フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
QQminoriさん こんにちは
正解です
男の子はたいてい 車が好きだと思います
小学3年の孫も トーマスをよくみていて ト三カを集めたりして
車がすきでした そのうちダ―ウインが来たを見るようになり生き物全般が好きに
なりました そのなかでもカブト虫とクワガタが好きです
子どもは自分の好きなものは名前とかよく覚えます
子どもが好きなものは絵本とか 本物とかできるだけ見せてあげるのがいいと思います36番 大井英好作 15手詰
攻め方 11銀 13香 51飛
玉方 21銀 23歩 31桂 32玉 33桂 34歩 41金 43歩
持駒 角 金 銀 桂QQminoriさん おはようございます
正解です 山も海も近いですよ 瀬戸内海が近くにあります
今は橋があるので 島でも本州でも簡単に行けます
クワガタやカブト虫をつかまえるのは 親がつれていきました
長女の孫2人は重くなってできなくなるくらいまで だっこしたし
小さいときはよくめんどうみていたので 自分の子供よりかわいいです
台風ですが 直撃からだいぶ外れた予報でしたが 昨日の予報ではまた直撃
今朝の予報みたら 前ほどではないけど 進路ははずれています
私の所は明日夜くる予報なんですが まだ進路がどうなるかわからないようです33番 有馬泰晴 将棋世界 15手詰
攻め方 12と 13馬 15香 25香 28金 33銀 37歩
玉方 16玉 23歩 34角 44歩
持駒 桂 歩 歩QQminoriさん こんばんは
正解です 初手が分かりにくいですけど 33歩が見つけられれば詰み筋が見えてくると思います
今日は長女の下の男の子小学3年生が来て 二女の下の男の子3歳が最近カブト虫とクワガタが好きになり
弟子ができて嬉しいらしくて クワガタのオスとメスを飼育ケースと餌のゼリー付であげていました
島に行った時 カブト虫2匹だけでなくクワガタも6匹つかまえたそうです32番 三上穀 将棋月報 15手詰
攻め方 25香 35馬 54金
玉方 32玉 51銀
持ち駒 角 歩QQminoriさん こんにちは 正解です
塚田名誉十段の詰将棋の作り方は 実戦柄の取材が多い
塚田詰将棋200題では約半数は実戦からの取材とかかれています
あとはごく自然な実戦形から詰ませるせる 塚田名誉十段の力で詰ませるせるので
むつかしいものもありますが詰将棋的な難しい詰め手筋をあらかじめしこんで
いるわけではないので 詰将棋てきな絶妙手はほとんどなく易しい
古図式の流れで短編でも難解であった詰将棋を塚田名誉十段がシンプルな
易しい実戦型を量産するようになり 詰将棋を解く人作る人が飛躍的に多くなりました
詰将棋普及にたいする貢献度だけでも高く評価されています
台風ですけど 私は今住んでいる所で台風でひどい被害を受けた記憶はないです
まだ進路はどうなるかわからないですが すごく強い台風なので直撃されると
あぶないです どちらにせよ雨は多いようなので土砂崩れによる災害が懸念されますQQminoriさん こんにちは
最後の所 13桂成に同歩15歩同玉25金が正解です
台風また進路の予報がかわり 今の予報だと太平洋側なので
私の所は直撃をまぐがれだいぶずれましたが
まだ変わるかもわからないようなので ときどきチエックするしかないです
31番 塚田正夫 詰将棋五十番 13手詰
攻め方 74竜 95歩
玉方 81桂 83歩 86と 91香 92玉 94歩
持駒 金 金 桂
いかにも塚田流と言う感じの作品です
古今詰将棋名作選にはプロの作品も選ばれていますQQminoriさん
お互いに アドバイスできるような関係だといいですね
二女が高校生の時 絶体に人の意見を聞くな 自分の頭で考えて判断して行動するように
