kannju

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 1,001 - 1,050件目 (全2,997件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26061

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    貴女の解読んでみたんですけど 41角成同玉44飛でも詰みみたいです
    以下私の読みは42金合52銀同玉62香成53玉54金62玉72飛61玉52銀
    同金41飛成51金同竜同玉52金まで19手詰
    52銀のところ62銀以下でも詰み
    私は42玉のじょうたいで44飛43金合41飛になる手順を考えていました
    1度詰ましてはいますが 何日かかんがえたんだとおもうし難しすぎるので
    清野八段の解をかきます
    47番解43銀同玉52角成33玉42馬同玉44飛43金合41飛33玉43飛引成22玉
    32金13玉14金12玉23竜同角13歩同桂23金同玉14角12玉22金同玉42飛成
    21玉32竜迄19手詰
    43金合は限定合でほかの合では早くつむそうです
    わたしは一度詰めているとはいえ また詰めようとおもえば なんにちかかかるとおもいます
    難しすぎる問題をだしてすみません
    41角成同玉44飛でも詰みだと思いますよ 詰めば余詰ですけど

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26059

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    私は詰棋精通 2回解いてそのうち1回は解いているんですが 解けなくて考慮中です
    答はみてないですが 駒が余るし手数も違うので不正解と思います
    私は考慮中なので解は見ていません
    古い時代の詰将棋は 古図式からの流れで 盤面も広く駒数も多く難解なものが
    多かったんですが 塚田名誉十段が易しい実戦型短編を量産するようになり
    実戦型を作る人が多くなり 形もシンプルなものが主流になったんですが
    最近の詰パラの短編みても 少し易しいといわれる 将棋世界の詰将棋サロンの詰将棋
    をみても古図式の時代にまた帰ったみたいに 図面が広く難解です
    41角成は合っていると思います 私まだも解けていないので 解が知りたいのなら
    言ってくれれば答をみて書きます

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26056

    kannju
    参加者

    詰棋精通 47番 19手詰
    攻め方 13歩 24飛 36歩 65香 73歩 74角
    玉方 11歩 21桂 23歩 32玉 35金 46歩 56角 62銀
    持駒 飛 金 銀

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26055

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    詰将棋のルールは時代によつてちがいます 最初の詰将棋作品集は1世名人初代大橋宗桂
    の慶長版象戯作物ですが 正解が一つで余詰がないことは共通の認識だっただろうとは言われ
    ていますが規約みたいものはなかつたわけです
    現代と古図式の大きなちがいは 古図式は正解が妙手説(妙手がある方作意が正解です)有名な
    無双の1番は正解は11手詰ですが 変化はすごく長くて 複雑です ですので変化超手数などは
    古図式にかんしては全然問題視されません 迂回手順もあつたりします
    現代の詰将棋のルール」ですが勝浦先生の作品集にわかりやすく書いているので紹介します
    攻め方は王手の連続で詰ます
    玉方は最長で最善の手順を選ぶ
    玉方は王以外の残り駒をすべて合駒につかえる
    玉方は無駄な合駒をしない
    攻め方は迂回手順を避け最短で詰ます
    その他は指し将棋と同じ
    あと私が書いていたように 変化手順が正解より長いばあいですが 駒余り2手長はみとめられています
    それと 昭和の初めころは 変化超手数は問題視されていなかったようで
    塚田正夫名誉十段の作品にも 正解よりだいぶ長い変化長手数のある作品もあります

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26053

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    正解です 私は24銀同玉34金までは読みましたが上ににげられて不詰と
    即断しましたが よく考えると35金から馬を活用して うまく詰めるものだと
    関心した記憶があります
    その1の変化ですが 21手詰で変化超手数で不完全作にみえますが
    駒余り2手長は許容範囲で変化超手数とみなさず 変化手順になります

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26051

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    34銀に32玉と逃げた場合はその2の解でいいんですが
    正解は34を同玉と取ります
    私は42金同金33歩成同玉までは覚えていましたが 1回解いても
    時間がたつと忘れていて それ以後は自力で考えました
    正解手順も読みましたが 不詰と判断して
    42金同金33歩成同玉34金32玉41銀31玉52銀成32玉42成銀
    同玉41金32玉62飛成41玉63馬31玉53馬41玉42馬で詰ましました
    詰んだと思い解をみた違っていました よく考えると私の解も21手ですね
    私の解で詰むとしたら正解手順と違う手順なので余詰になります
    42金同金33歩なり同玉34銀同玉以下の正解手順を考えてみてください
    19手詰です

