はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 24知恵袋 › レーティング戦の始めの30回
このトピックは 95件の返信 を含み、 5投稿者 が参加し、 km2001 1/25(土)07:58 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2014/01/19 20:35 #1036
今日の用は済みました。
御相談なのですが・・・、私の将棋盤のことで、恐縮なのですが・・・。
去年の夏に、中国産の本かやの木を、日本で加工した、足付きの将棋盤を、割と安価で購入してしまいました。将棋が強くなるようにという願いを込めてです。
その将棋盤の上面の辺のところから、少しですが、線が横に(上面に)走りました。小さな、ヒビだと思います。縦には、1mmぐらいの線です。
手入れの方法を、知っておられる方がおられましたら、教えていただけませんか?
そして、もう一つ。その将棋盤は、床の部屋で使っています。足の底からいたむのではないかと思います。大丈夫でしょうか?2014/01/19 20:45 #1038本当に、教えていただくことばかりで、すみません!
お返しすることができなくて、すみません。
将棋道場で、礼儀正しくすることで、お返しとさせていただきます。
2014/01/19 22:07 #1040>mekuriyaさん
今夜、レーティング戦の、11回目を消化しました。相振り飛車模様になったので、▲7五歩と試しました。高い志だったのですが、うる覚えですし、4筋の折衝を、また、失敗しました。そして、今夜は目が見えていませんでした。飛車も、角も、確か角の効きで、只でとられてしまいました。惨敗です。私は、まだまだです。ご報告までに、この投稿を書きました。
2014/01/19 22:13 #1041本カヤであれば、ヒビの部分にテープを貼っておきます。
ほこりが入らないようにするためですが、そうすることで本カヤなら自然に傷が修復されます。でも、中国産のカヤも同様の方法で修復するのか?どうでしょうね?
(木材の種類として全く同じなら、産地に関わらず性質も同じだと思うのですが…)
それで修復しない場合は修理です。(傷に木材を埋める)盤の手入れは乾拭きが基本で、盤面に塗っている蝋はふき取らないこと、もし気になるようなら
天面だけふき取りましょう。汚れた時だけ拭けば普段は盤覆いか、布をかぶせておけば良いでしょう。将棋の盤の「足」が傷むのが嫌なら布でも敷きますか?でも、形あるものはいつか壊れます。
と、言ってもそんな数年で駄目になることは考えられません。将棋盤の足の裏なんて普段は見ませんし、
大事に長く使って磨り減るならそれも「味」のうちだと思います。
(駒は長く使い込むことで角が取れ、手の油を吸うことで飴色になるように…)2014/01/19 22:36 #1043>駒落村助役さん
知りたかったことが分かって、とても、嬉しいです。
テープは、セロテープで良いでしょうか?貼ってみますね。
他のことも、御親切に教えてくださって、本当にありがとうございます!将棋倶楽部24で、まだ、不愉快な目に会ったことがありません。ここは、とても、いいところだと思います。
いい方に、たくさん出合います。ここに来て、とても、良かったです!よろしかったら、このトピックスにも、また、来てくださいね!
2014/01/20 02:10 #1044>mekuriyaさん
64手目のことが知りたくて、現れてくださるのを待っていましたが、そろそろ寝ます。
自分でも考えてみないと、他力本願でもいけませんね。でも、考えても分かりませんでした。
御投稿してくださるかどうかは、mekuriyaさんの、ご自由です!それは、良く分かっているつもりです!これまで、よく、面倒見てくださったと、とても感謝しています!ありがとうございました!
このトピック、よく、ここまで続きました。このトピック、いつ終わっても、私は、充分満足しています。
それでは、おやすみなさい。
2014/01/20 02:16 #1045>Ruby.YHさん
Ruby.YHさんも、よく、ここまで、付き合ってくださいました!
とても感謝申し上げます!