教えました その教えをも守っているのか単に性格が私に似ているだけなのかわかりませんが
二女は人の言うこと全然聞きません
なので 私がアドバイスすることがあっても 参考ていどにしてください
30番 土屋健 将棋日本 15手詰
攻め方 26歩 31竜 32銀 35角
玉方 12歩 13玉 16香 24歩 41歩 44金
持駒 桂 歩QQminoriさん こんにちは
紙には 中性別脂肪とかいています そこの病院では検査のとき食事をしてきていいと
いわれているので 食事をした後検査しています基準範囲は40~149です
3年2か月まえ 初めてのとき 977 最新の検査では164
基準範囲には入っていませんが 813少なくなつています
病院の先生も糖尿病の数値ではないと言っていました
HbAIcと書いています 基準範囲は4.6~6.2
最初の時が6.2 一番新しい検査が5.8
中性脂肪977と言うのはそうとうたかいんでしょう
長女に言うとそんな人がいるんだと驚いていました
最初の時心電図とかエコーとかいろんな検査をして
3年後くらいに2かいめの検査をしました 6か月検診とゆうのは市が案内を送ってきているやつですか
病院には定期的に行っているので 血液検査は時々していますQQminoriさん 正解です
近代将棋図式精選の問題は塚田賞受賞作かそれに準ずる作品なので
易しくはないはずですが 貴女は優秀です
明日からはまた古今短編名作選にもどりたいと思います
3年2か月くらい前 風邪で肺炎にもなつていて病院に行つたときの数値ど
最新の検査の数値しょうかいします
血圧もたかかつたですが 薬を飲んでいるのでいまは安定しています
最初の検査では計算不能と言うのが2か所あります中性脂肪が977
現在は164 糖尿病の数値 6.2げんざいは5.8
基準範囲にはいってないものが多いですが 最初に検査した時にくらべたら
凄くよくなつています
あのまま病院いかなかったらあぶなかつたと思います
このときも剥離骨折のときも長女の助言で助かりました
妻は長女の言うことは聞くが私の言うことは聞かないといつていましたQQminoriさん 正解です
私の住んでいる所は 瀬戸内海があるためか 台風の被害はすくないです
台風より 大雨で土砂くずれとかの被害のほうがおおきいです
ねんのために もう1題用意していたので もう1題出題します
本日は もう1題で終わりです
6番 湯村光造作 21手詰
攻め方 75角 81角 96桂
玉方 73歩 82玉 91香 95歩
持駒 飛 香QQminoriさん おはようございます
正解です 17手詰1題では物足りないかと思い
2題にしました
台風10号ですけど 最初愛知県あたりに上陸みたいでしたが
次にみたら大阪あたりに上陸 つぎにみたら九州に上陸
日本列島を縦断する予報 それも今の予報だと私のすんでるところを
直撃するみたいです 最初火曜日くらいにくるみたいでしたが
今の予報だと金曜日の夕方みたいです
寝ているときに過リすぎてくれたら 雨が降ろうと風がふこうと
知らないですけどQQminoriさん おはようございます
近代将棋図式精選中編(17手~37手詰)今日は2題出題します
長編(39手以上)は大作が多いです(私は最初からパスしました)
4番 岩谷良雄作 17手
攻め方 32銀 35飛
玉方 11香 14玉 15歩 23歩 33歩 36と
持駒 飛 銀 桂
5番 河辺治夫作 19手詰
攻め方 31銀 42歩
玉方 12角 15歩 32玉 33香 43銀 53歩
持駒 飛 飛 角
近代将棋図式精選(短編120題中編120題長編160題)は
近代将棋で塚田賞を受賞した作品にそれに準じた作品を加えたものです
塚田賞は昭和を代表する偉大な詰将棋作家塚田正夫名誉十段をたたえるために制定されましたQQminoriさん お疲れ様でした おやすみなさい
