アナログ時計が同時に落ちた時の判定について

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 フリートーク アナログ時計が同時に落ちた時の判定について

このトピックは 20件の返信 を含み、 7投稿者 が参加し、  アライヴ 3/18(水)19:43 によって最後に更新されました。

21件の投稿を表示中 - 1 - 21件目 (全21件中)
  • 作成者
    投稿
  • #7708

    時計優先と詰み優先で意見があると思いますが、王手がかかっている(低級者がわかるレベルの詰み)状態で勝ちでしょうか?負けでしょうか?
    また、勝ちとするならどの程度まで勝ちと考えますか?
    また、残り数秒の局面で7手詰みが分かっている状況で、貴方は相手の時間を切らせるために王将を動かして逃げてみますか?
    また、飛車成り1直線詰み局面の場合、中合い最大6手は時計切れとして有効着手としますか?

    #7709

    prozac
    参加者

    まず、表題と第一投稿の内容が食い違っています。
    そこから何とかしてください。

    議論はそれからです。

    #7711

    私見だけ書いておきます。
    同時落ちは最終着手者負けだと思います。
    問題は、これが片方が詰みあるいはそれに近い局面の時だと思うのです。
    例えば、相駒利かずの局面で時計同時落ちなら、手番の問題より局面優先とするのか?だと思います。

    #7715
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「アナログ時計が同時に落ちた時の判定について」
    これが本当に同時に落ちたのなら、もう片方の時間はわずかに残っていたのに、
    対局時計をたたいた(押した)振動で針が落ちてしまったと捉えるのが自然だと思います。
    よって、局面に関係なく時間が先に切れた方が負け、押した方が負けだと思います。

    ただしこれは、同時に時計が落ち、かつそれを目撃しないと、こういう場面は出てきません。
    両方同時に落ちるわけですから、双方の対局者は少しでも早く指すことに集中し、時計を見る余裕は中々ありません。
    あるとすれば観戦者がいて、その人が目撃し、両方同時に落ちたと指摘した時くらいでしょう。
    それも、どちらが押した時に同時に落ちたのかまで把握していないとこういう判定は行えません。

    それよりも圧倒的に多いのが・・・・・
    両者残り数秒で、指していたら片方の時計が落ちた、
    しかしそれに気付かず両者指していたので、もう片方の時計も落ちた。
    時計を見たときには両者の時計が落ちていて、どちらが先に落ちたのかはわからない。
    こういうのは引き分けもしくは両者に3分くらいずつ時間を与えて、現在の局面から再開するのが良いかと思います。

    切れ負けはもちろんのこと、秒読みがついていても、秒が切れたら負けです。
    何よりも時計優先、局面に関係なく時間が切れたらその時点で切れた方の負けです。
    これは日本将棋連盟のルールですが、時計を使う場合はプロアマ問わずこのルールが前提になっていると思います。
    頭金の1手詰めだろうが指さずに時間が切れたら負け、相手の無駄な中合いに対処している最中に時間がなくなっても負け。
    時計が先に落ちた方が勝ちになることはありません、あくまで時計優先です。

    秒読みがある場合は時間稼ぎは中々出来ませんが、切れ負けですと、
    時間稼ぎの無駄な中合い、詰むはずのない相手玉への駒損の王手ラッシュ、こういうのは日常的に行われています。
    もちろんそれは相手の時間が切れる可能性がある時だけですが。

    また時間に抜いて考える時に、ある人は簡単な1手詰めが生じた時点で勝敗が決着したとする、
    またある人は簡単な3手詰めが生じた時点で勝敗が決着したとするというように、
    個人レベルで勝敗の決着したとする時点が異なることはありません。
    そんなことをしたら個人レベルで勝敗が異なってくるわけで収拾が着きません。
    相手が投了しない限り、完全に王様の逃げ場がない詰みにしない限りは勝ちにはなりません、持将棋は例外ですが。
    詰みが生じている生じていないは関係ありません、実際に詰まさないと駄目です。

    #7716

    詰将棋規定だと、無駄中合い無効ですが、手将棋は有効と考えたほうが合理的ですね。
    そう考えると、合法手(王手放置やスチ~ルメイト局面(自殺手しかない)などは違法手)がある限り、その着手はすべて有効と考えたほうがよさそうですね。

    持将棋の場合は、30点宣言の方法があいまいですので話が難しそうですね。
    合理的に言えば相手陣内28点保持で王手がかけれないなら引き分け提案受理。
    相手陣内31点保持で王手がかけれないなら勝利宣言受理でしょうかね?
    YAHOO方式で言えばたとえ千日手成立条件であっても時計優先らしいですが・・・

    #7721

    佐村河内
    参加者

    またもや諸氏の文章が理解できていない状況で述べさせて貰います。
    今回の件は、チェスクロックの針が同時に落ちた場合の裁定をどうするかについてと勝手に解読し、それについての対策法を述べます。持将棋、YAHOO方式などマニアックな想定もされていますので、私も突拍子もない方策も提示します。

    対策①スーパースローカメラを導入する 
    これならどちらの手番で針が落ちたかが明快になるので、問題が発生しないと思います。
    対策②席主、審判長の審判に従う
    ①は非現実的なので導入は難しく、実際は結構揉めると思いますが、こういう時のために審判長や席主がいますので、審判長の裁定に従うしかないと思います。詰み筋に入っていた、無駄な中相で時間を稼がれた、その他色々なトラブルも懸念されますが、それらも含め審判長の裁定に従えば解決すると思います。この掲示板でルールを定義してもそれを上回るマニアックな事象は絶えないと思います。