2014/01/20 03:36 #1046レーティング戦の、12回目を指しました。いいところが、無かったです。ただ、Rは、まだ、157あります。頑張ります。
今夜は、自分で、勝手に煮詰まってしまい、すみませんでした。
また、ここで、お会いしたいと思っています。こんな日もあります・・・。
では、失礼します。2014/01/20 16:47 #1051>Ruby.YHさん
目標を定めると良いことを、教えてくださいましたね。
今の私の目標は、レーティング戦の始めの30回を、頑張って指し終えてみるということにしました。
少しずつ、消化して行きたいです。忙しい日には、指せないこともあると思いますが。
Rは、気にせずに、指してみます。2014/01/20 16:53 #1052>km2001さん
僕はまだまだ、km2001さんのためにがんばっていきます!
いやぁ、1日いない間に返信数、質問などがたくさん増えていますね。
だいぶ、Rが上がってきていますね。初期式(30局まで)のうちにたくさん勝ってRを上げ、
強い人と対局するといいですよ。よかったら対局しませんか?僕を見つけたら挑戦してください。
ただし、貴重な30局を使い切ったらの話です。ではでは。
2014/01/20 19:41 #1054>Ruby.YHさん
Ruby.YHさんが、応援してくださって、嬉しくて、モチベーションが上がりました。ありがとうございます。頑張ります!
今は、対局室に入って、しばらく待っていると、僕より強い方から、お誘いがあって、嬉しいです。
強い方と指すと、どうしても負けるけれど、減るRも、少ないです。Rが、100に下がるまで、まだ、何回も強い方の胸を借りられます。mekuriyaさんが、丁寧に書いてくださった御投稿や、その時の自分の棋譜で、まだ、ノートに書き移していないものがあります。全部書き移して、かつ、復習したら、ずいぶん、力が上がると思います。四間飛車、相振り飛車の、基本が書いてあるからです。そのことも、目標にします。
Ruby.YHさんと、もし、対戦できたら、嬉しいし、貴重な経験になります。どうしたら、Ruby.YHさんを見つけられるか、まだ、良く分かりません。この前は、Ruby.YHさんの棋譜を見ていたら、対戦と出ていて、捜しに行って、観戦しました。Ruby.YHさんが、R室で、待ちになっている状態を捜せば良いのだと思います。とにかく、R線の30回を消化します。
2014/01/20 20:34 #1055>km2001さん
もう60件も返信が来ましたか。
これは、たぶん最速ペースで、現在1位だと思います。>どうしたら、Ruby.YHさんを見つけられるか、まだ、良く分かりません。
これは、道場の1番左のタブ「検索」を押してみてください。
そこで、Rを選択。すると、頭文字が「R」で今道場に入場されている方が、すべてリストアップされます。
そこで、人の名前をクリック(ダブルクリックだったかも)すると、その人の状態が見れます。
また、その人が観戦している対局を見ることもできます。2014/01/20 21:40 #1056>Ruby.YHさん
半分は私の、返信の投稿です。でも、ペースが速いですね。
どうしたら、Ruby.YHさんを見つけられるか分かりました。ありがとうございます。30回のR戦が終わったら捜してみますね。
でも、私は、とても弱くて、Ruby.YHさんは、驚かれると思います!2014/01/20 22:01 #1058女子高生のメール交換のような訳にはいきません。焦らず騒がず着実にいきましょう。
>64手目ですが、△同銀ではなくて、△同桂や△同香だったら、端攻めは、頓挫していたでしょうか?
