フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
>六夢Ⅱさん
「左側は軽く捌いて、王の固さで勝負」は分かりました。でも、実際のところ、左側の捌きが、私には難しいことです。昨日も、同じような端攻めで、身近な方に、また、負けたところです。昨日は、おまけに、相手の方の桂馬が、8五に出て来ました。相手の方の歩は、8四だったのです。
>序盤左の銀がなんでそんな動きをしているのか。
今朝の棋譜では、相手の方が、中飛車できたので、あわてて、三間に組み直しました。銀が、5三に効くようにです。
銀を、4三に上げたのは、相手の右銀が出てきたので、角頭に効かせました。左側を破られた後の攻め方も、よく分かりませんでした。
今朝、レーティング戦をしました。棋譜番号4808263です。相手は矢倉模様から中飛車になりました。私は四間飛車を組み直して三間飛車にしました。相手の方に、端攻めをされました。それが、みごとに決まりました。負けたと思いました。ところが、勝ってしまいました。
30回の残りは、後、2局になったと思います。頑張ります。
>Ruby.YHさん
寄せ、おみごとでした!
見ていて、ハラハラ、ドキドキしました。>六夢Ⅱさん
並べてくださって、本当に、ありがとうございます!
78手目で詰みがありますね。全然、気が付きませんでした。銀が惜しくて、歩を打ちました。まだまだ、精進が足りないです。一手詰めから、勉強しないといけませんね・・・^^m(__)m
>mekuriyaさん
自駒を活用しながら、その上で、持ち駒を打つということが、良く分かりました。たった一つ歩を進めるだけで、次の手が厳しいですね。今度からは、歩を伸ばすことを考えてみます。慌てる必要はなかったですね。
攻め方を教えてくださって、本当に、ありがとうございます。
形勢はそれほどでもないことにも、気が付いていませんでした。
相手から早い手があるかどうかも、考えてみないといけないことですね。レーティング戦をしました。早朝目覚めました。恐怖心は消えていて、レートは失っても良いという気になっていました。いつもは待っていましたが、今回は、強さが同程度の方に挑戦しました。私は後手。先手は中飛車。後手、三間飛車の戦いになりました。途中で、角が只で取れました。その後は攻撃しました。寄せは下手だったと思います。かろうじて、相手の玉を詰めました。棋譜番号4782901です。
これで、30回は、残すところ、3局になりました。最初レートは、100もらいました。後、1勝できたら、勝ち越せるかもしれません。
残りを全敗しても、15級に止まれそうになってきました。頑張ります。今夜、レーレィング戦をしようと思い、対局待ちにしたのですが、同じく対局待ちをしている方々のレートが高かったです。それで、臆してしまいました。恐くなったのです。いい将棋は指せないような気になりました。指す勇気が今日は出なかったです。こんなことは初めてです。14級の方の強さを知ってしまったからかもしれません。レートが、200以上の方ばかりが、対局待ちをされていました。過去に、レートが260ぐらいの方に勝ったことがあります。でも、二度ぐらいです。14連敗して、やっと、この前の試合で一勝できました。レートは、126に上がりました。今まで、レートは、失ってもいいという覚悟でした。今日は、レートも惜しかったです。はっきり何故かは分かりませんが、今日は、対局する気持ちが萎えました。対局って、真剣勝負のところもあり、難しいものですね。「勝つと思うな思えば負けよ」という柔の歌があります。将棋もそうだと思います。また、指したいと思う日に指してみます。楽しく指せる日もあると思います。思い浮かんだことを、順不同で書きました。乱文、お許しください。
>六夢Ⅱさん
「個人の検討ではいくらでも時間がある」と書いてくださったことに触発されました。
パソコンの横に板状の将棋盤を置いて、kant-horiさんの、69手目と、35手目の局面を実際に作りました。
そして、mekuriyaさんの回答の通りに、駒を並べてみました。69手目の局面の詰め方は、分かりました。
35手目の局面での、変化については、分からない点もありましたが、駒を並べてみました。六夢Ⅱさんは、婉曲な表現で、私に教えてくれている気がしました。気のせいでしょうか?
