はじめに › 将棋倶楽部24掲示板 › 24知恵袋 › 詰将マニア擬きⅢ
このトピックは 948件の返信 を含み、 7投稿者 が参加し、 kannju 7/6(日)09:29 によって最後に更新されました。
-
作成者投稿
-
2025/05/21 13:58 #29519
六夢Ⅱさま
kannju(看寿)さま
こんにちは。
ありがとうございます。強情で甘えん坊な私ですが、これからもよろしくご指導のほどお願いいたします。
これからお昼をいただきます。今日はカツサンドセットをいただきます。カツサンド、サラダ、スープ、コーヒーのセットです。いっただきまーす!QQminori2025/05/21 17:32 #29523QQminoriさん こんにちは
早く詰むので作意とは違うと思いますが 解の1例を書きます
32銀成同銀42角23玉35桂同歩24金12玉13金同玉11竜12桂合25桂23玉
24香同桂13竜34玉35馬まで19手詰歩あまり
いずれに29手よりだいぶ短く駒も余るように思いますが?
お昼はいつもおいしそうですね
私はお昼は50円のインスタントラーメンでした とにかく安いものを買っています
嫁さんに沖縄は中国に取られそうだし 北海道はロシアにとられそうだと話したらその頃には
死んでいないといわれました 確かに死んだあとは日本がどうなろうと知らないですよね2025/05/21 19:15 #29526kannju(看寿)さま
こんばんは。
私の詰将棋問題No.15ですが作図が間違っているようです。現状だと15手詰になっています。しかも駒が余ります。原図を見ていますが6二馬が無いようです。持ち駒も異なっています。整理してやり直したいと思います。ほんとうにごめんなさい。投稿する前に確認していますが、その配置図がどうだったのか、いまとなると不明です。原図とも違っていますので、投稿するときに思いついて変更したのかも知れません。いずれにしましても作り直しますので、この問題は破棄してください。QQminori2025/05/22 07:55 #29530QQminoriさん おはようございます
中編詰将棋 31番 19手詰
攻め方 13竜 14歩 45歩 61飛
玉方 11香 12歩 21桂 22歩 31銀 32玉 35角 42金 43歩 54歩 63銀 64歩
持駒 銀 銀 桂 歩
今日散髪にいく予定です 約50日間隔 サ―ビスタイム690円それ以外980円
周りバリカン上ははさみですが だいたい6ミリです2025/05/22 08:40 #29531kannju(看寿)さま
おはようございます。
昨日は失礼いたしました。
>中編詰将棋 31番 19手詰
3三歩打、同桂、2三銀打、同歩、2二龍、同玉、3四桂打、3二玉、4二桂成、同玉、4一金打、3二玉、3一金、4二玉、5三銀打、同玉、6二銀打、4二玉、4一飛成 19手詰
これは正解だと思います。
男の方は散髪代が三桁ですか…私はカットだけで四桁、パーマスタイルだと五桁です。もう堪りません。ほとんどカットだけです。
今日は健康診断だとか?ありがたいのですが、そんな時間があるのでしょうか。QQminori2025/05/22 10:19 #29532QQminoriさん おはようございます
正解です 早いですね 私は33歩同金で詰まないと思い ほかの手を考えていたので
時間がかかりました minoriさんがよくあらゆる手を考えていると言っていたのを思いだし
もう一度33歩を考えてみました 33歩同金なら41銀以下簡単 同桂しかないとわかり
後は杖将棋らしい手なんですぐわかりました
散髪ですが 美容室で男の人も歓迎なので カットのみは女の人も同じだと思います
31番ですが 最後の所 62銀に52玉51飛成 42玉41飛成 42玉51飛成の
3とうりの詰め方があります こう言う時はどれでも正解です 一つに限定することは無理です2025/05/22 11:12 #29533kannju(看寿)さま
こんにちは。
私の詰将棋問題No.15を改訂(No.15改)いたしました。25手詰です。よろしければ改めてチャレンジしてみてくださいね。今度は大丈夫だと思います。QQminori
2025/05/22 17:59 #29534QQminoriさん こんにちは
いろいろ考えました 25手の作意手順は分かりませんが 私が考えた手順を書きます
32銀不成同銀33金同銀同馬同玉45桂打42玉82飛成52飛合33角31玉32銀
同飛同竜同玉42飛23玉22飛成14玉24竜まで21手詰