△同桂の場合は、△同桂▲同桂成△同香と進むでしょう。部分的には▲2五歩が筋です。△同歩と取ってくれれば▲2四桂が詰めろ金取りになる。しかし▲2四歩と取り込んでもなんでもないので手抜きされて、△2六桂と打たれて厳しい。銀が逃げられないからです。そこで考えたのが▲2五歩に代わって▲6六桂です。後手の角筋を遮断して▲5七金の含みを作りながら金取りです。△5五金なら▲7四桂が飛車金取りになります。△5二飛なら▲4一銀が絶好の割り打ちで後手は痺れます。△5五金のところ△6五金なら今度は▲5四桂と跳ねます。△5二飛はやはり▲4一銀なので△8二飛ぐらいですが、▲4四角が味の良い飛び出しとなります。△5五金も△6五金もダメでは△5三金とするしかない。それなら▲8五歩が角に当てながら▲8六角のスペースを作る軽手となります。
まとめると△同桂▲同桂成△同香▲6六桂△5三金▲8五歩△同桂▲8六角△4三金右▲5七金△4九銀成▲同飛が読みの本線になります。
▲8五歩は△同桂が角に当りますが、その瞬間に▲8六角が金取りに切り返して幸便です。▲5七金は桂に紐をつけつつ不切れを解消し、嫌味を清算しようとする意味です。次に「△同香だったら」の場合ですが、これは▲5六香があります。
2014/01/20 23:13 #1060>mekuriyaさん
ハイ!着実にいきます。さっそく、御投稿の全文をノートに書き移しました。同じく、すでに、ノートに書いてある棋譜で、63手まで、将棋盤に並べてみます。そして、御投稿の通りに駒を並べてみます。
本当に、ありがとうございます!返信の投稿は、明日になると思います。
2014/01/21 00:56 #1061>mekuriyaさん
64手目が、△同桂のときの、読みの本線は、とても、おみごとです!感服いたしました。とても、面白い変化が出てきますね。芸術作品を見ているような気がしました。
さて、64手目が△同香のときの、▲5六香後の変化ですが・・・
私が並べたところでは、次のようになりました。
▲5六香△6五金▲4四角△4二飛▲4五歩△3三金▲5三香成△8二飛となり、先手の角が、うまく逃げられないので、後手優勢。
△同香のときの、読みの本線は、本当は、どうなりますか?2014/01/21 02:24 #1062>mekuriyaさん
将棋の奥深さを、垣間見た気がします。mekuriyaさんの御投稿が無ければ、とても経験出来るような体験ではありませんでした。一局の将棋の中に、宇宙のように、広大なものを感じることが出来て、とても、喜んでいます。この将棋、端攻めが成功するとは、思っていませんでした。端攻めが成功して、とても、嬉しいです。この将棋は、また、指してみろと言われても、二度と指せれるものではありません。最後まで、ポカしないで指せたので、とても嬉しいです。丁寧にご投稿してくださって、本当に、ありがとうございます!
2014/01/21 08:29 #1064おはようございます。今朝、レーティング戦の、14回目を指しました。棋譜番号4282381です。
中断局になりました。中断時には、私は勝てない内容になっていると思います。中断局なので、中断後の勝敗にかかわることは、触れてはならないと思います。しかし、序盤、中盤の、すでに変えることのできない結果については、ここで、議論しても良いと思いますが、その点、どう思われますか?
最近、相手の方の右の桂馬が、三段目(あるいは、七段目)に、位置する事例に遭遇しています。今朝の、14回目の将棋もそうでした。この将棋が、何故、敗勢になったのか、よく分かりません!もし、御教授してくださいますと、大変に、ありがたいのですが。2014/01/21 19:07 #1071>▲5六香△6五金▲4四角△4二飛▲4五歩△3三金▲5三香成△8二飛となり、先手の角が、うまく逃げられないので、後手優勢。
▲4五歩はないです。▲5三角成があります。飛車を取れれば▲8一飛が王手角取りになるので△9二飛と逃げるぐらいですか。そこで▲4一銀と引っ掛けてどうでしょう。△3一金なら▲同馬△同銀▲2三金。△4二金なら▲同馬△同飛▲5二香成。△3三金、△2三金ならじっと▲5二歩。▲5二歩は飛車の横利きを遮断して▲3二銀成や▲4二馬を作る準備です。いずれにせよ後手の要の駒は3二の金なので角と交換なら大成功です。だから、そもそも△4二飛が悪手で、△9二飛と逃げるぐらいです。今度は▲5三角成はちょっと甘いので、ここでも▲4一銀。△3一金なら▲5二香成、△4三金なら、そこで▲5三角成です。もう角を逃げている場合じゃないんですね。2014/01/21 19:27 #1072中断局についてはなんともコメントできません。どうコメントしても対局者に影響を与えて不公平になる恐れがありますから。ところで中断局の扱いに関する規定は理解されているのかな?