エスプレッソ 何なのかと思いましたが 今日ヤフーの二ユースでやっていましたが
豆をつかわない新しいコ―ヒーなんですね
近代将棋図式精選の実際の問題で手数みたら 中編は15手~37手でした
中編はあまり解いてないので 私も解くのを楽しみにしています木村名人の将大観は有名ですけど 定跡が古いです
藤井七冠が幼稚園の時並べて覚えてしまつていたと言う
所司六段著 決定版 駒落ち定跡 が八枚落ちから香落ちまであり
近代的な定跡で 私はいいと思いますQQminoriさん おはようございます
最後の所ですが53馬21玉31馬同玉22銀が正解です
31馬に12玉なら22馬で銀があまりますが31馬には同玉ととります
そうですね 仕事がなければ あるていど寝れるんでしょうが
仕事が多いとあまりねれないでしょうね
救急外科は他の外科にくらべて過酷な感じがしますが
火曜日の問題ですが最初は17手詰を予定しています
段々手数の長いものも出題するつもりです
アマチアのばあい35手詰が詰めることができれば十分だと思います
お疲れ様でしたQQminoriさん こんばんは 了解しました
出題するまえに自分で解いてみて解けたものを 出題します
手数は17手~35手詰の間です 近代将棋図式精選の中編は
火曜日に出題します
29番 杉本兼秋 白翠選図集 15手詰
攻め方 24歩 32銀 43馬
玉方 11玉 13歩 14角 21香 41香 53銀
持駒 桂 歩QQminoriさん こんにちは
もつと長くて難しい問題をといてみたいなら
近代将棋図式精選 の中編(17手~35手詰)を
たまに出題しましょうか?
私が解けるかどうかさだかではないですが
なお 今の詰パラでは 短編17手以内 中編19手~49手
長編51手以上になっていますQQMinoriさん 正解です
入玉形は初めてです
詰棋精通よりよりは易しい問題が多いとは思いますが
貴女が上手すぎる感じはします
最後のところは 78飛に同玉でも89玉でも97玉でも
同手数ですが 同玉ととり79金で詰めるのが普通の考え方ですQQminoriさん こんにちは
失礼しました コ―ルではないです (サインのような)音がなると言っていました
27番 丸山正為 将棋月報 7手詰
攻め方 68銀 77飛 95と
玉方 87歩 98玉 99と
持駒 金 金 金QQminoriさん 正解です
変化もすべて読んでいるし 完璧です
娘に手術中に亡くなった時は 病院の人にだけ分るコ―ルがあると
聞いたことがありますが いろんなコールがあるんですね
救急外来はたいへんそうですね
手術中に 亡くなった時の コ―ルは
1の コ―ド・ブルーなんですかQQminoriさん 名医になられるよう 応援しています
私が見ているドラマでは だいたい 院長がいい人で副院長(弟だったり親友だったり)が悪い奴で
意図的でないにしても 院長を殺して副院長が院長になり
元院長の息子とか娘がたの医師と協力して悪をあばきやっつける そうゆう内容のドラマが多いです
24番 松本明雅 東京に六新聞 15手詰
攻め方 32馬
玉方 11玉 25竜
持駒 金 銀 桂 香
この問題 私は 解けたと思い解をみましたが 間違えていましたQQminoriさん こんにちは 正解です
この詰将棋の解説で 衆妙26番のことにふれています 51角~15角
15角~51角の手順前後が成立するそうです どちらでも正解になります
私が見た女の子みたいに蛇が好きでつかまえて遊んでいる子もいますが
蛇をきらいなのは普通だと思います
血を見るのが怖い人もいると思いますが そういう人は外科のドクターには
なれないですよね
私が見る韓流ドラマでは 大体大学病院でいろんな科がありますが 胸部外科
とか心臓外科とか脳神経外科とか 外科が中心です
実際にも少ないと思いますがドラマでも少ないですが女性のドクターもいます