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26048

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    46番 詰棋精通の記録みたら 1回めは解けなくて 2回目に解いていますが
    難問と書いています 私はいま考慮中ですがおぼえてなくて 全然詰みそうにないです
    今日も長女の下の孫が夜中の4時頃けんかに負けて 私の部屋にきました
    下の子はお姉ちゃんに遊んでもらいたいのに 上の孫は眠たいので拒否して
    時々けんかしているみたいです
    身長も体重も全然ちがうし 腕相撲も右も左も勝ったことないですし
    長女が子供の頃 少林寺拳法を少しの間ならつていたことがあり
    パンチやけりを子供におしえていたので パンチやけりもうまいですし 下の子に
    勝てる要素はなく けんかはいつも下の子がまけています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26047

    kannju
    参加者

    詰棋精通 46番 19手詰
    攻め方 16歩 25銀 29桂 34歩 36馬 46歩 61飛
    玉方 11香 14歩 21桂 22銀 23歩 27と 32玉 43歩 51金
    持駒 金 金 銀
    元々は チヤットの練習で掲示板始めたんですが
    見てくれている人もほとんどいないと思っていました
    解いてくれる人がいて嬉しいです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26044

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    スピ―ド違反みたいに早いですね 私は今解いたところです
    53金33玉32金同金43金は高級手筋で初見でこんなに早く発見できる人
    あまりいないと思うんですが 私は2回といているので 考えているうちに
    思い出しました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26042

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    貴方の解答も11手で駒も余らないので 正解です
    作意とは違つただけです
    清野八段の詰将棋は初手から分からない人も多いようで
    貴方のように早く解く人はあまりいないと思いますよ
    詰棋精通 45番 19手詰
    攻め方 13歩 25歩 26銀 36歩 51飛 54歩
    玉方 15歩 21桂 23歩 32玉 35歩 42金 44歩 45桂 65馬
    持駒 金 金 銀

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26040

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    QQminoriさんの解答 駒もあまらないし正解ではあるんですが
    解(清野八段の解だとおもいますが)は
    25銀23玉34銀打同歩24銀同角22金33玉25桂42玉53と51玉
    52とまで13手詰
    私は駒の配置からみて清野八段の解ほうが作意だとは思いましたが QQminoriさんの
    解でも駒も余らず11手で詰むので かなり考えましたが 両方とも正解というけつろんです
    昭和20年代の作品で当時は変化超手数も問題視されてなかつたし 細かいことを言うひとはいなかつたです
    木村名人の木村詰将棋にも詰将棋は趣味の世界なので細かい規定などあるはずがないとかかれています
    ただ懸賞問題などが増えて 答えが一つであるのが望ましいので細かいことを言うように
    なつたようです この問題現代風にかんがえると 余詰作品で不完全作かもしれません
    作者としては 2つ詰め方があっても作意のほうで詰めてもらいたいということだと思います 
    もつとも作者の見落としの余詰もあります
    詰将棋をつくるには ちろん才能もありますが 時間がかかる(本格的な作品のばあい)
    プロのばあい 奨励会の時は詰将棋を解くのはいいがつくるのはやめなさいと師匠に言われたりします
    藤井七冠も谷川17世名人をはじめとして詰将棋作るのはやめた方がいいと 助言されたようです
    ただ藤井七冠はあつというまに奨励会を卒業したので ままり関係なかつたでようですが
    それが詰将棋をつくるなと言うプロの先生がだいたい詰将棋作家で自分は詰将棋を作ってきた
    ことを後悔していないといいます 何か矛盾しているような感じがします
    合駒が何でもいい場合はたいていは一番安い駒23歩合もしくはたんに合駒でもいいです
    解の書き方ですがQQminoriさんのように数字と漢字でかくのが正式なかきかたです
    私は両方数字でかくほうがかきやすいのでそうしています 両方数字でもかまわないようです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26037

    kannju
    参加者

    詰棋精通 43番 13手詰
    攻め方 17歩 26銀 37歩 42飛 57香 64と
    玉方 11香 14歩 15桂 21桂 31桂 33歩 34玉 46角 48竜
    持駒 金 銀 桂
    詰将棋 かなり前の話
    今は詰将棋の得意なプロの先生が 新聞や雑誌に詰将棋を出題しているので
    そんなことないですが かなり前には多くの高段者の先生が 新聞や雑誌に
    詰将棋を出題していて 詰将棋が得意ではない先生もいるので 下請け(アマの
    詰将棋作家)から詰将棋を買い プロの先生作として出題していたこともあるそうです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26035