2014/01/21 20:39 #1079>mekuriyaさん
▲5六香後の変化は、昨夜の△同桂後の変化に較べて、私には難しいです!ご投稿を書き移して、駒を並べて、やっと、変化後の形を読んだりしました。最終的な変化後まで、駒を並べると、私の力では、棋譜を最初から並べないといけなくなるので、頭の中で読みました。詰めに至る前の、最終的な攻撃方法が書いてあるのだと思いました。さて、その後に、どうやって詰めるのだろうというところまでは、考えることができませんでした。ご投稿は、大事に保管して、折に触れて、駒を並べてみることが、課題だと思います。棋力が上がったら、きっと、もっと良く分かるはずです。角を切って、金を取ることは、とても勇気のいる、最終的な読みができていないと、することのできないことだと思います。このような、攻撃方法は、どの本にも書いてない、しかし、大変重要なことだと思いました。私には、思いつくこともできない秘伝だと思います。本当に、ありがとうございます。
2014/01/21 20:56 #1080>mekuriyaさん
公正さが、とても重要ですから、中断局についてのご意見は、誠に、守らないといけないと、分かりました。コメントが、おできにならないこと、もっともなことです。私の方が、軽率でした。お詫び申し上げます。
「中断局の扱いに関する規定」は、理解していません。
判定のことは、書いてありましたが、良く分かりませんでした。しかし、中断局は、中断としておくことが望ましいことが、書いてあったと思います。
私も、レートには、こだわらないで、フェアプレイの精神にのっとって、中断局は、中断にして置いておくのが良いと思います。
2014/01/21 23:08 #1081>mekuriyaさん
mekuriyaさんは、私に、将棋の極意を教えてくださいました。もし、このトピックスを読んでおられる方々がおられたら、その方々にも伝わったと思います。
mekuriyaさんは、とても、苦労して、御投稿を送ってくださったのではないかと思います。
本当に、ありがとうございます。私も、このトピックスを作ってから、こんなことになるとは思わず、夢中になってついていきました。これから、自分にとって、将棋はどのようなものになるだろうかと、考えはじめたところです。
将棋を続けていくうえでの、人生訓を、もし、持っておられたら、お聞かせ願えませんか。mekuriyaさんに教わったことを、どのように生かしていくかということにつながっていると思います。
掲示板上なので、差し控えたいと思われるなら、それでもいいですが。
余計なことを書いてしまっていたら、ごめんなさい!>Ruby.YHさん、御投稿をしてくださった他の方々にも、同じことを、お聞きします。
2014/01/22 09:54 #1083相振り飛車のなかの、中飛車対四間飛車について、お尋ねします。私が今朝指した、棋譜番号4303757です。
とてもお見せできる棋譜ではありませんが・・・。取れない位を取ろうとしたことが、敗因だと思います。
しかし、四間飛車の、こびんを、角で狙われたことは、中飛車対四間飛車に共通すると思います。あるいは、四間飛車の時は、同じように角で、飛車の、こびんを狙われることは、相手が中飛車でなくても注意が必要なのかもしれませんね?
中飛車に対して、四間飛車で対抗することは、難しいことですか?2014/01/22 11:09 #1084「棋譜番号4219731」
ちょっと見ましたので感想を・・・・・
三手目に▲6八飛車とするのは最近流行りの指し方で、角交換の四間飛車を目指す時に使います。
それに対し相手が角道を空けた手に対し、▲6六歩と角交換を拒否したので、昔よく指されていたオーソドックスは将棋になりました。
ここで気になったのがこの2手を指す順番です。
この将棋は2手目に相手が飛車先を突いていますよね、これで相手が居飛車で来ることがわかりましたので心理的にかなり楽になりました。
これがもしかなり進んでも、居飛車にするのか振り飛車にするのかわからないと、どちらでこられても大丈夫なようにしていなくてはならないので大変です。
そういう視点でみると・・・・
3手目に四間飛車にしているので、相手は四間飛車に的を絞れば良いので楽です。
もしもこれが三手目▲6六歩だったら、この時点では居飛車で来るのか、振り飛車なのか相手にはわかりません。
振り飛車だとしても飛車がどこに振られるのかもわかりません。
先手の方も四間飛車のつもりだったけど、中飛車にするとか居飛車にするとか変更することも出来きます。将棋の戦法にはいきなりこちらの手の内を見せてしまうのも多いですが、それは相手に作戦がバレるデメリットに勝るメリットがあるからです。
相手に作戦がバレるのが遅ければ遅いほど、相手は対策を絞れないわけで、
そういう意味では先に▲6六歩、次に▲6八飛車と指したかった気はします。
