「角には角」という格言があります。ただ私なら、持ち角は温存して△4四歩と受けます。先手が攻めを続けるなら▲4六歩ぐらいですが△3三桂がぴったりです。△4四歩は△5三銀を活かした受けですし、△3三桂は△4四歩を活かした受け方です。このように自分が指した手を活かすように指せば必ず受かるものなのです。それが将棋です。△3三桂の後で▲4五歩と突かれたら当然の△同桂で次に△5七桂成が生じます。先手は持ち歩が無いので、すぐ▲4六歩と殺されることもない。すぐ▲4五歩は無理なので▲4八飛と転戦しても△3二金が飛車と桂馬に紐をつけるしっかりした受けで先手はこれ以上手がつながりません。角を巡る攻防は、「初心」を脱出する為の必須科目と考えてください。必要以上に角交換を恐れては、「読みと大局観」が養われません。そもそも振り飛車党は後手番では角交換を避けられません。2014/01/18 05:46 #1017「無料公開の棋譜でも、道場で公に再現することは発行元に迷惑がかかります。配慮下さいますか」の意味は、そういうことではありません。
「無料公開の棋譜」とは例えばNHK将棋の時間の棋譜のような棋譜を指します。その棋譜をAさんとBさんの対局で再現することは、発行元のNHKさんに迷惑がかかりますという意味なのです。
2014/01/18 09:23 #1019>mekuriyaさん
おはようございます。本当に、ありがとうございます!ご投稿を書き移して、駒を並べてみました。とても、良く分かりました。
将棋の「心」を教えてくださって、ありがとうございます。角を巡る攻防も、これから、経験していきたいです。
レーティング戦の、9戦目を消化しました。相手の見落としで、勝ちました。今は、勝つだけでも嬉しいです。
2014/01/18 09:36 #1021>mekuriyaさん
「無料公開の棋譜」についても教えていただいて、ありがとうございます。
今まで通り、棋譜をもとにして、お教えを請うことができることが分かって、安心いたしました。
私に対して、無償の御教授をしてくださって、本当に感謝しています!このトピックスは、きっと、私のように、レーティング戦を始めた方々も読んでおられるのではないかと思います。どうぞ、これからも、よろしくお願い申し上げます。
2014/01/18 18:10 #1023私は、今日は図書館に行き、将棋の本を借りてきました。「鈴木大介の振り飛車自由自在」、「将棋年鑑」、「将棋世界」を4冊、借りました。二週間の貸出期間でです。私は、将棋のことについては、知らなさすぎる。そう思いました。まだ、何も身についていません。将棋の先輩の方が、今、このトッピクで、私に手を差し伸べてくださっています。右も左も分からない身にとっては、とても、ありがたいことです。たくさん、本を借りてきて、何だか壁にぶつかったような気もします。でも、少しの記事でも目が通せたら良いです。無理はしない程度で、やってみます。続けていくうちに、何か見えてくるかもしれません。今は、将棋は、面白いなという気持ちだけで動いています。里見香奈さんも、言っています。「好きな道なら楽しく歩け」という意味のことを。言葉は正確でなかったかもしれませんが。
2014/01/18 20:22 #1025>km2001さん
遅ればせながら、Ruby.YH参上!
というわけで、やってきました(この名セリフを言ってみたかっただけです。すみません)。
km2001さんの近くにある図書館はすごいですね。
「将棋年鑑」まであるとは驚きです。棋力UPテクニック④
目標を決める
どんなことでもいいので、具体的な目標を決めるのがいいです。
「あのHNの人に勝つ」「Rを100上げる」「最高Rを更新する」
「毎日、詰将棋と棋譜並べをする」etc…まぁ、後は自然体が1番です。
2014/01/18 21:11 #1026>Ruby.YHさん
Ruby.YHさん登場!待ってました!