凄くカッコいいです(女優なのもあると思いますが)23番 竹内伊蔵 将棋奇攻 其43 9手詰
攻め方 13飛 22と 27銀 36歩 38桂
玉方 15歩 24桂 25玉 52竜
持駒 角 角 香QQminoriさん おはようございます 正解です
嫌いと言うよりこわいんですよ(小心者なんで)チョウチョとかテントウムシくらいなら
さわれますが バッタやカマキリ カブト虫 クワガタ などもさわれません
トカゲや蛇もいやです 近くに中学校があって前の水路で蛇つかまえて遊んで
いた女の子いましたよ 蛇が好きだと言っていました
ゴキブリ好きな人いないのでは
小学3年の孫は昆虫類は特に好きでいたらなんでも捕まえています
手でつかむのもうまいです カブト虫がいる島に行き 2匹つかまえたこともあります
島の人が案内してくれて とれればたたでもらえます 蛍は30メ―トルくらい先にある川に
私が子供の頃はたくさんいましたが今はいません 孫は もうちょつと 山のほうの蛍が
いるところに親と見に行きます もちろん私も蛍は好きです22番 作者不明 11手詰
攻め方 11角 15角
玉方 13玉
持駒 金 銀QQminoriさん こんばんは
玉をどこえもっていけば詰ましやすい考える そう言う考え方もあるんですね
私の場合は作意を想像して 詰むような手順をえることもあります
ごくたまにですが正解手順で詰ましてから変化を確認することもあります
長女の小学6年の女の子は泊まる日の夜いがいはあまりきませんが 小学3年の
男の子は今でも毎日のようにきています
二女の3歳の下の男の子はすごい車好きでいつも両手に車のおもちゃもつていたんですが
最近カブト虫とクワガタが好きになりおもちゃのカブト虫とクワガタをもつているんですよ
今日2人が私の 部屋に来て 小学3年孫がおもちゃのカブト虫とクワガタをほるんです
私が昆虫を嫌いなこと知っていて おもちゃだかれそんなにこわくわないんですけど
小学3年の男の子は幼稚園のころはよく脱走してうちにきていました
たまに上の子が探しにくることもあつたけど 脱走してもうちしかいくところないんで
長女もそんなに心配はしていなかったと思いますQQminoriさん 正解です
詰手数書くのわすてていました すみません
桑原君仲は 将棋王図と将棋極妙 をのこしていて
江戸後期から明治大正期にかけて詰将棋界の第一人者だつたそうです
ランキングは関脇QQinoriさん こんにちは
その2の手順ですが 最後の所96香95歩合85桂だと思いますが どちらにしても
15手で駒が余るので変化手順です
2手連続の捨て駒でも複合の妙手と言って高級手筋ですが 3手連続の捨て駒
ですから初見で発見できる人はあまりいないと思います
しかも93金同玉の変化まで読んでいるのには驚きました
18番 桑原君仲 極妙 51番
攻め方 22角 24歩
玉方 12香 15飛 21玉 25桂 32歩 33桂 41香 53歩
持駒 角 金 銀 桂 桂
久留島喜内ですが 数学者と紹介しましたが
正しくは 江戸時代中期の和算の大家です
詰将棋の ランキングでは九代大橋宗桂とともに大関ですQQminoriさん こんにちは
その1の解でだいたいは合っていますが42竜にたいする62歩合は無駄合になります
正解は42竜81玉63角71玉72竜までの15手詰になります
九代大橋宗桂は八世名人です 大橋宗桂は何人もいますがそのなかでは最強です
ランクは 無双と図巧が横綱で 舞玉はその次の大関 です
九世名人からは献上図式をやめました(どうやっても無双と図巧をこえることができないのが
理由と言はれています)
その後詰将棋は 民間(アマ)のてに移りました
活躍した人もいますが 詰将棋の衰退期と言われています私は新聞はゴミになるので取ってないですし テレビもほとんど見ません
二ユースはヤフーで見るだけです
ドラネコ録画中さんは 省略して書かれていることが多く 私にはよくわからない