(もっと見破られるのを遅くするなら飛車を振る前に▲7八銀)17手目
ここでのポイントは美濃囲いにするのか、穴熊にするかですが、美濃囲いにするなら▲3八銀とすぐに指すのが良いと思います。
先ほど作戦は相手にバレない方が良いと書きました、その理屈でいえば美濃囲いなのか穴熊なのかバレない方が良いのですが、
この状態は王様が2筋まで来ただけで何も囲いが出来ていず、とても危険なのです。
▲3八銀は1手で美濃囲いに組めるとても大きな手です。▲3八銀の後はどの駒を動かすかですが、最初の内は▲5八金左と6七銀を指すのが良いと思います。
これが基本形で、順番としてはまずはこの形から勉強して行くのが良いかと思います。
これが終わったら▲5六歩、▲4六歩、9八香などで、次が高美濃という感じです。
こういうのは順番が大切で、これを「用心して組む」といいます。
今回の場合の▲5六歩や▲3六歩は、王様を囲ってないのに歩を進めてるわけで、
そこに開いた空間を狙われる、歩を突いたのでその分その近くで戦争が起こりやすくなるというがあります。28手目△3二金
これはプロの将棋を見たり、本で勉強していないと指せない手です。
以前は香車をあげたらすぐ玉を1一玉と入り、2二銀、3一金として穴熊を完成さしていました。
それを3二金と上げたのは、いきなり王様が1一と行くのは危険と見て用心した手ですが、自分の力で浮かぶということはない手です。
この手によって、相手が勉強しているなということがわかります。48手目△8六歩
この手は歩で取られても角で取られても歩が損をし、駒の損得だけで言えば取られ損の手です。
しかしここで歩を突き捨てておけば、将来飛車が相手の歩を取って次には敵陣に成れるかも知れません。
(後で歩を突くと相手は取ってくれず、飛車がなるにはまず邪魔な自分の歩をと金にしてからです)
こういう手は町道場でも二段くらいの戦いまで行かないと、中々出てこないです。終盤の端攻め
端は穴熊の急所で桂馬を跳ねての一連の攻め、これは穴熊の攻略方法を知らない人には絶対に浮かばない攻め方です。全体的な印象としては、先手の方に序盤多少難がありましたが、町道場の二段同士だと言われても、違和感を感じない将棋に思いました。
2014/01/22 20:16 #1101>六夢Ⅱさん
お昼に御投稿を見つけて、とても嬉しく、夕方、将棋盤に駒をならべて、御投稿を何回も読みました。お返事が遅れてしまって、すみません。
御蔭さまで、今日は、とても幸せな気持ちになりました。あの将棋に、私の実力以上の評価をしてくださって、本当に、ありがとうございます。駒組みの順番を丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。実戦でも、そのように、できるように頑張りたいです。
一つ分からなかったことは、作戦が、相手にばれても、デメリットより、メリットが大きいから、手の内を見せてしまうことも多いと書かれている部分でした。
もう一つは、▲3八銀と上がらないと、王が危険だということが、私の棋力では、ピンときませんでした。
もう一つは、▲5六歩や、▲3六歩が、何故こんなに序盤なのに、危ないのかということでした。
そういうことは、強くなるに従って分かってくるものだろうかという風に受け止めました。覚えておいて、ピンとくるようになりたいです。
その他の手順についても、分かりましたが、何故本当にそうなのかなと、つきつめると、分からないです。
将棋は、本当に、奥の深いものですね。他のことも、分かりました。でも、△3二金の本当の意味も分かりません。
分かっていないのに、実力以上の将棋が指せたことは、自分でも何故かは、良く分かりません。
でも、本当に丁寧に書いてくださったので、御感想の御投稿、分かった気になっています。
重ねて、本当に、ありがとうございます!また、お会いできると良いと思っています。
書きたいことを、書いてしまいましたが、もし、失礼がありましたら、どうか、お許しくださいね!2014/01/22 20:44 #1102>km2001さん
最近あまり勝てません。
10連敗を喫しました。やっぱり、将棋は、勝ってナンボですね。
1級まで落ちてしまいました。(ToT)/~~~
まぁ、それが実力なので仕方ないです。
取られたら取り返す、R返しだ!!!棋譜番号4303757は、序盤から苦しいです。
34手目53銀が悪手で以下突破を許してしまいました。
ここでは、55同金か、55同角で銀をとっていいでしょう。
中飛車対四間飛車は、中飛車のほうが良いと思います。
その理由として、5筋を攻められると、1枚しか駒が利いていないため受けきるのが難しい、
ということが挙げられます。
しかし、だからと言って四間飛車が悪いわけではありません。ではでは。
2014/01/22 21:43 #1104>Ruby.YHさん
私も、5連敗中です。お互いに、頑張りましょう!