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    正解です 93玉と逃げて85桂と両王手で詰めてもらいたい感じですけど
    64角に同竜ととり 81金73玉85桂でも正解です
    64角にたいし同銀と同竜とふたつ手があることにはなります
    私の娘が結婚したと言っても 長女はすぐ裏にすんでいて 金土は長女と
    孫2人泊まりに来るし
    二女は保育園がおわり5時くらいから8時くらいまで周4~5日はきているので
    遠くに嫁にいつたのとはちがうでしょうが
    長女の旦那さんは 家は愛知県なんですけど 旦那さんにも旦那さんのご両親
    にもかわいがってもらっているので感謝しています
    二女は東京で専門学校を出た後デザイナーをめざして東京で働いていたんですが
    だれでもなれる仕事ではないので 30くらいで故郷にかえつてきました
    30を過ぎていくし 自分の娘だし捨てるわけにもいかないので 一生面倒みんと
    しょうがないとお思っていたんですが 相手を見つけて結婚してくれて 娘と
    旦那さん両方に感謝しています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26033

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こちらこそよろしくお願いします
    韓流の医療ドラマを見ているので医師のたいへんさはある程度わかります
    救急専門医の資格をとられるように応援しています
    詰将棋ですが QQminoriさんの解は変化手順です 72銀のとき62竜で11手で
    71の合駒があまります
    正解は 92角に同金ではなく同香です
    12日に自分の家の墓参りをし 今日は妻の両親の墓参りをしました
    私は末っ子なんで自身の両親に大事にされた記憶はあまりないですが
    嫁さんのほうのお父さんとお母さんにはすごく大事にされました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26029

    kannju
    参加者

    詰棋精通 39番 11手詰
    攻め方 51銀 52竜 86角 97桂 99香
    玉方 61桂 63銀 65竜 74歩 81玉 82金 83歩 84桂 89と 91香
    持駒 角 金
    将棋界の昔話 自分に関係ない対局でも相手の重要な対局は全力をつくす
    米長語録があり将棋は八百長がないといわれていますが
    順位戦の場合 そのクらスを 落ちると7割くらいに給料が減ります
    今はないんでしょうが かつては星の売り買いがおこなわれていたそうです
    たとえばA級の順位戦の最終局で 自分は負ければおちるが 相手は負けても降級に関係
    ない場合 負ければ落ちる方が話をもちかけ勝ち星を買うこともあったそうです
    今はそんなことはないと思います

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26028

    kannju
    参加者

    QQminori さん 残念ですけどしかたないですね
    私は日本のドラマはみないですけど 韓流の医療ドラマが好きでよくみますが
    研修医が一番大変そうですが 医者になっても医学書読んだり論文よんだり
    勉強は終わらないみたいですね
    詰将棋ですが 正解です
    解は86飛94玉84飛同玉94飛同玉86桂85玉76銀84玉73角まで13手詰
    になつていますが 私はこの手順とQQminoriさんの解の両方読みましたがどちらの解でも
    正解です
    QQminoriさん解くのがはやいので 同時だと負けそうなので この問題は記載よりまえから
    考え始めました 

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26025

    kannju
    参加者

    詰棋精通 34番 11手詰 
    攻め方 56飛 65銀 67歩 77歩 82銀 87歩
    玉方 53銀 55歩 62桂 64金 83歩 85玉 91香 95歩 96角
    持駒 飛 角 桂
    彼の件ですが 40過ぎてていいのなら 私の長男はどうですか 今は日銀の東京の
    本社勤務 転勤するとしたら 四国 本州の下関から東京くらいの範囲です
    身長は170センチくらい 本人の話ではえらくなつているそうで 地方の支店に転勤したばあい
    支店長の次くらいにだそうです
    年齢は43歳 長女と次女は2歳ずつしたです
    妻は長男の結婚はあきらめていて 帰省していたときこのままだと私の代で家がたえるので
    墓じまいの仕方を教えていました
    QQminoriさんがどこにすんでいるのかわかりませんが 一度あうだけでも会ってもらえると
    ありがたいです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26022