ことが多いですが 今日書かれていることは 私にも理解できます
自民党の総裁選ですが あくまでも私の個人的な意見ですが
一押しは高市さん ただし男社会の国会で女性が自民党の総裁に選ばれるとは思えず
他の人から選ぶとすれば 河野さん 印をなくしてくれたことはありがたいですし
レジタル化で強引だと批判も多いですけど 河野さんがむちゃくちゃしたおかげで
レジタル化がある程度進んだという意味あいもあります
あと歳が若いので小泉さん この2択かと思っています
いずれにしても だれが自民党の総裁になつても多くは望めそうにないです17番 九代大橋宗桂 舞玉 13番 15手詰
攻め方 41竜 94金
玉方 42馬 64竜 73歩 75角 83歩 85桂 91香 92玉
持駒 銀 銀 桂 桂QQminoriさん お疲れ様でした 正解です
これは将軍の詰将棋なので紹介しました
将棋攻格は十代将軍徳川家治の作品集です
将棋が好きで強かったそうですが 七段もはないでしょうが
徳川家は将棋家にとってはスポンサーなので七段を送ったものだと思います16番 徳川家治 攻格 63番 15手詰
攻め方 15桂 34歩 41と 43飛
玉方 21桂 22玉 31金
持駒 桂 歩 歩 歩QQminoriさん 正解です
この問題は 私が紹介した名作選の中では 一番いい作品かと思いました
藤井七冠は詰将棋を解くのは棋士のなかでも一番早いと思います
作るのもうまいんですが 対局が多くて作るひまはないかと思います
簡単な啓蒙ようの詰将棋なら作れるでしょうが 本格的な詰将棋をつくるのには
かなりの時間がかかります
藤井七冠は暇があれば 詰パラをといているみたいだし 純粋に詰将棋がすきなんだと
思います
アマでは若島正氏(私と同じ年の生まれです)詰将棋作るのもうまいし 実戦も強くて天才です
若い頃は解くのも早かったですが 歳もとられたし 一時チエスのプロブレム(将棋の
詰将棋のようなもの)をやつていて(解くほうです)ョーロである大会にもなんども参加していた
ようだし 若いころよりは衰えているとは思います11番 土屋好直 手段草 77番 15手詰
攻め方 52竜 95馬
玉方 43歩 53歩 54竜 61香 65歩 73桂 74玉 75歩 85歩 91香
持駒 角 銀 銀 銀
この本では作者は 土屋好直になっていますが 現在では作者は伊野部看斎であろうと言われていますQQminoriさん 正解です
詰棋精通は掲示板にかいてから考えていたんですけど 貴女が解くの早くておいつかないので
以前のやり方のもどり 自分で解いてから掲示板に書いています 過去に解いても大体わすれていますから
江戸時代は家元がプロ それ以外の人はアマでした 名人は襲位する前に詰将棋100番を幕府に献上する
習慣があったので 江戸時代の本格手的な作品集は 名人かプロが多いです
もちろんアマにもいい作品集をのこしています
久留島機内と言う人は数学者だったそうで四段アマですが作品集は2冊(200題)のこしていて
かなり上位にランクされています
現代はプロは詰将棋作家身の人もプロになると職業将棋作家になり易しい作品をつくる人がほとんどです
大作といわれるものは ほとんどアマが作っています
詰将棋にはプロもアマもないです ただうまいかへたかがあるだけです
プロたからと言っても詰将棋創作が得意な人はわずかです ただ新聞や雑誌に詰将棋を出題して
お金をもらつているのはほとんどプロの先生です
アマの詰将棋作家も有名な方は何冊も作品集をだしています10番 久留島喜内 妙案20番 11手詰
攻め方 11角 53角
玉方 12香 13玉
持駒 飛 桂QQminoriさん 正解です
普通に考えると 初代大橋宗桂の秘伝妙(80題)に20題をくわえたもので
初代大橋宗桂の作品のようにみえるんですが 死後の作品集でもあり