散髪サービスタイムはこみますが 女性ばかりで 男は私1人
なんかいきぐるしいです ちなみにサ―ビスタイムのカラーは1980円のようでした
今治は組合にはいってないところが多く安いところが多いです2025/05/22 19:41 #29535kannju(看寿)さま
こんばんは。
私の詰将棋問題No.15改(25手詰)の解答です。
3二銀不成、同銀、3五桂打、同歩、2四金打、1二玉、3四角打、2三桂打、同金、同銀、2四桂打、1三玉、2三角成、同玉、3一飛成、2三玉、3二龍、1四玉、2三銀打、2四玉、3四銀成、1三玉、2三龍 25手詰
>32銀不成同銀33金同銀…
3三金打には1四玉と逃げて詰まないと思います。
周りが女性ばかりだと緊張されますでしょうね。私の行く美容室でも男性の方がオロオロされる方がいらっしゃいます。みんなで見ますから…お気の毒です。QQminori2025/05/22 21:32 #29538QQminoriさん こんばんは
私の解では 33金に14玉で詰まないです もう1枚銀があると勘違いしていました
minoriさんの解ですが 15手め31飛成ですが33馬同玉が抜けていませんか
おやすみなさい(まだ早いですか)2025/05/23 07:35 #29542QQminoriさん おはようございます
中編詰将棋 32番 15手詰
攻め方 75角 76銀 78飛
玉方 93桂 94香 95玉 96と
持駒 金 桂
次女の上の孫に 昨日将棋を教えました 並べ方も動かし方も全然知らないんですが
教えながらさして 負けてあげました すごく喜んでいました2025/05/23 09:13 #29543kannju(看寿)さま
おはようございます。
あっ、ほんとうですね。手数が足らないですね。気が急いて駄目ですね。
>中編詰将棋 32番 15手詰
8七桂打、同と、9八飛、9六角打、同飛、同玉、7四角打、8五桂打、同銀、同桂、8八桂打、同と、9七金打、9五玉、8六金 15手詰
これは正解だと思います。スッキリとわかりやすかったです。記入漏れをチェックしておかなければ…。
将棋に負けてあげると嬉しかったでしょうね。私もそうでした。みんなにお話していたように思います。強くなるかも知れませんね。QQminori2025/05/23 10:09 #29544QQminoriさん おはようございます
正解です 合駒問題は一般のアマ(初段前後)には難しいんですけど
長女の孫 上の女の子は小学1年の終わりころから10か月教えました
高橋大和さんの初めての将棋練習帳と1手詰の本終わり近くまでやりました
下の男の子は5月の5歳の誕生日から半年教えました 全然学習するきがなく
下の子のために本を用意しましたが 下の子は全然本はしませんでした
今同じクラスに将棋の強い子がいて 何回しても負けるそうです
その子は将棋を習いに行き 大会にもでているそうで 負けるのが普通ですね
それでも将棋を教えたので 今も将棋をして遊べるのでよかったと思います
昨日次女の上の孫 5歳(女の子)に将棋教えましたが 回り駒 1週まわり真ん中にいけばか勝
簡単にシンプルなルールにしています 4回して1度勝ちました(ほとんの運なので負けるのが難しい)
後オセロを2回 オセロは妻としていて 私とははじめて
どうやれば負けるか考えながらして1度は私の負け 2度目も負けようと考えたんですが勝って
しまいました 将棋が一番負けるのが簡単です2025/05/23 14:09 #29545kannju(看寿)さま
こんにちは。
私の詰将棋問題No.16を出題いたします。27手詰です。短手数の問題は手順が単純で面白くないと思ってしまって長手数になりがちです。ごめんなさい。間違う可能性も高まるので不安なんですけど、ついつい長くなってしまいます。よろしくお願いいたします。QQminori
2025/05/23 16:30 #29546QQminoriさん こんにちは
将棋連盟に図面用紙 5冊注文していて 明日届く予定です
届いたら 新しい図面用紙に minoriさんの詰将棋をNO.1から順番に 記入していく予定です
中1で将棋を覚え1年くらいして やめていて 大学2年の時再開社会人になり
1年やめていて また再開 その後は趣味として続けています
妻に将棋やつていてよかった 将棋していなかったやなにもすることがない
と話したら よその人は家の周りの草でもひいているといわれました
No.16 手数長いでが考えてみます 見た目は簡単そうなんですが
