はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › フリートーク › 思ったことを気軽につぶやく(将棋編)
このトピックは 1,011件の返信 を含み、 62投稿者 が参加し、 女性棋士【旧姓:星野3級】 9/29(水)21:29 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2014/01/15 01:25 #966
>kurukuruさんへ
>この話題については、思ったことを気軽につぶやくというレベルではなくなっているように感じます。
>新しく別にトピックを立ててはいかがでしょうか。>現行のサークルで99%のためのものはないのでしょうか?
そうですね。僕もそう思います。
なお、サークルに関して言えば「駒落ち村」をお勧めします。
Rを100局以上指していれば他もお勧めするところなんですが、それは酷ですから…。2014/01/15 01:26 #967>mega3870さんへ
>例えば全員に1000点のレートを加点 をすると、半年ぶりとかに指しに来た方がびっくり仰天して
>道場が混乱するというような弊害が考えられます。本当に実行するとしたら、まずしばらくはトップページに事前の周知が行われるでしょう。
また初回のログイン画面に「○月○日より全員に1,000点の加点をしました。理由はこちら」のような
案内が当然なされるはずです。よって心配されるような混乱はそれほど起こらないと考えます。2014/01/15 04:59 #969「棋力弱者の遊び場」については、独立したトピックを作りましたので、すみませんが以後そちらへの書込みをお願いします。
2014/02/14 13:04 #1566「詰将棋」
どちらかといえば苦手だが、時間を見ては解く。本は順番に進めるが、段々手数が長くなり、ほとんど進まなくなるのが難点である。
1題までは答えがわからないと飛び越す、でも2題になるとそれ以上は進まない、
どちらか片方が解けるまでは完全ストップとなる。仕方がないのでネットの5手詰を気分転換に解く。
1ページに5問載っており、通常2ページ、調子が良い時は3ページほど進める。
ところが昨日はその中の1題が中々解けなく、30分ほど考えて断念した。
そして今日再びチャレンジし、20秒ほどで正解がひらめいた。
詰将棋にはこれがある。2014/02/14 22:02 #1579「将棋の序盤」
ネットで上達法を探していると「なるほど」と参考になる文章が沢山見つかる。
今日見たのは、「三段(道場)くらいまでは詰将棋以外大して何もしなかった」というもの。
他には実戦はあまり好きではなかったし、棋譜並べなど今までにしたことがない、
定跡も大会に出るようになって、強い人と戦うと不利になったら中々逆転出来ないことを知ってから勉強し始めたとのこと。三段以下の対局だったら序盤はどう指しても一局、勝負は終盤の強さで決まる。
確かに、道場の三段クラスだと、定跡は知ってるようであまり知らない。定跡に凄く詳しいのに三段以下という人を、私は知らない。
2014/02/19 11:33 #1746【人生勉強】(居酒屋)
今日将棋関係であることをネット上で調べていた際に、同じような質問を何箇所かで見つけました。
その中のひとつでのこと・・・・・いくつかの回答の中に「これも正論だな」という回答がありました。
ところがそれに対する質問者のコメントを見てびっくり!!
冒頭から「あなたには以前もっと人生勉強をするようにと忠告したはずだ」とピシャリ。
そして以後も非難の言葉が続きます。たぶん以前同じ問題内容で両者がやりあったんでしょうね。
片方は正論だからといってどんどんぶつける、
受ける方はそれは正論かもしれないが同時に自分への非難だ!と感じる。
だから「あなたのやってることはわかってるのか、もっと人生勉強をしろ」ということになる。私も同じような書き方をしてるので、この言葉はかなり効くのですが・・・・・・
ただ・・・・・・・
どこかで論争をやって、そこでは自分の満足する答えが得られなかったので、違う場所にいってまた同じ質問をして、
質問の回答に対し回答の中身には触れもせず、新たな場所でもいきなり回答者の人格を非難して・・・・
それで他人に対し、もっと人生勉強しろと説くのか。なんてことを思いました。
こんなことをこんな場所で書いても何も解決はしません。
だけど、そんなことを本人の目に付くところに書いたら、それはひと騒動起こります。こういうのは居酒屋で上司への愚痴をこぼすように、本人の知らないところで話すのが一番です。
2014/02/19 12:40 #1747【目線】
対話は互いの言ってることがわかることが大切で、その為には同じ目線である必要があります。
幼稚園児に対してはしゃがんで話すし、赤ちゃんと話す時は赤ちゃん言葉にするのもその為です。
そして、それは将棋でも全く同じです。これは将棋ではなく、ある大企業社長のサクセスストーリーをテレビで取り上げてたのを見たものですが・・・・
その社長はとにかく凄く、一社員から社長にまで上り詰めました。
その社長のモットーは消費者の目線で見る、消費者の立場になって考えることです。
その成果もあり会社の社長にもなり、会社自体もどんどん成長し、一流企業になりました。
やはり目線が大切だったのですね。その社長に対してアナウンサーが「家族に対してはどうだったですか?」と尋ねました。
しかしこれはよくあるケース、サクセスストーリーの社長の唯一の弱点が「家族サービス」でした。小学校の催し物には一度も行ったことがない。