とにかく、ありがとうございました。
>Ruby.YHさん
お久しぶりです。この前は、あせっていて、すみませんでした。
ありがとうございます。後4局、頑張ります。
Ruby.YHさんも、頑張ってください。>六夢Ⅱさん
正解で嬉しいです。最終番での手順について言及してくださって、ありがとうございます。
私、まだ、掲示板での礼儀作法について良く分かっていないと思います。それもあって、失礼してしまい、申し訳ありません。
六夢Ⅱさんのことは、「通りすがりの大先輩」だと思いますね。>kant-horiさん
勇気を出して、ご投稿してくださって、私は、大歓迎ですし、お仲間が出来たので、とても嬉しいです。
mekuriyaさんの、ご回答をもらえて良かったですね。私も一読させてもらいました。細かい所は分かりませんが、大まかなことは分かりました。私にも、一読しただけで、ずいぶん参考になりました。
>mekuriyaさん
ご投稿してくださって、ありがとうございます。
mekuriyaさんのご厚情には、本当に大変、感謝しています。重ねて、ありがとうございます。
30回指し終わったら、「続レーティング戦の始めの30回」というトピックを作らせていただきます。
30回ということには、こだわっておられないということですので、その新しいトピックでも、今までのやりかたで良いと思います。
その点に関して、注意点がございましたら、ご指摘してくださると、ありがたいです。「レーティング戦の始めの30回」のうち、残りは、4試合になりました。
私にとっては、貴重な4試合です。だから、調子の良い時に指そうと思います。だから、ボチボチと指していくかもしれません。
とにかく、頑張ってみます。これからも、まだ、よろしくお願いします。>mekuriyaさん
上記の、六夢Ⅱさんに書いた考えは、少し、本末転倒のような気がしてきました。
師匠には、教えを乞いたいです。でも、ご負担を軽くしたいです。そういう意味で、「続レーティング戦の始めの30回」という、ささやかなトピックを作るということなら、ご賛同していただけますか?
>六夢Ⅱさん
△4八馬▲同玉△3八金打▲5八玉△7八飛成▲6八金打△4九銀打で詰み。合っていますか?
六夢Ⅱさん、現れてくださって、本当に、ありがとうございます。感謝しています。
何故かと聞かれると、答えは良く分かりませんが・・・
トピックを続けたいという理由より、また、mekuriyaさんや、六夢Ⅱさんや、Ruby.YHさんと、そして諸先輩の方々と、会えたらいいなという気持ちが強いです。
30回を指し終えたら、「続レーティング戦の始めの30回」という、ささやかなトピックを、私は作ろうと思います。
30回指し終えたら、お別れというのは寂しいです。そのトピックは、OFF会、みたいなものです。趣旨が、今一つ、はっきりしませんが・・・
どう思われますか?
細く、長く、だったら、お互いに負担も少ないですし・・・
趣旨は、24の知恵を教え合う会とすればよいかもしれません・・・>六夢Ⅱさん
△3八銀打の王手では詰まない気がします。mekuriyaさんが書いておられる寄せの筋で、連続王手ではないけれど、詰んでいると思います。
連続王手の詰め方は分かりません。降参です。>mekuriyaさん
いつものように将棋盤に駒を並べてみました。お書きになられたことが、分かりました。でも、変化・手筋は一回並べたくらいでは身に付きません。何度も並べてみたいです。一つ分からなかったことは、△6八銀(94)は只ということです。何故ですか?
昨夜、オリンピックを見て、今日は寝坊しました。その後、買い出しに行きました。注文していた本「将棋・序盤完全ガイド振り飛車編」も来ていて取りに行きました。それで、こんなに返信が遅くなり、すみませんでした。起きた時に、mekuriyaさんが、ご投稿してくださっているのを見て、とても嬉しかったです。
この二日程の騒ぎは、もっと、良く考えてみてから、行動するようにしたら良かったです。反省しています。あせって居ました。
信頼関係が一番大事です。気を付けたいです。
>kant-horiさん
mekuriyaさんが、戻って来られたので、トピックが平常に戻りました。
kant-horiさんも、ここに参加してみませんか?いい機会だと思います。
勇気を出して、ここに、飛びこんで来てください。質問の仕方は自由です。返信も、私のように、たくさん書かなくても、教えてもらえます。
今、生徒は私が一人なので、kant-horiさんも参加してくださると嬉しいです。
ここで知恵を吸収して、一緒に、強くなりましょう。
>mekuriyaさん
また戻って来てくださって、本当に、ありがとうございます!
