faalex

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 301 - 350件目 (全878件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29187

    faalex
    参加者

    将棋作家の荒木さん(あらきっぺさん)の現代将棋を読み解く7つの理論という本が気になる。
    ただし用語が難しそうなのに加えて難易度が高そうな印象(;’∀’)
    読む前から構えてしまっています。

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29186

    faalex
    参加者

    31金ー同飛ー31銀成-同玉ー41飛車-32玉ー42金か? 31銀なりじゃないと王手にならないですね。失礼しました(;’∀’)

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29184

    faalex
    参加者

    間違っていたらいやだから解答つけなかったけど、誰も解答を試みないので挑戦です(;’∀’)
    31金ー同飛ー41銀成ー同玉ー41飛車ー32玉ー42金

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29183

    faalex
    参加者

    知ったかぶりをするのがわたしの悪い癖です(;’∀’)
    そういえば天野宗歩手合い集、自分も棋譜を再現できなかったことがあったです。
    当時は自分の注意力不足が原因だとおもっていたけど、ちび様も同じ現象あったんですね(-ω-;)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29179

    faalex
    参加者

    補遺という単語、初めて知りました(;’∀’)
    天野宗歩手合い集。評判が高い印象ですけど、そういうことあるのかな?

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29177

    faalex
    参加者

    藤井猛先生の本、非常に分かりやすいです!(≧▽≦)
    一方で谷川名人の本を読みこなせません(;’∀’)

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく③ (将棋編) #29174

    faalex
    参加者

    叡王戦のおやつ見ました。
    結構なおやつで!ビックリした!

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29173

    faalex
    参加者

    問題図再掲示したほうがいいと思います。

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29170

    faalex
    参加者

    12飛車成がはいった局面からですか?
    うーん。難しいです(;’∀’)

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29169

    faalex
    参加者

    31角ー23玉ー13飛車成!ー32玉ー42金ー21玉ー22角成
    さっきの5手詰のつもりの解答は間違いだったです(;’∀’)

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29167

    faalex
    参加者

    初手31角-32玉ー42金ー23玉ー13飛車成(;’∀’)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29166

    faalex
    参加者

    古書ですが、谷川浩司の戦いの絶対感覚と藤井猛の攻めの基本戦略キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    私の場合大局観が特に弱点のような気がするので少しでも改善できるといいな

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29160

    faalex
    参加者

    春巻きさんの詰将棋、31角だと思っていましたがちびさまのほうが正解ですか?
    31角ー32玉ー21飛車成ー41玉ー53角成ー21馬ー42金と読んでいましたがちびさまのほうがいたってシンプルです。

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29155

    faalex
    参加者

    ”女性のための将棋の教科書”ネットで発見。
    こういった企画ものの本があるんですね(≧▽≦)いい本だといいな!

    以下への返信: 好きな歌(将棋の息抜きにどうぞ) #29154

    faalex
    参加者

    ハナミズキ
    https://youtu.be/TngUo1gDNOg
    賜物
    https://youtu.be/HX1lLllkP2A
    こいのぼり
    https://youtu.be/7xkRZBgcXuU
    鯉のぼりというと広島カープ。カープというと子ども時代の羽生先生。

    以下への返信: ささやかな二択 #29152

    faalex
    参加者

    ラーメン禁止家族令がここ1年以上発動中なので、ラーメンはめったに食べられないです。そうはいっても隙を見て年に3食は食べてますね(;’∀’)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29150

    faalex
    参加者

    藤井聡太先生監修の攻めの基本。知り合いの女性に見せたら難しいと言われた。せめて入門書を見せるべきだった(;’∀’)
    こないだの羽生さんの入門書は子どもむけだったし。加藤先生のは本格派過ぎて。適当な入門書ネットで探してみることにする。
    その女性に言われてしまったんですが、将棋のスタイルを尊敬する棋士から学んでいるとするなら、将棋のスタイルだけでなく生き様も見習ってほしいと言われました。わたしにはキツイひと言でした。

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29149

    faalex
    参加者

    うちの地区の図書館に点字の将棋の本が数冊あったんですが著者はすべて加藤一二三先生でした。
    古い本ではあったけど、功績が凄いと思った。

    以下への返信: ささやかな二択 #29148

    faalex
    参加者

    スパゲッティ?ラーメン?
    スパゲッティ食べる方が多いかな?