社長も心苦しかったと思いますよ、それである時小学低学年の娘に言ったそうです。「パパには会社に沢山の従業員がいて、その家族を養っていかなくてはならないんだ」
月日は経ち娘が嫁ぐ時に社長は言われたそうです。
「そんなこと小学低学年の私に言って、それを理解せよというのは無理だ」と。
小学低学年にそんな大人の事情なんてわかるはずがないですよね。
消費者の目線に立つことをモットーとしていた社長も、娘の目線には全く立てていなかったわけです。
目線、大切ですね。
2014/02/19 13:19 #1748【目線】(原始棒銀)
将棋を習い始めた時に、よく教えたり教わったりするのに原始棒銀という戦法があります。
だけど、この戦法で上手く行くくらいなら誰でもやる、こんなに上手く行かないから玉を囲ったりするわけです。でもだからといって教えるそばから「厳密にはこうなってこうなって上手く行かないんだよ」と言ったらどうなる。
教わっている方は頭がパニックになるだけです。
だから最初は上手く行く順しか教えない、相手の棋力を判断した上で順次対抗策を教え、
最後に、仕掛ける前に囲うことまで教え込む。これが相手の目線に合わせる、ということですかね。
2014/02/19 21:36 #1755【疑問】
手頃に書く場所がなく、さりとてこの程度の疑問でトピックを立てる気もしないのでここに。
先ほど24の棋譜保管場所で、ある人の反則勝ちの棋譜を見ていました。
そしたら最終手が相手の方の手で、王手とは無関係の局面で普通の手を指していました。
例えばわざと切断したなら判定ですよね。
相手の方は何をして反則負けになったんだろう?
2014/02/19 22:11 #1756六夢Ⅱさん。
21:36の記事で推論をします。
’最終手が相手の方の手だった’
投了は勝った方の手を見て負ける方が行うものなので、指して直ぐに投了すると
反則になるようなんです。私は中盤投了が多く、身に覚えのない反則負けをしていたのですが、
今では反則にならないように相手の指し手を待ってから投了するようにしています。投了するために時間待ちすることがあり、少し辛かったりしますw
2014/02/19 23:56 #1758>mega3870さん
そうか、それだったんですね、
自分の手番の時に投了しないと反則になるのは知っていたのですが、それが全く浮かんで来ませんでした。
棋譜があまりに何もない中盤で、突然反則で終わっていたので不思議でなりませんでした。おかげで疑問が解けました、ありがとうございました。
2014/02/20 07:41 #1763心臓の病気でしばらk入院していたら24名人戦、ほとんど対局できずに終わってました(泣
昨日から24に本格復帰したのですが指せるだけでもうれしいや。勝ったらもっとうれしいだろうけどw
2014/02/20 08:11 #1764【将棋上達法】(二つの大きな悪い癖)
将棋の上達に関しては色々なことが書かれているが、これが書かれていたのは見たことがない、
すなわち、自分が独自で思いついたものである。してその内容を簡単に言えば「あんた、それではやっても上達しないよ」というもので、
それは「そこを改善すればすぐ上達するよ」ということでもあります。それではいくらやっても駄目だという悪い癖のひとつ目。
「将棋の勉強をしていない」
例えば有段者が寝る前に5手詰めを3問解いたとする。
これはもちろん解いた方が良いのですが、そんなのは勉強のうちに入らない。ああやれば上達する、こうやれば上達する、わかってはいるがやらない、
それでは当然上達はのぞめない。多くの人はこうすれば上達するというのを知ってる。
でもそれには苦痛を伴ったり、今よりも何かを犠牲にしなくてはいけなかったりする。自然のままに上達しているうちは良いけど、上達が止まりそこから上に行こうと思ったら苦痛や犠牲を伴う。
だけどそれを受け入れて勉強すれば、そこからさらに上達するのは間違いない。それではいくらやっても駄目だという悪い癖のふたつ目。
これはその人の考え方。
人生を長い間やってると自分がわかってくる。
自分の将棋の実力はこんなもんだろう、ここから先はもう中々伸びないよ。
これは一例だが間違った考え方をしている人が沢山いる。
そんな考え方をしていたんじゃ、この人はもう伸びない、いくらやっても無駄。例えば自己流で相手がどう指してもまずは角の横に金が上がる。
それで「もう年だからこの先いくらやっても強くはならないよ」という。
なんのことはない、将棋を勉強しないから将棋を知らないで指してるだけなのに、
そんなレベルなんだから少し勉強すればすぐ上達するのに・・・・これが強い人から見ると笑える「ただ勉強していないというだけのことじゃん、勉強すればすく上達するよ」となる。
これは級位者だろうが、有段者だろうが、それより強い人から言わせると同じ「ただそれだけの勉強をしていないというだけのことでしょ」となる。勉強しないという悪い癖、自分の実力は頑張ってもこの程度だと思ってる悪い癖、
この二つを改善すれば必ず上達します。
(当然それに値するだけの犠牲は必要ですけどね)まあアマチュア一般レベルでのことですが。
2014/02/20 09:01 #1765【将棋の上達】(プロ棋士)
タイトルは似ているが内容は全く違います、上達法のことではありません、プロ棋士の上達についてです。
もう20年以上前の本ですが、プロ棋士が書いたもので、私がとても驚いたことです。
プロ棋士の間で株が話題になっていた時期のこと、ある棋士が株について熱心に尋ねてたそうです、株をやれば儲かるのかと。
なぜその棋士はそんなに株に興味を持ったのか?