すぐに詰みそうな手は浮かばないです2025/05/24 07:52 #29554QQminoriさん おはようございます
中編詰将棋 33番 9手詰
攻め方 58角 67竜 94と
玉方 63香 75玉 83歩 86飛 97と
持駒 金 銀
minooriさんの詰将棋No.16ですが 初手は13角成しかないと思います
同玉は詰むだろうと思い省略して 同香21飛成を考えました 合は
金打ちか飛だと思いますが かなり考えました いずれも27手より早く詰みますし
駒が余ります 最後に13角成同玉11竜を考えましたが 簡単に詰むと
思いましたが 考えてみると詰みません ギブアップします解をお願いします
今日図面用紙が届いたら 新しい図面用紙にminoriさんの詰将棋を記録します2025/05/24 09:12 #29555kannju(看寿)さま
おはようございます。
えっ、私の詰将棋問題を図面に書いてくださるのですか。ありがとうございます。いま、550作を超えました。不完全作が見つかりましたら改訂していきます。よろしくお願いいたします。
>中編詰将棋 33番 9手詰
6四銀打、同香、8五金打、同玉、6五龍、9六玉、6九角、8七飛成、9五龍 9手詰
これは正解だと思います。スキッと解けました。
私の詰将棋問題No.16(27手詰)の解答です。
1三角成、同玉、3五角打、2四銀打、1一飛成、1二桂打、2五桂打、2三玉、1二龍、同玉、1四香打、2二玉、3四桂打、2三玉、1三香成、3四玉、3三桂左成、同金、同桂成、同玉、5四桂打、5二玉、6二角成、4一玉、3二金打 27手詰
私の作意は4枚の桂が盤上に乱舞するというものです。そして、最後に桂を使って詰めあげます。QQminori2025/05/24 11:04 #29556kannju(看寿)さま
こんにちは。
本日の私の詰将棋問題です。詰将棋問題No.17(15手詰)です。簡単かと思いますが、よろしくお願いいたします。QQminori
2025/05/24 14:52 #29565QQminori
2025/05/24 16:06 #29567QQminoriさん こんにちは
失礼しました 途中で消そうと思いましたが 名前だけ残りました
正解です綺麗な詰め手筋ですね
minoriさん作No.17
解85桂打83玉73飛82玉83銀81玉92角同香同銀成同飛成81玉83香
71玉82竜まで15手詰
作意ではないですよね
No.16 13角成同玉35角なんですね 後で並べてみます2025/05/24 16:40 #29568kannju(看寿)さま
こんにちは。
私の詰将棋問題No.17(15手詰)ですが、
>92角同香同銀成同飛成81玉83香71玉82竜まで15手詰
9二角打、同香、同銀成、同玉、9三飛成、8一玉、8三香打、7一玉、8二龍 15手詰
同玉、9三飛成が抜けているように思います。ですが、お見事です!!やはり短手数は簡単そうですね。QQminori2025/05/24 17:47 #29569QQminoriさん こんばんは
No.16 並べてみました 21手目め23金42玉が抜けているようです
お互いにきをっけましょうね2025/05/25 06:48 #29573QQminoriさん おはようございます
中編詰将棋 34番 47手詰
攻め方 33と 45歩 52歩 54飛 92角
玉方 41歩 42銀 44角 62歩 71玉 72銀 75金 81桂 84歩 91香 93歩
持駒 金 金 銀 銀
手数が長いです 私は長考中です2025/05/25 09:38 #29577kannju(看寿)さま
おはようございます。
>お互いにきをっけましょうね
はい、そうですね~!私は下書きしてから、それを見ながら入力しているのですが、慌てん坊なのでしょうか、ついつい抜かしてしまいます。急がなくっちゃって思う気持ちがあるのですね。注意します。
>中編詰将棋 34番 47手詰
8二銀打、同玉、7三銀打、同玉、7四金打、同金、同飛、8二玉、7三飛成、同桂、8一金打、同銀、8三金打、7一玉、8一角成、6一玉、7二金、5二玉、6二金、同玉、6三銀打、5三玉、5四銀成、6二玉、6三成銀、6一玉、7二馬、5一玉、7三馬、6一玉、8三馬、5一玉、8四馬、6一玉、8三馬、5一玉、7三馬、6一玉、6二歩打、5一玉、4三桂打、同銀、5二歩打、同銀、6一歩成、同玉、7二成銀 47手詰