いい図書館です。全部は無いけれど、最近のが数冊あった気がします。
「目標を決める」、考えます。最近は、欲張りすぎています。
今夜、レーティング戦の、10回目をしました。R171の14級の方と、死闘をくりひろげました。14級の方のレベルは、高いと思いましたよ。私のほうが、再開待ちをしました。それで、相手の方は、詰んでいないのに、降参してくださいました(感想戦で分かりました)。私は、R163?になり、暫定的に、今、14級になっています。Rは、また、下がると思います。
棋譜番号4219731です。劣勢だと思ったので、端攻めを敢行しました。しかし、私の読みでは、端攻めは、失敗に終わると思っていました。この将棋の場合、端攻めは、時期尚早でしたか?
2014/01/18 21:35 #1027>Ruby.YHさん
細かなことですが、HNの意味は何ですか?
2014/01/18 21:52 #1028>km2001さん
HNとは、ハンドルネーム、つまりネット上の名前のことをさします。
あなただったら「km2001」というようにです。すいません。棋譜番号4219731は寝るので後回しにさせてください。
では、おやすみなさい。2014/01/18 22:13 #1029>Ruby.YHさん
ありがとうございます。
おやすみなさい。
2014/01/19 02:16 #1030棋譜番号4219731ね。なかなか並べ甲斐のある将棋になってますね。
△7三桂(44)がどうだったか。ここでは△6二飛▲5五歩△同歩▲同銀△5四歩▲6六銀△7三桂ではなかったか。こうなると居飛車の右桂の捌きを抑えるのは難しい。
△8六歩(48)は手筋の突き捨てだが、指し過ぎ。ここで1歩渡したが為に▲1三歩(63)が生じてしまったのです。
気づいていないと思うけど、▲1四歩(57)以下の端攻めは結果的に(48)の指し過ぎを咎めたことになりました。それが勝因です。将棋は自分が指した手を活かすように指すものだといったことを前回述べましたが、将棋は相手が指した手を逆用するように指すものでもあるのです。
その意味で△5七歩(56)も好手です。先手が5筋から動いたのを後手が逆用して5四の歩が一手で3マスジャンプしたようなものですから。△5五桂(68)は金に当てつつ角道を遮断する好手ですが、この局面では疑問です。代わって△6五桂なら先手苦しい展開。△6五桂は▲6五歩(39)を逆用し、△7三桂(44)の志を活かす手です。▲4六金(69)が銀桂の利きから逃れ、(68)を逆用し、▲7七角の志を活かす好手。△4五歩(70)は先手の角筋を通してしまう悪手。ここでも△6五桂でした。
△1二玉(74)は敗着です。△2二金打ならまだ難しい将棋。後手玉に詰みが生じています。
75手目からの詰みを逃してしまいましたが、77手目も詰みが有ったのです。この詰みも逃してしまいましたが最後は詰みです。5二に合駒しても▲同飛成△同玉▲5三銀でどこに逃げても頭金まで。合駒しないで逃げてもやはり頭金です。将棋はこのように自駒を活かし敵駒を逆用するように指すものです。後手の方は△6五桂を逃したのは惜しまれますが、どちらも力が入った熱局だったといえるのではないでしょうか。2014/01/19 13:12 #1031>mekuriyaさん
本当に、ありがとうございます。朝、御投稿を見て、大変嬉しかったです。読んでみて、大変良く分かりました。
今日は、私は、用が立て込んでしまい、遅れてしまっていて、すみません。返信の投稿は、必ず書きますね。でも、とても遅い時間になるかもしれません。ごめんなさい!
2014/01/19 17:20 #1032>mekuriyaさん
この将棋は、私が指した中で、一番良い将棋だと思います。棋譜と、御投稿は、ノートに書き移しておこうと思います。
手順を追って△7三桂、△6五桂、△2二金打の場合どうなるか、駒を並べて考えたいです。詰みのことは、駒を並べたら、分かりました。
将棋の「心」も詳しく教えてくださって、ありがとうございます!
64手目ですが、△同銀ではなくて、△同桂や△同香だったら、端攻めは、頓挫していたでしょうか?
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。