株で儲けることが出来るなら生活の心配がいらないからサイドビジネスをしなくて良い。
そしたらその時間を将棋の勉強に当てれば、今より上達して強くなると思ったとのことです。私はなるほどと思ったのですが、驚いたのはこの後です。
これを書いた棋士が、プロ棋士でありながら勉強すれば今より強くなると思っていたことに驚いていたからです。
プロ棋士の強さは資質で決まるもので、勉強すれば強くなるというものではない、ということなのでしょう。色んなジャンルのトップでも「私は天才ではありませんから・・・・」と、努力の積み上げを強調する人が多いですが、
このように見ていた棋士がいたことに驚きました。2014/02/20 12:44 #1768>オーストラリアコアラさん
退院おめでとうございます。
無理せず将棋を楽しんで下さい。
2014/02/26 08:12 #2070逆詰将棋問題集「逃れ将棋」
半分は相手玉を詰ます順を考え、半分はどうやって詰みから逃れるかを考えるわけだから、
これまでなかったのが不思議なジャンルだと思います。個人的な希望としては・・・・・
趣向詰めみたいに、逃れを用いた芸術作品が登場したら嬉しいなあ。
七種合で逃れたら最高なんだけど。2014/02/28 06:28 #2133おはようございます^^
いつの間にかBLリストが消去されてた^^;といっても一人の方しか登録してないのです。
そのため、運が悪くその一人の方の挑戦を受けてしまい嫌~な思いをしました。なんでBLリストが消えているのか、知りたい。私のなんかの手違いなのかな??(とは書いたものの特に返答は期待していないので)
2014/03/01 08:25 #2157アクセスカウンター(掲示板って1日何人くらいが見るの?)というのをやりまして、
計測はしたけれど、やりっぱなしというのも如何なものかと思いますので、思ったことを少し書きます。数値の31人ということに関しては、50~100くらいを想像していたので、それと比べると少なかったです。
ただし数値はあくまで「アクセスカウンター」をクリックした人の数であり、
イコール掲示板を訪れた人ではないことは、頭の中に入れておかなくてはいけなせん。
また、三日に、一週間に一度訪れるという人がいるということも見逃してはいけません。
それらを含めてこの数値をどう捉えるかというところだと思います。
(私がどう捉えるかは、まだ計測したばかりなので、これからゆっくり考えることになろうかと思います)さて掲示板ですが、掲示板というところは特殊な場所でして、それは舞台であり、ステージです。
書き込む人は演者、それを読む人は観戦者となります。
演目は自分のやりたいことをやるのか?それとも観客が喜ぶことをやるのか?