これは正解だと思います。20手くらいまで苦労しましたが、後は歩の使い方くらいでスムースでした。QQminori2025/05/25 09:57 #29578kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.18(25手詰)を出題いたします。長編を詰まされましたらよろしくお願いいたします。
今日は当直ですので長丁場です。頑張らなくっちゃ!QQminori
2025/05/25 10:34 #29580QQminoriさん おはようございます
正解です 馬を73に持つて行って61玉に62歩ですか 気が付かなかったです
長手数の問題なので仕事のじゃまにならないか心配しましたが 早いですね
minoriさん作のNO.18考えてみます 解けない時はギブすつのでその時は解をお願いします
当直ですね 大変でしょうけど 応援しています ファイト
(頑張っている人に頑張れとは言えないので言葉を変えていますが意味は同じかも)2025/05/26 06:20 #29586QQminoriさん おはようございます
当直お疲れ様でした
中編詰将棋 35番 21手詰
攻め方 34馬 43と 52歩
玉方 13歩 21桂 22玉 23歩 54馬 64銀
持駒 飛 歩
minorisさん作 No.18
15角(または14角)31玉23桂くらいしか詰みそうな手は浮かびません
かなり考えましたが詰まないです ギブです 解をお願いします
図面用紙 土曜日に配達予定でしたが 日曜日にも来ません メールを読んでみたら
注文ないようが書いていて 確認をクリックしないと契約が成立しないとのこと
まだ3日くらいかかりそうです 高齢者には住みにくい世の中です2025/05/26 09:38 #29591kannju(看寿)さま
おはようございます。
当直明けでシャワーを浴びて喫茶室でモーニングをいただきながら楽しく詰将棋を解いています。至福のひとときです。
>中編詰将棋 35番 21手詰
4二飛打、3二桂打、4四馬、3三歩打、3二と、同馬、3四桂打、3一玉、3二飛成、同玉、5四角打、3一玉、3二歩打、4一玉、4二桂成、同玉、4三馬、4一玉、3一歩成、同玉、3二馬 21手詰
これは正解だと思います。美しい詰将棋ですね。私もこういう問題を創りたいです。コーヒーがとても美味しいです。
私の詰将棋問題No.18(25手詰)ですが、持ち駒に歩が抜けておりました。ほんとうにごめんなさい。これでは詰みません。よろしく修正のほどお願いいたします。m(_ _)m
そのうえで解答をいたします。
3二金打、5一玉、4一と、6一玉、6二歩打、同飛、同成銀、同玉、5一角打、7二玉、6二飛打、8三玉、6三飛成、9二玉、9三龍、同玉、8五桂打、同歩、8二銀打、9二玉、9三歩打、同桂、9一銀成、8三玉、7三角成 25手詰
「一歩千金」とはこのことですね。歩が一枚の有無で詰み不詰です。再三再四、抜け落ちには注意しておりますのに申し訳ありませんでした。QQminori2025/05/26 09:56 #29592kannju(看寿)さま
おはようございます。
私の詰将棋問題No.19(11手詰)です。短手数ですので息抜きにどうぞ。よろしくお願いいたします。QQminori
2025/05/26 10:48 #29593QQminoriさん おはようございます
正解です 変則合だそうです 普通歩を合するところに桂合
No.18 修正して 解を並べてみます いずれにしても難解みたいですね
今 農協の直売所から帰りました 直売所で米の所みたら 精米したコメで一番安いのが
5k4千90円 一人1袋まで
30Kの玄米で売っていたんですけど 今はおいていないようです 長生きすると いろんなことが
ありますね 値上がりの原因は だれかしりませんが 米がないとさわいで みんなが買い占めたこと
にあると思います 市場にまかせておけば適正な価格になると思います
ただし 元のような価格では 農業はなりたちません
私が子供の頃は 政府が補助していてくれていたので 農業でも食べていけましたが 補助はなくなり
価格は低いまま 農家ほど 日本の国にひどい目に合った人たちはいないです2025/05/26 12:15 #29594QQminoriさん こんにちは
No.19ですけど
初手33銀で逃げれば9手でつむようです 同角なら同角成以下11手で詰むようですけど
角が余りまるようですが2025/05/26 13:19 #29595kannju(看寿)さま
こんにちは。
私の詰将棋問題No.19(11手詰)の解答です。
3三銀打、同角、同角成、2五玉、2六金打、同玉、3七金打、2五玉、3六角打、3五玉、2七桂打 11手詰