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29142

    faalex
    参加者

    攻めの基本(日本将棋連盟)
    藤井聡太7冠の監修。読みやすかった(≧▽≦)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29139

    faalex
    参加者

    つるの将棋 女流七番勝負。図書館にあったので借りてみた。
    つるのさんが人気のある芸能人なのに将棋も強いという話なのでいつか読みたいと思っていました。
    香川女流棋士はじめ7人も参加されている。幻冬舎は名前はもちろん知っている会社でしたが実際に手に取った本では初めてなのでそういう意味でも興味があります。

    以下への返信: 好きな歌(将棋の息抜きにどうぞ) #29138

    faalex
    参加者
    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく③ (将棋編) #29135

    faalex
    参加者

    対局中なら71角からの順と73金からの順を一生懸命比較すると思います。
    時間がない局面でこの形なら指運にかけます(;’∀’)

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29134

    faalex
    参加者

    #29111 52飛車の代わりに52金だととられて頭金ですけど、52飛車の代わりに52馬を守備駒ではだめなんですか?
    #29129 これぐらいの詰将棋が好きです( `ー´)ノ

    以下への返信: 今日のニュースの話題について #29127

    faalex
    参加者

    関西万博より天童のイベント見たかった。
    ニコニコ動画だったのか。終わってから気づいたよ(;’∀’)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29126

    faalex
    参加者

    2冊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    加藤一二三先生の”ひふみんの将棋入門”
    題目で入門者を対象にしています。中でも年配者の入門者や再入門者に最適な印象を受けました。
    キャッチコピーの3000万人に効くというのは大げさに思えたけど羽生さんの子ども向けの入門書とはことなる印象でした。
    いい本だと思いました。
    浦野先生の1手詰ハンドブック。
    まず文量に驚かされた。1冊で300題って。200じゃないのかって。衝撃でした。
    コストパフォーマンスがいい上に良問ぞろい。
    薦める人が多い理由がわかった気がした。他の方々の推薦書を食わず嫌いっておそろしいんですね。
    折角なので1手詰ハンドブック。周回しようとおもいます(≧▽≦)

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29125

    faalex
    参加者

    今更ながら。52馬ー同玉ー53飛車打ー61玉ー63飛車成ー71玉ー62竜ー81玉ー41飛車不成でも詰みそうですね(;’∀’)
    まあ第一感は62桂馬成ー同飛車ー41飛車成でしたけど(;’∀’)

    以下への返信: 今日のニュースの話題について #29124

    faalex
    参加者

    昨日の天童市の人間将棋のプログラム
    午後00:30 人間将棋(入陣、演武、対局)
          対局者 山口 恵梨子 女流三段
              小高 佐季子 女流初段
          解説者 木村 一基 九段
          聞き手 頼本 奈菜 女流初段
              お笑い芸人「サバンナ」
    他に駒武者に山形の学生の方々が出場されたらしいです。
    動画で配信があったら見てみたかったです。

    以下への返信: 今日のニュースの話題について #29121

    faalex
    参加者

    山形 将棋駒の生産量日本一の天童で恒例の「人間将棋」(NHK)
    人間将棋って大がかりな舞台ですね!

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29120

    faalex
    参加者

    浦野真彦八段 プロ棋士で看寿賞を2度受賞したのは浦野八段が初である(Wikiより抜粋)
    などの情報を得たのと六夢Ⅱさんが強く推薦しているのでとりあえず一番簡単な詰将棋ハンドブックを取り寄せようと思案中。

    以下への返信: 今日のニュースの話題について #29119

    faalex
    参加者

    叡王戦はひふみ投信、名人戦は大和証券でしたよね?
    長期的にしっかりと資産運用するのなら株は魅力的。ただわたしは貧乏な上、先をみすえたことは苦手。
    証券会社の人にもタイトル戦がみられる協力していただいて感謝しているけど株を購入するほど資金がない。
    でも将棋の棋士には”桐谷さん”の愛称でしられた株の得意な桐谷先生がいますよね。
    わたしはしないけど将棋ファンで株やっている人確かに多いイメージ。堅実かつ合理的な人がおおいからですかね?
    https://youtu.be/NhSjMizKeQw
    https://youtu.be/LQqyQFs7bLE

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29117

    faalex
    参加者

    アマチュアの書いた本で気になった2冊。
    新・アマ将棋日本一になる法
    初心者が初段になるための将棋学習法
    新・アマ将棋日本一になる法は長年いつか読んでみたい、と思っている一冊。中々お目にかかれる機会がない。
    初心者が初段になるための将棋学習法は意外と将棋には接点がないが評判のいい出版社から出ている意欲作っぽいイメージ。