自分のやりたいことをやるのは良いが、観客は無視というのも如何かと思うし、
さりとて観客が喜ぶからといって、自分が楽しくないのをやっても、それはそれで変ですし、さじ加減が難しいところです。掲示板でのやりとりは、相手と直接やることも多いのですが、
それはあくまで大勢の前でのやりとりであることを、肝に命じておかなくてはいけません。
例えば・・・・・
「俺、この掲示板でやってるから書き込みに来てよ」と友達を誘い、友達が来たとします。
そこでふたりのやりとりがあったりするわけですが、普段通りに○○と相手のハンドルネームを言ってはいけません。
それを読んだ人から「何と失礼な人なんだ、○○さんでしょ」というクレームが来ます、
いくら親しいからといっても、ステージの上で、観客の前でやるからには、それなりの話し方が求められるわけです。
やりとりはふたりの間のことでも、それは掲示板の上で、大勢と人達が見ている前でのやりとりなんだ、
それを知っておかなければいけないですし、忘れてはなりません。昔、掲示板が出来た時は、町に商店街が出来た時のように、大賑わいで活気があふれていました。
それが郊外に大型店が出来、コンビニが出来、そちらにお客が行き錆びれて行くように、
掲示板に集まっていた人達も、色んな場所での交流をするように分散していきました。
また掲示板の愛用者も、書く事でのマイナス面がわかるようになると、
以前だったら書き込んでいたものも静観するようになりました。「きっと見ても面白くないから来ないんだろうなあ」
「じゃあ、掲示板を見て面白いのって例えばどんなのよ、そもそも多くの将棋ファンが面白いって感じるのはあるの?」
「そうじゃなくて観客のことなんが気にしないで、自分さえ楽しめればそれでいのよ、自分が楽しむ場所なんだから」
「だったら人前で書き込まなくても良いじゃん、その人達だけでやれば」31という数字は私に色んなことを教えてくれました(考えるきっかけを与えてくれた意味合いの方が大きいけど)
2014/03/02 07:39 #2185一番読まれやすいのは「新着投稿トピック」の上の方のトピックで、これが下に行くほど鮮度は古くなり、読まれなくなっていく。
トピックの中も全く同じ、このトピックだと8ページ目は読まれるが、7ページに戻って読む人は減り、
6ページまで戻って読む人はもっと減る。中には時間をかけて一生懸命書かれているのもあるわけで、そういうのも、こういう掲示板の使い方をされると、
あっという間に過去のものになり、誰にも読まれないということになる。「どんだけ~!」を書き込むのにどれだけ時間を使ったか知らないが、中には1時間も2時間も時間を使って、
書いたり消したりしてから投稿したのもあるんだよ。
そういうのもあっという間に賞味期限切れの場所に追いやられるんだよ。「編集」があるのだから、追記は編集を使って書き加えるようにしてもらえると助かる。
2014/03/02 09:34 #2191>超軽い平和さん
•一度投稿した投稿の再編集は投稿後30分以内であれば可能です。(http://bbs24.shogidojo.net/)
例えばあなたの「追記なんてできる?」の上に「2014/03/02 at 09:11」と書いてあって、
そのずっと横に「返信 #2190 」と書いてあります。自分が掲示板にログインしている状態で、自分が30分以内に投降したコメントだと、その横に「編集」という文字があります。なので、それを押せば編集することができます。
あなたの書き込みは掲示板荒らしと判断されて削除されても文句は言えないと思います。
「はじめに」に書かれていないから問題ないと思っているのかもしれませんが、せめて敬語を使ってください。2014/03/02 11:51 #2194時間をおいて掲示板を書き込んでいるんですが、荒れてますね^^;
さてなんでBLが消えてしまったのか答えが無かったのは私の書き方が悪かったためですがちと寂しかったです。ところで心臓が苦しくて入院してみると、健康とかのありがたみを痛切に感じました。
殺意を覚えるような感情を抱かなくても強くなれるとおもいますけどねえ。超軽い平和さんは今情緒が不安定だと思いますよ。早く落ち着いて生活ができるといいですね。
2014/03/02 12:01 #2196>;オーストラリアコアラさんへ
お身体お大事になさってください。BLですが、私も消えた経験があります。
ただ、BLはブラウザ単位で記憶していると聞いたことがあるので、24ではなく、自分のPCの問題ではないかと思っています。
いったんBLに入れたのに、不都合があって再戦して後味の悪い思いをしたのは、私も容易に想像できます。
アナログな方法ですが、BLが消えたときのためにメモ帳か紙に記録をとっておくくらいしかないのかな・・と思います(他の方はもっといい知恵をお持ちかもしれませんが)。2014/03/03 06:57 #2223数件削除いたしました。m(__)m
2014/03/04 09:59 #2246【時間を制する者は・・・】
160点ほどRが上の相手、
勝敗にかかわらず全力で戦うのみとは思うものの、下図では優勢を意識し、何とかこのまま勝利を手にしたいものここでは既にお互い1分将棋。
手をしっかりつないでいけば勝てそうな局面で、ひと目は▲4三金の縛りですが、
△4二銀打とされると逆に忙しく悪くなりそうなので、▲2二飛車と打ちました。以下△1二銀、▲4三金、△3三金、▲3一歩成、△同角となったのが下図で問題の局面です。
次は金を取られてしまうので忙しい、おまけに飛車取りにもなってる。
何とか金が生きてるうちに技をかけたかったのですが良い手が浮かばず、
取り合えず▲3三金と、相手の金と交換することにしました。ところがこれが痛恨の大悪手、勝勢を一気に互角まで戻してしまいました。
ここでは▲8二飛車成りも▲3五飛車もありました、いずれも4三の金を取れば一手詰めです。さてこの将棋、何がいったい駄目だったのか?