私は、子供の時は、とても、負けず嫌いでした。でも、今は、それ程ではありません。本には、負けず嫌いなほうが強くなれると書いてあった気がします。
けれども、今も、勝つと、とても嬉しいです。棋譜番号4303757ですが、34手目に、△5五金、△5五角の手があるとは、全然気がつきませんでした。その時には、もう、負けを覚悟していました。見つけてくださって、本当に、ありがとうございます。
中飛車対四間飛車のことも、教えてくださって、ありがとうございます。2014/01/22 22:52 #1108>六夢Ⅱさん
私の、返信の投稿は、書き過ぎました。許してくださいね。
本当は、とても嬉しかったのです。暇を見つけて、御投稿は、全文、ノートに書き移しておきますね。
2014/01/22 23:10 #1109「中飛車対四間飛車」という戦型は存在しません。誰も四間飛車側を持たないからです。▲5六歩△3四歩▲5八飛と進んで4手目に△4二飛と指したプロ棋士が一人もいないのです。
四間飛車党が後手番で2手目に△3四歩と指すのは、そうしないと先手の飛車先交換が受からないからです。
1.▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角
2.▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4四歩
どちらでもぴったり受かっています。△3四歩には△3三角を可能にするという意味があります。
ところが▲5六歩△3四歩▲5八飛と進んだとすれば、先手はもう2筋を攻める意志は無いということになります。今度は2筋でなく5筋をどう受けるかが後手のテーマなのです。△4二飛は、そのテーマに対応していないんです。棋譜番号4303757はそうは進みませんでしたが、5手目に▲5五歩とされていたら困っています。次の▲5四歩が分かっていても受ける形がないからです。
4手目が△3二飛なら、▲5五歩△4二銀▲5四歩△5二金左▲5三歩成△同銀▲5四歩△4四銀▲7六歩△5五歩▲6八銀△6四歩▲5七銀△6三金▲6六銀△5四金でぴったり受かっています。
一歩損で5筋を制圧されたのでは先手は中飛車にした意味がありません。
この手順で▲7六歩のところで▲9六歩と端角含みに来た場合は、△6四歩▲9七角△3一角▲4六歩△6二玉▲6八銀△6三金▲5七銀△5五歩▲6六銀△5四金で受かります。△3一角のところで△6三金は▲6四角△同金▲5三歩成で後手不利です。
先手中飛車は強力で、先番のうえに一手のムダもなく指し進めるので後手は一手でも間違うと簡単につぶれてしまうのです。
ここまでの説明で△4二飛が悪い理由は分かっていただけたでしょうか。△4二飛は△4二銀を妨害し先手の端角の利き筋に入り、△3一角の利き筋を止める粗大ごみになっているんです。2014/01/22 23:31 #1110>mekuriyaさん
来てくださって、本当に、ありがとうございます。今、御投稿を、全文、ノートに書き移しているところです。
私の返信は、明日になります。mekuriyaさんも、どうか、おやすみになってください。
長文の御投稿、重ねて、ありがとうございます!2014/01/23 00:47 #1111>mekuriyaさん
今、将棋盤に、御投稿の通りに、駒を並べ終えました。一応のこと、分かりました。何度も駒を並べてみて、それから返信しますね。その返信を明日の目標にしたいです。明日の遅い時間になるかもしれません。
2014/01/23 02:00 #1112>km2001さん
思ったことは遠慮なく書いてくださればと思います、
特別気になる部分もなく普通に読ませてもらいましたし。3八銀と早く美濃囲いにした方が良いというのと3二金は実戦を重ねるとわかってくると思いますので説明を省略します。
相手にばれるデメリットよりも勝るメリットというのは・・・・
例えば▲7六歩△3四歩となった時、先手が石田流の三間飛車に組みたいとします。
以下▲75歩とすれば、相手にはバレますが、△84歩▲78飛車△85歩▲76飛車で石田流の三間飛車が作れます。
しかし三手目に▲66歩だと、△84歩▲78飛車△85歩となった場合▲77角と上がるしかなく、これでは石田流に組めるかどうかはわかりません。
三手目の▲75歩は早くバレるデメリットがありますが、石田流三間飛車が約束されるというメリットがあり、
約束されるメリットの方が勝ると思うからバレるより約束されてる方を選ぶのです。2014/01/23 07:21 #1113>mekuriyaさん