私の作意はシンプルな配置で詰将棋を創ってみたかったのです。間違っていましたか。
2五玉に2四金打、3五玉、2七桂打、3六玉、3七金打、4五玉、4六金 11手詰ですね。確かに角が余ります。余詰ということですね。修正してみます。QQminori
2025/05/27 06:41 #29606QQminoriさん おはようございます
中編詰将棋 36番 19手詰
攻め方 14歩 43飛 44角 54桂
玉方 15と 23歩 31玉 41香
持駒 なし
minoriさん作 No.18 並べてみました 32金に51玉ですが32金に52玉で
詰まないのではないかと思い もう一度最初からならべて 32金52玉の局面考えてみました
43角同玉33歩成以下綺麗に詰みですね この作品も綺麗に駒がさばけていい作品だと思います
No.19の余詰ですが修正できない場合はあきらめたほうがいい時もあるようです
大家の 塚田名誉十段や 二上九段も余詰はよくあります人間の頭では余詰を防ぐことは不可能です
私は3手詰に余詰が2っあることもありました2025/05/27 08:13 #29608>No.19の余詰ですが修正できない場合はあきらめたほうがいい時もあるようです。
「余詰ということですね。修正してみます。」と書かれているので、これから修正すると捉えるのが普通。
ただ局面図を見比べてみると異なっている部分がある。
これはどちらかが間違ってるだけなのか?それとも新しい方は修正されたものなのか?という疑問は残る。
これから修正するのならわざわざ古い局面図をまた挙げる必要もないわけで、その辺りどうなのか?2025/05/27 09:39 #29610kannju(看寿)さま
六夢Ⅱさま
おはようございます。
今日はお休みです。論文も書き上がり提出いたしましたので、詰将棋三昧で過ごします。
いつもご指導いただいたりアドバイスをいただきましてありがとうございます。
2025/05/26 13:19の図面が私の詰将棋問題No.19の修正済み図(No.19 改で11手詰)です。歩の位置を変化させただけです。これで余詰は解消できてると思うのですが…変化手順はもちろんありますが、最小の修正で解消したかったのです。
>中編詰将棋 36番 19手詰
3三飛成、3二飛打、同龍、同玉、3三飛打、2二玉、4三飛成、3一玉、5三角成、2二玉、4四馬、3一玉、3三龍、3二飛打、同龍、同玉、1二飛打、2一玉、2二飛成 19手詰
これでいかがでしょうか。正解だと思うのですが…少し不安です。QQminori2025/05/27 10:39 #29612QQminoriさん おはようございます
正解です マジックみたいな詰将棋です こう言う詰将棋好きです
歩の位置が変わっているのは気がっかなかったです
15歩が14歩に変わっても33銀同角同角成25玉24金36玉37金35玉27桂45玉
46金まで11手で角があまるように思いますが (いろいろ変化はありますが)
仕事しながら論文書くのは大変でしょう 尊敬します2025/05/27 12:00 #29615kannju(看寿)さま
こんにちは。
4七歩が5七歩にも変わっています。
3三銀打、2五玉、2四金打、2六玉、3七金打、3五玉、2七桂打、4五玉、4四銀成、同歩、3六角打 11手詰
変化手順:3三銀打、同角、同角成、2五玉、2六金打、同玉、3七金打、2五玉、3六角打、3五玉、2七桂打 11手詰
いかがでしょうか。これで不完全作は免れましたでしょうか。QQminori2025/05/27 13:04 #29616QQminoriさん こんにちは
47歩も57歩に代わっているんですね ちゃんと見なくてごめんなさい
minoriさんの説明 解と変化ですが どちらも11手で駒もあまらないです
最後の所2手とか3手の変化ならどれでも正解ですが
この詰将棋のばあい2手目が違う手ですそれで両方11手詰です
これは別の詰め方になり余詰になります
なんか意地悪しているみたいですが 理解してもらえるとありがたいです2025/05/27 14:48 #29618kannju(看寿)さま
こんにちは。
2 手目は玉方の手番です。玉方が応手を変えていますので変化手順だと思うのです。攻め方が違う詰め手順がある場合が余詰だと思っています。なので、この場合は変化手順だと承知しています。QQminori2025/05/27 15:30 #29619QQminoriさん こんにちは
詰め将棋の正解はひとつなのがきまりです
初手はおなじでも 2手目いこう全然別の詰め方です どちらかが短いまたは