この局面、持ち時間が5分あれば見つけられたはずの手です、それが1分で浮かばなかった。
アマチュアの将棋が時間に追われるのはいつものことで、時間とも戦いながら対局をしています。
なので、短い時間でも見つけ出せるように棋力を高めないといけないわけです。駄目だったのは、1分で見つけ出す棋力がなかったことです。
アマチュアは、10分、20分考えれば正解を見つけられますというのでは駄目なんです。詰将棋や次の一手も、制限時間を決めて、頭脳をマックスまで上げる訓練が必要だと思いました。
2014/03/07 20:25 #2315「今日二度目の戦い、相穴熊戦」
大切な対局でR25下の相手と戦い、右四間に対し流れ矢倉で受けるもガンガン攻められ、
受け切ったかに思ったが結局は手がつながり惜敗。一度目のチャンスは逃したが、ここでそのままずるずると後退するわけにはいかない、
そう思い戦ったのが、今日一度負けていた相手との一戦だった。一度目は居飛車穴熊にしようとしたが許してもらえず、相手にだけ穴熊にされたので、
今度は工夫して右四間からの穴熊を目指し、結果相穴熊の戦いとなった。良いと思って仕掛けたがひどかった、歩で桂馬は殺され飛車は守りに、
ゆっくり攻めれば良い相手に対して、その前にこちらが手が作れるかどうか。
飛車が守りに逃げるところでは半分あきらめたが、何と食いつくことに成功した、それが90手目くらいである。そこから打ってははがし、また埋めるという穴熊独特の作業がはじまった。
金銀の打ち合いはがしあいなので、一向に進まない、
時間ぎりぎりまで使ってあの手この手とするが、中々上手く行かない。
仕方がないから食いつき方を変えるが、それが良いはずがない。
一手また一手と間合いを詰められ、王手こそかからないが、詰めろがかかるまでに自陣の穴熊も削られてしまった。それでもまだこちらに分があったようで、銀をお互い打ち合う展開に。
とにかく相手は受けるしかなく、千日手の権利はこちらが得たのだが・・・・・流石に疲れて千日手でも良いかと頭を掠める。
これで手を変えるとこちらの負けも考えなくてはいけない。それでも結局は勝負に出て・・・・
100手ほど埋めたりはがしたりを繰り返し、191手で決着が付いた。
すると相手はすぐに再戦の申し込み。
化け物か、こちらは疲労困憊で逃げ帰った。
2014/03/07 20:32 #2316私もそんなような人をみたことありますよ
2014/03/08 16:21 #2351六夢Ⅱさんの図面入りの将棋ですが、
▲8二飛車なりで先手勝勢に見えます。見落としあるいはうっかりに見えます。
▲8二飛車なり自体が詰めろで、△4三金とすると後手玉が詰んでしまいます。
非常にうけにくくもあり、泣きたくなるような受けしか浮かびません。2014/03/08 17:08 #2353>gh0807173776さん
稀にいますよね、そんなタフな人
>mega3870さん
▲8二飛車成りと取る手はずっと狙っていて、今がそのチャンスだったのですが、
△4三金の時の▲3二角の一手詰めが全く見えていませんでした(汗)2014/03/14 07:24 #2443「羽生善治の おしえて!将棋」
趣味で何かを始めようとする時に便利なのが入門書です。
中でもDVD動画とセットになっているのはわかりやすくて人気があります。
しかし、将棋にはDVDとセットになっている入門書ってほとんど見たことがないですよね。そんな中で昨年でました「羽生善治の おしえて!将棋」
将棋をこれから始めてみたい方、初心者、こんな人にお薦めです。
DVDの内容がわかるようになると5級くらいまで行くということで、背伸びもせず、丁度良い内容だと思います。ちなみに神吉さんが羽生さんに向かって「名人!」といってるのは、間違えて言ってる訳ではないですよ、
「将棋名人」という意味です。2014/03/19 00:09 #2509では、つぶやきます。私、竹俣紅女流2級と山根ことみ女流3級を応援しています。山根ことみ女流3級は四間飛車党ですのでぜひ極めてもらいたいです。つぶやき終了。
2014/03/19 10:50 #2511おはようございます。
3段~4段にいったりといつもの私です。何かイマイチ。気分は高揚しないけどこんなもんか^^;
と呟く。2014/03/19 11:45 #2512「盤上この一手の・・・・・」
上手く食いついて、かなり良くなっていても不思議ではなかったのですが、思ったほどどはありませんでした。
それでも自玉はまだ大丈夫そうだし、ここから手をつなげられれば、こちらの優位は拡大出来ると思っていました。
それが下図です。ここで一度▲2四歩と突き捨てようか、それとも黙って▲3五角と歩を補充しておこうかと思っていたのですが、
一旦▲4六角と銀取りに出て、相手の受け手を見てから次の手が考えるのが、良い手に見えてきました。