おはようございます。昨夜は、うつらうつらとして、ずっと意識があり、寝不足な気がします。それは、mekuriyaさんが、私に、物凄いことを教えてくださって、興奮していたからです。嬉しいのです。今日も頑張って活動できます。
駒を何度も並べてから返信しようと思っていましたが、mekuriyaさんが、とても、分かりやすく書いてくださったので、将棋盤に一度並べただけで、良く分かりました。後は、何度も並べて、手順を覚えるだけです。
でも、先手中飛車は、恐ろしいから、一手でも間違えると大変なことになりますね(笑
実戦で使うためには、しっかり、覚えないといけません。先手中飛車を、相振り飛車で、迎え撃つ方法を教えてくださって、本当に、ありがとうございます。とても、感謝しています。
2014/01/23 07:37 #1114>六夢Ⅱさん
そう言っていただけて、安心しましたし、ありがたいことです。
またお会いできて嬉しいです。よろしかったら、また、来てくださいね。メリットは、石田流の御説明で、とても良く分かりました。本当に、ありがとうございます。
石田流を、この前、レーティング戦で試したのですが、うまく行きませんでした。石田流の駒組みは、飛車の位置と、その下に桂馬が居ることだけしか知らないのです。それと、端角なことと。
2014/01/23 20:39 #1116>km2001さん
最近調子が戻ってきています。
この調子で頑張ります。石田流は、少し難しいかもしれませんね。
四間飛車をマスターしてからすると良いです。
なぜなら、不完全な状態で、いろいろな戦法を指すとかえって混乱しやすいからです。棋譜番号4318649と、4338214を見てみてください。四間飛車の勝局2局です。
431~は相手が、「鳥刺し」という対四間飛車戦法をした将棋で、
433~はカウンターの1例で、終盤僕がミスりましたが、そのあと相手もミスって勝ちになっています。ぜひ並べて感想や質問をしてください。km2001さん以外でもいいですよ。
2014/01/23 22:41 #1119>Ruby.YHさん
調子が戻ってきて良かったですね。頑張ってください!
石田流は、難しかったです。
棋譜は、明日以降に見させてください。今日は、私は、疲れました。
どなたか、Ruby.YHさんに、感想や質問してみてください!私にも参考になりますので。2014/01/24 06:48 #1120朝日杯将棋オープン戦で「▲中飛車vs△三間飛車」の戦型が現れたので紹介しておきます。
▲5六歩△3四歩▲5八飛と先手中飛車を指向した菅井五段に対して後手の豊島七段は、4手目に△3二飛と応じて三間飛車で迎撃する方針を明らかにしました。5手目は▲5五歩も有力なのですが、▲7六歩。これは▲2二角成△同銀▲6五角の筋を含みにした油断のならない手です。6手目は△3五歩。△3四歩△3二飛の志を継承して自然な手です。でも前述の筋にはどう対処するつもりなのでしょうか。おそらく▲2二角成△同銀▲6五角と進んだ場合は△2五角のカウンターで応じる予定だった筈です。この時に△3五歩は△2五角の利きを4三の地点に利かせている意味があった事に気づきます。その後は1.▲3八銀△7二銀、2.▲2六歩△4七角成▲4三角成、3。▲8三角成△4七角成、4.▲5五歩△3四角のどれかに進むと想定されますが、どれも後手まずまずの戦いが出来そうです。
プロ棋戦の棋譜中継では全くといって良いほど解説されることはありませんが、特に▲中飛車vs△三間飛車は、序盤から水面下の膨大な変化を含んだ戦型です。微力ながら、ささやかな解説を試みましたが、詳しく解説しようとすると一冊の本になってしまいます。例えば、7手目から▲4八玉△6二玉▲2二角成△同銀▲6五角と進んでいたら、後手はどう応じるのでしょうか。今度は▲4八玉が4七の地点を守っているので△2五角は利きません。答えは私にも分かりませんが、分からないなりに考えるのも序盤の勉強だと思っています。2014/01/24 17:28 #1130>mekuriyaさん
そうですか、それは知りませんでした。
菅井5段は、奨励会3段のときに1対1で駒落ちをしてくださいました。
丁寧な解説で、とてもよかったです。
豊島7段も会ったことがあります。
両者頑張ってほしいです。2014/01/24 20:04 #1131>Ruby.YHさん
棋譜番号4318649ですが、「鳥刺し」というのは、左銀と引き角で、攻めていく指し方のことですか?