出版者の西沢貞陣が後生の作品20題を偽補したものらしい と言うのが
定説だそうです ただこの時代のことは 分からないことも多いです
最初の作品集 象戯作物(古図式総覧では象戯造物)も慶弔7年に初代大橋宗桂が
公家の山科言経を通じて時の天皇に詰将棋集(50題)を献上した記録が発見
されたそうですが 献上本じたいは発見されていません
献上本と同じものと思われる(複製したもの)は近年発見されています8番 作者不明 力草 90番 15手詰
攻め方 33成桂
玉方 21玉 31香
持駒 香 歩 歩 歩 歩
力草は初代大橋宗桂の秘伝妙(80題)に20題を加えたものですが
出版者のに西沢貞陣が後生の作品20題を偽補したものらしいと 言いうのが
定説になっているため 作者不明になつたものと思いますQQminoriさん 正解です
相変わらず 早いですね 詰将棋の方も私より素質がありますね
6番の問題ですが 解説に 盤面四桂の美しい駒配りと手順の妙は
傑作の奈名に恥じない と書かれていますWako666さん こんにちは
日本将棋体系 別巻上中下3冊もつています あとから文庫本がでているので買うなら
文庫本のほうがいい思いますよ
森先生は森鶏二先生のほうです
図式集中は 無双と図巧をちゅうしんとした黄金期の作品集ですし
解説は内藤先生が他の要件はすべてことわり打ちこんだ 力作です
中だけは 購入お勧めですQQminoriさん
たびたび間違えてすみません 上記の説明の22金迄11手詰は22金打迄11手詰です
6番 望月仙閣 象戯記大前 下 8番 15手詰
攻め方 35桂 44桂
玉方 11玉 12桂 21桂
持駒 角 角 銀 銀
追伸 3番の問題 51角~15角でも15角~51角でも同じことで詰みたいですねQQinoriさん 説明がちがつていました
51角同金15角に24に銀か角以外の合なら25桂42玉32竜同玉33金21玉22金迄11手詰
24に銀か角の合なら25桂42玉32竜同玉33金以下13手で詰合駒が余り
あいまいだとまた叱られそうですが 15角に同香以下の手順を解とするのが普通だと思いますQQminoriさん こんにちは
第一感で51角同金15角が見えることはすばらしいんですが
15角に24になにか合駒をすると駒が余ります 正解は15角同香
25桂24玉14金同玉11竜24玉13竜まで11手詰
合駒はいろいろあるので限定合などの場合は難しいですが
この問題のばあいなにをあいしても駒があまるので これが正解手順なら
15角は同香の一手になります3番 三代大橋宗桂 衆妙26番 11手詰
攻め方 21竜 26歩 36金
玉方 11香 23歩 32金 33玉 34歩 41金 43歩 52銀 53歩
持駒 角 角 金 桂
江戸時代は 名人が九段 次期名人予定者が八段 それ以外のものは最高七段でした
三代大橋宗桂は七段 幕末 棋聖と言われ実力十一段とも言はれた天野宗歩も
家元ではないため七段でした その時代は長い間 名人は空位でしたQQminoriさん 正解です
65馬に74合駒だとなんでも同馬で駒が余るので
65馬には同飛が正解です
二女が家族で福岡に旅行に行っていたんでしばらく平和でしたが帰ってきて
今日からきているので また騒がしくなります2番 二代大橋宗古 智実77番 15手詰
攻め方 54馬 71銀 72金 87歩
玉方 51竜 63歩 75飛 81桂 83歩 91香 92玉 94歩
持駒 金 金 桂 歩
駒余りが多いなかで 数少ない短編完全作QQminoriさん 正解です
2手目12玉は早詰ですが 11でも13でも同じです
ルールになればの話ですが大家の先生方が決めることがル―ル
になるので 私は詰パラを購読しているわけではなから
はつきりは分かりませんが その方向になると思います
ただ過去問題はその時代のル―ルにしたがうしかないです -
作成者投稿