そこで▲4六角と出たのですが・・・・・これが盤上この一手というほどの大ポカ、△4五歩と突かれ真っ青になりました。
2014/03/20 11:25 #2521「鬼手」&「ひふみんアイ」
勝ち将棋を温泉気分で逃し、相手の▲5一馬に4一歩と受けたのが下図の局面。
ここでは失敗はしたものの△5六銀が回れば勝てると思っていました。しかしながら「ひふみんアイ」で相手側から見てビックリ!、全くの敗勢の局面になっています。
それまでが良かったからそのイメージがあったとはいえ、自分の方から見るのと相手側から見るのではこんなに違うとは。「激指」によると、ここでは▲4二馬と平凡に金を取って先手有利ということですが、
もっとお薦めの勝勢に導く手が紹介されていました。それは▲3二角。
確かに一発撃沈を思わせる鬼手です。
こんな手で勝てたら気持ちが良いでしょうねえ。2014/03/20 14:57 #2524>六夢Ⅱ様への質問
kifu…の方の盤面作りは習得したのですが六夢Ⅱさんが使用している盤面の作り方はわかりません。お時間が有れば返信お願いします。2014/03/20 17:52 #2534>taka-hiro.sさん
最近私が使っているのは↓の場所です。
ただし私がここでやったら「画像作成」をクリックすると、画面が暗くなるだけで上手く行きませんでした。
なのでパソコンによっては上手く行かないのもあるようです。
(私の場合は、ホームページビルダーというホームページを作成させるソフトに、
↑の場所を取り込んで試したら何故か上手くいったので、それで作っています)これでWEB上に画像が出来ますので、それをタグを使ってこの掲示板に貼り付けるだけです。
掲示板上に画像をアップする方法は、タグで検索すれば沢山出てきますから、そのやり方を実践してみて下さい。2014/03/21 16:33 #2559なるほど、やってみます。
2014/03/24 16:02 #2614後手:相手の方
後手の持駒:角二
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+—————————+
|v香 ・ 銀 ・ ・ ・ 銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ 龍 圭 ・v歩|三
|v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・ 歩 ・|四
| ・v桂 ・ ・ ・ ・v王 ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩v全 ・ 歩|六
| ・ 歩 銀 歩 歩 ・ ・vと ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・v龍 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 王 ・ ・ ・ ・ 香|九
+—————————+
先手の持駒:金二 歩三
先手:koukouheihei見ての通り、私が敗勢の局面ですw。相手の入玉を阻止しなければ勝ちは見えません。ここで私が指した手が自分で言うのもなんですが、「奇手」とでもいうような手です。
ーー37金打ーー なんとこの金はト金、なり銀、竜のどの駒でも取ることが出来ないのです。そんなことしても相手にとがめられるだけだと思ってましたが、なんせ30秒将棋ですのでとがめられませんでした。しかし、結局私も焦ってしまい、寄せ間違えました。そして、敗北・・・・・・・。
将棋っておもしろいなっておもいました・・・。
2014/03/28 15:34 #2668将棋の最中のややつらい局面で自宅のインターホンがなる。
いやだなーと思いながら出てみると宅急便。対応をして戻ってみると時間落ち負け。終わりの挨拶もできずに落ちてたわけで対戦してくれた相手の方には申し訳なかったです。
しかしこの手の終わり方って後味わるいなー^^;
2014/03/28 16:00 #2669>オーストラリアコアラさん
私は対局の途中に寝てしまい、時間切れということが時々あります(しかも15分)。
待っていただいた方、すみません。2014/03/28 17:10 #2670>prozacさん
そういうこともあるんですね^^;不可抗力ということで。
2014/04/01 07:18 #2700「横歩取り3三角戦法」
電王戦第三局が横歩取りになりまして、そこで「実はそうだったんだ」と驚くことがありました。
横歩取りは後手が誘導し、先手がそれに乗っかり横歩を取れば出現する戦法です。
先手の持ち歩は3枚、後手は2枚と後手が1枚損なのですが、先手が飛車を動かしている間に、
手得を活かして先に攻める権利を得られるのが後手の魅力です。
また中原囲いのように、先手よりも固い囲いを作れるのも後手の魅力です。なので局面を誘導する権利は後手が握っているとばかり思っていたのですが・・・・・