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    正解です 93玉と逃げるところで同玉と取る変化も難しく
    その場合は 62金83玉81飛打ち82香合同飛成同玉71飛成以下詰み
    81飛と打っことがポイントで81飛成では82香合で詰みません
    私は2回解いていて少なくとの1回は正解していますが あまり覚えてなくて
    QQminoriさんがすごく早く解くので わたしも出題してから すぐ解きはじめています
    私も詰棋精通でもう一度勉強しています
    QQminoriさんはお兄さんがいるんですよね それならお兄さんに紹介してもらう手もありでは
    私の長男も長女が友人を紹介して付き合っていたことがあるそうです すごくいい子だった
    そうですが 長男は転勤族だし 電話やメールをまめにするタイプではないので続かなかつた
    ようです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26017

    kannju
    参加者

    詰棋精通 32番 15手詰
    攻め方 51飛 81銀
    玉方 61銀 65馬 73桂 74銀 83玉 84歩 92香 94歩
    持駒 飛 金 銀
    英検ですが 私はよく知らないんですが 試験合格したあと 英語で聞かれ
    英語で答える 面接みたいなのがあるんでしょう
    例題見せてもらいましたが 小学5年では日本語で答えるのも難しいような問題でした
    塾の先生が 受け答えの練習をしてくれて 塾の先生が頑張ってくれたような感じです
    ドクターはまだ若いですし 将棋界には(プロの先生のはなしですけど)29連敗しても
    30回目に成功すれば勝とゆう言葉があります 多分男の側の話かとは思いますけど

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26012

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    正解です 31銀のところ51銀もありどちらでも正解です
    医者の件ですが 二女が夢をみているだけで 無理だと思います
    子育ても ユーチューブみてまねをして変なことをしています
    長女のほうは うまく子育てしています
    女の子は今小学6年ですが 5年の時 英検の準2級に合格しました
    男の子は小学3年ですが 幼稚園のころは教えようとしても全然聞かないし
    小学生になって大丈夫か心配しましたが 先生言うことは聞くそうです
    クロ―ルの息つぎをおしえてもらうために 4日間スイミングスク―ルの短期
    コースにかよい すごくうまくなりましたが
    長女が泳ぎにつれていくと 早くおよげる方法を発見したといつて
    顔をつけたまま 泳ぐそうで もとのもくあみになったとなげいていました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26010

    kannju
    参加者

    QQminoriさん  
    QQminoriさんの解は駒が余ります この問題の場合は余詰ではなく 変化手順です 
    32金同銀12金まではいいですが 正解は12金に同玉ではなく同香です
    二女は子供(3歳と4歳)を医者にしたいそうで
    アニメ細胞の働きを最近みせています 白血球や赤血球がでてきて
    凄く怖いんですけど 孫は楽しそうに見ています
    それと打と書く時は たとえばこの問題の初手 32金寄る手と32金打と
    二つあるときは32金を打つ場合は32金打と書きます
    QQminoriさんの解で言うと12金打22飛打32飛打22銀打は
    ひとつしかないので 打は書く必要はないです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26006

    kannju
    参加者

    詰棋精通 13番 13手詰
    攻め方 25歩 41竜 42金 45銀
    玉方 11香 14歩 21桂 22玉 23歩 34歩 43銀 53歩
    持駒 金 金 桂
    清野八段は短編の名手で詰棋 最長は21手詰です

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26004

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    53竜に52飛ならその手順で詰みますね 私は52金合かと思いましたが
    それも33角成から51金があるので詰ですね

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #26000

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    72金に同飛の変化ですが
    44角以下いろいろ変化はありますが 詰むと思います

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25999

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    昨日は長女の子供が泊まりにに来ていて 下の子が
    母親の隣をとる争奪戦に負けて 私の部屋にきて グダグダでした
    下の子は腕力では勝てないけど くちがたつので しかし順番は決まつているそうなので
    理不尽な主張なので いつも負けているようです
    将棋をしょうと言うので始めて 持つてる駒なんでも 王の頭にうてば詰む状態に持つていき
    持駒を使って詰めてくれとお願いするのにあまのじゃくなのできかないで自陣の金のしたに香
    打ち おわらないので 孫の王様をつます
    こんどは チエスをしょうと言うので はじめる 1回めはお互い駒がすくなくなりチエックメイト
    できそうにないので ドロー 
    2回めは孫はキングとポーン の私しのほうはこまがたくさんあるので必勝と思っていたらキング
    の斜め前のポーンをそのままにしていたため 最後にキングをとられてまけ
    正式にはたぶんチエックメイトでおわるので キングが取られたりはしないんだと思います両方初心者なので
    べットで2人でねるとどちらかおちるので 布団をしたにひとつしいてねました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25997

