フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
疑問に思ったんですが、西田さんって西田拓也さんですよね?
どの文脈で引用されたのか、わかりませんでした(;’∀’)そうなんですね(;’∀’)
将棋の駒」パスタで「将棋のまち」アピール、給食提供で歓声
そうなんです(≧▽≦)富士山火口3人死亡 スキーをするなら場所を選ばないと(;・∀・)
プロ編入試験資格獲得まであと1勝 西山朋佳女流三冠
直近の成績で6割5分以上の成績を上げて福間さんに続いて西山さんもプロ編入を目指すのか?気になります。伊藤叡王が誕生した日。たまたま昼食がカレーライスとアイスティーでした。
縁起がいい食べ物を選択したー。わーい(((o(*゚▽゚*)o)))と喜んでいたらその日レーティングが1段下がった。
良く写真を眺め返してみたら、伊藤叡王のは特製カレーライスで私が食べたのより圧倒的に豪華でした。
やられた、と思いました(苦笑藤井聡太名人竜王を破ったのが藤井さんと同世代の若手である伊藤七段でしたね。
個人的には永瀬九段、豊島九段、渡辺九段、佐藤天彦九段などが藤井さんからタイトルを再び取りに行く感じだとおもっていました。
藤井聡太名人竜王や伊藤叡王、増田八段、藤本渚プロなど現在の10代、20代の若手棋士が藤井世代として台頭してくるのかな?
これからは若手世代にもっと注目してみたいと思いました。今日叡王戦ありますね。
中継ブログ楽しんで読むつもりです!ヒューリック杯棋聖戦の真最中。
棋聖戦のブログ読んでみます(((o(*゚▽゚*)o)))ええと。
審判員の方が頻繁に見て回る競技ではないのでイエローカード、レッドカードとかありえないのが将棋だと思います。
審判員を育成でもしない限り無理ではないですか(;’∀’)でも一般常識に照らし合わせるって考えは結構面白いアイデアだったとは思う。
羽生九段の言うことは大体正しいと思うけど、羽生九段の発言を反論をさせないように使うのは好ましくないと思う。
六夢さん自身の言葉で話してほしい。才能か。騎手なら福永洋一さんとか武豊さんとか。影響力が圧倒的だよね!
24始めて間もないころ70代前半だったひとは今では90代。
レート下がる人は下がるかも(;’∀’)佐藤天彦九段VS永瀬拓矢九段 第83期順位戦A級 佐藤天彦九段の勝利
順位戦はじまっていたんですね。最近になって古い本や雑誌に興味をもつようになった。
近代将棋や将棋世界。創刊号ってどこで手に入れる、もしくはコピーとれますか?
国会図書館まで行かないときついですか?
自己レスですが行かなくてもなんとかなりそうです(((o(*゚▽゚*)o)))Mrs. GREEN APPLE 新曲ミュージックビデオ 批判受け公開停止
差別は良くないと思う。calvaryさんの言葉、わたしにはささりました。
でも結構みんなおもうところがあるみたいですね(;’∀’)「なぜ藤井聡太さんに将棋を“教えなかった”のですか?」師匠に聞いてみると…
面白い記事でした。聞き手の人もすごそうでした。転職のCMに日本将棋連盟、羽生善治会長がでていたけど?
その人の通算勝率が知りたいところです。
通算勝率を上げようとしたらどうしてもレーティングはある程度下がると思います。
自分がもし勝率8割維持しようとしたらやっぱり1200点ぐらいまでは普通に落ちそうな気がします。山崎隆之八段「最後の大舞台の思いで指す」左目緑内障 (スポニチ)
鮮明に見えるかで(読みの精度が変化するので棋士にとって目は大切。
棋聖戦。実力を出し切ってほしいです!女性棋士さん。ありがとう。
理詰めで考えていませんでした(;’∀’)【叡王戦】藤井聡太叡王VS伊藤匠七段 第4局ですね。
不二家がスポンサーなのでおやつが気になる(苦笑藤井聡太名人VS豊島将之九段 第82期名人戦 藤井聡太名人の勝利。
藤井聡太名人が4-1で防衛。
ついつい結果ばかりに目が行っています。これから棋譜をみようと思います。将棋の名人戦を前に アザラシのえさやり体験 紋別市
藤井8冠も豊島九段も名人戦前だけどなごやかですね。個人的には北海道でエゾシカをみてみたい。
袴田さん事件が注目されているのは中国でもそうなんですね。
新聞などでは日本でも取り上げられています。ただ民放のTV局は中尾彬さんの追悼ニュースを昨日は大きく取り上げていた印象でしたよ。NHKのトップニュースは中国の軍事演習ですよ?
15歳山下数毅三段、異例のプロ棋士資格獲得ならず 史上初のランキング戦V逃す
6組優勝は難しかったですが、奨励会在籍中ですが来期は5組でしょうか?