実際は、どんな戦形にするかの権利は先手が握っていて、後手はそれらに対応しなくてはいけないから大変なんですってね。
だからその対応に自信がないと、横歩取りには誘導出来ないんですって。
その変化が膨大で、横歩取りに取り組んでも、挫折し使わずに終わってしまう人も多いみたいですね。2014/04/01 09:37 #2701おはようございます。
横歩取り33角戦法は先手側、後手側どちらも敷居が高く思えるので、めったに横歩取りの局面に誘導できません(><
いまだに振り飛車中心なのはそのためだったり。むかしは居飛車党だったのになあ。2014/04/02 15:19 #2710横歩取りの△4五角戦法は余程の事がない限り、2つの局面に誘導できますな。
初手からの指し手
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛
△8八角成▲同銀△2八歩に▲同銀△4五角なら自分の好きな変化に誘導。△2八歩に▲7七角でも研究手順に誘導とすれば、無敵戦法が出来るかもしれませんね^^穴だらけの私の研究では駄目なので研究次第ですがw2014/04/04 09:53 #2734「持ち時間」
電王戦真っ盛りですが、コンピューターは大きなミスは犯さないが、人間は犯すので、
一手一手慎重に指すようにして、一度もミスを犯さないようにしないといけない、
そんなプレッシャーがプロ棋士側にはあるようです。
それを聞いて「なるほど将棋は一度もミスを犯さないように指せば良いのだ」と思うに至り、
それ以降少し内容の濃い将棋が指せている気がします。とはいっても当然ミスは出るわけですが、それを時間を使って、極力読むことで減らすことを意識して指すのが重要だったりします。
24の15分将棋は持ち時間がなくなっても毎回1分ずつありますからね、
それでも重要な局面なのに1分で指さなくてはいけないことも時々起こりますが、これは仕方がないことです。私は時々しか将棋の大会に出ないのですが、いつも30分切れ負けというルールを重視しています。
24の15分将棋はそれとはかなり勝手が違い、ルールを最大限利用しているので、
30分切れ負けとはかなり違ってしまっているのですが、総合的な使用時間だけを見れば、近い数値だったりしているので、
トレーニングとしては便利に使っています。24で早指しをしている人達は感じないことですが、30分切れ負けならではの時間の使い方をひとつ・・・・・
昔は最終番、時計を叩き合うのもよく指していましたが、現在はそんな元気はないので10分は残すようにしています。
10分を切ったら時計を気にして少し早める感じですかね、
もちろん1分を切れば猛ダッシュの状態に、好まざるともなっていくのですが。例えば持ち時間を15分使った状態ですが・・・・・・・
お互いが15分ずつ使えば計30分で、相手の時間でも考えれば実質30分考えられます。
これが相手が自分の倍使う人だと、相手は30分使いますので、45分考えられます。
(30分切れ負けですとタイムアウトなのですが、どれだけ考える時間があるかという説明ですので)
もし相手がノータイム指しだと15分しか考えられません。
使用時間15分でも、考えられる時間が15分と45分では全く違うので、そこは気をつける必要があります。私の住んでいる地域は良い将棋道場があって、多くの子供たちがそこに通っています。
そんな子供達と戦う機会も増え、ちょっと対策が必要になってきました、
なんせ子供達はノータイムで飛ばしますからね、
普通に差せば相手はノータイム、、こちらばかり時間を使うことになります。
お互いが15分ずつ指して計30分が、相手はノータイムで、こちらは既に30分を使い切りそうでは、まずいですからね。
さりとてこちらもノータイムで指したら5分で将棋が終わってしまいますから困ったものです。そこで考えた作戦は・・・・・
まずは玉の薄い力戦模様の将棋に誘導します。
こういう将棋はノータイム指しが命取りになりますからね、その点でこちらが有利です。
となると、相手もそこそこは考える必要が出てきます。
その分、こちらも相手の時間の時に考えることが出来るので得です。
そして玉の薄い力戦模様の将棋は通常よりかなり短い手数で決着が着きやすいです。
手数が短ければ1手にかけることの出来る時間もそれだけ多く使えるわけで、その分、時間切れの心配が減ります。今回は子供に対して書きましたが、30分切れ負けだから時間の使い方は誰に対しても同じではないのですね、
例えば戦型にしても、穴熊の姿焼きで一方的に有利でも、時間内に相手玉を詰まさなければいけないですから時間は重要です。事前の作戦から始まって、実際の対局時での使い方まで、自分を有利に導くテクニックは色々あったりして、
その辺りを考えるのも、結構面白かったりします。2014/04/04 16:51 #2739>taka-hiro.sさん