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    解見ましたが正解手順のみで 72金に同飛の変化は書いていませんでした
    一応詰み手順はみつけました 正確に確認はしていないですが
    大丈夫だとおもいます

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25996

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です 早いですね 私は2回といていて 一応1回は全問解いています
    出題と同時に私ももう一度解いています 正解手順で詰むことはよみましたが
    72金打ちに同玉が正解ですが 同飛の時どうやって詰ますのかわからず
    いま考慮ちゅうです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25994

    kannju
    参加者

    詰棋精通 10番 19手詰
    攻め方 23竜 31銀 35歩 64歩 65銀 76桂
    玉方 41歩 45桂 54歩 62玉 71銀 73歩 81桂 82飛
       84金 96角
    持駒 角 金 金
    清野静雄三段著 詰将棋精通 からは全部で13題出題を徒弟しています
    詰棋精通 は清野八段の最初の作品集で 図面も広く駒数も多く難解です
    後年は塚田流のようにスマートで易しい作風になりますが
    清野八段は 以後の作品集にも 詰将精通の改作 や同じ作品をなんども採用
    しています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25992

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます 正解です
    長男が帰省した時に墓参りはしましたが すぐ枯れるので しきびは今日交換しました
    熱いのですぐ枯れるので15日に正式に墓参りの予定です
    夜勤仕事がない時は寝れるんですか 仕事があれば寝れないでしょうし 寝れない時は 
    夜勤明けにできるだけ寝るようにしてください
    3手詰に感動するのは私のようなアマだけかと 思っていましたが 以外にプロの先生も
    子どもの頃といて感動したひとが何人もいます

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25990

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは 今回は息抜きで3手詰を紹介します
    有名な作品なんでごぞんじとは思いますが
    詰将棋パラダイス500号記念付録 読者棋士による思い出の作品
    22永世十段中原誠
    小学1年のころ 塩釜将棋研究会へ通うようになり師範に出題された詰将棋だそうです
    攻め方 16角 53と
    玉方 41銀 51玉 61銀
    持駒銀
    だいぶ考えてもわからず 宿題となり家でも長考したけど寝てしまったそうです
    だいぶ弱いはずの父が詰まし ショックをうけたそうです
    懐かしい思い出ですとかかれています
    私はまったく同じ詰将棋を 昼休みに2枚落ちで将棋を教えてもらつていた バイト先の
    社長に出題されました 半日くらいかかりましたが詰ましその時の感動が詰将棋をすきになる
    原点になっています
    53とが金だったり銀であったり 角の位置もいろいろで 色んなバージョンがあります

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25988

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    同手数であっても 最初の解答は駒があまります それで不正解ということになります
    初代大橋宗桂の慶長版版象戯作物(50番) は今は三代大橋宗桂の将棋衆妙をといていますが
    その前にときました 最初は規定はなにもなかったと思いますが
    確かに 初代大橋宗桂の作品は駒が余ることはあつても余詰はないわれ 余詰がないのは
    最初から共通認識だつたのではないかと言われています
    ただ古図式には変化超手数の作品があり 正解より変化超手数のほうがだいぶながい作品もあります
    現在の規定では不完全作になります
    余詰の問題ですが 現在のコンピューターでしらべたら 無双や図巧といった名作にも
    余詰はけっこうあります 余詰がある作品は不完全作になります
    古図式総覧に余詰や不詰とかコンピューターでしらべたものも載っています
    ただし変化超手数のばあいは現在では不完全作ですが 古図式のばあいは不完全あつかいはされません
    ぞれと成でも不成でもいい作品もありますが それは現在の規定でも不完全作(余詰)とはいいません
    ただ最後のところは何種類か詰む手があることがあり それはどれでも正解です