奨励会在籍中に4組まで上がっていったら何らかの形で特例してもいいのではないですか?という将棋ファンもここにいます。システムさん回答ありがとうございました。
1.現在カナダはモントリオール州のみが、フランス語圏ですね。アメリカ式英語の方が、通じますよ。
それは大体知っていた(;’∀’)
2 フランス語を日本国内の日本人が正確に、というよりフランス語圏の人に分かるように発話できるかは、全く別の問題
ぐうの音も出ないほど正論です。パリオリンピックを仮に見に行ったとしても無理っぽいAh。タイトル戦を争う藤井聡太8冠の周囲の棋士の対藤井聡太8冠対策が次第にかみ合ってきている印象です。藤井8冠が絶対王者なのは確かですが豊島九段、永瀬九段、伊藤七段、菅井八段など有力棋士に期待してしまいます。
名人戦おやつのわらび餅、職人が込めたエール
写真で見た。ここのわらび餅、特に美味しそうだった。名人戦第4局ですが、三月のライオンの桐山 零のモデルが豊島九段と聞いたことがあります。
特に意味はないのですがBump of chickenのAnswerを今日はよく聴いてみます。さよーならまたいつか 米津玄師さん
https://youtu.be/OGpfHEUpv6o歌って言うかポエムですが。
キーウの月っていう本のポエムは個人的にはささりました。
数年前に出た絵本でしたがイタリアやヨーロッパの人たちに結構読まれた本らしいです。
わたしがウクライナなど旅行に行ったときはまだキエフ表記でした。
そんなにキエフに旅行で滞在していなかったけど、行ったことのある街が戦争に巻き込まれているのはつらいことです。カナダ観光局、世界トップ7への復活狙う新戦略を発表
カナダ旅行したことあるけど自然に圧倒されたイメージ。
滝を見たりスキー場に行ったりとか大橋巨泉さんの店で洋服を買ったりしたような記憶がある。当時はアヴリルラヴィーンさんの音楽を聴いていたというより聴かされていたイメージ。
定年後の移住先として現在では有力な地域となっているようですが北米だけに魅力的だとおもうけど日本人街は当時存在していなかった。もう一度行く機会があれば、今度はショーンメンデスさんの歌の英語ぐらい聞き取れるようになってから行きたい。
Aimer ref:rain
https://youtu.be/mvkbCZfwWzA
カナダの芸能人と言えば
Shawn Mendes
Avril lavigne
というイメージ。
ショーンはゼアズナッシングホールディングミーバック
アヴリルラヴィーンはハローキティ、コンプリケイティッド
古いですがどっちもイケてる音楽に思えます日本人カップル、カナダ政府が難民認定 「日本国内で迫害」
女性カップルは大変なんですね。もうすぐパリオリンピックですね!
Bonjour. Aimeriez-vous jouer au shogi ?
これでフランス人やカナダ人と将棋させますか?テニスの国枝慎吾さんが将棋ファンだったって聞いたことがあった。たしかNHKの朝の情報番組を観たときにしったんだとおもう。
フェデラーが、日本人記者から「なぜ日本のテニス界から世界的な選手が出ないのか」という質問に対して「日本には国枝がいるじゃないか」と返したエピソードは広く知れ渡っている。
将棋も楽しんでほしいです^^土曜日、日曜日と暇だったので聖の青春や7Years in Tibetやアニメなど鑑賞しました。
聖の青春のようにプロ志望の人たちが将棋に人生を捧げているのなら勝てないのが当然、と思いました。
NHKの最近の朝のドラマでも好演している松山ケンイチさんは特にすごいと思いました。藤井猛九段がマスター「喫茶 藤井」コーヒーで交流 将棋交流イベント「クニタチ名人戦」
こんな企画あるの知っていたら行っていたのに( ノД`)シクシク…名人戦の第4局は大分県の割烹旅館もみやで行われるとのこと。別府だけに温泉の方も気になるところです。
食事の好みでいうとわたしの場合豊島九段のセレクトの方が藤井聡太8冠のセレクトより好きです。
ただ、わたしは太っているので美味しいものに目を奪われて勝負を忘れてガッツリ食べそうです( ´艸`)明日からは羽田空港で名人戦ですね。
UN Womenは持続可能な開発目標<SDGs>を女性と少女のために実現するよう、世界的な取り組みを進めています。
名人戦、楽しみにしています(≧▽≦)NHKで放送された話題。さまざまな危機に直面する時代にあって、現代の日本や世界に必要な歴史の英知を示し続けています。「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」と言う磯田さん。
磯田さんの話、非常におもしろかった(*^▽^*)中学受験の難問化 勉強量「3倍」
首都圏や大都市圏で熱を帯びる中学受験。今年の受験シーズン中も入試問題の難しさが話題になった将棋や麻雀に夢中になっている子供も、受験を考えてみると結構大変そう(;’∀’)
古代インド。戦争が多かったようでした。
チャトランガ。将棋の起源は古代インドっぽい。
古代インドって平和なイメージしかない。ココイチFC新社長に22歳アルバイト
カレーハウスCoCo壱番屋。久しく行ってなかったけどゴールデンウイークだし行ってみよう!と思った。
そういえば陣屋のカレーも一度は食べたいな。藤井聡太がやさしく教える 将棋の手筋という本が気になる~
いつまで続く…西武ライオンズ延長戦15連敗。
勝負弱いとつらいね。一方的な展開ではなかった気がしたので勝ち星は藤井聡太八冠が2勝ですが見ごたえがあります。
羽生善治のやさしいこども将棋入門。
入門書なのにシリーズ累計50万部って知った。驚いた。公民館等で借りた将棋盤とかもからぶきして返却するといいのでしょうね?
-
作成者投稿