今から研究するのが大変なので相手がさらに研究が上にいきそうでやっぱり怖いです。>六夢Ⅱさん
子供対策かあ。道場行かなくなって久しいので面と向かって強い子供と指していない気がします。それはさておき一昨日、昨日、今日と子供将棋の相手をしていたのですが24で指したい、というので
指させたら全敗。やっぱり15級の人とかっていってもうちにいる子供とは雲泥の差を感じました。初心の子供が気軽に参加できる将棋の催しやらに今度行かせてやりたいな、と思ったけど
サッカー教室に通うことが多く、子供が多く居る将棋道場にも行かせられないです。でも前よりは強くなっているのは見て取れるのでうれしかったり。子供を贔屓目に見てるかも。
まあ、そのうちにもうちょっと将棋に興味もってくれたらなあ、とおもいました。2014/04/04 16:55 #2740子供さんでも、24で指している子は鍛えが違いますね。
筋金入りと言いますか・・・
やるなら、1手詰めで詰みの楽しさを感じさせるとか・・・
何か妙案がありそうですが・・・2014/04/05 08:19 #2746「二枚落ち」
久しぶりに二枚落ちで挑戦されました。
大会でない限り、駒落ちは指導将棋だと個人的に位置付けているのですが、ネットでの挑戦はまた別でして、
それは相手が何を思って挑戦してきたのかがわからなかったりするからです。
それでネットではこれまではオリジナル戦法で遊ぶことが多かったのですが、
普通に指したらどうなるのかと思い、久しぶりに普通を心がけて指すことにしました。
だからといって相手の強さもわからないのに指導将棋という感覚になるはずもなく、
さりとて勝負というようなギラギラものも生まれず、何となくふわっとした感じの立ち上がりでした。二枚落ちというと、時々強い方が弱い方を誘っているのに出くわすことがあります。
この時の強い方は良い人を見たことがありません。
まずは手合い、これはどう見ても四枚落ち以上の手合というのを二枚落ちで誘い、力の差を見せ付ける。
強い方は二枚落ちの指し方を知らず、お互いが知らない中で、力の差だけを示すわけです。
ネット上で私の目に止まるわけですから、他にも何人か見ているわけで、
誘っておきながら負けるわけにはいかないとでも思っているのでしょう。
そこでしっかり相手の力を引き出してあげて、出来ればうまく負けてあげる。
そんな人が理想ですが、そのような人はたぶん最初から誘うようなことはしないのでしょうね。二枚落ちで挑戦して来ても、定跡を学んで挑戦してくる人は4人に1人くらいですかね。
今回はその1人で二歩突き切り戦法と相対することになりました。上図は▲4六銀と上がったところで、あとは▲5六歩と▲9八香車と入れればこれ以上ない理想形でしょう。
対して上手は△1二香車か7筋の歩を交換しておくくらいが普通なんですかね。ところが私は魔が差しまして△2四歩と指してしまいました、銀の活用が上手く見えたのですね、
以下△2三銀、△1二香車とすれば、▲1一角成のカラ成に△3三桂馬と馬を封じ込める手も出てくるかもしれないし、
とてもよく思えてしまったのです。
これで戦いに突入してしまいました。以下▲3五銀、△2四銀、▲1六歩と進みましたが、ここで2六飛車だったらアウトでした。
そこで2筋はあきらめて5五歩と上手の常套手段を出したのですが・・・・・▲4六銀と出た銀を引かれてしびれました。
本に出てくる手とはいえ、あまりに痛すぎる手です。
この手に対しては△5四銀と受けるのが自然に見えますが、それは▲5六歩がメチャメチャ厳しくて駄目です。
もしも△同歩と取ったりしたら▲5五歩で銀の逃げ場がないですからね。
(今見ると、△5四銀に▲5六歩としたとき、△6六歩から誤魔化す手があるから、△5四銀もあったかな)以下△7五歩、▲5五銀、△7四金と進み、苦しいながらも熱戦が続きました。
対局後相手の方は勉強してきた戦法を使えたのが余程嬉しかったのでしょう「勉強させていただきました」というコメントを寄せてくれました。
私も普通に指したのが相手の方の役に立てて嬉しかったです。2014/04/05 17:49 #2747二枚落ち定跡は駒落ちの中でも相当完成されたものですよね。
私は24七段の先生相手に四枚落ちですが、定跡を教えて頂けますか?
二枚落ちに関しては、銀多伝より二歩突っ切りを愛用しています。2014/04/05 18:27 #2748銀多伝の形美しいですね~。
2014/04/06 02:47 #2754ひさしぶりに将棋のことを思い出してログイン。なんと7年ぶりのログイン。
でもおそらく15年くらいまともに指していないだろうな。。子供の頃のスター棋士だった谷川九段はB級になったり、羽生さんはいまだに強いし。
中村修棋士はタイトル復帰したのだろうか。 -
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。