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25985

    kannju
    参加者

    QQminoriさん 
    正解です 16歩の意味は12竜の時同香と取らずに14玉と逃げた時36角25歩15銀
    と詰めるときに必要になります
    詰棋精通私は2回解いていて 一応全問1回は解いています
    静野静雄八段は短編の名手で この作品集は古図式みたいに駒数も多く難解です
    その中でも 難しいものを選んでいるんですが 解くのすごく早いですね 
    清野の八段のほうがだいぶ年上だと思いますが 勝浦九段と中がよかったそうです
    その辺のことは 勝浦詰将棋選集のミニコラムに書かれています
    郷里が近いいせいもあったようです(清野八段新潟勝浦九段北街道)
    コラムのなかに 清野八眼の作品集について 子どもの頃アマ時代の師匠福井先生に読んで
    勉強するように渡されたのが清野静雄先生(八段)の詰将棋作品集だった 今思っても
    素晴らしい作品集でボロボロになるまで繰り返し読んだものだったと書かれています
    作品集の名前はかかれていませんが 詰棋精通は非売品とのことなので 詰と必至かなと思います

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25983

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    32銀に22玉なら 31銀打ちで詰みますが 32銀に玉は12玉と逃げます
    昭和のはじめのころは 古図式からの流れで 短編でも駒数が多いものが主流でした
    清野八段も後年は塚田流のようなスマートな実戦形が多くなります
    女子卓球団体戦 長女の孫2人といっしょに応援したんですが初戦のダブルス2連勝から3連敗
    で落として終わりました 中国のほうが普通に格上なので
    長女の孫は金曜と土曜はたいてい うちに泊まりに来ます
    今小学3年の男の子は幼稚園のころはよく脱走して うちに来ていました
    二女は保育園がおわると5時ごろいに孫2人ときてかえるのは8時ぐらいで
    周に4~5にちはきています
    詰将棋の問題だけではなく 詰将棋や将棋界の面白い話も時々しょうと思っています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25978

    kannju
    参加者

    詰棋精通 7番 13手詰
    攻め方 16歩 43歩 72竜
    玉方 11香 13桂 21玉 24歩 34銀 44馬 51竜 71歩
    持駒 角 銀 銀
    QQminoriさん こんばんは 清野静雄三段著 詰棋精通(50番)より13題出題予定です
    長男がいる間はおいしいものが食べれましたが あすからまた普通の日にもどります
    なんか 妻と長女が話をして 病院に行くように言ってもいかない時は救急車をよぶ
    ことにきまったそうです
    そんなことにはならないようにはするつもりです (定期健診には通っています)

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25974

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    11手詰ですけど すぐわかる人あまりいないんですけど
    こまかいこと言いますが 33銀は成でも不成でもどちらでもいいので 33銀はそれでいいんですが
    45桂とか12金は打ちはいらないです 33桂は不成でないといけないので 33桂不成
    最後のところもQQminoriさんの解では桂があまるので12角成33玉34歩が正解になります
    現在は駒を余らせてはいけないとか 駒かい規定があります
    詰パラ所属のえらい先生方がきめたんだと思いますが
    この問題すぐわかるのはすごいと思います 2度解いていても私は解をおもいだせなかったです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25971

    kannju
    参加者

    詰棋めいと19号 表紙作品 八段清野静男作  11手詰
    攻め方 14歩 25歩 34銀 35歩 41飛 56角
    玉方 21桂 22玉 24歩 32金 53飛
    持駒 金 桂
    表紙問題と1番から10番までの懸賞問題の解はノ―トに書いていました
    詰棋精通(50番)は三段当時の作品集で清野流詰将棋の原点だと思います
    清野八眼の詰将棋は奇抜な手が多く 正解を発見するのが難しいですが解けた時は
    楽しいですよ
    詰棋精通からも何題か紹介したいと思います

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25970

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    24の実戦のばあい 下側先手だったり上側が先手だったりしますが
    詰将棋はかならず 右上が11です 先手 詰めるほうが必ず下側です
    さつき男子団体の卓球みていたら 地震速報があり 中断しました 結局
    はフランスに負けて4位でした
    私は卓球へたですが 長女が中学の時卓球部にはいつたので ラケッと買う時
    素人なりに悩みました
    お仕舞と言うのは舞踊なんですか
    明日長男が東京にかえりますが 東京のほうで地震があったようです 日本は
    どこにいても地震はあります
    私に住んでいる所は南海トラフがくると だいぶ前からおどされています
    今日も水を二箱買いました
    詰将棋のほうは 出題しょうとした 作品がつめれなくて
    いい作品を探して時々紹介します