    #7722
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    あなたが審判長だったらどのように判定を下しますか?というような問いかけだと思えばわかりやすいかも。
    (自身が対局者であろうが審判長であろうが、下す判定は同じはずなので)

    自身が審判長の場合は自身の判定で決着する。
    自身が対局者の場合は相手次第で、相手も同じ判定ならそれで決着し、
    お互い判定が異なる場合は審判長を呼んで、審判長の判定で決着する、という違いはあるけれど。

    #7725

    佐村河内
    参加者

    まあ基本的には針を落とした方が負けなんですけど、揉めているわけですから結構複雑です。
    いい年した大人が「お前の時計が落ちた」「いや、お前の時計だ」「そもそも詰み筋に入っているじゃないか」「無駄な中相しやがって」とやる姿が想像できます。こういう類の争いをする人は将棋道場では結構います。道場の場合は、やはり対局者(客)全員が大切なのでうまくバランスをとれる裁定をしなければなりません。そういう意味でも審判長の裁定になると述べました。

    #7729

    全国大会の予選であってもアナログ時計を使う大会はあります。
    県大会の準決勝くらいまでいけば立会人の1人も居るでしょう。
    しかし、地区予選の予選や予備選(町村代表決定戦)だと同時対局数の問題もあり立会人も採譜者も居ません。
    当然のように発生しうることと感じます。

    #7731
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >女性棋士さん

    では話し合いということですけど、私が先に考えた判定法はどう思いますか?

    ①まず片方が指して時計を押した、その時点では時間は両者残っていた(そうでなければ同時には落ちない)
    ②次にもうひとりが押した、そしてみたら両方とも同時に針が落ちた。

    この時に②で、押した人の時間は切れています、ということは時間内に指せなかったことを意味しますから時間切れです。
    それに対して①で、押した人はその時点ではまだ残っていた、
    それが②で、もうひとりの人が押した時に、全く時間を使ったわけでもないのに時計の針が落ちた。
    その時に「全く時間を使わなくても時間はなくなるのか?」とした時に、
    使わなかったら時間は残っていた、残っていたのだが叩いた時の振動で落ちた。

    このように考えれば、同時に針が落ちたとはいえ片方は本当はまだ時間が残っていたわけで、どちらが勝ちかは明白です。

    他に同時に針が落ちるのはどういう時が考えられるかですけど、
    もしも他に考えられなければ、この判定でスッキリすると思います。

    #7732

    佐村河内
    参加者

    どんどん袋小路に入っていきますが、双方0.5秒以下で乱打しているときに、同時に針が落ちていて判別が出来ないような事態もあると思います。両方の針が落ちた瞬間を、ボタンを押していない人が確認出来たら押してない方が勝ちだと分かりました。あとは時計の不良により振動で落ちたらどうなのかと、マニアック例は掘り出せばいくらでも出てきそうですw解明してもあまり意義を感じないので私はこの辺で失礼します。割って入ってすみませんでした。

    私の総括:スーパースローカメラの導入。これなら文句は出ないw

    #7734

    >私が先に考えた判定法はどう思いますか?
    むしろ、それ以外にあるのでしょうか?
    あるとすればどういう状態なのでしょうか?
    ただ、この文章を使って説明しても納得してくれない人も居るわけで困るのです。
    どう見ても、客観的に
    「持ち時間が切れているのにわかっていて指した」なんですけどね。

    #7735

    prozac
    参加者

    >「持ち時間が切れているのにわかっていて指した」なんですけどね。

    スレ名:アナログ時計が同時に落ちた時の判定について
    となってますが。
    設定されていない仮定をいきなり引っ張り出されても、読んでいるほうは困惑するしかありません。

    #7740

    設定されていない仮定と言われても、他にどういうふうに考えたら両方が納得するのでしょうか?
    いずれにせよ、「自分のほうが後に切れた」と言い張るのが目に見えています。
    そうなると、どちらかを負けにするかあるいはどちらかに妥協してもらうしかないと思います。

    #7758

    prozac
    参加者

    だから、それは「同時でない」わけでしょ?
    そういう主張をするなら、あらかじめ表題に書くべきです。
    後出しじゃんけんのような姑息な真似は、やめていただきたいです。

    #7801

    そもそも同時という状態があるという事がアナログの欠点であります。
    デジタル時計ならすべて解決ですよね。
    (アナログ時計プラス3000円程度(1台が時価10000円ちょっと)で解決ですが・・・)

    #7803
    風

    参加者

    始めから振るな!!!

    #7804

    prozac
    参加者

    二重投稿になったため、一件削除

    #7805

    prozac
    参加者

    「同時でない」と言ったり、「同時という状態がある」と言ったり、
    言っていることが滅茶苦茶ですね・・
    「なんとかに餌を与えるな」というところでしょうか。

    #7813

    ezakikun
    参加者

    「両方時計が落ちていた」ということは、
    対局両者が時計の針が落ちているのに気が付かなかった
    ということですか?その場合、まだ時計が進んでいる、
    という事なので、どちらのほうが時間が切れた後に時間
    が進んでいるかで判定すると思います。

    #7814

    アライヴ
    参加者

    まぁ今はデジタルが主流なので
    その辺は大丈夫だと思いますよ

21件の投稿を表示中 - 1 - 21件目 (全21件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。