棋譜番号4338214ですが、後手の3三の角を先手に取らせて、△3三桂が、カウンターですか?どちらの将棋も、駒がぶつかってからの中盤は、私には、物凄い戦いに見えました、駒を並べるだけで、精一杯でした。
自分の棋譜は見やすいけれど、他の方の棋譜を見ることは、なかなか、大変なことですね。そのことにも気が付きました。二つの棋譜を見せてくださって、本当にありがとうございます。これらの棋譜、また、並べてみたいです。
2014/01/24 20:17 #1133>mekuriyaさん
朝日杯の棋譜を並べてみました。そして、mekuriyaさんの御解説を、将棋盤に並べてみました。手順を覚えたいです。
▲中飛車vs△三間飛車が、そんなに、膨大な変化を含んだ戦型とは、知りませんでした!
身近に、中飛車を指される強い方がおられるので、胸を借りてぶつかってみたいです。本当に、ありがとうございます。2014/01/24 20:31 #1134>mekuriyaさん
朝日杯の棋譜を並べました。そして、mekuriyaさんの御解説を将棋盤に並べてみました。
御解説してくださって、本当に、ありがとうございます。▲中飛車vs△3間飛車が、そんなに膨大な変化を含んだ戦型とは、知りませんでした。
実戦でも、ぶつかっていきたいです。でも、まず、教えていただいた、変化だけでも覚えないといけませんね。2014/01/24 20:42 #1135>mekuriyaさん
朝日杯の棋譜を並べてみました。mekuriyaさんの御解説も並べてみました。
御解説してくださって、本当に、ありがとうございます。▲中飛車vs△3間飛車が、そんなに膨大な変化を含んだ戦型とは、知りませんでした。
実戦でも、ぶつかって行きたいです。でも、教えていただいた、変化の手順だけでも、覚えないといけません。2014/01/24 20:57 #1136返信の投稿をして、編集したら、エラーが出て、頁が見えなくなりました。
それで、同じ返信を、また、投稿しました。そんなことをしていたら、また、エラーで、頁が見えなくなりました。
この投稿で、頁が見えるようになると、いいのですが!2014/01/24 22:11 #1137>km2001さん
新たにスレッドを立ててはどうでしょうか。
2014/01/25 07:58 #1151【連載中止連絡】
このトピック「レーティング戦の始めの30回」は、2014年1月24日の夜に、10ページめを閲覧することができないというバグが発生して、10ページめを見ようとすると、エラーの表示が出るようになりました。
そこで、新しい承継トピック「レーティング戦の始めの30回ーその2」というトピックを、立ち上げました。
今まで、御投稿をしてくださった方々、このトピックを見てくださった方々に対して、私は多大の感謝の念を、抱いております。本当に、ありがとうございます。
皆様とは、また、「レーティング戦の始めの30回ーその2」のトピックで、お会いしたいです。
以後の、御投稿は、そちらのトピックのほうに、御投稿してくださると幸いです。よろしくお願い申し上げます。 -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。