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25967

    kannju
    参加者

    QQminoriさん
    69の敵の玉は入玉していて 88飛と98飛は自陣にいるので68飛は成れません
    図面で出題できればいいんですが 私はパソコン初心者なのでできません
    背尾詰もなんどかダウンロ―ドをこころみましたが失敗しました
    図面はつくれないので 符号になるんですけど 問題図のみで 答は後日にします
    実戦型パラダイスは実戦の前の ウオ-ミングアップに最適なので必ず
    返してもらってください
    詰将めいと19号 清野八段特集号の表紙問題紹介しょうと思いましたが 13手詰で
    2回詰めているはずですが 詰みがわからず 今考慮中です
    だいたいは自分で詰めていいと思う作品を紹介しています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25965

    kannju
    参加者

    詰将棋とは関係ないですが
    藤波選手 金メダルおめでとうござい
    卓球女子団体決勝進出おめだとうございます
    QQminoriさん 楽しい詰め将棋と言う事なので 私が解いて楽しかったというより
    作られた 塚田名誉十段がたのしんで作られたようなので 手数長めですが紹介します
    この作品は塚田名誉十段もお気に入りだつたようで 塚田詰将棋第1集の49番よくわかる
    詰将棋の120番 塚田詰将棋代表作の199番に収録されています 39手詰
    攻め方 88飛 98飛
    玉方 14香 69玉 76歩
    持駒 銀 歩 歩
    解68飛59玉58飛49玉38銀39玉99飛28玉29飛17玉18歩同玉19歩17玉57飛16玉56飛15玉
    55飛25歩合同飛左16玉26飛上17玉18歩同玉28飛19玉29飛18玉28飛引17玉18歩16玉26飛15玉25飛16玉26飛上がまで39手詰
    塚田名誉十段も言はれていますが 最後のところは堀半七のエレべーターににています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25963

    kannju
    参加者

    QQminoriさん 追伸
    詰将棋サロン名作選 560題もあるので 作品集は当分詰将棋サロン名作選に
    専念したのでいいと思います
    私が感動した作品を単品で この掲示板で時々紹介しますね

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25962

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    詰将棋のいい作品集はたくさんあります
    オクションでてにはいりやすいものだと 二上詰将棋代表作 実戦型100番と
    段級認定100番は絶品です あと 二上詰将棋 500題あり易しいものが中心ですが
    手数の長い難解作もあり上級者も楽しめます
    一押しは清野八段の最初の作品集 詰棋精通(50番)清野八段は短編の名手で
    この作品集も最長21手詰だったと思います 詰棋めいと19号と20号で紹介されています
    非売品だったそうで 古本屋でもオクションでも見たことないです
    私がこの掲示板で何題か紹介しましょうか?
    ドクターは治療が仕事で 看護は看護婦の仕事ですから
    私の娘はオペ室勤務でしたが 本当は一般病棟で患者さんの世話をしたかったそうで 毎年
    希望はだしていたそうです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25959

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    チャットがへたなので 時々まちがえています ごめんなさい
    娘は2人とも2人こどもがいて 上が女の子 したが男の子です
    長女は上が12歳下が9歳二女は上が4歳下が3歳です
    長女の子供は序列がはっきりしていて 上の子が本気でおこれば
    パンチを連打されるか けられてフットばされて終わりなのでそんなに喧嘩しません
    なかいいです
    二女の所は序列がすでに逆転しかけており喧嘩が多いです
    娘2人は結婚しましたが 一番年上の長男は全然結婚しそうにないです
    詰将棋実戦形パラダイス完全版は私は一回は解きました
    詰将棋サロン名作選は272番まで進んでいて17問解けていません 大体は9手~17手ですが
    19手以上が数題ありました 最長は桑原辰雄氏作29手詰 私はまだとけていません
    詰将棋のこととか 知っていることなら教えますから聞いてください
    私は子に一応は将棋を教えていて
    長女は患者さんと将棋指してよろこばれていたと聞いています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25956

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    完全版消化はやいですね QQminoriさんの棋力を知らなかったので易しいものを
    すすめてしまいました 詰将棋サロン名作選は私も持っていて今272番まで進んで17題とけていません
    大体9手~17手ですが もう少し長いのがあったこともあるようで19手以上の問題も数題ありました
    桑原辰雄氏の29手詰が最長でした
    私はアマでは 桑原氏が一番好きで 出版された6冊は全部持っています
    桑原氏は実戦形難解派で29手詰まだも解いていません 13て~17手詰パラダイスも持つていますが
    詰将棋サロン名作選のほうが難しいと思います
    詰将棋の本いろいろ購入(オくションで落札が多い)しすぎて 目移りして 途中で中断がおおいです
    数冊をくり返して解くほうがいいように思ういます 私は詰将棋愛好家 マニアにちかいですから
    あまり詰将棋ばかり解いていたら 実戦の棋力とは関係のない方向に行ってしまいます
    長男が帰省したので私の家に長女と次女の家族もきて 食事会をしました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25953