私の返信の投稿は、後で、ゆっくりと、書きますね。これで、このトピックも平常に戻りました。
これから、kant-horiさんを誘ってみようと思います。>mekuriyaさん 六夢Ⅱさん
師匠様、私は、不肖の弟子ですが、どうか、今後とも、よろしくお願いいたします!
細く長くで、良いですので・・・
レーティング戦をしました。棋譜番号4709679です。勝ちました。14連敗していたので嬉しいです。終盤の攻めが、たまたま、うまく決まりました。そこは、会心の出来でした。しかし、序盤は押されて困りました。相振り飛車になりました。相手の方は、石田流で来られました。上手に攻められました。だから、勝てたことが奇跡です。私が指した将棋としては、いい将棋だと思います。一つには、石田流の勉強になります。一つには、終盤の攻めが決まりました。詰めることが出来るとは思っていませんでした。私は、向かい飛車にしました。しかし、三間飛車の方が無理が無かったかもしれません。相手の方は、三間対三間の場合は、ヒネリを入れて美濃にはしないと言われました。その意味は分かりませんでした。
私、この二日程、あせって、騒いでしまいました。それは、許してください。
もし、よろしかったら、棋譜を並べてみてくださいませんか?ご意見、ご鞭撻を待っています。
レーティング戦始めの30回は、残りは4試合になりました。頑張ってみます。
【連載再開のお知らせ】
私、今日一日頑張ったところ、気になっていた用事を無事に終えることが出来ました。それで、このトピックの連載を再開します。
ご迷惑をおかけして、本当に、すみませんでした。諸先輩の方々、また、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます。もう、このトピックは、皆様の信頼を失ったかもしれません。
どうなってしまったか、私には分かりません。
でも、レーティング戦の始めの30回は、私は、必ず指し終えて、ここで、ご報告したいです。
用が終わったら、私も投稿を再開しますね。そして、レーティング戦の始めの30回のうちの、残っている、5試合を頑張ります!私が用をしている間、どうぞ、ご自由に投稿してくださると嬉しいです。
ちょっと今日は眠いですが、私は、用を頑張ります。
それでは、またです。失礼します。>mekuriyaさん
考えてみました。私の用が済むまで、皆さんに待ってもらうことが、一番、良いでしょうか?
トピックは目的ではなくて、手段・道具にすぎないと、前に教えてくださいましたね・・・>mekuriyaさん
このトピックの運営が平常のようになるように、お力を、できましたら、お貸ししていただけませんか?
このトピックの運営の、すべての権限を、委任いたします。
少なくとも、kant-horiさんのことを、宜しくお願いいたします。もし、それが無理なことであれば、断ってくださってもいいですが・・・
私、用がすんだら、また、復帰しますから。
皆様、昨日は、騒ぎ立ててしまい、すみません。期限までに、どうしてもしないといけない仕事が入っているだけの話です。
なんとか出来ると思いますので、心配しないでください。私、このトピックは、仕事があっても時々は見ています。だから、用が済んでいなくても、また投稿はできる環境にいます。
>六夢Ⅱさん
昨日のご投稿と、自分の棋譜を、ノートに書き移して、並べてみました。ありがとうございます。
昨日は、ご信頼を裏切り、反省しています。
このように未熟すぎて、悲しくなりました。>mekuriyaさん
昨夜書き移していた、棋譜番号4649118を、ご投稿を見ながら並べてみました。お書きになっておられたことが、分かりました。
昨日は信頼を裏切ってしまい、すみません。こちらは、そんなに深刻ではなくて、乗り越えられると思います。
kant-horiさんに、悪いことをしたと思い反省しています。>Ruby.YHさん
ありがとうございます。
>mekuriyaさん 六夢Ⅱさん Ruby.YHさん
教えていただいている最中なのに、上記のような、勝手なことをしてしまい、すみません。
用が済んだら帰ってきますので、これまでと変わりませず、どうか、よろしくお願いします。【連絡事項】
km2001ですが、私、2~3日間、仕事上の用に専念いたしたく、その間、このトピックから、離れていようと思います。
皆様方には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。kant-horiさんから、ご質問があったら、諸先輩の方々に、お答えの、ご投稿を書いていただきたく、お願い申し上げます。
諸先輩の方々におかれましては、その間、これまでと同様に、ご自由にご投稿をしてくださると幸いです。
このトピックを読んでくださっている皆様方にも、ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。
私、用が済み次第帰ってきますので、これからも、どうぞよろしくお願いします。
>kant-horiさん
いらっしゃい!