    以下への返信: 初めての投稿 #29116

    faalex
    参加者

    ウォーズやっています。スプリントが出たそうですが最近は10切ればかりしています。
    とはいえ今回のアカウントでは無料でたのしんでいるので1日3局指したら終わりです。
    24は主に掲示板でお世話になっています。

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく③ (将棋編) #29115

    faalex
    参加者

    横歩取りって。嫌だから振り飛車党やっています。
    横歩取りはバリバリの居飛車の王道の一つだと思います(;’∀’)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29112

    faalex
    参加者

    加藤先生といえばひふみんのあだ名で将棋界の垣根を越えて知られていますが本を調べてみると最近ではむしろ一般書が多い印象でした。
    その中でひふみんの将棋入門が気になった(≧▽≦)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29109

    faalex
    参加者

    初心者のための詰将棋 高橋九段キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    1手3手詰だけの本だと表紙からおもっていたけど後ろの方で5手詰、7手詰の問題がある構成はGood!
    まさに初心者向けの本でした。

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29108

    faalex
    参加者

    大内延介名局集 大内先生も名人戦で惜しかった記憶があります。
    振り飛車党なので是非読みたい。

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29101

    faalex
    参加者

    初心者のための詰将棋 高橋九段
    高橋九段と言えばアニメのイメージを持たれる方もいるでしょうがわたしは名人に惜しくもなれなかった印象が強いです。
    この本は2020年頃出版された本です。どういう本か興味があります。

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29100

    faalex
    参加者

    >QQさん
    続けるのが目的でしたらテンションをあげすぎないことが大事ですが、QQさんのしたいことは違うのでしょうね(;’∀’)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29096

    faalex
    参加者

    羽生善治のこども将棋入門(中盤篇)。読む前からの予想通り、中盤の技術を伝えることに徹したシンプルな本でした。
    この本を将棋が好きな子供が読んだらそりゃあ強くなりやすいだろう、というような構成に思えたです(*’ω’*)
    イラストも多いし。執筆者も監修者もさすがです。

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29085

    faalex
    参加者

    失礼いたしました(;’∀’)その手順参考にします!

    以下への返信: 詰将棋をつくってみました♪☆ #29082

    faalex
    参加者

    なんとなくですが不完全な印象を受けました。読み違いならすみません。
    15香車ー15玉ー24角ー14玉ー13角成ー15玉で16香車か24馬ですが最短で詰ますなら16香車で詰みってことでしょうか。
    はたまた15香車ー15玉ー24角ー14玉ー13角成ー同玉ー25桂馬ー14玉ー12竜が作意ですか?
    修正を入れるなら守備駒の32金を32竜に変更するとかではだめですか?

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29075

    faalex
    参加者

    将棋が強くなる基本3手詰
    ここまで初心者向けでやさしい本は貴重な気がしました。
    わたしが高田馬場に通っていた頃はまだ弱くて、道場初段も怪しいレベル。
    そんな時米長先生の1手3手詰の本を読んだら、不思議なことにレベルが上がっていきました。
    スランプになったら短手数の詰将棋で自信回復するのもありだと当時思ったものです。

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29074

    faalex
    参加者

    改訂版羽生善治のこども将棋入門〈中盤の戦い方〉池田書店
    取り寄せ終了。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    中盤って難しいイメージですが子どもむけなのできっとやさしく解説してくれているはずなので、楽しみです(≧▽≦)

    以下への返信: 今日のニュースの話題について #29068

    faalex
    参加者

    12年半ぶりに誕生した道内出身将棋棋士 きっかけは「祖父手作りの将棋盤」斉藤優希さん(読売新聞)

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29065

    faalex
    参加者

    実戦で学ぶダイレクト向かい飛車の勝ち方
    4手目の革新! 菜々河流向かい飛車
    1手ずつ解説 豊島将之の勝局
    今年とりあえず読んでみたいのはこの三冊。中でも豊島さんの1手ごとに解説本は是非読んでみたい。

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29063

    faalex
    参加者

    改訂版 羽生善治の みるみる強くなる 将棋入門。
    藤井猛の攻めの基本戦略。
    気になった本だったので入手を試みたい!

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29062

    faalex
    参加者

    小林健二九段のスーパー4間飛車。当時大変お世話になった記憶があります。

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29061

    faalex
    参加者

    相掛かりの秘刀 塚田スペシャルのすべて
    塚田スペシャル大好きだったので振り返りも含めて読んでみたい。

    以下への返信: 棋書マニア擬きⅠ #29060

    faalex
    参加者

    所司先生の駒落ち定跡読みました。所司先生の本は読み手にやさしいイメージです。

50件の投稿を表示中 - 301 - 350件目 (全878件中)