駒余り2手長ならどちらかが変化あつかいになりますが
ある程度先でえだわかれして 一つを変化あつかいにしていることもありますが
本来はそういうのもないほうがのぞましいです
最初の図面で 11手で駒余りを変化 9手詰を正解にするのはありと思いますが
その9手詰もいろいろあるようでした 9手詰の詰め方が一つなら 9手詰のほうを
正解にすれば完全作になると思います
江戸時代なら作意が正解した それならminoriさんの作意が正解で問題ないです
二上九段は江戸時代の作意が正解でもいいくらいに考えてていたそうです
木村14世名人は詰将棋は趣味なので細かい規定などあるはずがないと 木村詰将棋にかかれています
細かいこときめたのはアマチアの大家の先生方です
追伸 これは私が認識している 詰将棋のルールです ただ詰パラの会員でもないし
大家の先生方が決めたル―ルをすべて認めるひつようがあるかどうかわ疑問です
細かいことをいいましたが 詰将棋は趣味なので 楽しいことが基本だと思います2025/05/27 15:35 #29620↑
この場合は変化同手数ですね。
(2つ書かれた手順がどちらも正しければですけど・・・そこは確認していないのでわからない)
本手順に比べ変化手順は早く詰んでしまったり、駒が余って詰んでしまったりと不備があるものです。
ですのでそんな場合の変化手順は不正解となります。
しかしながら両方ともに不備のない手順ですと、詰ます方からするとどちらが本手順で正解なのかの判断はつきません。
これが作者がAが本手順のつもりで作ったからAが正解手順、はたまたBが本手順のつもりで作ったからBが正解と、詰め手側の判断のつかないところで正解不正解が決まったのでは困ります。
ですので変化同手数はキズという扱いになっているかと思います。
(ただし現段階でどの程度のキズという扱いになっているのかは知りません)変化同手数も最後の2手は例外的に問題ないとされています(いずれも本手順扱いとなる)
これは一定数の割合で出来てしまうので仕方がないという判断です。
最後の2手ということで不備になるケースも少なくいずれも正解とするしかないです。2025/05/27 16:37 #29621kannju(看寿)さま
六夢Ⅱさま
こんにちは。
いずれにしましても、No.19(11手詰)は改訂版も不完全作ってことですね。再度、検討して修正いたします。
ただ、斎藤夏雄先生の「詰将棋の世界」によりますと次のような記載もあります。前回の定義に続けて
6.攻め方の王手に対する玉方の応手が複数あって、そのどちらを指しても詰みまでの手数が同じで、かつ詰んだ局面で攻め方の持ち駒が余らないとき、その手順を「変化同手数」(略して「変同」)と呼びます。変同手順があった場合はどちらの手順を解答しても正解になります。変同については、もしあっても不完全ということにはなりません。ただ、作品としては減価事項となります。
7.また、変同とは別に「変化長手数」(略して「変長」)と呼ばれる手順もあります。これは、攻め方の王手に対して玉方の応手が複数あって、応手Aは応手Bより詰みまでの手数がかかるものの、詰んだときに攻め方の持ち駒が余るという状況を指しています。どちらが玉方の最善手なのかわかりにくいため、変長を含んだ作品は詰将棋として原則認められていません。ただ、歴史的に応手Aの手順が応手Bの手順より2手だけ長いときに限っては許容されてきました。しかし、それも現在では不完全に近いキズと認識されることが多いようです。
私はこの定義の6.に従って創作しました。特に今回は改訂ですので、できるだけ最小の修正で済むようにしたかったのです。強情な可愛くない反論で申し訳ありません。先輩に申し上げることでは無いことは重々承知のうえで、詰将棋を理解したいのであえて申し上げました。生意気でごめんなさい。m(_ _)mQQminori2025/05/27 16:48 #29622>変同については、もしあっても不完全ということにはなりません。ただ、作品としては減価事項となります。
不完全扱いにはならないけど減価事項となる要素のことをキズといいます。
2025/05/27 17:33 #29623QQminoriさん こんにちは
詰め将棋の世界は最近の著書なので 一番正確だと思います なのでNo.19は
変化同手数ですが完全作だと思います ただし詰将棋の評価としては原点される
変化2手長ですが 従来は認められていました ややこしくなるので言いませんでしたが
だいぶ前の将棋世界に現在では短編は変化2手長は認めないのが主流だと大家の先生が