先輩の方々に、どんどん、質問してみてくださいね。
>kant-horiさん
いつでも、参加してくださいね。諸先輩の方々が、ご質問に答えてくださると思います。
私は、用に集中したくて、少しのあいだ、このトピックを離れますが、私が居なくても、ここは安心な所ですよ。
>六夢Ⅱさん
早速並べて、ご講評してくださって、本当に、ありがとうございます。
こちらも、早速、ご投稿と、棋譜を、ノートに書き移して並べてみたいのですが・・・あいにく、用を抱えていて、それが出来ません。用が済んだら並べてみます。ご好評の、お言葉、とても嬉しいです。感謝しています。
用は、2、3日、かかるかもしれません。私、現在、用を抱えていまして、しばらく、返信の投稿が出来ないかもしれません。
悪しからず、よろしくお願いします。レーティング戦しました。棋譜番号4671452です。一生懸命に指しました。私は後手で、持ち時間30分でした。四間飛車で行きました。相手の方は、矢倉で、引き角、棒銀、3七桂で攻めて来られました。こちらは、受けに回ってしまい、捌けませんでした。相手の方に王頭を攻められました。私は持ち時間が無くました。私も攻めて行ったのですが、無理筋だと思っていました。大ポカは無かったと思います。むしろ、良く受けていました。受け過ぎて、捌けなかったのかもしれません。身動きが取れなくなりました。私としては、この棋譜以上には指せなかったです。相手の方の方が、上手でした。もし、よろしかったら、並べてみてくださいませんか?私、多少、寝ぼけていましたが、寝ぼけていなくても、これ以上は指せなかったと思います。負けましたが、全力を出し切ったので、満足です。これで、14連敗になりました。反則勝ちを除いてですが。その反則勝ちは、途中で、いきなり、何故か私の勝ちになりました。何故でしょう?レートは、107になりました。元のレートは、100でした。30回まで、残すところ、5試合になりました。勝ち越せないかもしれません。
>六夢Ⅱさん
本当に、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いできましたら、それにまさる幸せはないのですが。
早朝目が覚めました。今日も、これから、レーティング戦に挑戦してみようかな。
寝ぼけているかもしれませんが・・・>六夢Ⅱさん
前ページで、大変失礼な表現をしてしまいました。
お詫び申し上げます。ごめんなさい。>mekuriyaさん
全く駄目だと思っていた棋譜を並べてくださって、本当に、ありがとうございます。おかげさまで、この棋譜が生き返ります。
パソコンのタブを二つ使い、ご投稿と、棋譜とを並べて読み、書いてある意味が分かりました。でも、私の棋力では細かいところが分かりません。
それから、やっぱり、ノートに書いて、将棋盤に何度も並べることが、身に付ける方法だと思います。これから、棋譜、ご投稿とも、紙の上に書き移します。そして、実際に盤上に並べてみます。
mekuriyaさんは、どうか、お休みくださいね。
それでは、またです。失礼します。>Ruby.YHさん
初段復活おめでとうございます!
棋譜見ましたが、私には、難しいです・・・
>Ruby.YHさん
ありがとうございます。
頑張ります。Ruby.YHさんも、頑張ってください!