    kannju
    参加者

    QQmioriさん
    現代風に考えるとそうなんでしょうが 古図式のばあい作者の作意が正解
    変化超手数はありなんです
    解の29手詰が作者の作意で正解と言うことなんだと思います
    私が最近落札した将棋衆妙は ただ象戯作物とのみかかれているだけですだぶん
    清水氏が原書(萬治2年版)の象戯作物を再現したものかと思います
    余白に解がことばでかかれていますが 私には解読できず 解は古図式総覧をみています
    図面も解も古図式総覧にあるので落札する必要はないんですけど
    確かにQQminoriさんの解だと 72歩は詰将棋の場合無駄合になるのではぶいて
    35手詰なら駒も余らないですね
    しかし原書の余白にかかれている解は29手詰のようです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25951

    kannju
    参加者

    将棋衆妙 39番 29手詰
    攻め方 43と 44成銀 56歩 65歩 67銀 74角 76歩 86金
    玉方 51竜 54歩 71金 73桂 81玉 84歩 85銀 94歩
    持ち駒 金 金
    解92金72玉63金61玉52と同竜同金72玉62金同金83角成63玉33飛52玉43成銀63玉64歩
    同玉75金63玉53成銀同金64金同玉73馬同玉53飛成74玉75金まで29手詰〈桂余)最後
    すっきりした詰みですが63合だと長くなるようです
    私は9手め63角成同玉53成銀72玉62と以下17手詰と読みましたが53成銀に74玉と逃げられると
    不詰めでした
    詰将棋は最初は規約もなく 衆妙までは駒余がありました将棋駒競から駒余はなくなりました
    民間の詰将棋にはその後も駒余があったようです
    古図式は作意が正解ですが 問題図のみで作者の解のないものも多く後生の人が解をつけたため
    おかしな解があっるものもあるようです
    江戸時代の詰将棋はほとんど古図式総覧にあります 

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25948

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    私の68玉が早すぎました 飛先つかれて困まりました 47金37桂にしたかったんですが
    それなら 玉は58くらいの方がよかつたですかね
    序盤けっこうへたですから それで筋違い四間を研究して多用していたんですが
    研究されてるみたいで 勝率がわるいので 結局居飛車専門に戻そうかと思っています
    また機会があれば よろしくお願いします
    ドラマでみるだけで 実際の所は知らないんですが 大変な仕事だと思いますが
    頑張ってください

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25945

    kannju
    参加者

    QQminoriさん 対局ありがとうございました
    すこしでも 攻める展開になればと 思っていたんですが
    1年前まではR1600点を守るのがやっとでしたが 激指15のR戦で対局を増やし
    一瞬ですがR1913点三段に昇段しました 24竜王戦4回戦でかなり負けて
    Rが下がりました
    今後は三段に昇段して定着するように頑張ってみます

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25943

    kannju
    参加者

    将棋衆妙38番 13手詰ですが かなり図面が広いので省略します正解は13手
    ですが 変化は けっこうながくて むつかしいです
    今は変化超手数で不完全作になるんでしょうが 江戸時代は妙手説
    妙手があるほう(作意)が正解になります
    無双の1番 11手詰ですが 変化は非常に長いです
    私も11手で詰めましたが 変化は全然よみきれていません 無双は難解といわれて
    いますが 作風がはっきりしていて 豪快な手をかんがえればいいので 正解
    手順は意外に発見しやすいですが 変化まで正確に読み切るのは難しいと思います
    私は個人的には 宗看の豪快な作風が好きで 本当はハンドルネーム 宗看にしたかったんですが
    すでにつかわれていたので 看寿にしました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25936

    kannju
    参加者

    QQminiriさん
    了解しました 午後1時でお願いします

    以下への返信: 詰将棋マニア擬き #25932

    kannju
    参加者

    OOminoriさん たびたびすみません 
    火曜日は 東京では働いている長男が 夏休みで帰省するので
    午後6時12分に駅に迎えに行く予定になつているそうなので
    午後5時~6時半くらいはさけてもらえるとありがたいです

50件の投稿を表示中 - 1,001 - 1,050件目 (全2,997件中)