言っていたと書いているのを見たことがあります 変化2手長がダメなら多くの名作が没
になるんで個人てきには反対いです 2手長は現在では不完全作にちかい キズと言うことですね
詰め将棋のル―ルは大家の先生方の話合ですこしずつ変わります
変化2手長ですが完全に不完全作とは書かれてないようなので 我々が作る場合ありでいいと思います
追伸 時々間違いもありますが 詰将棋マニアではないので 許してください こめんなさい2025/05/27 18:49 #29625kannju(看寿)さま
こんばんは。
お父様!ありがとうございます。救われました。六夢Ⅱさまに指摘されてヘコんでいました。優しいお父様、大好きです。確かに私も強情ですよ。でも、まだ詰将棋を創り始めて二ヶ月です。そこまでキズを指摘しなくてもって思ってました。とりあえず不完全作でなければよいのです。優しく諭していただければ私もわかります。自分に過ちがあれば認めます。でもね~あまりにボロボロに言われると私だって泣いちゃいます。でも、お父様に優しくされて癒やされました。ほんとうにありがとうございます。
お父様!詰将棋の問題を本日頑張って600題に到達しました。褒めてくださいね。(*´σー`)エヘヘQQminori2025/05/27 19:47 #29626QQminoriさん こんばんは
600題到達おめでとうございます
ninorisさん作の詰将棋 No.1からNo6までみたとき 長手すうの長い難解作で
驚きました 実戦の才能は十分わかっていましたが 実戦と詰将棋創作の才能は
別だと思っていました
minoriさんと出会い驚きの連続でした 私はリアルの大会から早く引退しましたが
それまでは大会にもよく出ていたし 実戦もよくしていました
その間強い人とも指したり 見たりしてきましたが minoriさんの才能に一番おどろきました
図面用紙配達の予定日先週の土曜日と思っていましたが よく見ると 今週の土曜日でした
それまでにノ―トに解を書き 図面用紙がきたら No.1から順番に書く予定です
なんか変な世の中になってきましたが minoriさんが 夢を実現して名医になるように応援しています2025/05/28 06:03 #29631QQminoriさん おはようございます
中編詰将棋 37番 21手詰
攻め方 12角 13歩 25桂 31銀 44歩
玉方 11桂 14歩 22銀 32玉 55飛 62金
持駒 角 銀2025/05/28 09:07 #29636kannju(看寿)さま
おはようございます。
>中編詰将棋 37番 21手詰
2三角打、同銀、2一角成、4一玉、4二銀成、同玉、4三馬、3一玉、4二銀打、2二玉、3三銀不成、3一玉、4二馬、2一玉、1二歩成、同玉、1三桂成、同玉、3一馬、1二玉、2二馬 21手詰
これは正解だと思います。スカッとしています。
昨日はありがとうございました。これからも頑張って詰将棋を創ります。1000題に到達したいと密かに思っています。よろしくご指導のほどお願いいたします。QQminori2025/05/28 09:38 #29639QQminoriさん おはようございます
正解です よくできた詰将棋だと思います 詰将棋の教科書に載せたいような作品です
お互いに詰将棋楽しみましょう
名人戦第四局終盤abematvで見てしまいました 私が見るとなぜか藤井七冠がよく負けるので
見ないようにしています 終盤23歩成同歩同飛成31金42玉形私だとノ―タイムで22歩
それでなんでもないと思いました それが敵陣に歩をたらし32歩と打たれ だいぶ優勢からいつきに
悪くなりました(AIの評価値)この誰でもノータィムで歩を打つところで考えるのが名人です
ごくまれですが将棋には常識外の手があることがあります 名人になるような人はこういうところで
考えます 今回はうまくいかなかったようですが2025/05/28 15:41 #29643kannju(看寿)さま
こんにちは。
ああ、そうですよね。名人戦でしょう!どうして2二歩と守っておかないのか不思議ですよね。とりあえずそう思いますよね。それで、完封できそうに思いました。終わってからの感想なのでなんとも言えないのですけど。なにかお考えがあったのでしょうね。
私の詰将棋問題N0.20(17手詰)を出題いたします。よろしければ解いてみてくださいね。QQminori
-
作成者投稿
このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。