>kant-horiさん
初めましてkant-horiさん。km2001です、よろしくお願いします。
読んでいただいていて、とても嬉しいです。読んでくださっている方は、少ないかなと思っていました。
「楽しそうなトピックだな」と思っていただけて、光栄です。ここには、聡明な師匠、mekuriyaさんや、とても面白い大先輩の、六夢Ⅱさんや、友達のような、Ruby.YHさんが来られますよ。先輩の、taka-hiro.sさんも来られます。他にも、時々、諸先輩の方々が、来てくださいます。対局者の方も来てくださることもありました。どなたも、優しい方ばかりですよ。
kant-horiさんも、どうぞ、ご参加ください。そして、どんどん質問してください。私からみたら、kant-horiさんは、先輩中の先輩ですよ。
このトピックは、もうすぐ終わると思います。
その後は、私は、ささやかなトピックを作ろうと思っています。諸先輩の方々が、そこに、来てくださるかは、まだ分かりませんが・・・
mekuriyaさんが、言われました。何事も中庸が肝心ということを・・・
「掲示板はあくまで手段・道具に過ぎず決して目的ではありません。お互い、あまり気負わずに気が向いたら投稿するといった程度で十分なはずです。」と教えてくださったのです。
そのような、ささやかなトピックとして、細く・長くでも続くと、私も、皆様にお会いすることができて、良いと思います。もし、そのようなトピックで続いたら、kant-horiさんも、また、来てくださいね。
kant-horiさんへの、返信で、まるで宣伝のようなことを書いてしまい、ごめんなさいね。
いつか話そうと思っていたので、今書きました。今日は、すでに、2試合を消化しました。このトピックを作る前に、早朝、一試合しました。だから、後、6試合を消化したら、30回指し終えます。今日は、ミスも多くて、良い将棋にはなりませんでした。まだ、四間飛車の心を、掴んでいません。だから、駒がぶつかると、潰れてしまいます。もっと、良く、読めるようになりたいです。対戦経験を増やすこと、棋書を読むこと、これまでの復習をすることが、課題だと思います。
【連載中止連絡】
上記のように、このトピックの連載は中止します。
「レーティング戦の始めの30回ーその3」で、皆様のご投稿を、お待ちしています。
このトピックは、頁数が増えて読みにくくなりました。そこで、新しいトピック「レーティング戦の始めの30回ーその3」を作りました。
今後のご投稿は、そちらのほうへ、お願いします。このトピックに、ご投稿してくださった方々、このトピックを見てくださった方々には、大変、感謝しています。本当に、ありがとうございました。
早朝目が覚めたので、レーティング戦を一局消化しました。私、後手で四間飛車、相手の方は居飛車でした。早々に角を侵入されて、馬を作られました。失敗だと思います。でも、その後、頑張って攻めました。終盤、相手の玉が詰んでいたのに、詰みを逃しました。入玉されるのが分かり投了しました。レートは、119に落ちています。10連敗以上しています。でも、感想戦で、相手の方が、「結構楽しかった」と言ってくれたので、満足です。一局指したら疲れました。また、寝てみます。この一局で教訓で得たことは、四間飛車は、駒が手に入ると攻めて行けるということでした。詰みを逃して、レートは下がりました。でも、もう、レートのことは、そんなに気にしていません。
>Ruby.YHさん
本当に、ありがとうございます。このトピックが続いたのは、Ruby.YHさんが、手を差し伸べてくださったからです。それで、諸先輩の方々も、手を差し伸べてくださったのだと思います。
1500点は凄いです。おやすみなさい。
>Ruby.YHさん
本当に、何気ない投稿でした。諸先輩の方々が支えてくださいました。
相振り飛車、書いてくださって、本当に、ありがとうございます。
>taka-hiro.sさん
ご紹介、ありがとうございます。
>mekuriyaさん 六夢Ⅱさん
ご投稿を書き移して、同じく書き移していた棋譜をもとにして、将棋盤に駒を並べてみました。すると、お書きになっておられることが、理解できたと思います。でも、何度も並べてみないと、身に付かないですが。一局を、こんなに、分析して見せてくださって、お二人の、ご厚情に大変感謝しています。本当に、ありがとうございます。
-
作成者投稿